X



【サッカー】<W杯後の日本代表に選ぶべき若き新戦力4人>懸案は長谷部の後継者か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/10(火) 00:48:53.01ID:CAP_USER9
W杯の現場で眺める日本代表の躍動は、格別なものがあった。コロンビア戦、セネガル戦、ベルギー戦といずれも勝ち負けは違ったわけだが、誇らしい気持ちにさせられた。

「日本人が自分たちに誇りを持ってくれるような戦いをしたかった」

主将である長谷部誠は、すべての戦いを終えた後に語っている。

では、新生日本代表に求められる指標とは?

それは、選手の顔ぶれやプレースタイルは多少違ったとしても、人の心を動かせるか、にあるべきなのだろう。

今大会の日本代表チームは、平均年齢が明らかに高かっただけに、世代交代は急務だろう。

もっとも、単純に若返ればいいわけではない。また、ロシアW杯を戦った選手たちが伝えるべきものも多分にある。さらに、若い選手が自らポジションを奪い取るような野心がなければ、本当の世代交代は起こらない。「ベテランを切り、若い選手を登用するだけ」という世代交代では、むしろ競争力が落ちてしまうはずだ。

代表として力をつけるには、やはりひとり一人の選手のレベル向上が欠かせない。その点、海外で揉まれ、ポジションをつかんだ選手はすぐにでも抜擢すべきだろう。

オランダリーグで二桁得点した堂安律、ポルトガルリーグで二桁得点した中島翔哉、スペイン2部で3シーズンを過ごしている鈴木大輔、オーストリアでたくましさを増した南野拓実。4人の欧州組は、新生代表に選ばれるべきだ。

そのうえで、さらに多くのJリーガーの渡欧が求められる。たとえば、大島僚太はJリーグ屈指のセンスの持ち主だが、厳しい国際舞台では通用しなかった。しかし、ヨーロッパの強度の高い試合の中で、自分の持ち味を生かす術を身につけられたら、日本を代表するプレーメーカーになれるはずだ。

結局、明暗は勝負のディテールにある。

たとえばベルギー戦は、後半アディショナルタイムに敵陣でCKをとりながら、GKティボ・クルトワにキャッチされ、スローをカウンターに持ち込まれている。もしキッカーである本田圭佑がショートコーナーを選択し、クロスを上げて終わるようなタイミングで蹴っていたら......。左利きの本田が左CKを蹴る場合、ボールはゴールから逃げていく軌道を描くために、GKとしては前に出る計算が立ちやすかった。しかも、クルトワはそういうプレーを得意としているのだ。

つづく

7/9(月) 16:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-01065220-playboyz-socc
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:32:58.36ID:M2rrgnGU0
あ、小川はレギュラーじゃねえか
レギュラー不在の時だけトップ上がってくるだけか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:33:55.56ID:M2rrgnGU0
おっさんたちは負けず嫌いだな
中東戦法やりまくりの卑怯者連中のくせにね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:34:31.71ID:M2rrgnGU0
>>238
テニスでも謎の日系人とか呼んでいるのは
あんたら負け犬世代のおっさんたちじゃん
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:35:19.52ID:TWfjfJp50
日本はチームプレーとかはかなり上位なので、あとは、凄腕のキーパーと
ずばぬけたFWが一人二人入って全体が底上げされれば、優勝狙える位置まで行けるとは思う
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:35:24.37ID:tWEOntwF0
今回のW杯で思ったんだけど
とにかく23までに海外の出来れば5大リーグに行って試合に出られる選手じゃないときつくね?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:36:24.15ID:MT0sbxNG0
統率力のある選手は他のポジションでもいい
柴崎みたいなゲームメーカーというかレジスタタイプと2ボラにするなら守備力あって高さも欲しい
板倉には期待してるが仙台ですらCBやらされてるしボラで出てもポジショニング悪いし持ち過ぎて判断悪い
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:36:34.03ID:TWfjfJp50
>>246
>あんたら負け犬世代のおっさんたちじゃん

