【テレビ】小倉智昭「ボクらの時代は水も飲めず炎天下で運動させられた」 ⇒ 古市憲寿「昔の人は頭が足りなかったんですね」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/22(日) 18:11:30.73ID:CAP_USER9
◆古市憲寿氏、紫外線を巡り小倉キャスターと激論「こんな暑い中、運動している人ってバカなのかな」

19日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で「紫外線に注意 女性の大敵“隠れシミ”」を特集した。
スタジオで紫外線を巡って小倉智昭キャスター(71)とコメンテーターで社会学者の古市憲寿氏(33)が激論を交わした。

スタジオで日焼け止めが話題になった時に古市氏が「小倉さんとか、日焼け止め絶対に塗らないでしょ」と尋ねると、小倉氏は「塗らない」と即答し「その割には、あんまりシミがないですよね」と指摘すると小倉氏は「結構ありますよ」と明かした。
さらに小倉氏が「なんか今日、打ち合わせの時、古市は、ボクはシミがなくて色白でってかなり自慢していましたけど」と明かすと、古市氏は「じゃなくて。自慢っていうか、、基本的に昼間、極力、屋外に出ないようにしているんで。そもそも当たらないというか、当たらないように頑張ってますね」と告白した。

その言葉にフジテレビの伊藤利尋アナウンサー(45)が「ずっと家にいるわけですか?」と聞くと古市氏は「こんな暑い中、外に出るって、本当におかしいんじゃないかっていう。だから、こんな暑い中、運動とかしている人ってバカなのかなって」と持論を展開し、小倉氏は「あのね、労働者やスポーツ選手をバカにしているのか君たちは」とたしなめた。
それでも古市氏は「いや、だって、この中で運動とかするっておかしくないですか」と反論。

小倉氏が「ボクらの時代だって真夏、水飲めない時代ですよ。走って気分が悪くなって倒れるとバケツで水かけられて、めちゃくちゃな時代を生きてきたから。熱中症とか信じられないんですよ」と明かすと、古市氏は「昔の人は頭が足りなかったんですかね」と突っ込み、「すみません」と小倉氏が苦笑いしていた。

スポーツ報知 2018年7月19日9時35分
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180719-OHT1T50087.html

■前スレ(1が立った日時:2018/07/22(日) 15:40:17.09)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532241617/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:52:11.81ID:NCrbYoSx0
>>181あそうwウサギ跳び。馬跳びもあるんだけどあれも意味ないだろうな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:52:13.77ID:Hv2fSwa50
今のほうが気温が高いからな
涼しい昔とは比較にならんよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:52:46.98ID:sLsy04of0
小倉よりもさらに上の世代批判やからセーフ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:10.87ID:BOFkxuH10
北海道人の感覚からすると
本州の真夏の炎天下で学校のグラウンドで運動って
死者が出てもおかしくない感じがするけどね
北海道の真冬の夜に外で走ってるようなもんじゃん
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:19.38ID:SYhwiQbR0
>>198
都市部にヒートアイランド現象が進んでいるのは統計的事実だろうな
地球温暖化みたいなスケールになるとよくわからんが
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:27.27ID:xYdzeKLj0
結局、何の根拠もなかったのか
空気って恐いな
でも今みたいにそれほど実害なかったのは、やっぱ気温のせいか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:31.45ID:QS6CGsOf0
>>1
古市面白い。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:46.21ID:iqekEJro0
やきうの指導者とかまだそう言う事やってそう。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:53:50.32ID:78KTgbuC0
>>201
運動会の組体操もやる意味あるのかな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:08.96ID:ujYXjAgQ0
戦争に負けやがった馬鹿共の古い考えを、いつまで引きずってるんだかなあ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:54:34.52ID:1Eg/Ei4e0
>>190
冬、春休み極力無くしてその分夏休みを長くすればいいんだよ
自宅に居る分には好きにすりゃいいし自己責任
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:21.65ID:7Ifk/gSZ0
水を飲まないとか、炎天下走り続けたとか、そんなんで鍛えられないからww
あれはあんなバカな事をしても壊れない超人を選抜してるだけ
大多数の凡人は今も昔も簡単に壊れてポイだぞ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:33.11ID:0gcfBbdo0
夏の学生スポーツは北海道でやろう
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:33.44ID:mnA3LaFt0
確かに猛暑の中、水ナシでスポーツをやるのは危険だが古市君よ
日光には当たらないと健康にとって致命的にまずい
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:55:49.29ID:8voW0Ojf0
>>209
小学校の組体操は、幼稚園児の組体操より、貧弱になりました。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:13.92ID:0ruRlJloO
>>196
そうなんだよね。だから、多少水分不足でも生き残れた。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:32.67ID:ObjMFxhk0
>>191
胃がやられるんだろうな
水被るか浸かるほうが効率的というし
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:40.66ID:zjUAkkiM0
自分はアラフォーだけど少年野球の時は朝から3時間ぐらい
水飲んだらダメってルールで練習して
間の15分休憩中に皆が水道にダッシュしてガブ飲みしたり
あとはチームメイトの親御さんが差し入れてくれた
250mlのポカリを飲んだりしてたな
そっからまた2時間、水飲めずに練習するんだけどね
高校ぐらいになると水を飲むべき側に世論が変わってきて
部活の合間でも普通に飲めた
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:42.34ID:l5ClTU2n0
炎天下と下で水分を取らずに兎跳びやダッシュ。
それが終わった後に校庭の端の水道水の蛇口を思いっきり開けて頭から水を浴びるのは気持ち良かったな。

