X



【野球】MLBの観客数減少は深刻、チケット代収益は前年比約352億円減か。エンゼルスも前年より観客数が減っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/07/20(金) 13:52:02.11ID:CAP_USER9
 MLBの2018年シーズンも半分を過ぎた。“二刀流”大谷翔平投手(ロサンゼルス・エンゼルス)の出現やリーグ全体における本塁打数の増加など明るいニュースが目立つが、MLB全体では観客数の急激な減少という深刻な危機に瀕している。開幕当初は、異常な悪天候と低温な気候のせいではないかとMLB側が説明していたが、7月になっても人気回復の兆しは見られない。

ペナントレースの順位に左右される観客動員

 米野球専門サイト『Baseball-Reference.com』の統計によると、現時点でホームゲームの観客数が前年同期より増えているチームは9チームのみ。残り21チームは昨年より観客数が減っている。

 前年からの観客数増加率トップ3とワースト3のチームを、現在の順位を含めて並べてみると以下のようになる。

▼観客数増加率トップ3
1ミルウォーキー・ブリュワーズ、増加率19.77%、ナショナル・リーグ中地区2位
2ヒューストン・アストロズ、増加率18.01%、アメリカン・リーグ西地区1位
3シアトル・マリナーズ、増加率10.20%、アメリカン・リーグ西地区2位

▼観客数減少率ワースト3
1マイアミ・マーリンズ、減少率54.42%、ナショナル・リーグ東地区4位
2ピッツバーグ・パイレーツ、減少率27.79%、ナショナル・リーグ中地区4位
3トロント・ブルージェイズ、減少率26.87%、アメリカン・リーグ東地区4位

 成績好調なチームは観客が増え、低調なチームは観客が減っている。ニューヨーク・ヤンキース、ボストン・レッドソックス、セントルイス・カージナルス、サンフランシスコ・ジャイアンツなどの元来の人気が高い球団は、増減が少ない。

 大谷の加入とマイク・トラウトの活躍で大きな話題を呼んでいるロサンゼルス・エンゼルスでさえ、現時点で前年よりわずかながら観客数が減っている(マイナス0.5%)。現在ア・リーグ西地区4位、ワイルドカードでも5位と厳しい状況のエンゼルスだが、シーズン後半戦で巻き返しが出来るだろうか。

人気低落の要因は戦力の二極化という指摘

 2017年シーズンにおけるMLB全体の1試合の平均観客数は3万118人だった。2018年シーズンの現時点での1試合平均観客数は前年比6%減の2万8383人となっている。

 米チケット通販サイト『Barrystickets.com』の調査では、MLBの平均チケット価格は76ドル。昨年に比べて1試合につき観客は平均1735人減っている。MLB公式戦の年間試合数は2430試合。減少人数、公式戦の試合数、平均チケット価格を掛けるとリーグ全体の損失額はチケット代だけで年間約3億2000万ドル(約352億円)ということになる。これには観客が球場で購入する飲食代やグッズ販売は含まれておらず、実際にMLB球団が被っている収入減少額はさらに深刻ではないかと思われる。

 近年ますます顕著になってきている上位チームと下位チームの二極化が人気低落の原因であると指摘する声は多い。勝率が6割後半を超え、シーズン100勝以上のペースで勝ち続けるヤンキース、レッドソックス、アストロズのようなチームがある一方で、シーズン100敗以上ペースのロイヤルズやホワイトソックスのようなチームもある。もはやペナントレース争いにファンが興味を持てなくなり、球場から足が遠のいているのではないかという推測だ。

 シーズン後半になると、プレーオフ進出の望みが無くなったチームが来シーズン以降を見越して、主力選手をトレードで放出したり、若手選手の試験的起用を行ったりするケースが増える。そうなると戦力の二極化はますます進み、さらに観客動員数の状況が悪化する可能性もある。

