X



【映画】 「70年代外国映画ベスト・テン」発表!『キネマ旬報』創刊100年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/07/11(水) 13:54:04.60ID:CAP_USER9
1919年の創刊以来今年で100年を迎える『キネマ旬報』。これまで創刊70年、80年、90年と節目ごとに「映画史上のベスト・テン」アンケートを行ってきましたが、創刊100年を迎えるにあたり、趣向を変え10年ごとに区切ったベスト・テンを行うことにしました。

その第1弾として、『キネマ旬報』7月下旬特別号では、本誌レギュラーの評論家・ライターなど中心に127名に選んでいただいた、1970年代外国映画ベスト・テンをお届けします(次号8月上旬号では第2弾・日本映画篇を掲載します)。

第1位 タクシードライバー

アメリカ建国200年であると共に、ジョン・フォードの『捜索者』から20年目の作品。これはタクシーという現代の駅馬車の運転手が、堕ちた少女を奪還する現代の西部劇。南北戦争ならぬヴェトナム帰還兵が、ネイティブアメリカンの姿で狂気の武勇を振るう。主人公のみならず監督自身を鏡に映した本作は、合衆国そして映画をも映し出す。(文=南波克行)

第2位 ダーティハリー

サンフランシスコ市警のハリー・キャラハン刑事とスコルピオを名乗る犯人との対決を描き、イーストウッドの当たり役としてシリーズ化された。「加害者の人権」というテーマを盛り込み、犯人にヴェトナム戦争のパラシュート部隊の靴を履かせることで“帰還兵”の問題を指摘。本作の社会問題に対する先見性には驚かされる。(文=松崎健夫)

第3位 スター・ウォーズ

本作を見る者は、あのファルコン号の銃座の躍動をもろに体感し、ワープ突入では全身に圧を感じ、目も眩む高所をオビ=ワンと共に実感する。最良の無声映画では、音がないのにまるで音が聞こえるようだ、とはよく言われることだ。同様に「スター・ウォーズ」は、座席が動かないのにMX4Dを体感できる、最高の2D作品だ。(文=南波克行)

第4位(同点2作品) ゴッドファーザー

マリオ・プーゾのベストセラー小説を原作に、ニューヨークのマフィア、コルレオーネ一家の愛憎と血の絆を映し出したアカデミー賞作品賞受賞作。血で血を洗う組織間の抗争劇は“マフィア映画”ブームを呼び、日本でも『仁義なき戦い』を生む原動力になった。後に3部作のシリーズになり、一族の壮大な叙事詩が綴られていった。(文=金澤誠)
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:30:55.44ID:+cvvUrth0
間違いピエロ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:06.47ID:1cJ9ruxp0
70年代のフリードキンは凄すぎたと思う
恐怖の報酬が未だにDVDもブルーレイも無いのが痛い
あれはもっと再評価されていいはず…
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:11.82ID:qX1kCgOK0
>>303
グローイングアップのベンジー好きだったわ
1と2は傑作
それ系統だとエマニュエルがあるからな
とても10本なんて無理
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:22.71ID:sNAQyNz70
ここまでマッドマックス無し
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:36.25ID:UO7spNhM0
>>304
猿の惑星は後付けで続編作ってったわりにはよく出来てるわ
だんだん予算が少なくなっていくのが見えるがw
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:47.41ID:+cvvUrth0
ロバートレッドフォード
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:15.98ID:Kpy7xlhP0
これからカメラを止めるな、観に行こうと思うけど池袋でまだチケット買えるかな?
毎日ほぼ満員御礼みたいだが
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:23.77ID:zMw2St6Z0
>>307
大層なセンスでもないけどランボーなんかも邦題タイトルが以降の作では正式タイトルになったもんね
適切な邦題が思い浮かばなかったのかあえて名前でインパクト残そうとしたのかわからんが
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:33.69ID:K86L9Vh40
>>306
新幹線やスーパーで暴れてるゴミカスどもに見てもらいたな
相手が違うだろ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:35.53ID:+cvvUrth0
マックイーンだろふつーに
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:38.49ID:SwRzP7We0
ワイルドバンチ、て書こうと思ったけどググったら69年なんだな

