X



【視聴率】鈴木亮平「西郷どん」 第28話は11・1% 勝、坂本と初対面

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/30(月) 11:01:51.58ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180730-00000100-sph-000-view.jpg

 29日に放送された俳優・鈴木亮平(35)主演のNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜・後8時)の第28話の平均視聴率が11・1%だったことが30日、分かった。

 ドラマの1月7日の初回視聴率は15・4%となり、関東地区では2000年以降の作品で最も低い数字を記録。第2話は初回と横ばいの数字、第3話14・2%、第4話14・8%、第5話は番組最高の15・5%をマークした後、14〜15%で推移推移した。

 第13話で13・0%を記録すると、数字はやや落ち始め、第16話では11・1%に。その後は12〜14%台を推移している。第27話は12・0%で、今回は0・9ポイントダウンした。

 明治維新から150年の今年、巧みな戦術と実行力で徳川幕府を倒し、明治維新を成し遂げ、近代国家・日本を作り上げた西郷隆盛の激動の生涯を新たな視点で描く作品。林真理子さん原作、中園ミホさんが脚本を手がける。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

7/30(月) 10:41
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000100-sph-ent
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 18:55:32.55ID:n5X/pXNg0
>>849
そうなんだ、ありがと
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 18:56:52.91ID:pd6DfW/W0
大事を為すためのお神輿は、空っぽで、陰に優れたフィクサーが居ればいい。
大西郷はこれじゃないかな。
空っぽだから西郷本人を理解しようとするほどわからなくなる。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 18:58:43.84ID:Zb0jdiMy0
面白いのに・・・(´・ω・`)

「秀吉」を名作と持ち上げているバカを切り捨てない限り
大河が再浮上することはないだろうな…。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:02:09.30ID:MXdqrt9y0
>>839
知性は感じないなあ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:05:24.15ID:n5X/pXNg0
時に西郷隆盛の「敬天愛人」はキリスト教的だと確信して調べたら・・・
中村正直の西国立志編に載っていて、その中村はキリスト教徒になっている
で・・・西郷は聖書に精通していて若いとき聖書の講義をしていたこともあるようだね

かなり重要なことだと思うんだけど、保守なんかには都合悪いのか無視してるっぽいけど
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:07:29.12ID:ocguEk2Z0
イッテQ20越えたな〜西郷どん弱いよw もう視聴習慣になってる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:12:12.73ID:n5X/pXNg0
>>855
追記すれば「敬天愛人」は韓国初代大統領の李承晩が
木版に書いてキリスト協会へ寄贈してる(李承晩自体冒涜的な気がするけど)
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:14:33.15ID:kKZ7g6Jt0
慶喜と西郷の会談中に、妾がしゃしゃり出て、
反戦訴えるとか。

もう見てて無理。
つか民営化したらいいじゃん、
大河にCM入ったっていいさ、
こんなのに全国民が強制的に金払うとか馬鹿げてる
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:15:07.26ID:LF7JrdUL0
長州力でなんぼか数字上がったのか?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:15:34.60ID:wbSrQFri0
幕末って曲者達の権謀術数を描けなきゃ面白くなりにくいと思うんだが
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:16:10.65ID:B+cpTYXv0
ドラマだから脚色はあって良いと思うけど
そんなバカな!というレベルの脚色が多いな。
主人公が序盤から歴史上の有名人物と対面しすぎで
しかも結構気軽に口聞いてるから
結果として権力者の水戸斉昭や井伊直弼が矮小化されてた。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:20:54.12ID:4eZeclkE0
>>859
馬鹿マンコの自己満足だろ。女が歴史を動かしたやりたいだけ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:22:21.13ID:0pd0z49V0
っかまだ薩長同盟も組んでないのか
このペースで無血開城と西南戦争やれんのか?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:22:25.07ID:1QPKNgCY0
シナリオとキャスティングが酷過ぎて、逆にそこが見どころ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:25:19.61ID:4eZeclkE0
>>866
最後はナレ戦で城山切腹シーンまで端折りまくる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:31:09.17ID:r2KUXTo20
江戸無血開城以後の西郷と小田原征伐以後の秀吉はやらんでええ。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:33:23.46ID:eWMf1Kbs0
大村益次郎、江藤新平は誰がやるのかな
征韓論のあたりのグダグダをやるのか
西郷は実は戦争好きで全然平和主義者じゃないし暗殺も大好き。
幕府を徹底的に潰そうと思ってたところを
坂本と中岡に機先を制されて大政奉還されてしまったので
見せしめに暗殺。政敵になった大村益次郎も海江田使って暗殺
幕末の京都時代は中村半次郎(桐野)を使って暗殺しまくり
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:33:52.30ID:7ozpdMSn0
>>778
まさにワシの考えと一致しますわ
幕末の歴史を理解して、こういう結論に辿りつかんほうがおかしい
徳川幕府という組織がダメで、それは長州征伐と鳥羽伏見の惨敗をみたら理解できるはず
どれだけ人材がいても組織がダメなら、その人材も活かされない
徳川幕府を速やかに解体できたのは、日本の歴史にとって幸いだった