 MLBコミッショナーのロブ・マンフレッド氏は来季2019年以降、人気チーム同士の対戦を週末に多く組むなどのプランを明らかにしているが、その効果を予想することは難しい。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180720-00010003-baseballc-base&;p=2
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:48:36.47ID:9UG6+6JB0
>>509
中継と言ってもベンチでダラつく大谷映してるだけだしな
こんな中継スタイルでMLB人気が出るわけない
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:48:36.72ID:GT1tm1bJ0
野球がないと、日本がガチで世界1位を狙えるチームスポーツなくなるからなんだかんだ生き残るよ
毎日興行できて平日のニュースの話題にもなれる
まあ、ナショナリスムに支えられてるって点では代表しか人気ないサッカーも同じ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:15.03ID:67bYKkne0
大谷の試合でも客は入ってるし、客層も若者沢山おるぞ?
あれで衰退してるってなら、もともとが良過ぎただけだろ。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:23.91ID:W2h+5Bcq0
>>488
実際に観にいってるのが若いのでも野球>サッカーだと調査結果が出てるのに、何で顔真っ赤で
否定しにかかるのかなあ
あ、スポーツ庁は焼豚ダーでしたっけw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:36.63ID:4Nn2ZXVS0
野球で1位って
ウンコのコーンみたいな感じ?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:53.09ID:1zGx1RrK0
それで観客減の原因は強さの二極化ってやつなの?
こんなのどうにもならないじゃん。
弱いとこにはもっと気合い入れろ、強いとこにはもっと手加減せいってやるの?
原因不明、解消不能の衰退はマジやばいんちゃうん?
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:49:57.39ID:pb8+6nJl0
アメリカもMLSが軌道に乗ってきたからな
すぐに日本みたいにサッカーと逆転するだろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:13.15ID:7mDpxwP20
年間164試合やってるんやで、上等やろ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:27.83ID:dzYPFwxA0
>>532
酷すぎて草
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:33.24ID:eFS3oydn0
>>340
アメリカでも老人頼みのやきうwwwwww
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:33.95ID:Je0Zc7RD0
>>531
スカスカじゃねえか
夢見てんじゃねえぞやき豚
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:50:57.78ID:dmI1O5490
数ヶ月前に大谷が投げるから見たけど観客席ガラガラすぎて衝撃受けたわ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:51:11.99ID:YwrVwQhm0
>>501
もう崩壊始まってるよ
放映権バブル起こしたNFLが、ポリコレのせいで人気落ちてるのが原因
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:51:34.50ID:cifWqRWA0
野球はルールも技術も難しいから、ファンも競技者も増えることはもうない。どっちのフットボールもこれ以上は厳しい。中国くらいしか増える市場がないし、脳震盪問題がある。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:51:47.90ID:XA4Dji+P0
これからはアメリカとの親善にサッカーが利用され、
韓国との親善に野球が利用される時代だね。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:52:03.07ID:Z0smpRd+0
観客減+ケーブルテレビで無理矢理セット売りの苦情多発で放映権大幅ダウンしそう
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:52:03.34ID:TngLNZei0
>>525
野球は五輪参加6カ国で金メダル取った国が世界一だしな
真ん中の三番目のチームでも銅メダルで世界第3位の強豪国
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:52:28.34ID:Qsfr7H5X0
>>532
たった6か国で世界一位!とか喜んでも虚しくなるだけだよな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:52:54.96ID:BCdq5+5e0
40年前はメジャー球団24だぞ6チーム増えただけと思うかもしれんが、25%も増えたら
そりゃレベルも下がるから観る気がなくなるだろ。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:52:55.12ID:psAozw3J0
大谷の試合見るたびにガラガラだなとは思ってたけど、これは重症みたいだな
NPBみたいに始球式にアイドルとか呼べないのかね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:53:10.77ID:4+osAJeU0
アメスポのシステムって時代遅れだよ
結局アメリカの4大以外は受けが悪いし他の競技は反面教師にするべき
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:53:57.36ID:+vbyCL5E0
>>548
日本みたいに6チームで延々とリーグ戦やってたら、それこそ一瞬で飽きられるわ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:54:28.08ID:4rYQFAq50
>>537
世界最高の野球選手とされるマイク・トラウトのアメリカでの知名度は22%と判明
およそ5人に1人のアメリカ人が知っている
ケネス・フェリードっていう1試合平均14分しか出場しないNBA選手と全米知名度が同じという結果にw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:54:48.98ID:bqeWMa5m0
世界一にこんなにも価値が無い競技も珍しいからなw
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:54:58.86ID:pba4AmL10
>>550
アメスポのシステム自体は遅れてはいないとおもうぞ

