X



【野球】<プロ野球>球団数増でレベルは低下する?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/29(日) 10:05:06.01ID:CAP_USER9
ZOZOTOWNを運営する前澤友作氏のプロ野球参入希望の表明を機に、エクスパンション(球団数拡張)議論がNPB機構外で盛り上がっている。現行の12球団から16球団への移行を望む声が強い一方、懸念を示す専門家もいる。

権藤博氏が指摘 ZOZOで話題「球団拡張問題」に先立つ不安

氏は、エクスパンションによりプロ野球のレベルが低下することを懸念しているようだ。これは短期的には全くその通りなのだけれど、その背後には業界関係者特有の心理的警戒感もあるのではないか。

権藤氏は、4球団増で支配下選手が計280人増えることにより、ファンが許容できるレベルに満たない選手が多数誕生してしまうとしている。これは事実だ。少なくとも瞬間的にはレベルは低下する。

しかし、選手の需給バランスが「需要>供給」となれば選手にとってチャンスが広がるので、従来以上にプロ野球を志す若者が増えることが予想される。少々楽観的に述べるなら、中長期的にはアマチュア球界も含めて裾野が広がる効果が期待できるのではないか。

また、球団側はスカウティング網を海外も含め広げるようになるだろうし、海外の有望選手もより好条件を求めてNPBを目指すようになるだろう。そうなると、現状の外国人選手登録枠の在り方や、いわゆる「田澤ルール」の是非に関しても活発な議論が起こるのではないか。少なくともぼくは、「日本人のプレー」ではなく「一流選手のプレー」が観たいので、そうなることは大歓迎だ。

1960年までは16球団だったMLBは、現在30球団で近い将来32球団に移行することが確実視されている。しかし、球団数増により「メジャーのレベルが下がった」と頓珍漢なことを言っているのは張本勲氏くらいだ。

球団数増(だけではないが)は、選手の供給ソースをアメリカ国内から中南米へ、日本をはじめとするアジアへ、そしてそれ以外へと広げる必然性をもたらした。

世界のトップアスリートが目指すMLBは、より多くのファンの支持を得てビジネスとして拡大した。その結果(それだけではないが)、選手のサラリーもグングン上昇し、より多くの才能あふれる若者がMLBを目指す、というサイクルとなった。

その点、権藤氏の説は球団数のみが増え他の要素は変わらない(変えようとしない)前提に立っている。また、多くの良識派がエクスパンションを望むのは、それ自体が欲しいわけではなく、それがもたらす球界の閉そく感打開であり、将来的な発展だということを認識しているかどうかは疑問だ。その意味では、長期的視点が欠けていると思う。

ぼくは権藤氏に関しては、選手・指導者としてのフィールド上の功績以外は全く知らない。したがってあくまで「一般論としては」としておきたいが、どの業界でも内部に居る者、居た者は、大きな変化を望まないものだ。ご本人が自覚なさっていたかどうかは不明だが、その変化を望まぬ部分(生物学的にそういうものだ)が深層に潜んでいたと思う。

金村義明氏が高校野球全国大会は「甲子園でなくては意味がない」と語ったのも同様だ。まず、現状維持が念頭にあるのだ。ぼくは、真剣に球児や観客の健康管理を考えるなら、現在の甲子園的様式が象徴する美学そのものを否定することが必要だと思う。改革を論じる時は、こういう抵抗感とも戦わねばならぬものだ。

豊浦彰太郎 | Baseball Writer
7/28(土) 18:02
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyorashotaro/20180728-00091042/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:06:50.58ID:/0YpvWjU0
低くなった所で別に国際大会ある訳じゃないしいいんちゃうか?
こんなくそレジャー
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:08:52.54ID:31W9jVNt0
メルカリ「俺もどっか買おうかな?」
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:09:06.57ID:GzKl05U+0
>>1
もう、国税庁の例の通達無視して増える前提で話してる時点でねぇ・・・w
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:10:18.55ID:inR5frQP0
メジャー組は出ないなんちゃって国際試合に力入れるよりマスコミに圧力をかけて野球以外の報道は規制するべきだと思う
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:10:37.89ID:QKk2Veaf0
そもそもプロ野球て
企業の宣伝目的でやってるから

