X



【サッカー】<GK川島永嗣は本当に「いらない」のか?>過剰な批判への疑問、今こそ深めるべきGKへの理解 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:03.03ID:CAP_USER9
ロシアワールドカップでベスト16に進出した西野ジャパン。なぜこれまで低調だった日本代表は結果を残すことができたのか。そしてベスト8進出には何が足りなかったのか。短期集中連載でお届けする。(文:舩木渉)

●川島への過剰なまでの批判は正しかったのか

 GKとは孤独なポジションである。

 ピッチ上で唯一、手でボールを扱うことを許されていながら、そこには大きなリスクも一緒に抱えている。良いセーブを見せてもゴールにかき消されて終わりがち。失点すれば必ず責任を問われる。ストライカーは何度ミスをしてもゴールさえ決めれば許されるが、GKの1回のミスは失点に直結する。この難しさは味方にすらなかなか理解してもらえない。

 ロシアワールドカップ期間中、様々な場面で「川島がまたやらかした」「川島なんてもういらない」「川島が戦犯」「川島がいなければ勝てた」など、日本代表の正GK川島永嗣に対する過剰なまでのバッシングを目にした。

 川島は何度も日本のピンチを救っている。彼がいなければ失点はもっと増えていたはずだ。なぜあのような批判を受けなければいけないのか、常々疑問を感じていた。根拠なき批判はただの暴言に過ぎない。批判ばかりで根拠のある対案がなければ前進はない。

 確かにGKへの評価は難しい。ピッチに立つ22人のうち20人にとって、GKの視界に何が見えているか、頭の中で何を考えているのかを想像するのは困難を極めるはずだ。それゆえにGKへの正しい理解や評価が広まりづらいとも言える。

 だが、日本サッカー界が「ベスト16」という壁を越え、「ベスト8」より先の世界に到達するためには、GKへの理解を深め、正しく評価できる土壌を作っていかなければならない。今大会の川島のパフォーマンスを冷静かつ客観的に分析し、これからの日本サッカーに役立てていかなければならない。

 川島へのバッシングがこれまで以上に強くなったのは、グループリーグ初戦のコロンビア戦の失点からだったように思う。フアン・フェルナンド・キンテーロに壁の下を通された直接フリーキックが、議論を呼んだ。

「川島は後ろ方向に飛んでいるのだからゴールの前で止められるわけがない」

「ボールに全く反応できていないじゃないか」

 このような反応を多く耳にした。だが、これらは全くの間違いだと断言しておきたい。失点シーンではまず、GKにボールが到達する前の守備におけるアクションでミスやアクシデントが起こっていなかったかを冷静に検証すべきだろう。

 あの場面で川島はボールの前に長谷部誠、大迫勇也、吉田麻也、昌子源という日本代表の中では背の高い4人を壁に立たせてニアサイドのコースを消した。そして自分はファーサイドのコースをケアしやすい位置に立った。

 ところがキンテーロがボールを蹴った瞬間、壁の4人が思い切りジャンプした。ミーティングではフリーキックに対して「ボールの質を見る。できるだけつま先立ちで、ぎりぎりまで高く跳ばなくていい」という共通認識があったと昌子は明かしていたが、全員高く跳んでいた。

つづく

7/12(木) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00010001-footballc-socc

2018/07/12(木) 12:26:21.50
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531378227/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:26.43ID:gBsuAT6Y0
だからいらないって
しつこいな
0003Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:28.15ID:CAP_USER9
●セネガル戦の1失点目はミスだったが…

 壁が跳ばないという認識があった川島は、4人の足もとを抜けるコースへの優先順位を下げていたはずだ。実際に反応は一瞬遅れ、ボールが壁の下を通過してからセーブにいった。あのコースを狙ったキンテーロの駆け引きも素晴らしかったが、何よりも壁の4人の判断ミスを指摘すべきではなかっただろうか。

 4人の壁の右にコロンビアと日本の選手が1人ずつ立っている状況で、おそらく川島からキンテーロが蹴るボールの位置はほとんど見えていない。これは配置上仕方のないことで、壁の上または横から抜けてくるボールであれば軌道を見て反応できるが、ボールがぎりぎりまで見えないゴールまでの最短コースを抜かれてしまえば反応して前で止めろという方が酷だろう。ワールドクラスのGKでもあのコースであれば一歩も動けなかった可能性すらある。