その気持ちは分かるけど、今ではやってはいけないし、強要してもいけない。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:49.23ID:RV4UlCBr0
そういうのはもうやめようって話だったのにいくらズラでも切り取り良くない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:06.85ID:5/3c46h80
古市ナイスw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:15.87ID:t4QrUsPO0
この番組はいつからお爺ちゃんと孫のケンカみたいな内容を見せる番組になったんだ?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:18.08ID:ZozwY80i0
いいぞいいぞwもっとズラをコケにしろwww
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:30.12ID:jqFWODaE0
昔より暑くなっているが昔だって暑い日はあるし、教室にエアコンもないし、水も自由に飲めない厳しい環境だったという事実は変わらない

昔は熱中症の症状でても救急車とか病院行かなかったしな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:35.17ID:ATMFwwuI0
昔とは違う、気候も違う。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:37.16ID:78KTgbuC0
今はスポーツでも研究データが豊富にあるからね
今はこまめに水分補給が正しいんだろう
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:44.49ID:l1Guqfuq0
古市さんの正論を叩く老害ホイホイスレ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:56.91ID:10FO7sQ30
古市に突っ込まれる小倉って
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:59.35ID:rztIF2oV0
これ古市さんに話の腰を折られて言えなかったけど水が飲め無かったことを良くないって言おうとしてたって次の日言ったって見たけどどっちよ
0236
垢版 |
2018/07/22(日) 18:58:19.75ID:wcHrUJTz0
みんなでプロレスを楽しむのだ!
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:58:25.51ID:E7TuRECc0
小倉智昭お別れ会にて
古市「私はオズラ、もとい小倉さんのズラ、もといウィッグ、もとい作品のひとつです」
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:58:41.61ID:o/xm+Rl/0
古市にしてはこれは正解
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:58:46.95ID:8voW0Ojf0
>>218
健康の為に日光に当たるのは、手を5分だったか10分当てるだけで良いんだって。
あとは、ガラス窓越しでOKと。

陽射し完全遮断の生活・移動じゃなければ、そこそこ間に合う人が多いと思う。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:13.56ID:uZbAgPU80
部活では水は飲めたけど、炎天下の下グラウンド50周とか今でも意味わからんことやらされた
今ならあほじゃねーかってやめるレベル
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:17.16ID:j+jmKpq00
昭和は軍人教育の名残が強かったんだと思うよ。
今の自衛隊だって、レンジャー部隊は真夏の山中で
重装備の厚着で、休憩なしで、水分補給を制限されて
訓練とかやってるんだろうけど、

あれを学校の体育でやっていたw
スポーツをさせてるのではなく、軍人を育てていた。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:19.81ID:u6gLLPeI0
40前だけどやっぱり馬鹿じゃねえかと思うよ。俺らがやってたことは無意味
娘たちには絶対水分補給するように言ってるし。つーか何だったんだろう。ガキの頃の水飲むなって。
今は小学校の教室にはクーラーあるらしいし。俺らは無かったが職員室にはあったよなw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:34.04ID:jUcn40/r0
東京都心猛暑日が 1960年代21日 1970年代15日 1980年代9日 1990年代37日 2000年代36日
2010年代(今年7月までに)58日と飛びぬけてる 

