X



【サッカー】<世界の潮流は「パスワーク+高速カウンター」>W杯で示した“日本らしさ”の必然と課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 23:31:49.69ID:CAP_USER9
●激戦区を勝ち抜いたフランスとベルギーが備えた武器


南米で優勝経験を持つブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの全3カ国や欧州王者のポルトガルが集結し、激戦ゾーンとなったロシア・ワールドカップ(W杯)準決勝第1試合に勝ち抜いてきたのは、フランスとベルギー。言わば、最も切れ味鋭いカウンターを武器とする2カ国だった。

 ベルギーは、本田圭佑のCKをキャッチしたティボー・クルトワを起点とする日本戦(3-2)のカウンターが鮮烈だったが、準々決勝のブラジル戦(2-1)でもケビン・デ・ブライネがカウンターを結実させて2点目を奪うと、その後はエデン・アザールらを中心に速攻の刃をちらつかせながらも無理はせず、何度も相手ボックス手前で矛を収め最後尾までボールを下げるなど、巧みに時間を使った。

 またフランスには、さらに効果的なカウンターの武器があった。ラウンド16のアルゼンチン戦(4-3)では開始早々にキリアン・ムバッペが自陣深い位置からの高速ドリブルでPKを獲得したが、その後もポール・ポグバのロングフィードからムバッペを走らせ、堅守から様相を一変させていた。
 
 準決勝でベルギーを1-0で下した時のフランスのボール支配率は40%。後半に入ると全員が自陣に入り守備を固めたが、反面ペナルティーエリアには17回(ベルギーは8回)侵入し、19本のシュート(ベルギーは9本)を放っている。

 そしてロングカウンターの基盤となるのが、相手のプレッシングを受ける守備ゾーンを切り抜ける巧みさで、痛快なダイレクトパスを何本も連ねてベルギーの最初のアタックを無力化していた。

 ロシアW杯も実力が拮抗したノックアウトステージに入ると、ラウンド16から準々決勝までの計12試合中でPK戦にもつれた4試合を除くと、ボール支配率で上回ったチームは4勝4敗。スペインは75%もボールを支配しながら準々決勝でロシアにPK負けし(1-1、PK3-4)、グループリーグを振り返ってもドイツは韓国戦で71%、メキシコ戦も60%保持しながら敗れた。いくら圧倒的にボールを回しても、スペースを消されてしまうと結果には直結し難い。勝ち抜くには、相手のプレスをかいくぐるパスワークと、高速カウンターのセットが必須だった。

つづく

7/12(木) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121336-soccermzw-socc
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:45:29.48ID:T2+4bjr10
次の代表の戦いはいつなの?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:45:44.94ID:0jmtCpdR0
香川、岡崎、乾、柴崎
みんな割と最近ケガしてたんだっけ
あと控えキーパー2人
それでよくこれだけの結果につながったもんだとは思うけど
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:45:48.11ID:5Gqf7vx70
ハリルは浅野や井手口や久保や宇佐美を優遇して乾や香川や柴崎を冷遇してたらそりゃ勝てませんね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:45:49.09ID:2+4muK2b0
W杯で世界の潮流を語っちゃうのはニワカ。
戦術論やるにはクラブレベルでどうぞ。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:46:17.52ID:KuxMhGty0
>>668
大島
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:46:24.31ID:tk88UYJ00
>>664
ポーランド戦は前半の試合内容だけならセネガル戦よりずっと上なんだけどな
日本が良かったと言うよりポーランドが酷すぎて
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:46:32.95ID:4OQQcUis0
今回の本田はデュエルの勝率も高かったし
勝ち点を4も稼いでくれたしで文句は言えないわ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:46:38.38ID:TK3bsSFR0
>>661
スタメンクラスの欠場はどこの協会も呼ぶものだよ、欠場してたヤルモレンコも一緒に見てたし
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:46:47.52ID:4XBPZZ+40
>>660
それは無いわ
ハリルのサッカーは大迫がいなければ全く形にならないのをハリル自身が1番分かってたのに
大迫は代表復帰してから1トップの完全レギュラーだぞ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:12.31ID:K7xRaWI50
>>663
特にベルギー戦の乾のゴールはなw
あんな100回打って1回のシュートをワールドカップで決めるかねw
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:16.96ID:UEwO02N60
>>13
相手ペナルティ近くでFKを得るチャンスがそもそもあまり無い。
逆に日本は、ペナルティ付近のFKを結構与えてた
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:25.84ID:nywpJ9Ns0
>>624
気の合う者同士で三角形作って「俺たちブラジルごっこ」する時間が少なくなる