>>2
これは長かった
俯瞰の絵が多くて家族の見分けがつきにくかった
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:33:04.36ID:+cvvUrth0
エマニエル坊や
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:33:10.42ID:qglc5Tqx0
タクシードライバーが1位は絶対ない
今見るとただのキチガイ意味不明映画
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:34:05.47ID:f6XHLf8S0
ダーティハリーは最近見たけど古すぎてだめだ
>>1の中だとゴッドファーザーだと思うけどな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:34:15.08ID:ewKd660W0
昨日CSでやってた「さらば青春の光」って70代らしい
ちなみに布袋の代わりにスティングが出てたw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:35:34.63ID:+cvvUrth0
整形してないジャっキーの映画
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:36:16.38ID:ktq3hZt10
>>10
子供だったのもあるけどラストの船内シーンは手に汗ビッショリだった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:36:26.93ID:Fy8GqGfP0
>>304
そういや、戦場にかける橋と猿の惑星って原作者一緒なんだよな。戦時中に捕虜になって、その時まで知能の無い黄色い猿としか思ってなかった日本人に奴隷扱いされて橋作りされられた話が戦場にかける橋。
猿に奴隷扱いされるって考えられないくらいの経験をSF化したものが猿の惑星。どっちも捕虜になってた頃の強烈な経験から書かれた作品。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:36:59.76ID:qX1kCgOK0
>>334
あーいいよね
Tommyも良かったな
ロック映画入れ出したらもう収集つかないなw
ロッキーホラーショーだって当然ランクインしてくるし
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:37:26.31ID:fucJ3n1y0
ベニスに死す タクシードライバー プリティベイビー ジョーズ ポセイドンアドベンチャー 色々あったなぁ。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:37:41.51ID:qglc5Tqx0
70年代以前の映画は今見るとやっぱ未熟だな
映画は80年代から
0343アニー
垢版 |
2018/07/11(水) 15:37:51.51ID:gf7d86iU0
それより70年代ってキネ旬がつまらんって言われてどんどん堕ちていった時代だろ
それ特集せんかいw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:37:56.18ID:2/p1RfST0
ニューヨーク映画批評家協会賞
娯楽性より芸術性
アンチハリウッドより

1970年 第36回 「ファイブ・イージー・ピーセス」
1971年 第37回 「時計じかけのオレンジ」
1972年 第38回 「叫びとささやき」
1973年 第39回 「アメリカの夜」
1974年 第40回 「フェリーニのアマルコルド」
1975年 第41回 「ナッシュビル」
1976年 第42回 「大統領の陰謀」
1977年 第43回 「アニー・ホール」
1978年 第44回 「ディア・ハンター」
1979年 第45回 「クレイマー、クレイマー」
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:38:24.28ID:TpLLc72k0
ザチャイルドがとにかく怖くてまた見たいんだけどどこにも置いてないんだよな

NetflixやHuluやって言っても結局はTUTAYAの宅配レンタルが一番品揃えいいんだよな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:38:51.99ID:S16Ws62p0
その辺の映画て映画館じゃなくてテレビで見てたから
俺は猿の惑星思い浮かべるとき
反射的に火星年代記が見たくなる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:39:00.97ID:4XAPZvri0
>>331
ベトナム戦争とかの社会的な背景が理由だろ。
評価してるのも真の意味で理解できるのもアメリカ人だけだよ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:39:29.79ID:FcD0oOri0
>>333
とめ絵になって銃撃音ダダダダダンってやつか
深作のところのバカ息子がバトルロワイアル2で同じ手法使ってたわ
実績がある演出だから評価されるとでも思ったんだろうか
元映画オタクの監督ってなんで新しい手法を考えようという野心がないんだろう
ぼくの好きな映画のあのシーンをお金使って再現したいってだけのストーリーは二の次の映画のなんと多いことか
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:40:27.05ID:uMEbFAdF0
アニーホールとかは日本人が見てもおそらく何のこっちゃ、なんだろう
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:41:08.20ID:K86L9Vh40
>>342
コマンドーがダントツの1位だろ www
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:41:36.48ID:ciT+Sb+A0
18歳の時に見たゴッドファーザーは古くせえ!退屈!長い!で地獄だった
30歳になって見直したら映像の美しさに引き込まれ物語や登場人物の素晴らしさに夢中になり気が付いたらエンドロールだった
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:41:49.24ID:AUXpDX+D0
>>344
後ろの方はアカデミー賞そのまんまだな
何があった
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:41:56.69ID:uMEbFAdF0
>>348
ブルースリーの場合はストーリーなんかどうでもいいからパクってもいいと思う
でもB級の取柄もないやつがやったらダメ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:42:04.86ID:+cvvUrth0
確かに上位4位まではフランス人にはわからんだろ的な
のを選んでいるな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:42:08.85ID:Cn0UhZkS0
ジョーズ
未知との遭遇
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:42:37.04ID:Yw35/y+A0
70ねんだい当たりは汚い映画館で見るのが良いんだよなw
東映実録なんかも
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:43:00.31ID:+cvvUrth0
ジュリアーニジェンマ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:43:15.70ID:8BejQAC70
ぶっちぎりでジョーズやろ
あれ見てから海どころか琵琶湖でも泳げなくなった
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:43:57.70ID:+cvvUrth0
地獄で眠れ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:44:22.11ID:gx+2D8xI0
>>37
今見ても衝撃的だもんな。
オールベスト10に入れる人もいるくらいだし。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:44:23.37ID:U64YKdXc0
トラビスとハンニバルレクター。
ハンニバルは怪物(フィクション)。実際にはあんなやつはそんなにいない
と思う。
やっぱりトラビスが一番リアルと演出の兼ね合いのぎりぎりのところで
すごいのかなと。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:44:38.79ID:qUVPmwTd0
ヤングジェネレーション
スラップ・ショット
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:44:55.11ID:hlCoyVv20
B級も味があった
グライドインブルー
ロイビーン
ソルジャーブルー
バニシングポイント
キネ旬ならジョニーは戦場に行ったが好きそう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:44:56.54ID:fucJ3n1y0
ゴッドファーザーは2作目のロバート・デニーロが印象的だったわ。
20世紀初頭のニューヨークには移民の文化が地域的に残ってたんだなぁと思って見てた。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:45:27.77ID:WbfHQfjw0
>>15
普通にベスト1位を選んだ方が正解だな。
選出者の通ぶった好みが反映されるから、こういうのはいつもおかしいランキングになる。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:13.54ID:qX1kCgOK0
京橋のテアトル東京で上映された映画からベスト10選べば間違いない
ああいうポリシーのある映画館が無くなっちゃったな
最後に観たのはエイリアンだったか地獄の黙示録だったか
劇場で観ることが体験だったんだよな
DVDやテレビ放送視聴ととても同列に語れない
ディアハンターのただ鹿狩りに行くシーンの銃弾の音響に心臓止まるかと思ったw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:21.52ID:U64YKdXc0
80年代以降は演出過剰になっていって現実感との乖離が
ある。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:22.01ID:UwZiWtKw0
意外と娯楽映画に寛容なんだな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:30.41ID:SwRzP7We0
フレンチコネクション
エクソシスト
ロング・グッドバイ
わらの犬
ガルシアの首