お前より俺のほうが若いと思うぞw
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:36:43.75ID:XpSmMcjj0
今一番必要なのはGKだろが
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:37:00.14ID:M2rrgnGU0
ボランチ候補
富安(188)
三竿、中山(181)
川辺(178)←城福に干され気味

一応
ハシケン(182)
↑クラブで今年守っているだけだが
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:37:54.46ID:943yGzZ6O
有望な若手はみんな鹿島に入れるべきだな
そうすれば海外に行けてなくても戦力になるし
行ければなおよいが
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:38:27.62ID:XpSmMcjj0
>>253
お前本人だろー
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:39:54.87ID:M2rrgnGU0
>>254
岩波みたいに育成年代からのエリートは
早熟系の場合が多いからね

まぁ、奈良とかボランチで普通に育てていれば
ボランチ不足も解消すんだけどね
180の小型CBがJは多い 
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:40:30.58ID:WJU91eqt0
日本サッカー協会がJリーグに一チーム持てばいい
代表候補になりそうなのを
収入からいえば一チームぐらい持てるんじゃないの?w
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:41:17.70ID:TWfjfJp50
大迫、柴崎、昌子らは鹿島だったから伸びたのか
それとも、彼ら自身の良さか
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:41:37.50ID:sXddyzJh0
>>252
川辺をジュビロから引き戻して補欠してるけど
それなら無理に引き戻す必要あったのか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:41:46.42ID:epFoRuWM0
>>1
長谷部のかわりにチビボランチ推奨してるのは本当に阿呆
長谷部の後継者こそ高さが必要だろ

また次のワールドカップでフェライニみたいなのにアタフタするきか?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:43:10.06ID:cVFqlDAR0
>>242
無理に決まってんだろw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:43:21.37ID:M2rrgnGU0
>>260
城福とかハセケンとか若手絶対干すマンが日本人指導者には多いからな
川辺とかこのまま広島残ったらキャリア終わりだな
日本人じゃなきゃ夏に移籍するパターン
川辺も移籍せんとキャリア潰れる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:44:10.67ID:twH9kTAf0
PAのやや外からゴール上隅へループシュートを狙える選手を左右に一人ずつは欲しいね
いわゆるデルピエロゾーンを持った選手

今回のW杯でわかったと思うが、長身の選手がゴール前を固めると、相手が油断しない限り
遅攻ではまともにシュートすら狙えない
だが壁の外からシュートを狙える選手がいればそこにマークを引きつけておいてパスし
後ろから走りこんだ選手にノーマークでミドルを撃たせる裏の選択も狙える

