X



【登山】K2登頂成功後、仙台の男性が滑落し死亡か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/07/25(水) 23:48:36.07ID:CAP_USER9
7/25(水) 22:46配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050106-yom-soci
 パキスタンと中国の国境にある世界第2位の高峰、K2(8611メートル)の登頂に成功した日本人の登山隊メンバー6人のうち、
仙台市青葉区、会社員渡辺康二郎さん(41)が下山中に滑落し、死亡したとみられることが25日、
登山隊を編成した「北日本海外登山研究会」(福島県郡山市)への取材でわかった。

 同会によると、登山隊は22日に登頂を果たしたが、下山途中の標高8300メートル付近で渡辺さんが崖から滑落したという。
救助はできず、他のメンバーは24日までにベースキャンプに帰還した。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 14:36:26.71ID:Ztce1ZIQ0
>>269
オレが高校生だった頃は、部活であの1156の階段を3往復するのがアップだった
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:16.74ID:BYJ5f9ia0
>>523
エベレストってやつ?
この前CSでそれ見て大事故があったのと中に日本人いたの初めて知った
その後ウィキで見た程度だけど、この人ってスポンサーからお金集めたわけじゃなく定職就いて
自費で賄って、山に行く前は土日も働いて穴開けるのを最小限する努力したとか人柄良さそうだった
からなんか気の毒
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 15:31:32.74ID:/SMKdFF10
K2にもちゃんと名前つけてあげたらいいのに何で測量番号のままなん?
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 15:55:16.82ID:5zaJKPyp0
家に帰るまでが遠足
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 16:00:58.74ID:r27OGBDF0
行きはよいよい
帰りはこわい(´・ω・`)
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 16:13:36.44ID:Sws0AEa90
滑落したら止まらないし助けたくても助けてやれないんだよな 俺の時もそうだった
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 16:59:52.69ID:djjn1WE20
>>573
19世紀後半まで未踏だったのも理由の1つにあるかもね
あと地理院だか協会が命名に反対してるって話もある
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 17:00:22.61ID:ZuAeqgPz0
>>570
こういう所を登る理由が全くわからないんだよ(´・ω・`)
雪崩を避ける事が可能な尾根筋伝い一辺倒じゃ駄目なの?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 17:04:48.27ID:djjn1WE20
もっとこのスレ延びないと思ってたけど結構山好きがいて嬉しい
登れないけど見たり聞いたり物凄い興味ある
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 17:23:47.07ID:NTvHfcfG0
>>576
あの世から書き込んでんのか!?
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 17:25:46.98ID:BYJ5f9ia0
>>581
ナショジオ見てたら、両手にそれぞれ鉄製?のフック持ってそれを垂直な岩壁に張り付いてる氷に
ひっかけながら登ってる人いた
たぶん相当高所で、見た場面も登攀面はほとんど垂直にしか思えずに下も見えない所を淡々と
登ってて、腰からロープぶら下がってたけど上からは全く見えなかった
岩壁登る時にハンマーで何か打ち込んでそこにロープ通す画は見たことあるけど、氷じゃ砕けたら
終わりだから出来ないのか理由知らんけど、そんな支持確保は無くてひたすら左右のフックで
登ってるみたいだった
あんなもん刺した氷がズルっていったらそこで命終わりだろうにまあ凄い事だ
人の好みはそれぞれだね
高所恐怖症じゃ映像見てるだけで気が遠くなるわ

ちなみに、日が昇って0度を越えたら氷が解けて〜とナレーション入って煽ってて、要は水は温度で
質が変化するというのが番組の内容なんだけど画は壮絶w
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 17:51:09.28ID:8Fk1Ik010
>>539
世界最強のクライマー達が、K2登攀にそれぞれの維持を掛けて成功し、最後は互いに助け合いながらも、
K2最期の審判とも言える、雪崩の時に発した言葉だな。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 18:07:17.09ID:2BbwS0Ub0
>>584
命綱なしでスピード記録に挑む人間もいるよ。