既存の球団を持つ企業からしたら
広告宣伝の露出減るから




反対する。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:11:15.84ID:HBzq3lNY0
さあ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:12:26.35ID:DMBscPeg0
野球にレベルなんか求めてないだろ
最高レベルのメジャーの視聴率が低いしニュースも日本人がどうこうしか言わないのに
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:12:50.27ID:lE6sq2gT0
球団増やす、外人枠広げる、朝鮮人ばかりが増える。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:12:58.33ID:TZbunMvi0
2球団増やすだけでいいだろ
セ6球団
パ8球団でいいよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:13:06.33ID:Z7JvhhjY0
セリーグはレベルが高い
少しくらい下がっても甲子園優勝校には勝てる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:14:02.46ID:vEgYCKp90
張本バカにされてるw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:14:25.85ID:EPvC/9mc0
公共放送で毎日企業名連呼されるんだから広告宣伝費として破格だよな
そりゃ球団持ちたいよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:15:16.79ID:6C1feGMI0
パリーグだけ増やしたらいい
セリーグのレベルはただでさえ低いから
危ないかも
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:16:06.63ID:lgZ6dBZM0
通達廃止が前提な
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:16:29.63ID:cK4VS6+c0
外国人枠を増やせばいいんじゃない?
そもそも外国人枠って、問題のある制度だし。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:16:36.24ID:M46gUV1W0
パから2チームセに行って
パリーグ4球団増やしたら丁度良いレベルかも
最近楽天すら強いし
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:16:37.18ID:hs62Pwxg0
>>15
ちゃんとした企業感出せるからな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:16:39.61ID:DS0gTnkL0
一軍枠減、新球団外国人枠増、拡張ドラフトの保護数減でそれなりに戦えるだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:17:19.59ID:6C1feGMI0
>>20
それだと巨人が優勝できないから却下だろうな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:17:24.46ID:bhCj7kUP0
やきうにはなんちゃって世界大会しかないんだから競技レベルなんかどうでもいいと思うが

焼き豚は社会人やきうも独立リーグも見ずに高校やきう見てるヤツらだし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:18:25.47ID:6DZBH/ZN0
日本人選手だけならしょぼくなるだろうけど、このご時世だし、半分くらい外人にすればいいじゃん。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:18:55.81ID:v79lQ7ru0
セリーグ6チームに消滅してもらって
パリーグの6チームだけでプロ野球はやっていけるべ
プロ野球はパリーグの6チームだけでいい
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:19:39.33ID:/WbcS7B60
レベルとか
痴呆のジジイしか見てないんだしどうでもいいだろボケ
馬鹿じゃねーの
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:19:48.14ID:1AsiI6Yi0
カップ戦できるから8球団でいい。
新規参入の前にやる気のない球団をやめさせるべき。
中日とか。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:20:11.71ID:PaT/aNQZ0
メジャー排出率見れば今だってレベルは下がり続けてんだからいっそエンタメに振り切ってチーム増やすのは興行としては有りだとおもうが
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:22:01.18ID:p+/QYig50
レベルは下がってても野球人気は上がってるから問題ない
セリーグパリーグ共にレベル下がったと思うが、プロ野球人気はどんどん上がってる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:22:59.45ID:dSsFTWDW0
もともとたけし軍団に負ける程度のレベルだから
心配いらないでしょ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:25:08.30ID:Zr5c9nqH0
セパくっつけて下位2チームは社会人野球に落とせよ
そうしたら皆必死になってプレイするから野球レベル上がるだろ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:25:09.12ID:fdVurXHq0
現NPBにこだわる理由ないよ

ZOZO楽天ソフバンDeNAに
アベマと食べログあたりに参加してもらってITリーグ作ればいい
給料今の倍出すよって言えばNPBからいくらでも選手はひきぬける
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:25:58.01ID:p/PrkLwM0
条件次第で手放しそうな球団があるのに、拡張の話が先行しているのは何だか不思議
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:26:55.51ID:1M6Wj5nq0
>>39
2A3Aのマイナーリーグのチームでも日本野球だと優勝できそう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:28:23.71ID:Uh6qhweq0
>>35
上がってないだろ
ごく一部でだけ知られてるマニア向けのイベントになっただけだぞ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:30:11.51ID:JkyDBhI10
思い切って20球団くらいつくって外国人枠撤廃すればええやん

キムチだけは規制して
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:30:13.06ID:fdVurXHq0
>>46
マニア向けと呼ぶにはふさわしくないくらいの数の客は集まってるけどね
毎日やっててそんなにリピーターばかりとも思えないし
これが週一回のイベントならリピーターばかりで完全マニア向けって言うんだけど

まあ観戦はお祭りになってる感じはある
それがいいこととはそんなに思わない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:31:34.77ID:MmU9H82A0
野球なんてとっくにレベルが落ちてますから
レベルの低下を懸念する必要は無い

それよりも野球は年中客を集め続けなければ大赤字確定の燃費が悪い興行
しかも近年一般人の野球への認知度が無くなってマニア化が急激に進んだ
球団を置ける都市がもうないだろう
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:31:55.00ID:Nad/Dt7r0
国内人口→減少中
野球人口→減少中
外国人枠→現状維持
球団数→増加