武藤がやるべきだったのはそういうプレイな
自分へのマークがキツければ他が必ず緩くなるのを忘れて奴は延々俺か俺がを繰り返し
何度もチャンスをロストした訳で
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:44:52.19ID:MYuX9wzj0
福西か宮本だろうな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:46:08.75ID:sK0QvpSs0
まずはキーパーを育てるべきだろ
糞な失点さえしなきゃ勝てないにしても引き分けだったの多すぎるし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:46:17.11ID:M2rrgnGU0
若手はボランチよりSBの方が大型選手が多いという
逆転現象が起こっているからね
180くらいのサイズのCBはボランチとして育てるべきだよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:46:19.53ID:3sqSio8W0
長谷部の後継者は井手口ちゃうか。
こいつもホームシック掛かってたし柴崎といいスペインは鬼門やな。
来シーズンからイングランド二部やけど成長してくれ。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:47:48.26ID:M2rrgnGU0
遠藤なんてミシャ式の3バックの犠牲者だろ
4-4-2のクラブでボランチとして経験積むべきだった
そもそも178だとボランチとしてもサイズない部類だしな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:49:01.78ID:WJU91eqt0
格下相手にパワープレイでこじ開ける方法
格下相手にリード奪ったあと省エネで守る方法
互角相手にきちんと守りながら攻めもやる方法
格上が守りにはいったところでこじあける方法
格上相手にリードしてしっかり守る方法
いろいろなパターンを想定しないとな
これがスタメンって一個決めれば解決って話じゃない
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:49:16.36ID:M2rrgnGU0
>>270
柴崎(175)が不動なのに
170のコロボックルボランチとかやべーだろ
アジア限定チームじゃん
柴崎の相方は最低180はないと
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:49:27.45ID:vyf4OwQo0
山口にしても井手口にしても守備型でチビだから
日本代表だと使いどころ難しい気がする
周りの味方がでかい海外ならありだけど
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:54:20.26ID:sXddyzJh0
>>270
井手口は対人に食いつくタイプでバランス取るタイプじゃないから、守備に穴が空くよ
井手口を使うとしたらインサイドハーフだよ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:54:54.28ID:3sqSio8W0
身長はなぁ…。
お前ら無いものねだりやねん。
カンテみたいな170のチビも活躍してるからありやろ。当たりに恐れないのは前提。
身長ありきで選べるほど日本強く無いし選手おらんからな。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:57:47.80ID:QIPxRAjh0
長谷部の代わりはともかく、バティみたいな規格外のパワー持ったFWが欲しいわ
室伏、大谷クラスの身体能力があれば行けそうだから、日本人でもノーチャンじゃないだろ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:59:05.71ID:+VjG6Xe90
長谷部の代わりとかソックリさんが来るワケねえだろ
ガチャピンの方の遠藤のコピーは結局出て来なかったし
けど柴崎出て来たしいなきゃいないで頭捻りゃいいだけだ
つうかボランチ自体の層が薄いからまずそっちの心配だろ
今回は柴崎出て来て助かったけど失敗すると地獄だけどな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 02:59:40.45ID:TWfjfJp50
もはや、セットプレイとカウンターしだいで
カウンター時に9秒で戻れる速力がないと勝てないw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:00:55.16ID:99VsHakb0
柴崎はキャプテンにならなくても代表ではキャプテンシーを発揮していかないと
成長はない。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:01:11.00ID:TYsGmMM40
遠藤なんて論外
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:01:11.53ID:DA9qkYPt0
走れる守備専大型ボランチだろ柴崎の相方は
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:01:36.72ID:t6LqBmA90
>>1
長谷部みたいな選手はそうそう出てこないだろ
ブンデス行って1年目でスタメン定着していきなり優勝してるわけだからな
日本にいたときからすごかったから、当時メガクラブだった狼に移籍出来たし、そこでも結果出せた
その後苦労しながらブンデスでもボランチとしてプレー出来るようになり、カップ戦でも優勝

香川が出てきたので麻痺してるが、長谷部の実績は日本人では屈指
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:01:37.82ID:Oh1lXW5A0
>>264
城福にしてもハセケンにしてもクラブにしても、
自分の首とチームの経営がかかってるわけだから
「若手の育成」という半分趣味みたいなことにかまけてる暇はない
Jリーグがチーム増やして競争を激化させた弊害がもろに出てると思う

その辺緩いプロ野球の方が若手育成や地域密着路線を成功させてるチームが多いのが皮肉
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:01:56.11ID:wAGVqiNt0
>>155
文字でしか見てないから

