名残り惜しい。サッカーのワールドカップ・ロシア大会が終わりに近づいている。

 祭りの夜が更けてきて、次第に人波が減り、笛や太鼓の音が小さくなっていく。それに似た寂しさがある。

 1日の終わりと始まりを高揚感で満たしてくれた、4年に一度の幸せな1カ月間。そのハイライトとなっていた日本代表の戦いぶりを観ていた時、ある人の言葉が頭に浮かんできた。

 「本田圭佑が脇役になるくらいでないと、日本は世界一になれない。そう思いませんか?」

 これは本田圭佑の実兄で、本田や家長昭博ら多くのサッカー選手の代理人を務める弘幸氏の言葉だ。

 これを聞いたのは、ワールドカップが始まるよりも随分と前のことで、まだメンバーすら決まっておらず、ハリルホジッチ監督が指揮を執っていた頃だった。ただ、それから数カ月が経って、いざ本番と、フタを開けてみると、その言葉がまるで「予言」だったかのような響きをもってよみがえってきた。
上が譲るわけではなく、ガチンコで奪い取る。

 兄が指摘した通り、長らく日本のエースとして君臨してきた金髪のスターは、ロシアの地でスターティングメンバーから外れ、脇役となり、その役割を演じきった。

 そして、日本は勝った。

 ただ、がむしゃらに勝つのではなく、自分たちと相手の状況を冷静に見つめ、勝負の厳しさとも向き合いながら、世界のトップと伍した。それは明らかに今までの勝利とは違っていた。

 こんな時代がきたのか。

 充足感の中で印象に残ったのは、前述したような日本代表の美しき世代交代だった。

 本田圭佑が脇役に――。

 弘幸氏の発言の真意は、単なる年齢による世代交代ではない。体力や技術の逆転だけでもない。これまでのエースは、あくまで「俺が日本を優勝させる」と主張し、その座を譲らず、それをガチンコで他の選手が奪い取る。つまり、本田圭佑以外に、本田がかすむくらいに勝敗を背負える選手が出てくれば……という意味だった。

 それが現実に起きた。だから、あのチームは美しかったのではないだろうか。


ひるがえって、阪神タイガースである。

 ひるがえって、阪神タイガースである。極北ロシアのピッチから、いきなり甲子園の芝の上へと移るのは突飛かもしれないが、実は大阪の入気球団にも、長らく同じ命題が横たわっているのだ。

 近年、球団フロントからはこんな言葉が聞こえていた。

 「福留はすごいよ。頼りになる。でも、いつまでも頼っていたらあかんやろ。ああいうベテランから奪うぐらいの選手が出てこんとなあ……。だから、うちは育成が下手だって言われてしまうんや」

 タイガースの若手は一軍の舞台へとやってきても、すぐにまた二軍へ逆戻りしてしまう。自然、実績のあるFA選手やベテランばかりに頼ることになる。それが世間の見方だった。そういう新陳代謝のなさを打破すべく、3年前、金本知憲監督に就任を要請した。

 顔ぶれはかなり変わった。代謝は促され、血の入れ替えは大幅に行われたと言っていいだろう。ただ、それでも相変わらず、勝敗を背負う選手というのは変わらない。ここに長らくタイガースが抱えるジレンマがあるようだ。

レアルやバルサより多いと言われる番記者。

 「うちは世界一のスポーツマスコミに囲まれている。これは間違いないやろ。それが良い面もあるし、いろいろ難しくしている部分もある」

 球団フロントが自虐的に、しかし、どこか誇らしげに言うのは、おそらく真実だ。

 常時、40人に迫ろうかという番記者の数は、「レアル・マドリーやバルセロナより多い」と言われている。365日、タイガースを追うメディアの報道が、その何倍もの賛否を呼び、それが球団や選手へと跳ね返ってくる。

 良ければ天までのぼらされ、悪ければ地の底にたたきつけられる。そういうジェットコースターのような環境の中を、新たなスターは這い上がっていかなければならない。

 3億円助っ人のロサリオがまったく浮上せず、糸井嘉男が離脱している今、4番を打つのは5年目の陽川尚将だ。