X



【野球】野球とスポーツ紙… 青息吐息のスポーツ紙 強精剤の広告が各紙を埋める事態に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/07/21(土) 22:23:22.96ID:CAP_USER9
 野球文化學會のベースボーロジーに、昨年12月の同學會で行われた研究会のシンポジウムで発表させていただいたものを掲載しました。その原稿を当ブログにも再録させていただきました。

野球とスポーツ紙  報知新聞・蛭間豊章

 日本におけるスポーツ紙は1946年3月発刊の日刊スポーツに始まりました。次いで神戸でのデイリースポーツが1948年8月、大阪でのスポニチが1949年2月。同年12月には夕刊紙だった報知がスポーツをメーンにする紙面に衣替え。中日スポーツが1950年3月、名古屋で創刊されました。これは何を意味するかといえば、戦争直後の大野球ブームによって1940年代末に、月に野球雑誌が20誌以上出版されていました。ただ、内容がどこも似たりよったりで淘汰されつつあった時期に、より新しい情報源としての東京、大阪、そして名古屋の大都市にスポーツ紙が続々と誕生していったわけです。大阪には1950年に「オールスポーツ」が発刊、日刊スポーツに1957年に吸収されるまで存在していました。サンケイスポーツ大阪発刊は1955年2月。フジサンケイグループが国鉄スワローズへの資本参加した翌年の1963年2月に東京でもサンケイスポーツ発刊。そして、中日スポーツ系列の東京中日スポーツとしてスタートしたのが1970年3月。ちなみに夕刊紙の東京スポーツは1960年4月の発刊です。大都市へ向かうサラリーマンが年々増加したこともスポーツ紙の拡充につながったのです。

 11月は、日馬富士の暴力事件から大相撲の記事が連日1面を飾って、野球界の話題は大谷のポスティングシステムでメジャーのどこへ行くかの話題でプロ野球は片隅に押しやられている形です。昔はオフのゴルフ大会などのどちらかというと、プロ野球選手ののんびりしたプライベートが紙面を飾るケースも多かったのですが、Jリーグが始まった1993年を境に多種多様なスポーツ。そして一般ニュースなども取りあげられるようになりました。年配の方々は覚えていらっしゃると思いますが、報知新聞の場合は1面の題字の左側に3つの文字がありました。それは、用紙の統制が解かれ2ページから4ページになった1951年10月10日付けから題字が、それまでの右上からの縦だったのを横にした時からスタートしました。この年の3つの文字は、面白い事に「スポーツ、演芸、ラジオ」でした。

 明治時代に創刊された報知は、戦時中読売に併合され戦後は夕刊でしたが前記した1949年暮れにスポーツ紙となるも、当初は政治なども含めた一般ニュースも掲載。それが1951年7月19日付けで、誌面から政治、社会の記事が一切無くなった事に関係しています。翌1952年7月から1970年まで長い間、「スポーツ、文化、芸能」。1971年から3年間は「スポーツ、レジャー、芸能」を標榜していました。しかし、1973年暮れのオイルショックによる紙不足の影響もあったのでしょう。それは一切、無くなりました。これがきっかけではないでしょうが、その後はレジャーという面が少なくなり、あまり扱わなかった一般社会のニュースが徐々に増えてきました。ちなみに、1974年に読売ジャイアンツは10連覇を逃しました。その3つのモットーのような言葉が無くしたから、とは後付けの笑い話ですが。