みかさ
みさお

音で聞いていれば間違いようがない
つまり、Jリーグすらマトモに見てない連中が三笠と書いてる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:03:16.71ID:n9LgK5mu0
>>278
無理だろうなあ、三男は一番期待されてて年代別代表でもずっと選ばれてたんだけどねえ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:04:08.54ID:jBBfKKK50
>>31
大迫、香川、乾、長友で交代枠を使いそうだな
いたとしても何人かはベンチ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:04:37.41ID:MlFSfgms0
ハゲフサは香川の後継者?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:04:38.84ID:wAGVqiNt0
>>279
ドラゴン久保が居たわけだから
全く無理というわけでは無いからね
ただ希少種なので難しい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:06:32.68ID:SUxXTDz/0
>>1
鈴木大輔を推薦する時点でこの記事は読む価値がない。28才で181cmの低身長CBしかもスピードも強さも足りない、こんな奴伸びしろ無しA代表にいらん
それよりCBは4年後を視野に入れて23才186cmで強さ・高さ・速さのある植田、21才186cmで高さ・激しさ・巧さのある板倉、19才188cmで高さ・左右両足の巧さのある冨安を招集すべき
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:13:54.82ID:XKTJ0BtX0
W杯前に鈴木呼ぶべきだと言ってたけど今さら召集はないわ
吉田昌子で問題ないし
呼ぶなら若くて海外い行った冨安とか植田だろ
この記事何考えてんだ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:14:13.18ID:KhMMw0rh0
日本の場合は
GK 1人
DF専門職の吉田と昌司みたいなのが 2人
サイドバックとウインガー兼用できるタイプ 酒井や長友タイプ 2人
後ボランチとDFのコンバートが出来るタイプ長谷部や今野タイプ 3人
ボランチとトップ下あと1.5列目が兼用出来る柴崎や香川や乾タイプ 2人
1トップ  大迫や岡崎タイプ 1人

あと日本の場合は守備的=逃げる守備でしかない
この辺の価値観を淘汰しないと安定した最終ラインからの組立がリズムがちょっとでも
悪くなると出来ない
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:14:36.04ID:Oh1lXW5A0
>>288
守備ライン突破してきた相手を潰して柴崎にボールを渡す
ロングボールけりこまれたときは、最終ラインと一緒に競り合う
「ピルロの番犬ガットゥーゾの身長180p版」がいれば万事解決である
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:16:37.73ID:SUxXTDz/0
日本人ボランチ
【シドニー世代】
稲本●、福西、遠藤●

【アテネ世代】
鈴木、阿部、長谷部●

【北京世代】
本田拓也、細貝、柏木

【ロンドン世代】
山口、扇原、柴崎●

【リオ世代】
遠藤、大島、原川、井手口、三竿

【東京世代】
中山●、井上、松本、市丸
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:16:50.54ID:UbqoiBJG0
FWも岡崎が抜けるし、
武藤が日本代表に定着する気がする
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:21:02.21ID:SUxXTDz/0
遠藤や長谷部の後継者として扇原が期待されてたが伸びなかったな。マリノスで無回転FK決めたりある程度活躍してるようだが海外行くには遅すぎる

何が悪かったのかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:26:02.93ID:JxOXaCH+0
ガンバのマテウスを帰化させよう
まだ若いからこれから日本語できるようにすればいい
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:29:17.82ID:vQZ/kVBK0
>>238
ウサギ跳びとかあれ意味ねーよ
筋肉鍛えたければトレーニング器具使った方がいい
大体器具使わないトレーニングは力が分散するから無駄だね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:29:29.11ID:FEhHq70v0
>>299
ガンバ出身で日本のA代表の試合経験してる186pで22才の若手ボランチがいる
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:31:38.71ID:xu1mH6Fq0
>>305
Jリーグで守備的MFは評価されない
監督の見る目が無いから
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:33:10.34ID:F21+P4bo0
>>308
うさぎ飛びでも筋肉は付く
だだし、膝関節への衝撃が強すぎて怪我や故障に繋がるので
現代ではやらないってだけ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:13.94ID:vQZ/kVBK0
Jリーガーは海外行け
Jリーグは外人入れまくれ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:35:05.95ID:xu1mH6Fq0
>>258
J3に五輪代表チーム参加させて1年やったら、J3最下位だった事があってな
五輪代表の商品価値が下がると1年で廃止になった
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:35:27.55ID:EzK70m2s0
堂安って
名前もそうだが顔が日本人離れしすぎ。
尼だし、あっちだろ。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:35:54.83ID:HJ2nKTdy0
>>310
周りがヘボ過ぎてすごく見えただけで
今なら代表に呼ばれるか微妙なレベル
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:36:29.31ID:xu1mH6Fq0
>>314
長谷部も日本に居た頃は金髪のチャラ男…
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:39:33.75ID:epFoRuWM0
>>276
ちなみにカンテの相方ボランチポグバは約190cmだろ?