こんなんレベル低下するに決まってるやん
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:32:58.22ID:RkkdVSfH0
で、どこの都市に増やすんだよ
めぼしい所は12球団が抑えてるぞ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:33:32.59ID:wPMlE/xr0
有力
新潟ZOZOアルビレックス
神戸ホワイトビオフェルミン
四国日清ヤキソバーズ
沖縄台湾パナソニックス

次点
岡山メルカリモモタローズ
静岡伊藤園オチャーズ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:33:33.19ID:TkEaBBSr0
元々低いだろw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:33:34.70ID:+8qG8rfX0
>>42
それでいいんだよ、大事なのはちゃんと球場に来て金を落とす奴
そうした人間を増やす方がはるかに大事
ライトな奴を大事にしたってなんの得にもならない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:17.34ID:Ze5B0tjH0
>>48
毎日数万集まってんだから
マニア向けとは言えんよね

個人的にはJリーグも週一とはいえ
数千から2〜3万定期的に集客するんだからマニア向けとまでは言えないと思う
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:47.75ID:ZgyNevuX0
とっくに低いから大丈夫
特に広島に独走されてるゴミリーグは1Aとかそんなレベルだろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:52.43ID:kuLOftZJ0
オリックス楽天の分配ドラフト見てりゃわかるだろ
磯部、岩熊以外が1.5軍以下レベルの選手の集団になった楽天が100敗くらいしたし
分配ドラフトでこれだぞ
チーム数増えたら当然レベルは落ちる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:35:03.81ID:5pL+t7V40
レベルを比較する基準が
無いことをいいことに
適当なことを言いやがって。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:35:48.97ID:FTyz+gG20
メジャーに行ける人材が減って
数百万のマイナーリーガーが大活躍するリーグだから
レベルなんて落ちんだろ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:36:22.68ID:zPL2IYrG0
かつて楽天とライブドアの2企業が手を上げた時ですら「じゃあ近鉄の穴埋めついでに新球団も作るか」とはならなかった
その後DeNAが入った時もTBSから譲り受ける形だったし、結局今回もZOZOが参入するとしたらロッテが手放すケースのみだろう
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:36:37.45ID:dVb7jUqg0
>>1
今でもアメリカのマイナーレベルが大活躍出来るレベルなのにそこからまた選手を分散させるとかレベル低下に拍車がかかるの同然

日本だけ本気になってる自称世界大会でも優勝できなくなってるし

若年層の人口も減ってるし球団増えたからと言ってやる人が増えるわけじゃないし
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:26.55ID:bhCj7kUP0
>>51
>>55

プロやきうは今は完全に居酒屋みたいな座席商売になってるな
球場になんか来ないヤツからもカネ徴収出来ないと発展性はないな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:33.97ID:NkPJbPW10
まず読売さんに撤退してもらって
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:35.34ID:5pL+t7V40
楽天から、イーグルスを買い取りればいい。
高くなるけど、三木谷は売るよ。
もう、野球はどうでもいいから。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:49.43ID:gMKX63uY0
Jリーグ見てても
トップリーグでの経験でモブの実力が引き上げられる
地方で拠点が作れて、そこから人材が引き上げられる
というのは事実だろ
何を危惧してるのか分からない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:24.74ID:PNXO+/5W0
レベルの低下とか昔から言うがじゃあ日本が敗退したWBCの決勝と甲子園の決勝でどっちが視聴率がいいかって話だと甲子園の方が視聴率がいいんだよ
ファンはレベルの高低なんてさほど気にしなくてドラマが見たいんだよ
そして今のプロ野球は甲子園以下のドラマしか見せれないからつまらないんだよな
ペナントに緊張感なさすぎ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:30.97ID:GzKl05U+0
NPBでは無双状態だったのが、
MLBに行ったらその他大勢扱いだからねw

球団数増えたら、
今以上に戦力分散でレベルダウンと言う危惧が生まれるのは理解は出来るけどねw

ただ増えることによって、
埋もれていた才能にスポットライトが当たる可能性があるのも確かなわけなのよねw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:34.37ID:Nad/Dt7r0
>>35
プロレスやアイドルと一緒で、宗教化してるだけ
どの球団のHPをみても、新規客よりリピーター確保向けのファンクラブ特典の比重が大きい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:05.25ID:i9eBULo+0
>>46
えもやんも言ってたが、プロ野球は今バブルだよ。
地域で温度差があるのは否定しない。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:26.98ID:oZVFTQmEO
んなこと言うなら3Aから選手獲ってんなよ!
向こうの二軍有難がってるレベルの癖に
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:41.85ID:SMwOeCwr0
野球は保守的だから進展性が無いな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:46.15ID:vQLKeI1f0
14までは増やしても大丈夫だろ
大宮と静岡に増やせばいいだけだし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:51.44ID:DlrhUDW90
> しかし、球団数増により「メジャーのレベルが下がった」と頓珍漢なことを言っているのは張本勲氏くらいだ。

