>>312
ハリルのコミュニケーション問題の「一因」であって他にもある要因の一つって話ね
あと補足しとくと
>>291の 基礎的な戦術の理解度の低さ = 動画で言う所の「教科書」の薄さ


>フランス語圏以外で失敗
当てはまるのトラブゾンとアルイテハドの2チームしかないけど、クラブでの失敗と代表チームでの失敗とが
同質とは言い切れないし、例えばサウジは日本とレベル大差無いし「教科書」が薄い可能性もあるんでないの?

>西野になった後の急激な変化に選手がついて行ってる
新たな戦術を実現するために「新たな決め事」を細かく作ってもらってそれを実直にこなす力はあるでしょ
例えばMFが降りていってDFラインからのビルドアップに噛む決め事とか
要求にアプローチを考えて答えを見つける力は乏しいけど、決め事を提示してもらって率直に勤勉にこなし
続ける力がある ってよくある日本人選手の評価とも矛盾してない

で、今回は局所のディティールは選手達が主体となって作ってて監督は追認してるだけにも見えるんだけど
監督の要求に答えるって話からすら外れてる可能性あるよね

>>313
その3戦の前線のスタメン一緒でしょ 守備技術のある大迫、香川、乾で後ろにもはっきりわかるように
ボールを奪う位置を限定する追い込みをかけてく 原口は認識が少しズレてて穴作っておじゃんはあったけど
走力でカバー、残り3人で形を作ってるのでだいたい嵌った 
技術と意識に乏しい本田と宇佐美が入った後はマーカーを自分の前に置く守備が目立ったり食いついて
深追いしすぎたりでバランス崩して連動した守備が機能しなくなる局面けっこうあったよね
 
親善試合でも指摘されて後の試合では修正しようとしてたけど、守備の意識と運動量は増やしたけど技術は
即席では上がらず3人に比べて質は低かったし、そのリスクを見越して起用法と役割も変えられてたでしょ