良い時代だわー
やっぱ60〜80年代の映画が好きだな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:40.15ID:gx+2D8xI0
>>344
ロードオブザリングのゴラムに助演男優賞与えたのって、確かニューヨーク批評家協会だったよな。

演じた役者じゃなくて、ゴラムに与えたっていうw
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:47:21.96ID:ciT+Sb+A0
>>359
あんなもんゴールデンで流されたら海が恐怖でしかなくなるよな
何人の子供たちにトラウマを植え付けたことか
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:47:46.72ID:3ylUZUNs0
ダーティハリーは3作目まで70年代なのに驚いたわ
3とか観ると賞味期限切れ早かったんだな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:48:01.38ID:K86L9Vh40
>>349
ウッディアレンとか推してる奴は地雷
わかったような気になってるだけ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:48:34.06ID:OcQ6qZJk0
>>368
最後の日オールナイトだったけど当時は高校生でも入れたんだよな
良き時代だったわ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:49:03.46ID:da4Dz4lG0
>>40
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:49:20.65ID:uMEbFAdF0
ゴッドファーザーのサントラは2のほうが名曲だと思う
ちょっと東洋的なメロディが組曲的にはさまれている
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:49:33.15ID:fucJ3n1y0
キャリーもホラー映画で名作ではなかったけど面白かった。
少女、いじめ、復讐。最後にドッキリ。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:49:46.69ID:qglc5Tqx0
>>373
この前ゴールデンBSでやってたやんw
今どきの子はこのくらいでビクともしない
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:22.89ID:3/JhXeVv0
>>345
Netflixとかで配信されてる映画はドヤ顔で語るニワカが増えたよな
名作でも配信見放題にないのは知りませんみたいな

この前もDVDレンタル思いっきりバカにしてた奴多かったわ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:30.58ID:c0D8NpM10
タクシードライバーはカルトムービーだろ
1位にしとけばセンスある〜っての出したいだけ
0384アニー
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:39.39ID:gf7d86iU0
70ミリシネラマに音響ばっちりはいいよね
テアトル東京で2001年宇宙の旅
有楽座で未知との遭遇
これをみたのは財産
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:39.56ID:xukNhviA0
しかし今のガキに70年代の映画を見せるもんじゃないね
関西のローカルで昔の映画特集してたんだけど
燃えよドラゴンでブルースリー扮する主役が、はじめて自分の拳で人を殺めるシーンで
戦闘中の攻撃的な表情に悲しみを織り交ぜたなんとも言えない表情見せるやん
めちゃめちゃ感動するシーンなのに、10代のアイドルがゲラゲラ笑ってたわ
映画を紹介してた有村昆はなぜその女の前歯を折らなかったのか不思議でならない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:46.18ID:7edKRj6u0
すげー大雑把なベスト10だな。70年代はブロックバスター映画、
低予算のエクスプロイテーション映画、ヨーロッパの巨匠の芸術映画とか
価値観が1つじゃなくてどんどん多様化して棲み分けしてたのに
ミソクソ一緒かよ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:51.90ID:U64YKdXc0
トラビス
ハンニバル
アレックス
カイザーソゼ
ジョンドウ
ファイトクラブのやつ
ジョーカー(ダークナイト)≒アレックス
だけどね。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:53.37ID:WbfHQfjw0
90年代に入ってから「全米が泣いた」「全米ナンバー1ヒット」などの煽り文句が目立つだけのダメ映画だらけになった。