>>662
たしかにあのハンドゲットは香川じゃなければ出来なったかもな
慌てずにDFが飛び上がったの見てコース見つけて狙うか、浮かすか転がすか
下手くそなら力んでホームラン打つか、だから
香川はなまじ上手いから中途半端に、絶妙に吹かしてハンドをゲットできた

あれがなければ今大会の躍進もなかっただろう
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:27.16ID:DbP5Wu+i0
ワンタッチゴーラーの重要性をもっと理解しないといけない
現代サッカーのゴールの殆どはセットプレーか2タッチ以内のシュートから生まれているから
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:46.67ID:KuxMhGty0
まぐれが重なった大会だったな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:47:53.46ID:g9yyUKDu0
ハリルは最終予選前のインタビューで
「宇佐美槙野は私の助言のおかげで成長して続けている シバは、、いい選手だが私の期待には全体がまだ足りない
 大島はとても期待できる 柏木のような選手を見つけたのは日本にとって幸運だ」
とか言ってるのを見てほんとにこいつダメだと思ったよ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:48:51.02ID:K0crAyqU0
>>618
自分の解任まで計算づくだったとしたら
諸葛孔明をも遥かにしのぐ神算鬼謀だな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:49:12.24ID:S/+BsHZV0
>>618
皮肉だけどこれあるよね
4年前ザックはポゼッションサッカーやる
日本はボールもたせたら厄介
それなりに対策必要てことで
象牙ラムシは弱点日本左サイドからクロスでドログバ
ギリシャはボックス内に引きこもるミドル
ドリブルないから最後に寄せればなんとかなる対策
徹底的にスカウティングしてた
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:49:33.61ID:KuxMhGty0
本田と相性の悪いやつばっかだったから香川に変えたら全員調子良くなったなw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:49:46.46ID:hhlrfj8S0
日本サッカーの大きな潮流の中でハリルは奇抜すぎたね
そして実力がなかった
相手の弱点を看破して、攻略するってことは西野がやってみせたし
もはやハリルとか何のために呼んだのかわかんねえ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:50:17.20ID:+3iUD5DG0
>>672
武藤宇佐美の出来が良ければ点が入るシーンはいくらでもあったな
ポーランドがいいとは言えないからなんとも言えないのはあるけど
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:50:22.89ID:azW8UUU+0
日本が最先端
あとは守りきるしたたかさだけや
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:50:24.27ID:peqj54f50
クラスタどもがハリル褒めて俺サッカー通アピールしてたから
もう赤っ恥もいいとこで今必死にハリル擁護だから笑える
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:50:43.64ID:gjcXQda20
まどろっこしくやってるからだめなんだと思う
ちゃんと練習しろよっておもう 徹底的にさ
勉強でいうなら基本の応用問題をしっかり解けるようにする 難問はとけなくていい
具体的にいうなら
相手DFの盲点のところにボールをあげて、そこにヘディングで飛び込むとかさ
やるしかないんだよ 技の記憶っていうのは、そうやって身に着けるしかない
時間節約しないと追いつけないよ 追いつきたいならだけど
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:50:48.87ID:hXUMvdcp0
W杯は自国監督じゃないと優勝できないっていいうジンクスがあり、過去に優勝した20チームは全て自国監督
日本人監督はクロアチア監督みたいに中東で経験を積めば良いと思う
クロアチア監督は現役時代、自国で殆どプレーしたが、代表歴がない
監督やるようになってからは自国か中東でクラブチームを指揮していた
欧州トップリーグでの監督もしたことないし、欧州のビッグクラブで監督したこともない
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:10.93ID:OSoBhm1Z0
ハリルが香川を冷遇してたと言ってる奴はW杯本戦しか見てないニワカの無知かな?
ハリルは香川を高く評価してたけど怪我で試合に出てなかったから呼ばなかっただけ乾もそう
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:11.15ID:uIsOa2f20
>>620
グリーズマン香川はどこにでも攻撃時に顔を出してそれはポジション的に流動的で自由て事
守備免除気味とかのこと指してる?
エムバペは基本的に右サイドでジルーが開けたスペースに飛び込むだけで、ポジションが自由ではないし、活油剤的プレーは出来ない
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:14.00ID:nywpJ9Ns0
>>659
香川の控え→香川のケガ→トップ下は柴崎、
だっただろうな
その流れにリーチがかかる2手前でハリルを追放して5月のテストマッチで
アリバイを作れた