 もちろん川島にもミスはあった。それはグループリーグ2戦目の1失点目である。これは彼自身も試合後に過ちを認めている。サディオ・マネが詰めてきていたのを視界の端に捉えて様々な可能性がよぎったのかもしれないが、ゴール前が混戦になっている状況で拳を作って前方向にパンチングで逃げようとするのはリスクが高すぎる。キャッチングも同様だ。

 直前に日本の左サイドから右サイドへと大きく振られた際、原口元気の中途半端なクリアミスもあったが、シュートに対する川島のパンチングでの対応はミスを言わざるをえない。一瞬のファンブルが事故を起こしかねないあの場面では手のひらで弾いてコーナーキックに逃げるべきだった。

 ここまでに挙げた2つのゴールは、日本にとってロシアワールドカップでの最初の失点と2つ目の失点だった。では、この後の失点場面で川島のミスが問われるような場面はあっただろうか。GKや守備のプレー原則を理解していれば、明確なミスはほとんどなかっただろう。

 セネガル戦の2失点目。日本の右サイドを破られてグラウンダーのクロスを入れられて逆サイドに走り込んだサイドバックの選手にゴールを奪われた。ここで責任の一端を問われるべきは、GKと最終ラインの間にボールを通させてしまったDF陣だ。

 原則として守備時は「ボールとゴールの間にポジション」を取り「ボールとマークする相手の両方を視野に収め」なければいけないにもかかわらず、最も危険なGKとDFの間に決定的なパスを通させてしまった。その時点で守備対応が後手を踏むことになり、クロスの出し手から遠いサイドの相手選手のケアも追いつかなくなってしまう。

 ポーランド戦の失点も川島以上にディフェンスの責任が大きい。日本の右サイドからのフリーキックに対し、ポーランドはペナルティエリア内に4人、後方から走りこむ選手が1人という配置だった。日本は最も警戒しなければならないロベルト・レバンドフスキにセンターバックの吉田と槙野智章の2人をつけ、数的優位で守っていた。

 ゴールを決めたヤン・ベドナレクには、酒井高徳と大迫勇也がはさみ込む形でマークについていたが、彼らは抑え込まれ2人の間をいとも簡単に抜かれてしまった。そしてGK川島が飛び出しにくい位置に正確なボールを供給したラファル・クルザワのキック精度も素晴らしかった。

つづく
0004Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:45.72ID:CAP_USER9
●ベルギー戦の3失点で何が起こっていたのか

 川島はベルギー戦でも戦犯の1人に挙げられていた。ヤン・フェルトンゲンに決められた1失点目の場面、ベルギーはコーナーキックでボールの近くに2人、ペナルティエリア内に7人を送り込んで、明らかに日本を混乱に陥れようとしていた。2点ビハインドの状況で、あのセットプレーがかなり重要になると踏んで勝負をかけてきただろう。

 ペナルティエリア内にいる7人が一斉にゴールになだれ込んでくる状況も想定される中、実際にはゴールに向かって3人動き出し、3人は間隔を空けてあまり動かず、1人はペナルティエリア外に引いた。おそらく動きが少なく相手マークが手薄になるであろう3人の誰かに折り返させ、ゴール前の3人の誰かが詰める形をイメージしていたものと思われる。

 ここではナセル・シャドリが最初にボールを頭で突いて、高くあげた。川島はロメル・ルカクへのマークが一瞬外れたのを見逃さずに前へ出てパンチングした。身長191cmで体重94kgの体格を誇るストライカーの頭上から先にボールに触った判断は賢明だった。

 人の少ない方向に弾くことはできたが、味方もクリアミスをしてしまう。それによってボールは逆サイドに渡るが、ここでもニアサイドへのシュートを警戒してポジションをとった川島の判断は定石どおりのもの。フェルトンゲンのヘディングシュート(折り返しのパスだった可能性が高い)は予測できないコースに飛び、GKが処理するのは難しかった。