サッカーでも完全に市場の伸びが止まるとドラフトとかする可能性は高い
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:55:10.70ID:7mDpxwP20
>>548
アホすぎて草
アメリカの人口増知ってるかな?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:55:11.36ID:TngLNZei0
トラウトがアメリカで22%の知名度なら大谷とかどうなるんだw
ベーブ・ルースの再来!大谷に全米が熱狂!()
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:55:12.41ID:CCclhmjJ0
この記事書いた記者は野球アンチのサカ豚だろ
こんなことはあり得ない
大谷に全米が熱狂してるんだから
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:56:31.72ID:NdYEx4mj0
>>554
野球ってガチンコでやるようなもんじゃないから
勝敗よりもベテラン選手の連続試合出場記録の方が優先だったりするし
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:56:56.12ID:D39Z/FDX0

アメリカのサッカー代表の公式戦の視聴者数は平均で81万9千人で前年比15%ダウン
(2017.11)
http://worldsoccertalk.com/2017/11/27/tv-ratings-us-mens-national-team-15-2017/


アメリカサッカー優勝決定戦、MLSカップの視聴者数、43%ダウン
(2017.12)
http://worldsoccertalk.com/2017/12/12/2017-mls-cup-final-viewership-drops-43-across-espn-univision-deportes/


MLSの全米視聴者数の平均は30万人以下であり、
これはニューヨーク地区におけるYESネットワークのヤンキース戦の平均視聴者数より少ない
https://ussoccerplayers.com/2018/05/mls-attendance-is-still-complicated.html

>national television ratings averaged under 300,000.
That’s fewer than the average for a New York Yankees game on YES Network,
the team’s regional sports network.


2017年 USの各スポーツイベントのTV視聴者数
NFLスーパーボウル 1.1億人
MLBワールドシリーズ第7戦 3100万人
NBAファイナル第5戦 2450万人
NHLスタンレーカップファイナル第6戦 710万人
MLSカップファイナル 110万人
https://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2018/01/29/everything-you-wanted-to-know-about-the-super-bowl-infographic/#6213ed4166c7
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:57:28.72ID:k9JUfrvH0
大谷じゃ客寄せパンダにもならんか
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:58:07.06ID:e3iqKS5A0
エンジェルは0.5%しか減ってないか
先月まで増えてたけど、貯金がなくなったせいかな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:58:07.79ID:Z0smpRd+0
>>555

するわけないだろ
下部組織で自前で育ててるし国外から入れ替わり立ち替わり移籍してくるんだから

どうやってドラフトするの?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:20.18ID:4+osAJeU0
>>555
アメフトも野球も人気は落ちてるからね
まだまだ元がでかいから存在感はあるけど
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:27.35ID:UKcsolej0
野球って嫌いじゃないけど絶望的にダサいもん
この前のメジャーのHR競争のときのハーパー見たか?
凄えダサい格好しててワロタわ
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:42.01ID:BCdq5+5e0
やっぱ、ホントの意味でのスーパースターがおらんのやろ。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:49.67ID:aXDuRIXC0
>>7
NHK「うちがなんとかしますが?」
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 15:59:54.56ID:98ybpG8a0
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:00:06.94ID:e34/KjMA0
>>512
たしかにサタデーは比較的満遍なくやってくれてる印象だね
でも正直他局は野球の北海道対福岡や名古屋対広島とか
毎日毎晩全国区でロングハイライトするぐらいなら
サッカーも月曜(時々木曜あたり)にマルカトーレレベルの短尺でいいから全ゴール集が見たいなぁと

まぁスポーツニュースは見ずにやべっちなんかで見てない試合は補完するから俺はいいんだけどね
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:00:11.83ID:3bVoEZJT0
サッカーはよく分からない国すらやってるからな
五輪もサッカーさん出て行かないでくださう
って土下座しとるし
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:00:49.67ID:cfsaGj2N0
野球の世界ランキング

1位 アメリカ
2位 日本
3位 韓国

http://www.wbsc.org/rankings/
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:00:56.05ID:i14INNpf0
>>549
歴史の浅いアメリカで最古のスポーツリーグだから威厳を守る為保守的なんだよな
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:02:29.01ID:aXDuRIXC0
>>65
順調に右肩下がり
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:04:07.88ID:tIkcN24k0
サッカーとはおよそ無関係なのに
サッカーageを仕掛けてる奴らが多くて草
MLSの影響なんて誤差程度だろうに
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:04:36.93ID:K8Sm5Ej00
スポーツニュースでメジャーの日本人情報流れる度にガラガラだなって思う
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:05:38.74ID:oxkKbu2i0
露骨にガラガラよね。BSで見ても。