https://youtu.be/OVkuPg3BSh4

ちなみに去年8000メートル峰をハシゴする直前トレーニングでクレバスに落ちたとかで、文字通りバラバラになっちゃったけどね。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 18:12:07.78ID:yuFYieYF0
K2に手こずってるんじゃ
いつまでたってもK1にチャレンジできないな
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 18:15:19.40ID:DRq/XmyZ0
>>3
油断すると高尾山でも死人が出る
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 18:20:54.91ID:iETcaheV0
>>1
ホームセンターだよね?
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 18:21:04.33ID:EzD8TVL00
k2「2位じゃだめなんですか?」
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 19:18:44.05ID:2J8lPnbq0
指があっても滑落するのか。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 20:09:40.80ID:ZPdeekXq0
>>581
こういう所を登る理由は映画化されてる
https://www.youtube.com/watch?v=ZJlE4Qa6dl0

動画の1:06あたりで、ロープにぶら下がって壁を渡ってイエーイってやってるが
>>570の写真は、そのイエーイってやってた悲劇の現場なんだな
ちなみに>>588の動画も同じ場所
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 20:14:03.05ID:CiJ8W0Po0
K2はやばいからな
登頂して力を使い果たしてしまったのかな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 20:40:52.00ID:Dmo09EL90
ワイ7メートル下の川に落ちたことあるが
崖沿いで道に余裕(70センチ)あっても、不意打ちで蜂に刺されて
追い討ち避けようとして足ぐねってズドン、最悪やろ?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 20:46:39.68ID:j11IeGkv0
登山の価値って下がってるよね?
昔のほうが「凄い」って扱いだったような気がする。
今は度マイナーな凡人がやってるだけ。
有能なのは野球やサッカーだもんあ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 21:05:24.70ID:2BbwS0Ub0
>>601
登頂されてない山がどんどんなくなってきて、ニュースになりにくいからだろ。
今は「冬季・単独・無酸素」みたいな、いかに難しいやり方で登るかを競ってるから、レベルは上がってるよ。
ただ、それだと初登頂よりニュースバリューも落ちるし、死ぬ確率も上がるから限られた人間しかやらないということだろう。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 22:34:24.32ID:D4Ba4IzW0
>>570
もはや山登りというより崖上がりだな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 22:37:16.39ID:D419mXXN0
K2はエベレストより難易度が高い