 2失点目は多くの議論が交わされているが、マルアン・フェライニがヘディングシュートを放つ前のラインコントロールミスと、相手のマーカー撹乱の動きが見事で、単純な高さ勝負での失点ではなかった。

 フェライニは昌子が最終ラインを上げようとする寸前に、隣の吉田の背後に一度隠れている。吉田はルカクとフェライニの2人を背負う格好となり、昌子がマークしていたはずの選手はいなくなった。そして昌子が一歩前に出て最終ラインが崩れた瞬間にフェライニが吉田の背後からスペースに飛び出して、ヘディングシュートを放った。日本はゴール前の駆け引きで負けていて、あれだけ近い距離から強いシュートが飛べばGKも反応するのは至難の業だ。

 3失点目もカウンターの場面で山口蛍が下がりながら守らなければならなかっただろう。守備の原則からすれば、数的不利でカウンターを受けている場合は限界まで相手の侵攻を遅らせてサイドに誘導していかなければならない。にもかかわらず山口は前進するケビン・デ・ブライネに対して止まってしまった。相手から見ればアタックをかけられているのと同じになってしまう。そしてあれだけ綺麗に崩されてしまうと、GKだけで止めるのは難しい。ベルギーの完璧なカウンターだった。

 川島がロシアワールドカップで喫した失点は以上の7つである。これ以外は全て止めた。セネガル戦やポーランド戦、ベルギー戦のいずれもで際どい1対1や、至近距離からのヘディングシュート、強烈なミドルシュートなどを阻止している。

 特にポーランド戦の前半、カミル・グロシツキのヘディングシュートに対するセーブは紛れもなくスーパーだった。クロスを上げたバルトシュ・ベレシュインスキにとってシュートやスルーパスの選択肢もあった中で、最も危険なニアサイドのシュートコースを消しつつ、素早くダイレクトクロスに対応し、グロシツキのフィニッシュに備えて弾き出した。「普通のセーブをスーパーセーブに見せている」ようなことは一切なく、細かいステップやポジショニングの判断、弾き出す場所まで、一連のプレーは完璧という他ない。

つづく
0006Egg ★
垢版 |
2018/07/12(木) 22:52:01.04ID:CAP_USER9
●GKへの理解を日本サッカー全体の課題に

 失点になっていない場面でも「足が運べていない」「キャッチできた」など、重箱の隅をつつくような批判が見受けられた。だが、「ゴールを守る」という大前提に立てば「足を運べていた」けどゴールを決められましたではダメで、極論「足を運べていな」くてもゴールを守れていれば問題ない。それはミスではない。

 キャッチングも体のどこかが地面についた状態で、ミスが起こらない確証がある場面でなければ決断しにくいものだ。もしバランスが崩れた体勢でキャッチミスが起これば、それ即ち失点となりかねない。「GKとして当たり前のことができていないからミスするんだ」という批判は的外れで、「当たり前」という基礎的な動きばかりを意識してゴールが守れなければ本末転倒。GKにとって「当たり前」は「ゴールを守ること」に他ならない。何を優先して判断を下さなければならなかったのかという点を基準にプレーを評価するべきだ。

 川島が過去に半年間にわたって無所属だった時期や、所属クラブで出場機会が少なかった頃にパフォーマンスレベルを落としていたのは間違いない。だが、ヨーロッパの主要リーグで第3GKからのし上がって正守護神として信頼されていた日本人GKが過去に何人いただろうか。3大会連続でワールドカップに出場して、そのうち2大会でベスト16に進出した日本代表GKが過去にいただろうか。日本の窮地を何度も救ってきたのは誰だったのか。ミスをしないGKなど存在しない。世界最高峰の実力者であるダビド・デ・ヘアやウーゴ・ロリスにもミスはある。

 ロシアの地でベスト8に肉薄できた要因の1つには、間違いなく川島の多大な貢献があった。強靭な精神力でもチームの支柱であり続け、ミスした後の立て直しや、プレッシャーに立ち向かう姿勢も特筆すべきものがあった。

 我々はもう一度冷静になって、川島に対する評価を改めなければならない。そのためにはサッカーを観る側もGKへの理解を深める努力をし、伝える側もGKのパフォーマンスを正しく見極める視点を提供してかなければならないだろう。必ずしも「ビッグセーブをしないGKが優秀」なのではなく「必要なビッグセーブ」と「必要ないビッグセーブ」があるのである。