またやり方は違うが、スーパーのダイエーの解体は
いきなり倒産だったら日本経済は深刻な大打撃を被ったであろう
ローソンとか野球のホークスとか、使えるとこは売却し
あかんとこは最後にイオンが吸収し始末し
時間をかけ最小限の被害に抑えた、良き解体の例だったと思う

さっきワシに絡んできた、人の意見をコピーしただけの丸暗記人間
ID:7Q0+N5+V0 ID:sPXwpsjqO
他にもいた気がするが、>>778の文章をよく読んで欲しいわ
といっても丸暗記人間だから理解できないか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:40:39.57ID:kJFVzJG40
>>847
やはり顔は重要だよな。西田や里見みたいな顔じゃないと
キツネ目の西郷という時点で違和感ありまくり
BSでやってる軍師官兵衛というホームドラマで陣内孝則が
演じる宇喜多直家は何かそれっぽい雰囲気あるから陣内自体は
好きではないが狡猾な演技を含めた直家陣内はかなり気に入ってる
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:41:20.34ID:BVAXwUHF0
つか、合戦シーンは時間とお金がかかるから、やらないで済むように脚本書いてるんだろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:41:38.13ID:1HjPt5uL0
鈴木が西郷に見えない

これが一番大きい
英雄像とかけ離れてる
ただ周りに振り回されるお人好しにどう感情移入しろと?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:45:52.00ID:4eZeclkE0
>>874
どうハショるかが腕の見せどころとまで考えてそうで嫌になる。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:50:37.46ID:+2JM+nR10
ドラマなんだから西郷と龍馬の出会いはもっとドラマチックに演出しろよ
ちょっと拍子抜けだったわ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:52:09.85ID:HWgXdX+W0
龍馬がチンピラでわろた。人斬り◯◯みたいなキャラw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:56:53.69ID:RUX1bbd40
>>871
原作では、お由羅一派を成敗しなかった事を悔いている斉彬に
「邪魔をする者は叩き潰せ。でないと目的は果たせない」と言われてるから、
ツジツマは合っている。
脚本が変に改悪しているからおかしいんで。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 19:59:26.54ID:zNynanFJ0
>>876
薩英戦争は書状一枚で終わらせて嫁とイチャついてるシーンに時間割いてるし
カネはあるんだから戦争シーンもやれっての
薩英戦争にアーネスト・サトウは絡んでくるのかな?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:02:11.14ID:rUGhJ3/c0
全然盛り上がってないね
渡辺謙で見ない人多い
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:05:38.70ID:8OzPamnR0
>>412
在日が龍馬贔屓?
日本史教科書から龍馬を削り代わりに従軍慰安婦をねじ込もうとしていたのに?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:12:24.20ID:zMqMHtNr0
ここ数回で脱落したわ。
主人公がなんで周囲から大人物扱いされているのか全然分からないのが駄目。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:14:10.77ID:qN4/IXGs0
イッテQと花火どっちに持ってかれたの?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:15:33.86ID:DyGWukwr0
薩長同盟を正当化させるために慶喜を好戦的に書きすぎてめちゃめちゃ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:29:39.88ID:UNcqoCWQ0
本心はいざ知らず、「戦は嫌でございます!」としゃしゃり出る女に
「女の出る幕ではない」と言い放った下りは少しスカッとした。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:31:40.20ID:f9jy/E/b0
西郷は聖人君子みたいに扱われてたけど老獪な政治家だろ
今後ブラック西郷を演じたら評価する
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:34:25.09ID:f+RTyicE0
>>839
まさにその「安っぽい」のがアウトでしょ