そしてそれが奇跡的に上手く行った
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:24.26ID:9IBhOpai0
FWは香川や乾みたいなチビでも戦えることがわかったけど、
DFは吉田マヤクラスの高身長が揃ってないとダメだわ

巻みたいなのをFWコンバートしてるようじゃダメだわ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:30.69ID:+3iUD5DG0
>>674
怪我したのはW杯直前であってその前は怪我なんてしてないのに呼ばれていなかったんだが
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:51:55.68ID:0jmtCpdR0
VARできて
ペナルティエリアでハードに守ることをしづらくて
その分壁で守る
そうなると、セットプレイか、一瞬の隙にワンタッチか、ミドル
それが重要になる
そういう傾向が強まる
そんな感じなのかな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:52:44.89ID:tk88UYJ00
>>690
香川の控えとしての出場
トップ下

どちらにしろ柴崎をボランチでレギュラーとして使う選択肢はないね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:53:18.95ID:Ovu7IHaS0
守備できてる時は決勝T行けてる
柴崎や大迫、原口のデュエル見て育つ世代がたのしみ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:54:13.37ID:KuxMhGty0
乾のクリアがあんなとこに行かなかったらな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:54:24.22ID:ifEPKJhS0
トレンドの一歩先を行ったチームが勝てるんだろうね
今からそのトレンドを追っても遅い
今回の日本はたまたま日本のスタイルとトレンドが合致したのだろう
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:54:29.01ID:TK3bsSFR0
ハリルは本田さん嫌いで有りながらブルガリア戦前半を黙殺したのが間違いだった
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:55:17.71ID:K7xRaWI50
>>680
10年前も20年前も30年前も似たようなもんだけどな
今大会どの試合見ても解説者が判を押したように今大会はセットプレーの得点が〜なんて言ってたけど
そんなのいつものことだろと思いながら見てたわw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:55:22.46ID:tk88UYJ00
>>705
西野ジャパンの守備は複数人で囲んで奪うがコンセプト
デュエル(笑)をやってる時は基本的にピンチな時ですよ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:55:24.55ID:Rvkpd2Ev0
>>663
ごたごたあったけど、内容的にみて勝負できるレベルのチームにはなった気がする。
幸運がなくてまともに戦ったらGL突破はぎりぎり厳しかった気がする。
ただ強さ的には南アは越えてないと思う。
あっちはなんだかんだ守備の安定感がずば抜けてたし。ガチ試合で守備力の高さは強豪の条件だと思う。
今の日本は一貫して守備力が低い。GKのせいだけでもないと思う。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:55:25.29ID:OSoBhm1Z0
別に柴崎ならどこのポジションでもやれただろ
ハリルだったらのタラレバなんてもうどーでもいいしw
次の代表は世代交代待ったなしなんだから
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:56:24.98ID:Ovu7IHaS0
乾はスタミナあるし結構守れる
乾タイプは日本から結構出やすい
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:57:01.85ID:K7xRaWI50
>>703
VAR的にも引いて守るよりラインをある程度上げたまま守るほうが良いのかもな
そんな流れになれば日本にとってもいい話だ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:57:28.34ID:xJp6rY440
西野岩波はどこいったの?
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:57:41.49ID:Ovu7IHaS0
>>712
ブラジル大会より良くなってるじゃん
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:57:58.86ID:hhlrfj8S0
ハリルは招集したメンバーに勝ち方を授けず信頼を失った愚将の中の愚将
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:58:16.98ID:gjcXQda20
CKは多分普通の練習しかしてないだろうなw
ショートコーナーから、後ろにパスしてロングシュートとか
サイドにあげてヘディングとか、今大会でも割と多く見本があるんだから
それをできるようにすればいいだけ
他にはサイドから中にドリブル Dfひきつけて
サイドからきりこんで低くて速い球で切り返す
本田の得点は立派だがノーマークのヒョロ球を入れただけ
ブラジルがやるようなやつやらなきゃ やれないから練習するんだろさ
守りはがんばってたと思うよ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:58:23.91ID:tk88UYJ00
どこかの試合でスタメンやってるってのが干されてない理由になるならハリルに干されてる選手なんていないだろ
年柄年中選手を取っ替え引っ替えしてたんだから
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:58:52.08ID:WV9054c90
この記事のツッコミどころを言うと
ムバッペの様な選手がいる事、前提で書いてるトコ