 吉田麻也は大会中、ツイッターに「ミスした者をこれでもかと叩きのめす悪しき風潮が蔓延しているこの国で、子どもらに本当に見てほしいのはチームスポーツで仲間が苦しんでいる時いかに助け合えるか、そして1人の選手が批判や重圧から逃げずに立ち向かう姿勢。そこに何故、日本人で唯一欧州でGKとしてプレー出来ているかが隠されている」と綴った。

「川島は本当にいらないのか?」という問いに対する答えは、岡田武史、アルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレ、ヴァイッド・ハリルホジッチ、西野朗という5人の監督からゴールマウスを任された実績や、周囲の選手たちからの信頼に他ならない。

 一度でも「ダメ」という評価が下れば、その流れが連鎖して一気に伝播してしまい「ミスを許さない風潮」が蔓延る日本社会において、選手のパフォーマンスにも影響しかねない「過剰なクレーム」ともいえる根拠のない批判がまかり通ってしまっている。その流れはここで断ち切らねばならない。世界と戦える日本人GKをさらに多く育てていくためにも、これを機にGKという特殊なポジションへの理解を日本サッカー全体の課題として取り組んでいくべきだろう。

(文:舩木渉)
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:53:55.27ID:vQ8EGbI10
>>1
要らない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:54:10.19ID:u+AB9WPf0
いらない。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:55:37.20ID:a104nxYk0
本田と川島不要は日本国民の総意
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:11.67ID:KeCNU/KY0
本当にいらないです
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:17.43ID:1GWmo+ui0
コロンビア戦のはゴールラインテクノロジーの存在を忘れて入ってないよアピールしたのが笑いどころなだけ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:23.39ID:G1MKl7Oe0
次世代が育たなかった
移民に頼るしかない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:57:41.76ID:aJrAFSQx0
川島いらないけど、川島以上がいないとか難問だな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:58:53.57ID:i77X7wbq0
いらない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:59:04.61ID:PGPDkku00
下手糞だから海外でも下ろされる
問題は川島がそれでもまだNO1Gkだったのか?ってことだな
この点においては年齢的衰えを指摘しておきたい
明らかなんだよ 本田と川島の衰えは
本田は上手い使い方見つけてもらったが、GKで交代枠使うわけにはいかんからな
そもそもテレビとかのメディアは知っていて何にもいわないじゃんw
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 22:59:16.25ID:sRLwGD+V0
いらない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:34.52ID:9/iWt6Ff0
ニワカ「川島より良いGKはいない(ほかに川口と楢崎しか知らない)」
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:43.74ID:Pa947IXM0
要らない。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:48.44ID:X+t2gbnD0
>>15
本田はいなかったらやばかっただろ。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:00:51.86ID:DJkwXga30
あんな卑怯な戦法で16強に進んだ事も結果が全てなんだろ
だったら無様な失点に貢献した川島がいらないのは当然だ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:01:24.23ID:PGPDkku00
GKって走らないんだから、年齢で衰えないなら
川口にやらせてもいいってことだぞw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:01:33.17ID:znMWEHQY0
ゴミすぎ8年前から言ってる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:02:10.47ID:4vLQoOYB0
せっかくのWCなんだからわざわざ日本の選手を取り上げなくとも
メディアの人はネチネチしたいなら他国の名選手を論ってクッチャクッチャやるべきだ
批判が入っても文句は入りにくいし波風も立てずにサッカーの魅力を伝えられるだろうに
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:02:31.59ID:zYDRndkH0
一つ一つのプレーにはそれぞれ言い訳もあるだろうが、少なくともこんなに次々とやらかす奴はサッカーに限らず滅多にいない。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:02:48.28ID:2Je1XePB0
痛恨のミスをし過ぎ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:04:13.61ID:bPBSfBti0
川口の方が数段マシ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:04:42.69ID:nKPpMDqb0
>>12キャッチ出来ないまでもパンチングを敵方向に向けてしょっちゅうやるって言うあまりの判断の悪さを批判されてんだよな。あの安定感の無さはGKとしてはヤバイわ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:05:23.84ID:QIyuLoDA0
川口が予想スタメンで川島の名前入れてなかったでしょう
それが客観的な評価だと思う
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:06:36.13ID:Pa947IXM0
スイス戦からずっと何かしらミスしてる。これで擁護できる人がいたらおかしい。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:07:02.36ID:PGPDkku00
失点につながらないミスは大目に見てもらえる
でも、川島ウォッチャーwは、ベテランらしからぬ凡プレーを見てるからね
反応速度が遅いとするなら、経験値からくるそれを上回るプレーを見せてほしいものだった
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:07:21.16ID:vQ8EGbI10
>>29
確かにケイスケホンダは
今大会も1ゴール1アシストしたしな