「実はダメダメだった大物」役しか向いてない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:35:23.69ID:9k2nwA7C0
>>871
江藤新平は迫田孝也
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:36:03.75ID:5uW1Epv+0
この番組ちょっと前から革命革命連呼し過ぎ
大河制作部でパヨクが幅をきかせてるの丸分かり
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:43:28.07ID:s0I6vSz00
勝海舟、西郷隆盛、そして坂本龍馬

幕末は日本史上最大の亡国の危機であった。

長州討伐軍の大将には御三家の尾張藩の当主徳川慶勝が選ばれた。そして参謀には西郷(隆盛)が選ばれた。外様大名の、当主ですらない西郷が、いわば『官軍』の頭脳となったのである。
薩摩藩が(長州討伐に)『本気』であったことの何よりの証拠だろう。その西郷が突然百八十度の転換を見せた。長州討つべしの論者が、にわかに長州許すべしに変わったのだ。それはある人物に説得されたからなのである。

勝と初対面の後、西郷は大久保利通宛に有名な書簡を送っている。

『<大意>勝氏に初めて会いましたが、実に驚くべき人物です。最初はへこませるつもりだったのですが、すぐに頭を下げました、どれほど知略があるやらわからないほどで、まず英雄の肌合いを持った人物でしょう。
(亡くなった)佐久間象山より実行力があり、学問と見識でも、いまや勝先生の方がまさっているかもしれません。いやはや、ひどく惚れ込みました』。

まさに絶賛というべきだろう。西郷がこれだけ褒めている人物は後にも先にも勝一人しかいない(<島津>斉彬は主君であり、西郷にとっては『神』であるから批評の対象ではない)。では、一体、勝は何をもって西郷をここまで感心させたのか?

勝はこう言ったのだろう。
『今は欧米列強が日本を植民地化しようと狙っている時代ではないか。日本人は一致団結すべきであって、身内で争っている場合ではない。薩摩も長州にはいろいろと言いたいこともあろうが、ここは心を広く持って寛大な処分で許してやるべきだ』。

そして、こう付け加えた可能性もある。『場合によっては薩摩と長州が手を組んで、老朽化した幕府を倒すということになるかもしれない。だからこそ長州を潰してしまうのは得策とはいえませんぞ』。

私は勝海舟を維新の志士ナンバー1だと思っている。人格、人望という点では西郷に劣るかもしれないが、勝は最初から最後まで『日本人』という視点で物事を考えていて、その信念は一度もブレていないからだ。
大事なのは日本であり、幕府でも薩摩でも長州でもない。天皇家ですらない。『愛国ということを忘れた勤皇など意味がない』のである。

一方、勝の方も西郷にほれた。
この会談後、勝があまりに頻繁に西郷のことを褒めるものだから、一番弟子の龍馬は『私も会ってみたいから添書(紹介状)を書いてくれ』と師匠の勝に頼んで西郷に会いに行った。
帰って来た龍馬に勝が『どうだった?』と聞くと、龍馬は『成程西郷という奴は、わからぬ奴だ。少しく叩けば少しく響き、大きく叩けば大きく響く。もし馬鹿なら大きな馬鹿で利口なら大きな利口だらう(『氷川清話』)』と言ったという。
勝は『評せられる人も評せられる人、評する人も評する人』と、共に大したヤツだという感想を述べている。この時から2年後に、龍馬の仲介によって薩長同盟ができる。
さらに、倒幕の官軍の総参謀的地位に西郷が就任し、幕府を代表する勝との間で江戸城無血開城が実現する。この2つの『未来』の下地はこの時に出来たのである。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:49:51.59ID:sPXwpsjqO
>>890
ほんそれ
残酷な一面も有ったのに今の所は聖人君子みたいな扱いだもんな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:51:07.38ID:Olm5srRI0
鈴木亮平のような朝鮮顔の俳優に
西郷さん役はあわない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:52:53.35ID:HDso3xCn0
面白くなって来たね。
まだ5ヶ月あるけど、もつかな?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:53:34.29ID:i7ZiL5YI0
ただ体重増減すごい人w
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:55:49.21ID:EjRgFXMO0
低っ。よく一桁にならないな
勝はともかく坂本もいうほど人気ないのな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 20:57:02.24ID:sBn8zX5S0
>>898
おもしろくないから下がってるんでしょ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:00:46.84ID:LZGxz6ga0
島編より落ちてるやんけ
誰や島終わったから視聴率右肩上がりとか言ってたのは
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:04:28.35ID:IRlHd5zJ0
おにぎりもエクスカリバーも持ってないのにコノザマ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:10:48.59ID:n6lbBgBq0
台詞にテロップ入れれば視聴率伸びると思うよ
聞き取りまで何とか出来ても意味通じる前に話進んじゃうんだもん
大河って昔からあんなに方言拘ってたっけ?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:11:54.67ID:iRQaxiyJ0
西郷
「短刀一本あれば、かたのつくこつじゃなかか!」