展開が遅すぎて退屈だしね。
とっとと投げろっての。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:05:52.79ID:cfsaGj2N0
世界のサッカーリーグの平均年俸

1.イングランド1部/約4億1544万円
2.ドイツ/約2億6618万円
3.イタリア/約2億4007万円
4.スペイン/約2億2168万円
5.フランス/約1億8054万円
6.ロシア/約1億6476万円
7.ブラジル/約1億660万円
8.イングランド2部/約8882万円
9.トルコ/約8151万円
10.メキシコ/約4854万円
11.ポルトガル/約4669万円
12.スイス/約4321万円
13.オランダ/約4203万円
14.アルゼンチン/約3922万円
15.中国/約3835万円
16.ベルギー/約3752万円
17.ウクライナ/約3649万円
18.スコットランド/約3340万円
19.オーストリア/約3251万円
20.デンマーク/約2725万円
21.ギリシャ/約2665万円
22.アメリカ/約2484万円
23.コロンビア/約2377万円
24.日本/約2322万円
25.ノルウェー/約2110万円
26.ポーランド/約2014万円
27.スウェーデン/約1591万円
28.アルジェリア/約1267万円
29.オーストラリア/約1194万円
30.イスラエル/約1165万円

http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2833020/Premier-League-wages-dwarf-Europe-flight-players-England-earning-average-2-3million-year.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/14/1415966105488_Image_galleryImage_NEW_WAGES_income_jpg.JPG
2014年11月18日当時のレート1pound=\182.75で計算し千円以下を切り捨て
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:06:06.95ID:BCdq5+5e0
確かに、アメリカの映画じゃ、若いのがやるの大抵アメフトかバスケだもんな〜
野球テーマの映画じゃ「ストーカー」しか思いだせん。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:06:13.13ID:OgG4Pg9o0
やきう厳しいな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:07:27.93ID:4+osAJeU0
>>581
MLSってのはむしろ失敗例
少しずつチームが増えてるっていうけどアメリカ様が25年近くやってこの程度かと
昇降格制をまともに導入してたらもっと成長スピード速くてW杯予選敗退なんてせずにすんだよ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:07:33.27ID:DslvtnQr0
日本でも卓球以下なのが野球だからな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:08:44.99ID:98ybpG8a0
まともなスターがいないからインチキ飛ぶ飛ぶ玉でHR量産させたり
雑魚谷みたいなインチキまがい物を金の卵赤ちゃん扱いしてるようじゃ客も逃げるわな
そもそもナ豚ア豚のどの地区も上位2、3チーム以外はメジャーのレベルじゃないゴミの寄せ集めだから
シーズン前半戦ですでに10ゲーム20ゲームも差がついちまう
ア豚の30ゲーム40ゲーム差なんてどう見てもメジャーレベルじゃないだろ
そんなゴミを相手に無双してうれション大はしゃぎしてた雑魚谷がいかにインチキまがい物かよくわかる
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:08:50.05ID:6tqmmVXL0
>>564
アメフトも落ちてきてるしこれアメリカ全体でスポーツ観戦需要が落ちてるってことじゃないの?
理由はわからんが
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:09:48.47ID:7mDpxwP20
観なけりゃいいだけじゃんw
年間160試合くらいやって、球場も自前だよ。
お前ら何グダグダ気持ち悪いこと言ってんの?
本当何と比べてんだかしらんが気持ち悪いわ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:09:49.75ID:VPwYF0hp0
MLS前に何度もサッカーのプロリーグ立ち上げたけど潰れたんだよな。
でMLSはここまで潰れないでいる。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:10:20.27ID:oni/YAxO0
>>586
サッカーはどこの国でも食っていけるから凄いよな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:10:44.99ID:faJjFSSK0
マーリンズは観客5,000人とかざらにあるらしいね
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:10:52.57ID:OgG4Pg9o0
MLSの放映権料及び観客数は右肩上がりだからなあ
MLBじゃ7万人は集められない
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:11:09.26ID:TngLNZei0
>>590
卓球は五輪正式種目だしな
一方の野球は追加種目で金メダルとっても参考記録
まあ参加することに意義があるんだろうけどねw
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:11:33.48ID:3jtlJ8K00
アメスポのエリート層であるアメリカ生まれの黒人が
すっかり消えてしまったからな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:12:00.56ID:hSmXvvYw0
せめて試合時間を2時間ぐらいにしないと駄目だよね
毎日のように球場に行ったり、TVの前に3時間も4時間も座ってられるのって無職かリタイアした爺さんぐらいじゃん
テンポも悪いしさ、若い奴はそんなに付き合ってくれないよ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:12:05.94ID:Cu5gK6It0
ケーブル脳死コンテンツというだけで生き延びてきたメジャー
アメリカ人ですらケーブルなんてじじいしか見てねえ
ここで終わりだな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:12:36.20ID:iFWqden/0
>>592
スーパーボウルの視聴率は2000年代より2010年代が高いよ
本来はネットが発展下がって当たり前の中で
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:12:51.10ID:IKu/h9Fo0
日本より先に野球が終わりそうだな
高齢化社会の日本の野球はゆっくり衰退してるね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:15.22ID:DslvtnQr0
>>593
MLBの球場ってほぼ税金で建てた自治体のものなんだが
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:20.02ID:cfsaGj2N0
巨人戦 地上波ナイター中継数