一方川島は…防げる失点が何点有ったか…

何回、ディフェンスの選手をピンチに追い遣ったかだよ


本田と川島だと本田は一応は居る価値がある
川島は通訳としてだけ居る価値があって、中村を普通に先発にさせるべきだった

これこそが、サッカー知ってる奴の総意
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:08:02.60ID:FUZ3bvum0
必要だけど

不動のキーパーではないな 競わせないと
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:08:04.36ID:ZVDfBzuU0
要らない
年齢的に若い中村の方が代表選で安定していたプレーを見せてくれたから
今後伸びる可能性もないなら若くより良いプレーを見せた選手を育てるべき
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:09:05.46ID:ZVDfBzuU0
>>31
反射神経って知ってる?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:09:35.88ID:cbMenUPR0
キーパーこそ帰化選手にするべきだろ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:10:31.92ID:eQ4UUhTh0
いらないよこんなもん
毎試合謎の組織に睡眠薬盛られてたとかなら同情するけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:18.18ID:PGPDkku00
自分のプレーに癖があるなら、
試合前に確認して気合入れるとか、手のひらにかいておくとか
そういうことをしないって、意識が低いっていうんだよ
ゴール内キャッチとか、ふわり球の失点とか、川島自身が過去に経験したものだ
その失敗を生かせないって、向上心のない選手だといわざるを得ない
年齢的に反応速度は落ちてるのに加えてだ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:21.19ID:tpExAVXD0
川島ってずっとおみくじGKで
当たり外れが大きいのは分かって使ってるのに
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:12:44.71ID:KDyGnt5c0
ミスしたあと大袈裟に横っ飛びしてたの面白かった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:13:32.92ID:0KSuAfza0
いりません
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:13:50.07ID:S6t+YUJa0
いらね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:14:24.92ID:vQ8EGbI10
どうせ、記事を書いてるのはフットボールチャンネルの阿呆だろw

見る目が無さ過ぎて擁護の使用が無い

川島は穴、世界のサッカーを本当に知って居る奴なら誰だって理解出来る

キャッチしないキーパーなんて要らない

パンチングはビッグセーブの時に使う物、こんな初歩的な事さえフットボールチャンネルは理解出来て居ない

まぁ何処よりも早い採点を見てもコイツ等がフットボールを語る事すら恥でしかない
サッカー&Jリーグチャンネルって紙面を変えろよw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:14:26.35ID:EaGGOVE+0
つまり、こう言う事だな。

 西w野w無w能w

分かりますwww
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:14:35.54ID:ZVDfBzuU0
日本人の性格や体型を考えるならGKこそ帰化すべきポジションだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:16:43.14ID:y2eZ22Wm0
そこまで叩かれてるとは思わんなぁ〜相応の反応だと思う
止めれば神扱いされるのがGKだし
川島は悔しいなら指導者になって後進を育ててみろや
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:16:45.31ID:Bu6+zDNY0
日本は確かに叩く風潮はあるがイングランドなら試合中に懲罰交代だわ(´・ω・`)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:17:51.57ID:vQ8EGbI10
>>60
ガンバアホーターと見たw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:15.88ID:pBXL2nN00
ベテランは、若いキーパーみたいにのびしろも瞬発力もないから、ミスをしない安定したプレーが要求される