 先ほど申しましたように、野球がメーンの報知新聞東京版を例に挙げますと、1950年代までは東京六大学、都市対抗野球にはプロ野球を超えるスペースが与えられていました。当時は春夏の甲子園は関東圏の学校が勝ち進んでいった場合を除いて現在よりも小さな扱いでした。プロ野球も1950年は2ページ、用紙統制が解除された1951年に4ページ、1955年6ページで、プロ野球は戦評(現在の試合経過)とイニング、テーブルのみというケースがほとんどでした。それでも、大阪発刊の隔週野球雑誌ベースボールニュースの1954年1月号に掲載されたスポーツ報道陣評判記によると、“老舗の日刊スポーツのベテラン記者が他紙に引き抜かれ、その穴埋めに大学のスポーツ経験者を記者として多く雇うケースが多くなって低迷している“とあります。逆に報知は”読売新聞社会部などから転任してきた記者が独自色でエピソードなどを加えたヒーロー原稿を少しずつ書くようになって部数を伸ばしている“と書かれています。もちろん、今の時代のように映像などで見られる時代ではなかったことに加え、1954年から56年はユニオンズがパ・リーグに加入しており1日7試合。スペース的に戦評を中心で何試合かにヒーロー原稿を入れるのが精一杯だったようです。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:13:21.95ID:hsWzzYV30
スポーツはともかく芸能ってほぼ東京、一部大阪ってくらい地域差がある
だからスポーツの地方支社ってスポーツ取材とあと事件取材(特に変な事件)がほとんどだがそれって地方紙とそう変わらなくね?っていうw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:15:15.08ID:JTd2/Cxz0
>>1

今年ももやってるのかな?MLB解説>報知新聞・蛭間豊章
こいつの解説は本当に下品で腹立たしい

ベテラン選手出れば力が落ちたの落ち目だの本当に腹立たしい
どうせ本人聞くわけじゃないっていう卑怯で下品な解説
なんでこいつを解説に呼ぶのか
こいつに視聴料からギャラ入るかと思えば腹立たしいかった

お前だよお前だよ お前みたいのが最低だよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:15:17.73ID:A5nL0jmV0
さっきも土曜日帰ってきて、メシ食いながらテレビ見るかって点けたらよ、

どの局もムカつくような糞バラエティーかよw
1 分で消したわボケ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:16:28.66ID:ZKQKwHdw0
>>190
スポーツ紙は東京と大阪くらいしか記者をおいてないだろ
地方の取材は出張するか、現地の通信員というフリーに任せるか
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:16:49.34ID:xpq/CxuY0
かつての情報鎖国状態にでも戻さない限り、

野球が大きく盛り返すことが難しいのは確かだろうねw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:17:02.86ID:9qCdBhv20
ネットで記事読めるからな
金払ってスポーツ紙読みたいとは思わない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:17:21.32ID:wY4B7FCr0
深いテーマについてはネットの浅い情報では満足できず、活字媒体を読みたいときもあるけど
それでもスポーツ新聞は要らないね
専門誌や書籍を買う
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:18:00.73ID:dwMGa2vb0
俺が買った最後のスポーツ新聞は


「KAT-TUN赤西亀梨、クラブで殴り合い!?」

っていう見出しの東スポ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:19:07.68ID:3iaxVJuJ0
野球離れの原因になったのは江川事件。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:19:26.30ID:rO3PPUy00
団塊と共に死に絶えろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:20:25.89ID:Ejlv3QDy0
>>154
やきうってスポナビ潰してDAZNに土下座して仲間に入れてもらったじゃん
五輪にも土下座して入れてもらったし土下座慣れしてるな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:20:34.02ID:1hP8ChCK0
野球のCMももう老人向けになってて笑うわw
テレビと新聞はもうまじでオワコン
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:20:54.30ID:MBfa5f+/0
ニッカンスポーツは朝日新聞系列だから買わない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:21:40.37ID:CQG/s2TV0
俺はネットを始めたときにネットにおける野球の情報の多さに驚愕したな
それで、それまで買っていた習慣ベースボールを買わなくなった 
こういう人は多いと思うね 