じじぃたちが飲めなかったって言ってるけど身体への負担が今とは違うからな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:35.78ID:auR3Jh2C0
古市にしてはやるな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:42.13ID:fx0UJYov0
死ぬ可能性あるから公の場で絶対言っちゃダメだろうけど
熱帯の中耐え抜く訓練した奴は暑さに強くて試合の集中切れにくい
クーラーない時代の爺さん達の奇妙な縛りもあながち間違ってない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:46.20ID:qtfsxAQx0
>>92
なんで適切な量を飛び越して大量にぐびぐびがぶがぶって表現したがるんだろうな
水飲んだらバテる論者は
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:47.13ID:+9M7RLxl0
小倉は医療従事者でもなく、当時の一般人の常識を述べただけ。
(しかもそういった理解ない人たちからの被害者世代である)
それを頭悪いとバッサリ切り捨てるほうが、ちと非常識なのでは。
まあ今の医療からすれば無理言ってるのは判るけどね。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 18:59:47.47ID:N4st5TYj0
>>191
そりゃ水だけを飲んでたから低ナトリウム血症になったんだろw
なんにもおかしいところはない
やり方が間違ってるから変調を来しただけのこと

水と塩分とミネラルをキチンと取ればダルくなることもバテる事もない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:14.48ID:AI4UK7vF0
どっちも極端すぎて草
交わることねーわw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:15.74ID:eHFVrP+e0
でもそのせいかゆとりやさとりは
我慢強さ皆無だな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:21.45ID:wD1ACYdi0
古市見直した
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:29.78ID:BOTwJeus0
サントリーのはちみつレモンってジュース
めっちゃうまかったのに何でなくなったん?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:31.10ID:t4QrUsPO0
古市も小倉も真逆の極論対決をし過ぎ。

中間の意見がないから馬鹿すぎて聞いてられない。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:37.29ID:I+sAELQb0
水飲むなってのは軍事教練の名残りだったのかね?
戦場に水は少ないし
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:01:03.09ID:5/3c46h80
老害たちの必死のオヅラ擁護が笑える
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:01:14.59ID:aleGr09t0
昔の人の失敗を変えて学んでいくのが現代の人達だからなあ
数十年後には今の世代もバカだねと言われてる
でもそれが時代だから仕方ない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:01:28.31ID:G34E5RQF0
古市はバカなのか天才なのかw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:01:35.27ID:8voW0Ojf0
>>245
その話をテレビで見た時に、やっぱりね…と思ったよ。
暑さの質が違う。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:02:11.76ID:qtfsxAQx0
>>248
というか実際過去にいくら死人が出ても個人の体質のせいとかにされて闇に葬られてきたんだよ
心不全とかテキトーな病名付けられてな
それらの中に未来のスーパーアスリートがいたかもしれないのに
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:02:27.32ID:tobBe2av0
シミができないように日に当たらないっね結局人の目を気にしてるのなw
だっさw
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:02:42.03ID:t0t94Mbd0
漫才に転向しろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:11.89ID:Jr+2mjzG0
昔は不良・ヤンキーがわんさかいたから大人たちも高圧的で締め付けが厳しかったんだよ
要するに自業自得
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:12.35ID:65Rsv+dP0
夏の部活終わりに自販機で買ってたライフガードの味が忘れられん
喉乾いた時に飲む微炭酸はなんであんなに美味かったんだろ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:12.84ID:1Uoz7mOH0
なんだろ 坂上忍の馬鹿辺りを罵れるの

古市くらいじゃないのかと思えてきたw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:17.33ID:SYhwiQbR0
その場での水分補給の適切な量を知ることは状況や個体差などで簡単じゃないだろうけどな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:17.70ID:5P/rPEYo0
科学的データがない昔の状況で単純に馬鹿とか言っちゃう学者が凄い
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:24.79ID:/ABKy4BB0
>>239
色白の人なら起きたら逮捕されない程度の薄着で庭なりベランダなりに30秒〜一分くらい立ってる程度で充分らしいな
通勤通学で太陽に当たる人なら、それで充分(日焼け止めを塗ってても隅々まで規定量塗れてる人は皆無)
肌色暗めだとまた変わってくるが
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:26.66ID:bunlRKJ70
学校の部活は軍隊の訓練の延長とされてたから。だから星野の鉄拳制裁とか日本人は受け入れる。
パウエルは「俺も殴ってみろ。そうしたらお前も殴ってやる。」って殴られた選手をかばった。パウエルが正常人。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:38.61ID:ujWDiHTl0
>>1
相変わらずだな
屋外スポーツ全否定
まぁ古市はスポーツ嫌いだしな
因みに体育館で窓閉めきるバドミントンや
それに付き合わされる剣道が地獄なのは知らないんだろうな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:42.70ID:+9M7RLxl0
硫黄島の戦いの経験則から言えば、「根性」さえあれば
近代的な装備の米軍と同等のキルレシオを達成出来るという。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:43.69ID:t4QrUsPO0
古市も若者ぶってるけど、もう結構年行ってるんじゃないの?何歳よ?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:50.82ID:ELkMu8Se0
地上波の糞垂れ流しゴミバラエティより
じっくりしっとり観れる上質BS番組ranking