ミスを連発した時点で必要ないよ

韓国の第三キーパーみたいに若いキーパーなら、大会直前に抜擢されても当たることがあるしな

イングランドが、ベテランのジョーハートじゃなく若いキーパーを選んで66年ぶりのベスト4に入ったのも参考にしないと

ベテランがゴールキーパーやるなら、クロアチアやフランスのロリスみたいに安定して、ミスがゼロのような働きをしないと

ロリスとかエリア内シュートも正面なら余裕でキャッチするし、川島みたいに無駄にパンチング連発して敵のチャンスにしないしなw

川島は、ベテランなのに安定感がなく、無駄にパンチング連発して敵のチャンス製造機になったのだから必要ないよ

しかも、若いキーパーみたいな思いきりや、瞬発力もないから、ビビってDF任せにしてばかりだし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:36.30ID:QH2svBlj0
前の大会とかでは川島ここまでポンコツじゃなかったよな?
もう限界なんだろ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:20:57.79ID:fYR4ei2S0
バレーで特訓
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:21:00.25ID:XzJB3G6l0
川崎サポだろw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:21:13.45ID:Sg36h+mQ0
バレーやバスケ界に、GK向きの凄い才能を持った2m近い若手が居る筈だ
冷やかしでも適性検査に来てくれるように呼び掛けろよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:21:48.48ID://FggTz+0
代表引退した川島、楢崎、曽ヶ端以外で今の序列は
西川>東口>権田>林>六反>偽林>中村ってとこか?
櫛引に期待してたけどもうダメっぽいし、波多野が覚醒しないかなあ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:22:09.56ID:DMUGJv4p0
いらない!
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:23:17.88ID:X+t2gbnD0
>>45
自分の意見を総意って括るなよ(笑)
川島はいらないけど。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:24:10.47ID:pBXL2nN00
まあ、バレーやバスケの選手は、シュート防ぐ練習してないなら、シュートは取れないにしても、ベルギーの1点目やフンワリクロスなら

余裕で処理できるよな

あんな遅いボールに反応できなきゃ、バレーやバスケのスピードボールに合わせたプレーは出来ないしな

真面目にスカウトした方がいいかもなwww
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:24:22.27ID://FggTz+0
>>70
なんでそんなに身長にこだわるかね
ヨーロッパのトップリーグでも180cmないキーパー結構いるよ
セルタのヒゲのやつなんて170台前半やろ
アジア人で190以上だとジャイアント馬場みたいなもっさりだろ、キレのあるチビの方がいい場合もあるやろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:24:24.14ID:qxdDn48U0
>失点になっていない場面でも「足が運べていない」「キャッチできた」など、
>重箱の隅をつつくような批判が見受けられた。
>だが、「ゴールを守る」という大前提に立てば「足を運べていた」けどゴールを決められましたではダメで、
>極論「足を運べていな」くてもゴールを守れていれば問題ない。それはミスではない。

その理屈だと」「大きなミスはしてないけど7回もゴールを決められました」もダメじゃね?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:03.24ID:0C41I0w30
GKの差で勝敗がきまることがあるとワールドカップみてわかんないのかね
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:06.15ID:wM5zHhBz0
ミスするしないではなく
老化で能力が衰えてるし控えGKのほうが川島より明らかに上だから
他の国の試合を見るとGKの質と重要性を思い知らされる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:12.53ID:g7R2MqBU0
普通はあんなもん取れんからの
取れる方がおかしい
よくあんなポジションやってるわ、凄い
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:38.74ID:E2jjKRwG0
川島W杯予選の頃はよかったのにな。川島のセーブで
勝った試合もあったのに。GKて悪い時しか印象に残らんな
本当に叩きすぎてるとなり手がいなくなりそう
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:44.72ID:X+Lgp3no0
>>70
バスケは基本ボールスピードが遅いし瞬発力もさほどじゃないからねぇ。
速いアタックに目が慣れてるバレーが最適だよ。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:26:09.74ID:jnv2VMYA0
本当にいらない。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:26:31.55ID:Nv+TWv860
>>79
ほんとこれ
本人が一番自覚して欲しいのに
そういう感覚も老化で分からんのかね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:27:07.23ID:n/Wg8kOM0
何で引退しないの?
若手の有望な選手に道を譲って欲しい
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 23:27:25.40ID:y2eZ22Wm0
>>64
ほとんどJ見ないんだわ
基本海外すまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況