あんなに速い選手は世界でも、そうそういないし
ああいう冷静さというか
悪く言うと、図々しさを持ってる国民性でもないからね
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:58:58.74ID:Ovu7IHaS0
まあ長友ありきなんだけどな
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 02:59:30.14ID:9IBhOpai0
>>713
守備力があったら、ベルギー戦で2-0になった瞬間に
(もう後半20分近かったのだから)あとの30分を1失点で凌ぐための
交代をすべきだったよな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:00:33.98ID:9IBhOpai0
>>724
攻撃のバリエーションの少なさは感じたよね
オプションを多く持たないと
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:00:54.35ID:5/gVRzqq0
少なくとも日本のサッカーの方がイングランドよりも評価されるし進歩してるってことだな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:02:13.83ID:gjcXQda20
たとえばだが、川島は練習ノートとか、試合が終わるたびにビデオ見直して
改善点をびっしりノートに書き込んで、練習メニューにいかすとかしてると思うか?w
プロになるぐらいだから皆才能はあると思うよ
いわばサッカーのエリートだ 宇佐美とかもそうだと思うよ
でも、向上心のないやつはだめだね
日本はアホサッカーだよ まあ世界もだけど
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:02:40.55ID:tk88UYJ00
>>728
ベルギーが特殊な戦術を組んでて守備的な布陣を引こう物ならドンドン押し込まれていくような状態だったってわからない人って多いよな
実際にちょっと香川が下がり気味になっただかで前半途中からの押し込まれまくりな状況が作られたってのに
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:03:22.91ID:WV9054c90
成長度合いで言ったら
日本よりも進歩してる国なんて
そうそう無いと思うよ
ここ20年くらいで
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:03:56.39ID:Rvkpd2Ev0
>>728
本当にそう。たぶんいいサッカーしてるから水を差したくなかったんだろうけど、そういう考えが付け込まれる原因になる。
強豪国は同格や少しの格下相手にさえリードしたら守備的になったりするのが当たり前だし。戦術の切り替えという意味では日本はとんでもなく未熟
そもそも守備戦術全く用意してなかった可能性もあるが。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:03:59.37ID:mosPux7FO
>>720
引いて守るってのは最終ラインとGKの安定した守備が
あってこそ、引けばそれだけミドルや放り込みの数が
増えるわけだし
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:24.00ID:hXUMvdcp0
西野はギャンブラー
外人監督は呼ばないで日本人監督でいいと思うけど、外人監督を呼ぶなら最初の2年契約で守備構築できる戦術家
2年後は日本人監督にして外人監督の遺産を捨てず、その遺産を活用して上手くやること
ハリル就任当初は、ザックで攻撃が形になった日本にハリルが守備のベース植え付けてくれたらいいと思ったが、前任者の遺産を捨てちゃったのな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:25.88ID:KuxMhGty0
ハリル解任からの負けたらやばいていう緊迫感のおかげで勝ったんだよな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:27.15ID:S/+BsHZV0
>>697
クロアチア旧ユーゴはタレントの宝庫だから
あとオシムとかボラ・ミルチノビッチとか
ビリッチにニココバチそこそこ名将がいて指導者もレベル高いんじゃね
サッカー文化が蓄積されとる
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:57.32ID:KuxMhGty0
あ、コロンビアにしか勝ってなかったわ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:05:05.97ID:JRBGhm6t0
>>728
ベルギーが2枚替えでデカイの入れた瞬間になんとかするべきだったよな
ただ如何せん準備期間が短か過ぎてオプションがなかったから仕方ない
逆に言えば相手は日本がどんなサッカーをするのか分からなかったから攻撃が上手くいったって所があるし
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:05:36.57ID:WV9054c90
日本は生真面目すぎるし
西野さんの力量の限界も見えた
ベルギー戦は
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:05:46.80ID:nywpJ9Ns0
>>670
クラブはクラブで語ればいいんじゃね?