1吉田類の酒場放浪記
2迷宮グルメ異郷の駅前食堂
3100年食堂
4フジプライムニュース
4こころ旅土曜日版
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:52.99ID:MRTVwGLB0
>>176
死というものに対して麻痺してた時代なのか何なのか
殺人事件も今とは比べ物にならないぐらい多かったし
高度成長期やバブル期でみんな金使う事に頭がいっぱいいっぱいで世間も死とかそういうものに関心がなかったのかね
寛容な時代というのとはちょっと違うおかしな時代だったよな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:04:15.27ID:AT0Ng23I0
昔は暑いと言っても、32度くらいだったぞ
40度なんて超えたことないはず
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:04:36.44ID:XXvgQrLd0
古市=シバターだよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:04:43.48ID:XvX2htfK0
明らかに昔より暑くなってるしな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:09.84ID:4Flt+iBC0
気温が今より低いのもあるだろうけどエアコン慣れが昔と今の一番の違いだと思う
普段から適温生活してる人が灼熱に放り出されたら誰でも耐えられないよね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:11.63ID:wUS7GXPl0
水飲ませてもらえないのって
そんな昔の話じゃないでしょ
てか今はどこでも飲ませてもらえるのかね
学校と縁ないから知らんが
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:22.89ID:aleGr09t0
時代とともに価値観も変わってくるからね
暑さが酷くなるなら、たぶん数十年後には夏休みを早めたり、夏の運動や大会はなくなってるかも
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:24.97ID:t4QrUsPO0
あぁ言えば上祐ならぬ、あぁ言えば古市状態www
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:30.08ID:q/3u2E280
昔の人は頭が足りなかったんですね。髪も足りないみたいだけど。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:33.43ID:H5kfWR9b0
タイトルで大草原
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:33.93ID:SYhwiQbR0
>>270
巨人の肩の上にのる的な謙虚さはない気がするな
ただ、当時の教条的水飲むなはかなり日本特有だったんじゃないかと思うけど
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:39.87ID:uLYApIqq0
まあ運動部の顧問は殴ることが仕事だと思っているやつが多かったからね。

特にバブル世代以上はそんな感じだろ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:42.82ID:78KTgbuC0
>>279
少子化の今の子供より数が多かったからな
とくに団塊と団塊ジュニア世代は
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:51.18ID:70wG4UFh0
>>263
まぁ甲子園でも倒れるは運動してる選手の方じゃなくて
スタンドの普段運動してないような女性だったりするしな
暑さ耐性が一緒なわけないし
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:05:51.88ID:Ml721neL0
塩飴舐めろとかもこの10年とかだよな。低ナトリウム血症が判明したから。
水ガハガハ飲んでダルくなるのはナトリウムがたりないって解った。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:03.81ID:6q98x4ug0
頭が足りないと言うよりか、今のような情報化社会ではないから誤った知識が拡散してただけ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:08.82ID:uVlvpmOE0
古市が正論
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:09.22ID:u6gLLPeI0
昔は35度超えたらニュースになってた気がする。今は普通だろ
ましてや40度で運動とか普通に死ぬから。オッさんでも分かる
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:41.93ID:bkzp6mms0
カムサハムニダ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/22(日) 19:06:43.49ID:T158w03+0
サッカーW杯メンバーていまだに部活サッカー出身が多いだよな。
不思議なことに。
高校サッカーで勝つ為の練習、練習の為の練習なのに。
国見とか朝5時から練習試合キックオフで3試合連続とかしている。
対戦相手は3チーム、出てない選手は試合中外周ランニング。
対戦相手は休憩。
毎日練習後は学校裏の山道12キロ走るとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況