2軍の試合の情報でさえ、ライブで入るんだから、一週間遅れで大した情報のないベースボールマガジンでは
太刀打ちできないと確信した
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:14.44ID:wY4B7FCr0
かと言ってエルゴラは何年経っても文章力がゆとりの学級新聞なんだよな
号によって内容の当たりハズレも大きく、買うときはほぼ博打の心境
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:45.88ID:90IICX1a0
南朝鮮で発行すれば?
地球で唯一やきう人気上がってるし
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:46.62ID:Ejlv3QDy0
スポ新&やきうはネットに駆逐された
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:24:12.24ID:hcrqedlW0
イチローが勝利目指さないのを指摘しないあたりから白けてきた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:24:15.07ID:GjCbRgdH0
逆に言うとよくそれでもサッカーの記事載せてるよな
お前らはサッカーファンからどれだけ嫌われてるか自覚してないのかよw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:24:43.26ID:KTNLHvt80
スポーツ紙という単語がもう古臭い
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:05.30ID:I8YsK/l70
>>154
生き残ってる野球ファンもこういう現実を見れない(か見てみぬふりをしてる)のしかいないんだろうな
そりゃ衰退するわ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:38.93ID:O37QyFZS0
ネットが全てを駆逐する
ただし犬HKは除く
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:56.56ID:USrxsYdP0
日本のスポーツ新聞は野球・相撲を計る物差ししか持ち合わせていない
サッカー等他のスポーツを計る物差しを作る努力を怠り、
野球・相撲の物差しで他のスポーツを計るという愚行を犯し続けて来た末路が現在の惨状
自業自得としか言えない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:26:14.23ID:AxiZieGb0
ほんと頭のおかしいサカチョン板だな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:27:26.04ID:bLkULjbK0
そういえば自分もここ2,3年スポーツ新聞買っていないや。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:27:32.54ID:tSeVaijm0
電車で読んでる人激減したよなあ スポーツ新聞も夕刊紙も相当押し紙みたいなことやってんだろうけど
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:27:53.52ID:90IICX1a0
今さらやきう記事しか書けない池沼記者がサッカーに関わられても迷惑なんで
死ぬと分かりながらやきうと心中してくださいw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:28:31.95ID:7N0EA3RG0
そもそも「1面見出しのデカイ装飾字」と「1面見出しのデカイ写真」が無かったら
中身スカスカで何の価値もないメディアだからな

元々、見出しのデカイ装飾字と写真だけにしか価値のない存在
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:04.66ID:CQG/s2TV0
内容を批判している人は内容があれば買うのか?買わないだろ
買わないのに無意味な批判だな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:13.55ID:DdszQqeJ0
>>5
街の図書館行けば爺さんたちが取り合いしてるで
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:34.50ID:ZfiGkyDj0
>>161
何買ってます?
因みに、エイトも勝馬も全部の競馬新聞は養分製造紙だと思ってます
有力な情報は記者の仲間内だけで分けて
かなり美味しい小遣い稼ぎをしていると確信してます。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:51.87ID:sLjS1Xot0
今は一般紙でも強精剤の広告が多くてビックリする
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:30:24.46ID:cGio7wnA0
スポーツ紙は地方に記者派遣するとコストも時間もかかって負担でかいからサッカー
の取材しなくなったっていうのは有名な話。Jリーグ発足した当初からそういう話があった。
スポーツが多様化するといろんな場所に取材に出かけて知識も習得しなきゃいけないからマスコミ的には野球に一極集中するのが一番楽で儲かる。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:31:28.96ID:nc3AYT8a0
サッカーネガりまくったからな
近い未来こんなのなくなるよ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:31:31.28ID:Z660AcvO0
なお税リーグさんはスポンサー付かなすぎて自治体に寄生した模様
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:32:24.73ID:USrxsYdP0
何がヤバイって五輪やW杯の時期ですら売り上げが伸びていないってのがヤバイ
野球ファン以外の人からもスポーツ新聞=野球って思われてる証拠だからな
毎朝民放の番組で一面紹介して宣伝し続けたのが仇になってる

もう完全に詰んでるなw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:32:28.45ID:Em4KHgMk0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:14.58ID:7Vju/snn0
アメトーークの歴代最低視聴率

スポーツ新聞(ほぼ野球)芸人
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:24.85ID:jqq+qn7o0
>>22
通販広告と公共広告と自社広告で埋まってるね。単価が極めて低いかゼロか、だろうな。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:35:13.26ID:65HE0R+Q0
サッカーは金にならないっていうのはメディアの取り上げ方見ても明らか
スポーツ一面もスポナビもサッカーより先に野球の項目がある
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:35:42.34ID:nc3AYT8a0
スポーツ新聞の中だけ野球大人気だもんな
そりゃ視聴率底辺だし野球やるやつが減るわけだわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:08.56ID:JjGmTxyq0
>>234
スポナビライブとやらはどこ行っちゃったの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:18.27ID:HpkQAkQd0
野球に特化した結果死にそうって内容なんだが
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:27.54ID:nc3AYT8a0
>>234
そうやって売り上げ激減してるんだから、野球は金にならないわな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:07.70ID:CQG/s2TV0
>>227
何度も言うが、素晴らしい記事を書いたら買うのなら、新聞社はその方向にかじを切るよ
あるいは新しい参入者が出る。でも、そうならないということは新聞社もそう思っているということ