大久保
江藤笑止なり
「憎まれるのは一人でよか…」



果たしてこの凄みのある名台詞
西田、鹿賀を超えられるか??
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:16:57.23ID:sPXwpsjqO
>>872
俺が言いたいのは、時間を掛けて改革民主化していった方が歪みも無くて良かったという事

明治維新なんかで廃仏棄釈、国家神道、天皇主権憲法みたいな無茶やらずに、徳川のまま徐々に改革民主化した方が日本にとっては絶対に良かったんだよ
明治維新の無茶が、1945年の亡国的敗戦に繋がってる事を理解しろよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:20:04.71ID:QlezKmYK0
>>853
あれは役者の力で
本能寺までは普通に面白かったけど
それからは酷いもんだった
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:24:23.59ID:sPXwpsjqO
>>910
アホやのう
1945年の亡国的敗戦より酷い歴史は思いつかんのだが?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:24:24.57ID:w9JIWwYp0
そんな悠長なことやってたら今ごろ北海道はロシア領だったろう
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:25:45.23ID:QlezKmYK0
>>833
太平記は真田広之が躁鬱の尊氏で
無念の死を遂げた祖父の置文読む対北条決起の場面好きだった
「我にかわりて天下を取れ」
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:28:21.28ID:w9JIWwYp0
悪魔的な外交巧者なとこが見れるかとと思ったらただの良い人かよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:29:40.57ID:Zb0jdiMy0
>>909
ほんとにね(´・ω・`)
凡庸な脚本を役者個々の熱演でしのいだけど、
清須会議以降は何もかも酷い。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:29:53.27ID:iV66VAMo0
だから〜 特番とかやると
却って視聴習慣が途切れちゃうんだってばw

固定層さえ失ってどーするんだよw アホNHKw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:31:51.45ID:w9JIWwYp0
>>918
この方式は大失敗に終わったから二度と使われないだろうということだけが良かった点
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:32:59.07ID:AKM5Tq/60
坂本龍馬が出ると、どんな内容で誰が主役のドラマでも
もれなくクソになる。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:34:24.90ID:noJb5+8o0
来年の大河は更にクソだろう
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:35:35.46ID:sPXwpsjqO
>>912
幕府も海軍力を強化してたし、ロシアが北海道に攻め入るのは困難
そもそも、そんな事はロシアと敵対してたイギリスが許さないから日本を全面支援してる
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:37:20.11ID:sPXwpsjqO
>>915
どのみち、歴史の流れからして現代に近い民主主義の日本には遅かれ早かれなってる
あの亡国的戦争抜きでな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:38:58.96ID:Rhf11s0K0
>>906
幕末ものは方言で藩の違いを表さないといけないから
八重の桜も最初なに言ってるかわからんと言われていた
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:42:42.15ID:CS0mOuFw0
>>919
それに気付かないNHK。

「これはきっと特番が足りないからだ!もっと増やさねば!」
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:44:25.49ID:7Q0+N5+V0
どうも幕末でロシアロシア言うのが多いけど
ポサドニック号事件を除けば日露関係はおおむね良好だよ
一番強硬だったのは間違いなくイギリス
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:47:49.22ID:w9JIWwYp0
何言ってんだよ。それは幕末時点限定での話だろ。
その後、朝鮮半島目指して南下してくるんだよ。
奴らは南へ南へ侵略を続ける。
日露戦争に勝てたのは強力に近代化を進めたおかげだ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:48:55.83ID:r1Ymsg2uO
小栗旬が人気ないんだよ
小栗なんかにやらすなよ坂本龍馬を
菅田将暉にやらせろよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:49:33.40ID:7ozpdMSn0
>>908
ワシは>>778の文章を読めと書いたのに、またこれか
さっきも書いたけど、鎖国してたら自分勝手な計画で進めるけど
開国して相手がいると、そんな自分勝手に進めると思う?
ほんま絵空事や
太平洋戦争は成功し過ぎたんよね、でもすぐ立ち直って今があるやん