そしていまのハリウッドはなにがやりたいか分からないレベルの作品ばかりが量産され、映画館なんて必要か?と、映画館で暗い青春を過ごした俺でも思い詰める始末。

70年代から80年代までがハリウッドの黄金時代だったんだな。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:51:07.01ID:mkMfmwg20
激突!は?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:51:23.46ID:FHEdJhDw0
オーメンは今見ると首チョンパのシーンが興ざめ
他はよくできてるのに
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:51:36.17ID:Cn0UhZkS0
ウォルター・マッソー
1973 突破口!
1973 マシンガン・パニック
1974 サブウェイ・パニック
1974 フロント・ページ
1976 がんばれ!ベアーズ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:52:02.08ID:uMEbFAdF0
>>375
おそらく英語圏の都会に住んでるインテリには分かるんだろうけど
ちょっと鼻につきすぎる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:52:03.54ID:SwRzP7We0
>>382
旧作は断然レンタル屋なんだよな
でも地元のツタヤいつも人いなくて潰れそうだわ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:52:22.41ID:qX1kCgOK0
>>377
最後何上映してたの?
テアトル東京の歴代上映リスト見たいな
2001を70mm上映で観たのが最初
子供だからポカーンだったけどスゲーもの見た感は凄かった
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:52:24.42ID:qglc5Tqx0
>>390
あるあるw
当時はそれが見せ場だったのにw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:52:47.88ID:2/p1RfST0
1978年3月アカデミー賞授賞式、アメリカ国民の9割5分が「スター・ウォーズ」の作品賞を願う中
作品賞を受賞したのは、中年の禿げたおっさんの自虐的ロマンスコメディ「アニー・ホール」であった
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:00.49ID:97ISD6ZO0
淀川先生が大好きなベニスに死すは?

オレは、ラストタンゴ・イン・パリや雨の訪問者も好き
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:18.72ID:qX1kCgOK0
>>384
俺と一緒だw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:21.45ID:eSf4lN2e0
「ディープ・スロート」のどちんこ見せてごらん
「グリーンドア」ミッチェル兄弟最高傑作
「ラストタンゴ・イン・パリ」毛深すぎて栗かと思った
「ベロニカ・ハートのマラスキーノチェリー」
「ソドムの市」いまいち
「インモラル物語」ピカソの娘だっけ?
「ジャクリーン・ビセットのシークレット」毛深すぎてウニかと思った
「ヘル・スネーク」ものすごく毛深くて熊かと思った
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:24.76ID:3i5hsfk/0
まだ生まれてなかったけどこの頃のSFの名作群も大好きだが
特に街の灯やスティングが好きだな
タワーリング・インフェルノとかカッコーの巣の上でとかクレイマー、クレイマーとか

ビッグネームだけでもキリがないな
2010年代にやったヒット映画で40年後もそのころ生まれてない人が名作と讃える映画ってあるのかな
2000年代ならマルホランド・ドライブとかブロークバック・マウンテンとかメメントとかなのかね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:30.09ID:e9WuSsTH0
>>375
アニーホールはなんか気取った感じで気に食わんけど
マンハッタンとかふつうに面白いだろ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:53:44.81ID:xukNhviA0
>>393
ちっ!?ちがっ!
えー…
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:54:26.79ID:r+nUMEeC0
>>399
ウディ・アレンの映画って最初はいいように見えても、後で見返すと「あれ?こんなつまんなかったっけ」
という、中身は空っぽタイプ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:54:53.40ID:qglc5Tqx0
>>406
いやそこは(´・ω・`)←この顔をしろよw
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:10.45ID:7F4I6Hq+0
ゴッド・ファーザーは、1と2のドンの違いを見比べる映画だと思ってる
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:15.55ID:5UIii6gQ0
>>338
へえ〜
となると
どういう本心で何を訴えたくて猿の惑星を書いたか
ちょっと気にはなるね
どちらかと言えば人間に原因があるものな
猿の惑星は
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:18.41ID:qglc5Tqx0
オーメンはエクソシストに比べると特撮がショボすぎたからリメイクしたけど
首チョンパシーン変えちゃってフルボッコに叩かれた
キャリーなんかラスト丸々変えちゃったし
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:40.19ID:5zUzY+aY0
タクシードライバーを「現代の西部劇」と評してるのがモヤモヤするなあ。

自分の世代には分からんが、西部劇自体がかなり狂気なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています