http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=38499
>田嶋会長 みなさんこんにちはJFA会長の田嶋です。本日はご多忙の中、また急なご案内にも関わらず、お集まり頂きありがとうございます。
挨拶

> この度、公益財団法人日本サッカー協会は4月7日付でヴァイッド・ハリルホジッチ監督との契約を解除致しました。ハリルホジッチ監督には
>前任のアギーレ監督との契約解除の後、非常に短い時間でチームを作り、そして見事にワールドカップ予選を突破することを実行してくれました。
褒めてる

> みなさんご存知のように、彼は非常にまじめな性格で、サッカーに熱い情熱を持ち、誰よりもサッカーを愛し、誰よりも多くの時間を割き、
>ピッチの上ではその熱い気持ちを選手にぶつけてくれました。デュエル。まさに日本のサッカー界に必要だった言葉を彼が植え付けてくれたと思っています。
褒めてる

> しかしながら、ワールドカップの出場権を掴んだ後、様々な試合を行ない、そして最終的には一昨日の契約解除という結果になってしまいました。
>試合に勝った負けた、その他のことだけで監督の更迭を決めているわけではありません。
>みなさんのご意見があったから決めているわけでもありません。選手や様々な方の意見を聞きましたが、それで決めるわけでもありません。
理由についてはぐらかす。特に褒めるもなく貶すもなく。

> ただ、マリ戦、ウクライナ戦。この試合の期間と後において、選手たちとの信頼関係が多少薄れてきました。
>そして、今までの様々なことを総合的に評価して、この結論に至りました。
ここかな。

> 私は1パーセントでも2パーセントでもワールドカップで勝つ可能性を追い求めていきたいと考えています。
>そのために今回の結論に達し、新しい監督には内部からの昇格しかないと考えました。
あるいはここか。


「監督と選手の信頼関係が薄れた」
「西野の方が勝てる可能性が高い」

これで名誉毀損が認められるか?まずありえない。