野球だから買わないみたいなことを言っている奴がいるがサッカーだろうと買わないことは確実
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:15.19ID:65HE0R+Q0
>>238
それ以下のサッカーが惨めって話
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:35.03ID:+kzeu/tf0
「続いてスポーツです、まずはアメリカ大リーグ」
「プロ野球、セ・リーグの結果をハイライトでご覧ください」
「パ・リーグ、こちらも全試合ハイライトでお送りします」
「今日行われたその他の主なスポーツの結果です」
「プロ野球、明日の予告先発」
「以上、スポーツでした」


夏場はこれに甲子園が加わります
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:49.39ID:nc3AYT8a0
そりゃこの4年間狂ったように大谷だ清宮だとかばっかりだもん。
ジジババ以外はこんな新聞見捨ててるよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:51.41ID:Ejlv3QDy0
スポンサーが野球から逃げまくり
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:38:04.69ID:+b/rLq2x0
>>157
東スポとムーは鉄板
最後にはマニアックが勝つ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:38:38.95ID:+9xtWn530
スポーツ新聞ってか芸能ニュースレベルでしか記事がない
サッカーならエルゴラ読むでしょ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:05.73ID:JjGmTxyq0
地球の野球離れ(韓国を除く)
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:26.03ID:+kzeu/tf0
>>230
スマップが解散した時は、情報欲するアイドルオタク相手にスポーツ新聞が飛ぶように売れた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:28.76ID:nc3AYT8a0
>>246
言わずもがな
実質野球芸能ギャンブルエロ新聞なんか読まない。
つうかスポーツ新聞って名前で騙してるからな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:32.66ID:Ejlv3QDy0
>>234
それはね老人御用達だから
いまどきスポ新なんてw
分かった?
おじいちゃん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:41:43.69ID:qARhtICH0
ゴリ押し報道しても

観客数は水増し
競技人口激減
視聴率は常に一桁


やきうってなんなん?
他のスポーツではありえんわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:41:45.00ID:nc3AYT8a0
>>248
そんな事件が毎回起こればいいね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:42:04.73ID:/1lTQ0g+0
国民「やきうさっさと終われや!」


やきう嫌われすぎやろw

03/04日
*7.5% 19:00-20:54 TBS 野球侍ジャパン・日本×オーストラリア



17.4% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・刑事専門弁護士・SEASON2


やきう終わった途端爆上げwww
7.5%も殆ど後番組待ちの視聴率だろこれ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:42:37.71ID:1hP8ChCK0
>>252
電波オークションしてほしいね
ごり押しはもう日本にいらないよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:43:00.29ID:nc3AYT8a0
日本のスポーツを一番邪魔してきたのが、他ならぬスポーツ新聞だからな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:43:14.37ID:YacHalCZ0
野球専門の媒体が少ないのも謎よね
こんだけスポ新は毎日野球なんだから週刊競馬ギャロップや週刊競馬ブックみたいのを出してててもいいはずなのに
週刊ベースボールぐらいじゃないのか?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:06.28ID:RhXA+ame0
結婚式のスピーチだな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:09.42ID:1hP8ChCK0
アメリカに野球洗脳日本にさせられたからね・・・
アメリカは笑ってるよな日本は野球に必死になってスポーツ後進国とか言われてさ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:22.34ID:mlsy43k30
俺はほぼ30年来のデイリースポーツの愛読者だが、
2003年の優勝時は、駅で売り切れてることもあったけど、
2005年にはそんなことはまず無かった覚えがあるな。
ここ10年くらいは、通勤の電車内(乗車率は軽く100%越え)で
新聞を手にしているのは俺含めて2,3人くらいだな。

デイリーの場合、2軍のテーブルスコア掲載とか
ドキュメントの連載モノ(現在はもんたよしのり)が
面白いから買い続けている。
まあ、俺にとっては宗教紙みたいなものだけど。