さっきも書いたけど、裁判官視点ってアンタに言っても理解できんか
>>778の文章読んで、どう思うの?
ほんま人の意見をコピーしただけの人は、白か黒かでしか判断できん
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:50:34.97ID:ZKwATpgB0
>>924
その場合だと今でも正式に軍隊は残ってることになんだよな
民衆の意識も大災害経験してないから今より国粋的だろうね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 21:58:20.52ID:pZlhzeD50
勝海舟、坂本龍馬が出たのに落ちたんかw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:00:32.88ID:w9JIWwYp0
チンピラ龍馬じゃな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:06:21.69ID:wfoDFL/+0
前回で佐幕ファンを敵にまわしたし関東の数字は下降の一途だろう
このテレビ離れが激しい昨今、関東の数字が欲しいのなら幕府方に見せ場を作るなどの根回しが必要なのに
逆に反徳川が多い関西は薩長無双で今後も上昇するかもしれない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:17:03.05ID:Zn6lxZ0W0
小栗は坂本龍馬の「面白い人」というイメージを何か勘違いしているように思える
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:18:08.81ID:s0I6vSz00
西郷が長州藩を降伏させたら
幕府は有頂天になって参勤交代を復活させようとしたので
佐幕派の諸藩ですら幕府に呆れかえった

そもそも長州討伐を西郷にやらせてる時点で
幕府に主体性などなく骨の髄まで腐りきった組織になってた
こんな奴らに改革や近代化などできるわけがないのが現実
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:18:51.08ID:S5JnL9Oe0
勝と竜馬はJINの二人がハマってて、あのイメージを基準に見てしまう
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:22:12.37ID:Z70QTwSP0
近ごろの大河は掘り下げるべきところを駆け足で、どうでもいい事をダラダラと伸ばしている
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:32.40ID:QlezKmYK0
>>944
内野聖陽は山本勘助も龍馬も
泥臭い行動派が似合うな
小日向さんもすきだけど
勝はイケメンなイメージだからな
田村正和の「勝海舟」は印象強い
0947〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/07/30(月) 22:26:27.62ID:npCHinni0
ムキー!と敵味方殺しすぎて,肝心の幕末で活躍し損ねた水戸藩
倒幕の啓蒙が効き過ぎて下々までわかりやすいテロリストになってしまった長州藩
優れた藩校や教育システムがあったのに何ひとつ時代についていけなかった会津藩
やたら声はでかいが,一番陰険で絶対に信用できない薩摩藩
最先端の軍事技術を背景に知らんぷりを決め込んで
気がついたらすっかり維新が終わって
「こんなん思てたのと違う!!」と文句を言い出す佐賀藩

箇条書きでもこれだけおもしろい幕末を
どうしてだらだらドラマでつまらなくしてしまうのか・・・
まったく理解に苦しむ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:28:58.05ID:8Cz4fjif0
こんなんなら大河じゃなくてもいいのに・・

清盛のほうがまだ面白い

鹿児島県民も肩透かし食ったろうな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:32:52.56ID:sPXwpsjqO
>>931
だからロシアは大陸国家で無理して日本を植民地にするメリットは0だろ

無防備ならともかく幕府も海軍力強化の方針は薩長と変わりなかったんだし
それとロシアの伸長はイギリスやアメリカが許さないから日本に支援もあてこめる
幕府だとロシアの植民地だーなんて絵空事もいいとこ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:36:56.60ID:pk2s57PT0
いいから早くジョン万次郎やれや
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/30(月) 22:39:08.83ID:8Cz4fjif0
西郷の生涯じゃなく、人間西郷を掘り下げたかったんだろ?
ならエピソードがいちいちどうでもよすぎるわ

脚本はあのエピソードの羅列が本当に面白いと思って書いたのか?
なら最初から無理だったよ、センスなさすぎ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況