そんな風に奢ってたNBAの連中も、国際試合で痛い目に合いまくって
辛酸なめて、国際試合でも勝てるバスケ、勝てる選手を
使うようになったからな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:06:11.29ID:+3iUD5DG0
>>735
あれ負けたのは呆れたな
むしろあの時点で解任してもいいレベルだと思ってた
その後のイラクにも引き分けそうになってたし
あれ引き分けてたら確実に解任だった
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:06:26.91ID:rBVPBhHB0
ID:6Lr+zf2z0
ハリル信者痛々しい
基地外染みたにわか程ハリルに心酔するのは元が本田アンチ香川アンチ系統だからなんだろうな
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:06:42.47ID:K7xRaWI50
乾も柴崎も攻撃では効いてたが守備では結構脆い面があったな
ベルギー戦の最後のカウンターもう何十回と動画を見たが
CKの時点で得点を決めたシャドリとマッチアップしてたのは乾だった
攻守の切り替えの意識で負け
フィジカルで走り負け
途中で諦めて気持ちでも負けてた
90分戦ったあとの選手と途中交代の選手の差かもしれんが
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:07:31.97ID:ZIj3UORz0
高速カウンターなら94年のハジのいたルーマニアが印象に残ってるな
ベルギーのような高さ頼りじゃなくてテクニックの違い美しいサッカーだった
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:08:29.42ID:gjcXQda20
ベルギーは寄せ集めチームの弱さを露呈していた
アザールがやばいなら、アザールをつぶせばいい
フランスは地味に対策とってた フランスが対策とったのか
個人の判断で賢く動いたのかはわからんけど
負けに不思議の負けなしだよ 日本もベルギーも
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:08:38.26ID:9IBhOpai0
>>734
3失点はし過ぎだよ
他の強豪の試合見たろ?

もし幸運にも2-0になったら、引いてたまのカウンター
それで勝つんだよ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:09:08.96ID:tk88UYJ00
>>749
柴崎は攻撃でも守備でも効きまくってたし乾も宇佐美と比べたら守備でもずっと活躍してる
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:09:34.00ID:WV9054c90
そうなんだよねぇ・・

ベルギーがフェライニとシャドリ入れて来た狙いは明確で
それに対し対策打たなかったのは問題だったと思う
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:09:45.37ID:othki5Th0
でもさ高速カウンターのチームばかりになって
お互いがドン引きしてグダグダになる試合もけっこう多いよね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:10:13.91ID:nywpJ9Ns0
>>744
西野に他競技の見識があれば、な
あからさまなミスマッチ(デカいのを抑える役がいない)に無策でいるわけないんだ

見識は大事、昔はラグビーの平尾とかをアドバイザーとして協会に入れてたろ?
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:10:31.89ID:9IBhOpai0
>>738
後半20分とかの段階で(長くてもあと30分で試合終了)
2-0で勝ってるって想定がなかったんだろうな
他の強豪なら守備のスペシャリストとかがいて
早々に二人は変えてるよな
本田なんかは出さない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:10:52.81ID:+3iUD5DG0
>>754
フェライニ入れてきた時点で対応するべきだったよな
あれは明らかに西野は攻めるか守るか自分でも決めかねてたはず
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:11:34.98ID:6Lr+zf2z0
ハリルの教え子であるマフレズがビッククラブ行って
今回の日本選手が誰一人行けないのを見ると海外の監督の間ではハリルへの同情が多数派みたいね
ハリルは人脈もあるし海外の監督に日本の悪口言ってる可能性あるね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:11:55.94ID:9IBhOpai0
>>745
まああの世代の日本人は限界があるだろうね
それでもポーランド戦は追い込まれたとはいえ
よく決断したと思うけどね
日本人がしにくい決断を
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:12:11.45ID:NcvASnhS0
冷静に振り返ると、1勝しかできてないんだよな。それでベスト16入りで騒ぐ必要ないと思うのよ。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:12:28.04ID:ytg5+VtH0
パスワーク+高速カウンターっていうとザックジャパンのフランス戦を思い出すな。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:12:42.61ID:tk88UYJ00
>>752
前半途中からの押し込まれまくりな状態で2失点食らわないなんて保証もないし、現実問題として二点目のゴールはベルギーが出てきた事で守備の隙が大きくなって日本のリズムが出たからこそのゴールだし
そんなもんは結果論としか言いようがない
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:13:08.19ID:K7xRaWI50
>>758
西野曰く
見返してやりたいという気持ちがあったって言ってるんだから
決まってたんだろw
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 03:13:31.28ID:gjcXQda20
練習段階から意識付けが必要、
高いベルギー相手に、他国はどのように戦っているか?とかね
ベルギーに背の高いもじゃもじゃ頭がいたけど
フランスはもじゃもじゃの前に合わせてCK蹴って1点いれた
本田がだめなのがわかるだろう 失敗しても低い弾道でけるべきなんだよ
テーマをもってそういう練習を当然すべきなのはいうまでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況