2日に慢性閉塞性肺疾患で亡くなった落語家、桂歌丸さん(享年81)の通夜が9日、横浜市内で執り行われた。

親族の意向で家族葬として営まれ、歌丸さんの師匠で芸協最高顧問の桂米丸(93)をはじめ、故人が会長を務めていた落語芸術協会理事のヨネスケ(桂米助、70)、
最後の弟子となった桂枝太郎(40)、日本テレビ系「笑点」メンバーの三遊亭好楽(71)、上方落語協会前会長の桂文枝(76)ら70人が参列。
関係者によると、死化粧を施した歌丸さんは大好きな緑色の着物姿。棺には愛用の着物数枚と扇子や手ぬぐい、趣味の渓流釣りで使った愛用の釣り竿を入れる予定だ。
真宗大谷派で法名は芸に真摯であり、同市内の真金町に長年、生まれ育ったことから「眞藝院釋歌丸(しんげいいんしゃくかがん)」。

10日には同所で葬儀が営まれる。11日午後2時から横浜市港北区菊名2の1の5、妙蓮寺で、歌丸さんの家族と落語芸術協会合同によるお別れ会(告別式)が開かれ、
親交があった歌舞伎俳優で人間国宝の中村吉右衛門(74)が友人代表として、落語芸術協会会長代行の三遊亭小遊三(71)の2人があいさつ。
弔辞は林家木久扇(80)、米丸、落語協会会長の柳亭市馬(56)。喪主は妻、椎名冨士子(しいな・ふじこ)さんが務める。

2018.7.9 20:15 サンスポ
https://www.sanspo.com/geino/news/20180709/geo18070920150032-n1.html