こへマメね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:10.43ID:nNEEx3310
>>101
アンナプルナの38%て、なのに登りに行くとか馬鹿げてる。
ロマンとかチャレンジ精神とかじゃなく、自殺願望があるとしか思えん。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:14:19.40ID:HfmhT7ja0
>>607
アンナプルナは2014年10月に
トレッキング中の観光客が季節外れの雪崩に巻き込まれて
シェルパやガイド含めて43人死亡したのが死亡率上げてる
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:20:36.12ID:V84gVg/F0
栗城くらいしか単独で登ることできないからな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:12.81ID:e5THYjwk0
>>538
ネパールのマッターホルンな。
綺麗な形してるよね。近くで見たら泣きそう。
そしてカイラス山みたいな威圧感も、嫌いじゃない。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:38:59.28ID:ac1NwkRd0
>>602
そんなのメスナーの時代の話だよ…今はもっと面白い山をカメラ持って登ってるよフィッツロイ縦走とか。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/26(木) 23:47:15.77ID:ac1NwkRd0
>>601
うむ。19世紀の「旅行家」なる肩書きが20世紀に通用しなくなったように、21世紀には「登山家」「冒険家」みたいな肩書きは通用しなくなるだろうな。
植村直己もたしか「エベレストを越えて」の中で書いていたよ。サミットの価値は将来はどうなるんだろうみたいなこと。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:12:06.31ID:2zJ+cgFj0
カラコルムワンってのはあるのか?
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:25:19.86ID:kscXDdqc0
>>617
K1 マッシャーブルム
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:26:56.87ID:YNi4pGzy0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://hayasakuui.e11.ltd/eco/072509328853
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:40:35.58ID:FbNet2Rz0
>>588
これ凄いな
危ないと思う事はあっても落ちるかもっていう疑いは持たないんだろうね
こういうのって途中で疑い持ったらもう落ちるまでカウントダウンて気がする
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:43:03.26ID:ovHdfOcb0
>>598
えええ、この人滑落死してしまったのか
この人凄いよね、垂直の壁をピッケルでスコスコ登っていってさ
数年前標高7000メートルくらいでシェルパと殴り合いの喧嘩になったと色々すごかったけど
そうかあ、亡くなってしまったのか
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 00:59:08.80ID:QV5D32DS0
昔はここ一番で覚せい剤を使って元気だった
ヒラリーやマロリー、ブールとかの時代はさ、今はなあ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 01:39:09.00ID:ZWzcvanB0
>>531
あと単純に使う筋肉が違うよね
下りは前太ももの疲れやすい筋肉使うし
登りは後ろの疲れにくい筋肉使うし
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 02:00:00.98ID:E2M34ApB0
>>101
栗城さんは219人の一人なんだな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 08:23:34.65ID:IlGKX+e20
K2って名前良いね
音速の四天王が乗ってそうなバイクっぽくて
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 08:51:30.55ID:KhenXEkt0
8000メートル峰全14座の登頂した竹内クラスになるともう頭おかしいから人が登った山より
誰も登ってない山に一番乗りしようとしてるよな。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 09:59:50.74ID:wBf2ic8G0
ムスターグタワーが好き
めっちゃかっこいい山や
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 10:02:02.34ID:62vsADgY0
勝俣と堀部?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 12:54:42.44ID:7vHSi15o0
>>177
釣られてやるよ
評価
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:00:40.09ID:KKhw26dK0
下山こそ重要
ここをヘリコプターですますイモトとか嫌ブスを持ち上げる馬鹿はよく見とけ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:02:00.02ID:xtVD3aOo0
>>26
300人くらいしか登山に成功してないのに志望者は80人くらいだと
すごいなそんな山に登れて
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:02:27.69ID:xtVD3aOo0
志望者×
死亡者◯
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:11:23.69ID:KKhw26dK0
>>603
登山はほとんどそうだぞ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:19:02.45ID:KKhw26dK0
>>159
これ
金の力で楽してるのに持ち上げる馬鹿多くてうんざりする
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:21:50.57ID:qAF6dAHG0
>>1
「おまえもしかして、まだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:23:45.16ID:kK7+t02z0
>>504>>570
どっちも正気の沙汰じゃない
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:39:52.43ID:/xn3+rI/0
>>637
こないだ死んだ下山家はそれまで良く
死ななかったよな、全然鍛えてないから
一般人並みの体力しか無かったのに相当
強運だったんだな、まあ最期は妙な死に
方して終わったけど(笑)
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 13:57:26.98ID:9NQ0GZmX0
>>637
まあ歩いて登頂するような山ならともかく、崖みたいな山なら崖を降りるほうが難しそうっていうか
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 14:00:59.53ID:ap94sQWc0
人食い山で検索したら谷川岳って2千メートルもない低い山が800人食ってんだが
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 14:18:36.47ID:xbvs5Amw0
クレヨンしんちゃんちゃんの作者が落ちた荒船山
https://i.imgur.com/vVGSZkI.jpg
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 14:21:07.04ID:QHMyGG6t0
>>645
言わないよ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 14:44:49.13ID:qi7SPidV0
K2はラスボスより強い隠しボスみたいなもんだからなあ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 15:07:49.99ID:Tax+fnm10
例の女子大生登山家は
もう登ったの?
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 15:13:44.91ID:amhKW8s/0
>>37
降臨w
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 15:22:35.60ID:deegqAM00
>>94
ミニャコンガの方がこわい
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 15:54:21.77ID:zze8gFTA0
下山に失敗しても登頂は認められるのかい
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 16:58:37.66ID:rje0IeLP0
ヘリで降りろとか言ってるのがいるけど登って降りるまでが登山。極論をするなら山頂までヘリで往復すればいいということになるがそれは登山ではない。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 16:59:52.95ID:3JsM98+e0
人生崖っぷち
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 17:37:58.38ID:3c2h9+kp0
はっきり言ってこんなことやって死ねるって羨ましいよな
庶民なら家族の為に働かねばならん
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 18:17:24.73ID:ehyQ3RcL0
家帰るまでが登山
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/27(金) 19:01:01.63ID:1VBCScC40
>>660
それは君の勝手なルールで、別にヘリで降りたら登頂認められないとか無いぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況