柴崎(175)の相方をチビにするとかありえない
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:40:14.71ID:byo82f5V0
>>318
マガトだったのが良かったんじゃね
日本選手とマガトやトルシエみたいな鬼軍曹タイプは相性が良い
ドゥンガもジュビロに居た時も良かったし監督としてのドゥンガは分からんけど
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:41:42.40ID:HE0d92Xa0
周りを補完して、生かすクレバーさは、長谷部の専売特許といえる。ポーランド戦、終盤にピッチに入っただけで、猛火のようだった相手の攻撃を鎮火した。
正しいポジションを取るだけで、周りが無理なくプレーできる。最高のバランサーだ。

ポーランド戦ってそういう展開だったっけ
長谷部が入ってパス回し始めたのは覚えてるんだが
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:32.43ID:QirR4L7R0
なんか期待の若手はみんな小さいけど香川乾の枠くらいしか空いてないぞ
もう高さを削れるポジションなんてない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:45:18.06ID:vQZ/kVBK0
すまん
190以上でDMFでヘディング強くてパス上手くて ミドルも打てて 足も速い奴なんていたらとっくにA代表スタメンだわ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:47:31.71ID:RPy3VySC0
柴崎を長谷部の後継者にして柴崎の後継者を探せばいんじゃね
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:03.95ID:xu1mH6Fq0
>>321
当時のレッズの監督のブッフバルトも鬼軍曹系だったよね
よくハーフタイム中に雷落としてたのが話題になってた
試合後に言い過ぎたと選手に謝罪してたり
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:22.79ID:+7OGfADb0
身長とか言ってる奴ってW杯見てサッカー知ったようなタイプだろうな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:21.90ID:xu1mH6Fq0
>>327
ナイフにスプーンの代わりは出来ないんや
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:36.44ID:FJxL5C7p0
とにかく海外で実績を出せ!
Jでの実績なんて糞の役にもたたん。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:50:55.55ID:vQZ/kVBK0
>>329
ほんとそれなんだが
悪いのは身長ガー 身長ガーと連呼してる解説
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:55:46.64ID:vQZ/kVBK0
身長ガー 競り負けガー
コーナーキックからの失点なんて
コーナーキックからの競り合いなんて頭使えよって思うわ
相手がジャンプする前に相手に3人で乗っかるとか
バレないように押すとか
そう言うずる賢いことしろや
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:56:40.55ID:+7OGfADb0
>>332
身長が敗因とか言ってる解説者一人もいないが?
2点取って浮足立って反応遅れたといのは大半だろ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:58:50.60ID:epFoRuWM0
>>329
ドイツワールドカップ→オーストラリアの高さ
ブラジルワールドカップ→ドログバの高さ、強さ
ロシアワールドカップ→フェライニの高さ

日本が2点さつけた後他の国のように
引いてエリア内固めることができないのは
放り込みに対応する「高さ」がないから
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:58:50.84ID:kRoUmFSS0
まずは大至急GK二人育てろ
長友は4年後じゃあてにならない
長谷部と蛍の代わり
それから香川・乾・柴崎と相性のいい若手3-4人探し出すしかない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 04:00:14.41ID:vQZ/kVBK0
>>335
直接身長低いなんて言うわけないだろ

高さがあります(日本はない)
高さがありますからね(日本はない)
高さじゃないですね(日本にはない)

解説がいつも言ってるだろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 04:01:40.85ID:epFoRuWM0
ベルギー戦の2失点目なんてエリア内に日本は人数揃ってるのに長谷部がフェライニに競り負けて失点

194cmのフェライニに180cmの長谷部が競り勝てるはずないだろう
この長谷部のかわりを170cmの井手口や山口、大島なんて絶対にありえない
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 04:02:27.81ID:HJ2nKTdy0
>>336
ドイツに善戦したメキシコも
スウェーデンに放り込みサッカーやられてボロボロだったな
ある意味日本の姿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況