2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
2018年 **9試合(年間放送予定)
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:34.61ID:/5bsabgb0
>>600
爺さん達も離れてる現実
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:35.25ID:IKu/h9Fo0
ID被ってる
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:50.68ID:m2amxDaC0
NHKが払ってる放映権料だけでやっていけるだろ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:13:53.76ID:iFWqden/0
>>597
ワールドシリーズなんて平均チケット代50万円とかで超満員だったよ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:11.31ID:i14INNpf0
>>571
スーパースターが出にくい競技になった
他競技のスターNFLトムブレイディNBAレブロンジェームズサッカークリロナが仮に野球をやって高成績を残してもスターになれないと思う
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:34.81ID:Kr2hIWy10
メジャーの収益が伸びる一方で観客動員数だけは好調のプロ野球がリーグ・アンにも敵わないどころかブラジルリーグに近いのをみると観客収入ってブラックボックスなところがあるよな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:48.81ID:TngLNZei0
eスポーツが近い将来五輪の正式種目になるかもしれないと言われているのに
野球は東京を最後に消滅の危機
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:53.50ID:ObRMvH6i0
>年間約3億2000万ドル(約352億円)ということになる。

すげー減り方だなww
まぁMLBって守銭奴でケチだからそういう反発もあるんだけどな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:56.32ID:zE2c139/0
>>1

平均1735人減ってるなら大したことない

日本の野球やサッカーでもあるだろ
欧州サッカーだってそう

どういう計算なの
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:15:22.30ID:7mDpxwP20
>>600
本気で応援しに野球見に行ってるとでも?
あそこはビール飲みに行くとかだから。
本気で見てるのはポストシーズンか子供達くらいよ。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:15:42.46ID:3G74LR1I0
>>610
ダフ屋というかオークション価格で60万な
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:02.04ID:DslvtnQr0
>>610
平均なわけないだろアホかw
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:02.50ID:hSmXvvYw0
>>607
これからその爺さん達がバタバタ死んでくんだから野球も20年ぐらいでおしまいかもね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:21.20ID:oni/YAxO0
>>589
MLSが失敗例はないだろw
チーム数拡大路線になったのが2005年で、それ以来ほぼ1年に1チームのペースでチームが増えてる
しかも普通に3万人や4万人集めるチームも生まれた
スタジアムはかつてはアメフト用を間借りしてたのが、今は殆どサッカー専用スタジアム
短期間でここまで順調に拡大したリーグが他にあるかよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:21.61ID:z/EDYghS0
焼き豚は口から出まかせで嘘しか言わない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:24.83ID:cfsaGj2N0
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金

2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
2018年 1,500万円(同上)
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:27.30ID:CuqBiCPp0
野球が人気ある国

韓国
大阪
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:41.83ID:iFWqden/0
MLBは個人選手の人気がかなり低い
去年のESPNの人気スポーツ選手ランキングで現役MLB選手がトップ50圏外だった
実力ナンバーワンのトラウトすら全米知名度が22%でNBAの平凡な選手と同レベルと最近調査結果が出た
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/20(金) 16:17:26.90ID:Rziu6n/p0
マイク・トラウトってNBAの記者よりフォロワー少ないんだよね

エイドリアン・ウォジャロースキー(NBAの記者・コラムニスト)
https://twitter.com/wojespn
257万人のフォロワー

マイク トラウト(MLBで一番人気の選手)
https://twitter.com/miketrout
250万人のフォロワー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況