何気におもろいw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:53.21ID:/dfk+yV40
今はレベル高いの? 史上最高の選手がアメリカでチームに迷惑かけまくってるけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:15.84ID:N2D5dJsq0
サッカーみたいに世界と争ってるわけじゃないから
レベルが低くても何の問題もないだろ

どっちかというと既存球団の利権のほうが問題なんじゃないの?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:30.32ID:Nad/Dt7r0
>>55
表向きは地域密着(笑)なんだから身もふたもないことは言っちゃだめだろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:42:50.53ID:erWwVIwZ0
別段フットボールみたいに外と戦わないと盛り上がらないわけでもないから
レベルの低下ってむしろいいことなんじゃないの

レベルが低くなることによってMLBに出て行く身の程知らずも減るし、
甲子園で活躍した若い子がすぐにレベルの低いプロでも活躍して新しいスターも出てきやすくなる
いいことばかりなように感じる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:42:59.24ID:j/7S+NiF0
間違いなく低下するだろ
今でもかなりレベル低いんだから
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:43:08.97ID:PuKrjCUY0
プロ野球は設立して今1番人気あるわ
セリーグもパリーグも昔よりはるかに人気
昔のプロ野球ってのは巨人人気で保ってる感じでそれこそマニア向き
今はそういうの無いしな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:45:53.29ID:dvYdUPME0
少年野球競技人口減少はずっと指摘されてるけど
NPBの平均球速だけ見ればレベルは上がってるといえる
MLBはもっとレベル上がってて160km/hのストレート投げても普通のことで甘いと
普通に打たれるからな動かすボールじゃないと厳しい
10年でMLBとどうにもならない差が開いてこのまま追いつけない感じはあるだけじゃね
競技人口少ない中でも強いのは韓国だけど高校生をプロ傘下に入れて育成してる
JリーグのユースみたいなそれでもMLBでは苦戦してる
日本は甲子園常連の強豪校が育成の役割を果たしている
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:45:53.59ID:J6UOVybl0
球団数増やすならレベルが落ちるから外国人枠をなくす覚悟はあるの?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:46:10.69ID:EhblYr4Q0
これはいい指摘だよね
こないだホリエモンも言ってたけど一時的にはレベル低下するかもだけどドラフトで均衡化すればいいし
何より、NPBっていう圧倒的なブランドに磨きがかかってさらに小中学生の憧れになるっていうのがいい
それに、いまのNPBは一部除いてプラチナチケット化してるから、チーム数増やせば相乗効果でさらにレベルは上がる
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:46:48.51ID:Y7/noWN80
外国人枠を大幅に増やせばいい 3Aくらいなのはいくらでもいるだろ

日本のチマチマ野球から脱却の機会になる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:46:51.48ID:vQLKeI1f0
>>87
アホのJリーグとは違うし
選手会が力あるから外国人枠拡大なんてないよ

Jリーグは外国人枠拡大してしっかり滅んでね^^
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:47:12.19ID:WKJJeBBX0
>>83
そもそも日本シリーズで完結する日本プロ野球なんだからレベル低下したって無問題だろうに
もし球団増やして著しくレベル低下したとしても
4年に1度のWBC数試合だけどうにか誤魔化せばいいんだから
日本人メジャーリーガーだって今ですら10人に1人生き残れるかどうかくらいのレベルなんだし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:47:15.32ID:j/7S+NiF0
>>84
ないない
昔は放映権が1試合1億で売れたが今は2000万でも売れない
メジャーの放映権は100億以上しても買うくせに
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:47:24.08ID:N2D5dJsq0
>>84
それは無いよ
昔は巨人のスタメンや各球団のエースや四番を
野球にそれほど興味のない奴でも知ってたから
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:48:18.01ID:GzKl05U+0
>>73
大宮のどこの球場使うの?

ナックスタに隣接する県営球場は周辺環境から見て無理だと思うよ。
道路1本挟んで即住宅街だからね。
あそこで平日夜間に連日ナイターされたら住民がキレるよw

それと近場の駅から球場までの距離が、
プロ野球の本拠地球場の感覚で見れば遠く感じると思うよ。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:48:28.46ID:WKJJeBBX0
>>92
それプロ野球人気じゃなくて巨人人気じゃん
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:49:01.94ID:gMKX63uY0
>>86
そういうレベルとスキルは別なんだろ
一概に「レベルは上がった」と言うのは危険

とにかく、チーム数を増やすなら
「なるべく違和感が無いように」「段階的じゃ無く一気に」増やすべきだと思う
きちんとJリーグの反省を生かして
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:49:14.20ID:WKJJeBBX0
>>95
埼玉県は西武ライオンズの保護地域だから大宮球団は不可能だけどね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/29(日) 10:49:26.62ID:Cx8lscTo0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況