リアルタイムで電子メディアにかなわないのに
(一般・スポーツ)新聞が第○版ごとにいろいろ書き直すのって
筆力ある人の無駄遣いとしか思えないけどなあ。
質の高い連載記事のほうが、ある程度固定客を掴めると思うが…。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:33.69ID:nc3AYT8a0
>>258
野球専門誌が売れないから、こうやってスポーツ新聞と称して野球ばかりやってきた
これが野球人気のカラクリ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:48.89ID:n+REuSuB0
野球マスコミが隆盛してたのなんて取材する側が楽したいだけだからな
今は野球だけの時代ではない
つまらないものが淘汰されるのは自然の流れ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:45:12.97ID:39bLCaH/0
>>1

スポーツ紙なのかベースボール紙なのか、そこら辺の内訳が知りたかった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:45:25.81ID:RhXA+ame0
野球競馬新聞なんか買わんつーの
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:45:59.79ID:nc3AYT8a0
>>264
スポーツ新聞と偽らないと、誰も読まないから
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:46:35.48ID:wY4B7FCr0
>>258
テレビでも野球専門番組はないね(あったとしても不定期)
一般人も見るニュースで宣伝垂れ流すのが野球の手法
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:46:56.48ID:+YU25LhqO
>>249
常識ある人なら職場で読めないものだからな
働いてない人とか肉体労働者なら平気だろうけど
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:47:26.63ID:Fb/A1Ai20
テレビで「各種スポーツ紙で一面ですよ 凄いことなんですよ」と喧伝するためだけの存在になりつつある
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:47:39.74ID:nc3AYT8a0
多分清宮のカツカレー食ってるとこをデカデカと一面にして、皆が買わなくなったんだろう。
あれ見たいやついる?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:49:21.78ID:CQG/s2TV0
予想通りアンチが集まって野球を罵倒することに必死だな

サッカーなら売れるというのなら、やれば良い、まさしくフロンティアが目の前に広がっている
やってみればよい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:49:46.43ID:nc3AYT8a0
>>271
そう、そしてテレビも衰退
そもそもテレビと新聞は全て系列だから身内が褒め合ってる馴れ合いなんだよね、そりゃ見なくなるわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:50:20.72ID:nc3AYT8a0
>>273
エルゴラがそれなりにやっていけてるという事実
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:51:09.82ID:XiZfzFQv0
野球と相撲とプロレスだけやっとけよ
中途半端に他のスポーツに関わってくんな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:51:29.47ID:1hP8ChCK0
老人だらけの日本で老人向けの野球新聞はなにもまちがってないけどね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:51:36.81ID:JjGmTxyq0
>>267
通名名乗って日本社会に紛れ込むチョンと似てるよな構造が
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:51:53.01ID:nc3AYT8a0
日本のスポーツの敵、スポーツ新聞(という名の野球芸能ギャンブルエロ新聞)

これが消えたらメリットしかない、野球以外は
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:27.76ID:nc3AYT8a0
>>277
今の老人が死んだらどうする?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:46.11ID:JjGmTxyq0
まあ今生きてる頭の悪い焼豚老人から金搾り取ってつぶれてください
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:51.28ID:Ejlv3QDy0
日ソ STV、FBS
西楽 (フジテレビTWO(有料)のみ)
ロオ (日テレNEWS24(有料)のみ)
広巨 (J SPORTS1(有料)のみ)
De神 BS-TBS
ヤ中 (フジテレビONE(有料)のみ)
明日は無料放映されるカードがかなり少ない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:53:22.69ID:FsruarpN0
スポーツ紙なんか読んでると馬鹿にされる時代
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:53:36.91ID:vlGJ06zH0
朝日新聞にも普通に載っているぞ 夕刊フジなんて幸福実現党だかどっかの
広告が出ているくらい もう紙媒体ボロボロ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:53:42.54ID:CQG/s2TV0
>>275
詳しい情報 発行部数の推移とか分かるサイトはある?ちらっと調べたけど分からない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/21(土) 23:54:22.00ID:nc3AYT8a0
野球が人気なのはスポーツ新聞の中だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています