X



【芸能】伊東四朗(81)が免許返納「車を手放したことで得たのは爽快感! これで事故を起こすリスクや責任から解放された」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/07/09(月) 18:04:22.89ID:CAP_USER9
伊東四朗(81)が免許返納「電車は時間が正確でイイね(笑い)」
7/9(月) 16:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000011-pseven-ent

免許返納した伊東四朗
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/07/ito_shiro.jpg

日々の生活の足となり、仕事道具となるなど、長い年月を車とともに過ごしてきた高齢ドライバーが、運転をやめたり免許返納を迫られている。そんな社会の流れに従う人、抗う人はどんな感情を抱いているのだろうか。俳優・伊東四朗(81)に聞いた。

* * *

免許を返納したのは2年前の6月。79歳の時です。女房と自宅近くの警察署に行って2人揃って返納したんだけど、応対した警察官の愛想がビックリするほど良くてね。「これで仕事(事故)がひとつ減る」とでも思ったのか、ずっとニコニコしていた(笑い)。

歳のせいで運転が難しくなったとか、具体的な理由があったわけじゃないんです。今年もコントライブを半月以上ブッ通しでやったりしてますし、体力に問題はなかった。

返納しようと思ったきっかけは、75歳をすぎて世間から「後期高齢者」と呼ばれるようになったこと。当事者にとってはショックな呼称で、「俺はもう運転しちゃいけない年齢なんだな」と思っちゃった。

それ以上に、75歳を超えると認知症の検査(認知機能検査)を受けないと免許の更新ができないのは、面倒だなと感じていました。72歳以上になるとゴールド免許の有効期間が3年に短縮されるでしょ。私もゴールド保持者だったけど、年齢だけを理由に期間を切り詰められるって「理不尽」ですよ。

そういうことを考えているうちに、免許の切り替え時期がきて、そのタイミングで返納を決めたんです。

車を手放したことで得たのは爽快感! だって、これで事故を起こすリスクや責任から解放されたと思ったら、心が晴れ晴れした。

これまで買い物などちょっとした用事の際に車を使っていたから、車がないと生活が不便になるかと思ったけど、そんなこともなかった。いまの移動手段は主に電車。車だと渋滞などで時間が読めないけれど、電車は時間が正確でイイね(笑い)。意外に思うかもしれないけど、電車に乗っても、“本物かな?”と訝る人が時々いる程度で、普通に乗れるもんです。

1962年に免許を取って中古のダットサンを22万円で買って以降、日産オースチンやグロリア、シトロエン……最後はレクサスと28台を乗り継いできました。ひとつ分かったのは、私は車そのものより、運転している時の“独りの空間”が好きだったということ。

もう十分乗ったので心残りはないですね。

※週刊ポスト2018年7月20・27日号
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:36.24ID:Nc+NCc8n0
>>515
山岳地帯を想像するな
うちもかなり田舎だけど普通に老人でも生活できるレベルだわ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:51.05ID:+Nwjq9kE0
>>458
それを解決するのは個人じゃもう無理
市も巡回バスを出したりはしてくれてどうにか年寄りの運転をやめさせようとしてるけど
そのバス停まで行くために車がないととてもじゃないけど歩ける距離じゃないんだよ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:28:15.15ID:fGwqpMfx0
どうかひとつ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:29:10.05ID:KlcFo/a80
>>520
なんか車がないと生活困難って言われてる地区だけど、別に不便ない。バスが一日3便あるから。それ以下の地区って日本にそんなにあるのかね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:04.43ID:SXfs3uaO0
そりゃ都会民はそれでいいと思うが
公共交通機関がまるで頼りにならん地方の
ジジババはどうすりゃいいんだろね?
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:30:10.70ID:JzxR1myZ0
ローラースルーゴーゴーで良いじゃん
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:31:55.14ID:8Bd8ldVQ0
んじゃこっからは車が必須な田舎に移り住んで下さいね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:39.71ID:MPdqpCf10
>「車を手放したことで得たのは

ススメが三羽とまってたんだろ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:42.72ID:rVu10uWb0
思うのだが70歳以上の人は自動ブレーキシステムを搭載した車しか乗ってはいけない
というルールにしてはいけないのだろうか
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:35:56.32ID:JzxR1myZ0
田舎で運転のヤバいお爺さんお婆さんが田んぼや農道とかの
過疎地を走ってる分には構わないけど
でも結局人が集まってる大きなスーパーなんかにも行くわけじゃん
怖いね
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:21.93ID:5Cq5gOhP0
これを自分の意思で出来る人は頭がしっかりしている証拠
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:57.22ID:c3jtIg8m0
70歳で返納すべき
優良ドライバーだった人の車が傷だらけだったり同乗したら急ブレーキが増えてビビる
高速でも車間距離が怖いくらい近くなってる
本人は認めてない
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:12.55ID:qr1O/RK60
マジレスすると
もう80過ぎたら
免許返納を義務化して欲しい本当に
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:13.15ID:k55NLPBb0
伊藤四郎は書斎派のインテリ。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:28.41ID:I3iTIAhl0
誰かの言いなりだなw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:38:12.35ID:JzxR1myZ0
この人顔怖いよね。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:17.71ID:E3+Yi6Wt0
人間出来てるなやっぱり、ニンニン
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:29.02ID:MKY2h/kk0
俺も42だけど、
売っぱらった電車移動だけど気楽だし、
楽しいよ。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:44.13ID:rfWJkyjx0
田舎こそ脱車社会を検討実行しないとダメなんじゃない?おまえらそんな土地でジジイになったら何で移動するのよ?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:49.49ID:exUWAspR0
伊東四朗が健在であることの幸せ
日本お笑い界の最後の良心であり、最もでしゃばらない重鎮

たけしなんて本当にみっともないね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:51.94ID:NyNlzhvF0
ニン?
ズンッ!ではなくて?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:59.73ID:Vf3PkVJj0
金持ちなんだから運転手雇えばいいじゃん
完全自動運転車が実用化すれば運転免許不要になるだろうけど、それまで生きてないだろうな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:40:53.15ID:4BCVfCJY0
この一言で孫に車買えるぐらいはもらえるんやろなあ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:00.43ID:SXfs3uaO0
そりゃ安全だけを考えたらクルマの運転なんてしない方がいいのは当たり前だけど
鉄道は田舎では経営困難でまともに使えるほどに充実させられないし、都会は都会で、特に東京の満員電車は苦痛
それにかさばる荷物を運ぶときは困るし、なんと言っても時間を気にすることなく、かさばる荷物も苦もなく運べて、雨風も凌げる便利さを一度知るとやめられない

自動運転が早く実用レベルになればいいんだがなあ…
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:33.87ID:JzxR1myZ0
移動させるべきなのかもな。
ある程度便利なところに。
人口が減って行く中で、都会も過疎地も
同じ福祉とはいかなくなるかも
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:42.85ID:NoP0xvra0
大したもんだよ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:57.19ID:qr1O/RK60
小松の親分さんと電線音頭に
「あんたはえらい!」まで
若い人は知らないだろうなぁ〜
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:57.22ID:X/kQPUWu0
ながーーーい目で見て下さい
これ小松さんのギャグだっけ
真似してた
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:29.25ID:KIRSocog0
>>306全然
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:29.40ID:oNZ5ioOo0
>>555
伊東四朗や黒柳徹子がまだいることに感謝だな
野際陽子の方が年上でびっくりしたけどw
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:38.75ID:oChBqQ760
毎週、ラジオで吉田照美とアナウンサーと喋ってるけとしっかりしてるよ。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:31.42ID:Nol7JiBt0
>>298
確かに車好きの選び方じゃない
こんだけ乗り継いできてポルシェが一台もないのは珍しい
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:20.09ID:KlcFo/a80
>>537
重いものはヨドバシとかアマゾンで頼むし、帰りに駅前のスーパー寄る位で大して不便じゃない。
バス無いの知ってるから定時で帰れるし
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:44.93ID:JzxR1myZ0
多分任意保険だって年齢区分で65、70歳以上の区分を設けるべきだと思うけど
無保険車が増えても本末転倒だしな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:17.00ID:SXfs3uaO0
逆説的で矛盾してるけど自分で自分の運転をヤバいな…と客観的に見られる人はまだ大丈夫

本当にヤバい人に限って、高齢者でなくてもそうだけど、俺はまだまだイケる…と思ってる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:37.67ID:Dtt4dOMk0
79じゃ英断とは言えないね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:47:28.68ID:CEWkC/HL0
都会の年寄りより田舎の年寄りをどうするかが課題だよな
財政的に小型バスみたいのを充実させるのも難しいんだろうな
スピードの出ない屋根付きバイクとかを安く買えるようにするとか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:47:49.16ID:I9iD+tXQ0
よし!わしも免許返上するぞ!
おじいちゃん、去年返納したでしょ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:48:28.57ID:6Z6ur6mv0
都会の話か。地方じゃ車を手放したらまとな生活ができなくなる。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:49:27.97ID:VJwGa07B0
歌丸さんに加藤剛さんと同世代が立て続けにあの世に逝ってしまった事が大きいと思う
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:49:39.35ID:krEju/OY0
81歳なのかぁ、元気でいてほしいわ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:51:40.38ID:oChBqQ760
伊東四朗と西田敏行に続くタレントって思い浮かばない。強いて言うなら大泉洋か。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:51:52.80ID:SXfs3uaO0
>>581
スピードの出ない屋根付きバイクを普及させるなら専用道を充実させないとな
一般道にフラフラ来られてはクルマの運転と違う意味で危なくて事故激増だし

金はかかるけど、公共交通機関の建設や運用に比べたら安上がりかな?
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:51:56.81ID:Rak+xgSp0
亡くなったのかと思ってびっくりした
親分さんともども長生きしてほしいな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:52:55.73ID:KlcFo/a80
>>581
田舎に住んでるけど、そんなに大幅にバスの本数増やさないでも数本増やすだけで不便じゃなくなる地区が日本はほとんどだと思う。
そこら辺はバス会社と高齢者との相互協力が必要だけど
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:13.79ID:oChBqQ760
地方で車乗ってないのは障害者くらいなんだよな。通勤は車ないと無理。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:43.12ID:ylaazJot0
吉田昭美「伊東さん、もっと僕の安倍批判に同調してくださいよ」
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:54.10ID:KlcFo/a80
>>592
田舎だもん。もともと大した仕事あるわけじゃないし
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:56:20.28ID:01RzpUkz0
東京ど真ん中の金持ちが免許返上してもなあ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:57:12.76ID:OPNQxaZX0
小林亜星も85歳なのに元気だよなぁ。
先日、爆笑問題のラジオ番組にゲスト出演していたけど、トークも面白かった。
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:57:31.62ID:sasz2C1B0
伊東四朗といえば予備校ブギ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:06.20ID:KlcFo/a80
>>594
失礼な人だね。障害者扱いかよ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:07.45ID:esOQzh5I0
自分も含めて、社会の同調圧力で免許取ってるだけのやつは結構多いと思う。実用性からは都心に住んでりゃ無用だし、趣味で運転好きじゃなけりゃ全く必要がなくなる。むしろ時々運転させられるのを断れず邪魔なくらい。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:08.53ID:/oA0eIFM0
免許返上しなくても
車を運転しなければ良いだけなのに
意味が判らん。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:21.77ID:oChBqQ760
>>595
いつも照美のコメントに同調もせず、ウンウンと適当に流し女性アナウンサーが進める感じなんだよな。まあ、それでいいんだよね。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:26.59ID:dqnMyVnA0
運転してる時のひとりの空間が好きならずっと乗ってたらいいのに
高齢者なんてそもそも事故率低いし
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:42.81ID:WPOVXXRl0
失礼だがまだご存命だったのか
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:18.34ID:oChBqQ760
>>601
どの程度の田舎にも寄るけど、関東の都心以外は車ないと不便だろ。名古屋に住んでるけど車は必要だよ。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:18.76ID:ylaazJot0
吉田昭美「伊東さん、僕の安倍批判にもっと頷いてくれないかな」
伊東四朗「そういうのはね、お天道様にまかせとけばいいの」
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:19.80ID:HmFawfny0
あと10年もすれば自動運転が一般的になるからクルマを運転する必要も無くなるしクルマを所有する必要も無くなる
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:00:21.94ID:VKv7AbYr0
>>603
免許を返納したことを忘れちゃったら意味ないしな。
ブレーキとアクセルを踏み間違えるくらいなら
簡単に忘れちゃうよね
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:01:07.86ID:LyASicZ30
老夫婦だけで田舎住まいだったら車無しで生きてくなんて無理。
車なしでも生活出来る高齢者はどんどん返納すればいいけど、車なしで暮らせない高齢者のこともちゃんと考えてやってくれ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:01:55.25ID:oChBqQ760
>>609
仕事してたらの話ね。
年金で生活出来る人が無理に車を所有する必要はないと思う。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:08.65ID:ttyJ0iz50
喋りが老人っぽくなってきたけど、話自体はまだ上手いと思う
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:14.10ID:SXfs3uaO0
>>600
それはいえる
首都圏、関西住まいでも郊外で遠目のベッドタウンだとクルマなしでいいのは通勤だけで日常生活はクルマなしでは不便…というところは多い
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:32.17ID:oq3TxdQT0
この人らんま1/2のらんまの父親玄馬とかめぞん一刻の音無響子の父親に似てるよね
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:02:59.57ID:oChBqQ760
そもそも車がないと生活出来ない場所に住む、家を建てるのがおかしいんだよ。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:02.03ID:HmFawfny0
スーパーの宅配サービスも利用できないようなド田舎に住んでる高齢者は自己責任だよ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:23.73ID:I3iTIAhl0
人間としての尊厳も手放したのであった

ミジメミジメ・・・
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:26.80ID:FnyF3+5C0
大丈夫な老人が返納して危険な老人ほど返納しないのはなぜなのか
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:56.79ID:KlcFo/a80
>>609
どういう生活するかじゃないの?無いなりにその環境に合わせて生活できるかどうかだけで。
そう長野の田舎者は思うよ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:57.58ID:+XMIFKI10
送別会みたいのしてほしいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況