X



【訃報/芸能】加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/07/09(月) 09:53:35.30ID:CAP_USER9
 1970年から99年まで30年の長きにわたって放送された「大岡越前」で主人公の江戸町奉行・大岡忠相(ただすけ)を演じ続け、お茶の間に親しまれた加藤さんが静かに天国に旅立った。

 タバコも吸わず、酒も飲まず、人一倍健康に留意していた加藤さんだが、昨年12月19日に次男の俳優・加藤頼(らい、37)と一緒に出演したテレビ朝日「徹子の部屋」での激痩せぶりがネット上で話題になり、ファンを心配させていた。関係者によれば、亡くなった経緯などは「お別れの会」の日程が正式に決まってから家族が発表する予定という。

 早稲田大学文学部演劇科で学び、4年時の60年に20倍の難関を突破して俳優座の養成所入り。62年にTBSドラマ「人間の条件」で主人公の梶を演じて一躍注目を集めた。64年に養成所を卒業して俳優座の座員となり、翌65年1月に安部公房作の「お前にも罪がある」で舞台デビュー。

 知性あふれる二枚目ぶりは映画界やドラマ界からも注目され、野村芳太郎監督の「五辯の椿」(64年)や小林正樹監督の「上意討ち・拝領妻始末」(67年)に出演。平幹二朗さん、長門勇さんと共演したフジ「三匹の侍」では見事な剣さばきで魅了した。

 以降も多くの映画、ドラマに出演。映画は熊井啓監督の「忍ぶ川」(72年)や和賀英良を演じた野村監督「砂の器」(74年)で存在感を示した。とりわけ、過去のあるピアニスト和賀英良を演じた「砂の器」は日本映画史にも残る名作として名高い。

 ドラマの代表作となった「大岡越前」では、私生活でも親友だった医師役の竹脇無我さんを11年8月に亡くし、「天下の名医 榊原伊織が自らを助けることなく…」と手書きの追悼文でしのんだ。忠相役は2013年に東山紀之(51)にバトンを渡したが、昨年1月3日に放送されたNHK・BSプレミアム「大岡越前スペシャル 白洲に咲いた真実」に物語の鍵を握る浪人役でゲスト出演。新旧越前の共演で話題を呼び、加藤さんは「久しぶりの京都の撮影所。なじみのスタッフに迎えられてうれしかった」と感慨深げに話していた。

 今春2月に公開された綾瀬はるか(33)と坂口健太郎(26)がダブル主演した映画「今夜、ロマンス劇場で」が最後の出演作となった。

 ◆加藤 剛(かとう・ごう)1938年(昭13)2月4日生まれ、静岡県出身。早稲田大卒。62年、TBSドラマ「人間の条件」でデビュー。65年に「お前にも罪がある」で初舞台。01年に紫綬褒章、08年に旭日小綬章を受章。柔道2段。俳句をたしなみ、無類の猫好きでも知られる。女優の伊藤牧子(81)と68年に結婚。長男の夏原諒(43)、次男の加藤頼(37)も俳優。

http://fp.mainichi.jp/news.html?c=spo&;id=20180709spp000006001000c&t=full
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/09/20180709spp000006001000p/5.jpg

★1が立った日時:2018/07/09(月) 04:16:08.45
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531077368/
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:11:44.49ID:y0NCIhen0
>>149
大杉漣とヒデキは早すぎ感あるな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:12:19.32ID:IlstLvl+0
>>199
だからといって、キチガイや強盗にしたら、なぜ村八分で放浪に出たのか説得力ゼロ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:13:02.10ID:a3Ip6cQU0
大河でなんかやってた記憶あるんだが。なんだったか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:13:53.67ID:p3uZQSEq0
>>179
日本のふるさとの原風景が詰まった映画。

大雨で失われてしまった・・
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:15:28.61ID:onsF8cK40
砂の器は千葉県知事さえ出てなければな。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:15:35.61ID:y0NCIhen0
>>16
三船剛しかいないべ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:17:07.29ID:y0NCIhen0
>>186
村上のだんな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:17:10.16ID:GcCEirEl0
ミヤコ蝶々は二枚目の話をするときいつも森田健作を出すので
客席との温度差が面白かった
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:17:43.17ID:b29/exKl0
>>199
詳しくはないが四国の遍路ではライ病患者が回ってへんどとか呼ばれていたと聞いたことがあるな
だから放浪自体がフィクションと言えるのか?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:18:30.71ID:aiP+SRtm0
>>121
えっ? 脚本家を先生って呼ぶのは普通じゃん。
ほかに何て呼ぶの?
監督は監督って呼ぶけど、脚本家、小説家、漫画家、写真家、絵描きは先生。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:19:47.56ID:1gbPJzNd0
砂の器は、製作中すでに、らい病ーハンセン病への誤解に基づいて作られている映画として
ハンセン病団体から製作中止への申し入れがあった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:20:19.96ID:GcCEirEl0
清張はもの凄い取材する人だから荒唐無稽なことは書かないと思うわ
でもあの名画がテレビで流せないのだけは日本の損失だよ
ああやってバカサヨクが文化を葬っていくんだろう
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:20:39.43ID:faTTvyn40
>>205
関ヶ原という映画衛星でやりそうだな
楽しみ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:21:56.32ID:uIrhEiFZ0
>>223
原作通り映画化したらまるでオウムのヘッドギアw

音響殺人兵器ww
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:23:05.34ID:AExhsbEm0
晩年は、最近のロバートレッドフォードみたいな容姿になったなぁ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:23:36.09ID:a3Ip6cQU0
獅子の時代か。文太主演の。それで記憶あるんだな。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:23:48.96ID:gIv9z0aQ0
>>179
「じゅんぷう まんぽ」

じゃなくて正しくは

「じゅんぷう まんぱん」

だな。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:24:26.61ID:vXeFEtSE0
最近は軽いと言うのかチャライ俳優さんばかりで主演に使われてもどこか威厳がなくて
ミスキャストと思ってしまう俳優さんもどきが多く成った中で重みのあるドッシリした
演技のできる俳優さんらしい俳優さんだったのにまた昭和の偉大な俳優さんが亡くなってしまって
残念だな、80歳だから仕方ないと言えば仕方ないが、ご冥福をお祈りします。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:25:17.28ID:UvY1SEEo0
同じ江戸時代の御白洲モノでも「遠山の金さん」とは別物だったな
江戸時代の裁判ものでも随分違う
検察も弁護側も無いし、ただの一人裁判官
大岡裁きとか云うけど昔の裁判のいい加減さ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:26:08.39ID:a3Ip6cQU0
名前が紛らわしい爺さん俳優がいたね。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:26:08.99ID:2JqN0N7b0
風と雲と虹とでの平将門良かったです
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:27:51.57ID:D3dQgk4s0
時代劇が似合う俳優があまりいなくなっちゃったね
大河とか若い俳優がやってるのを見ると馴染んでないというか
時代劇のコスプレをしてるみたいに見えてしまうことがある
技術が発達して無闇に鮮明になったのも
時代劇の雰囲気を作るのにマイナスに作用してると思う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:27:57.97ID:co7uSUEz0
えっ!あの人亡くなったのかと>>1の写真見たら
滝田栄と勘違いしてた
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:28:33.01ID:W3LYsjrb0
>>224 >>227
そう加藤版の関ヶ原はTBSの開局特番ドラマ
しかも劇場公開映画でも無理なレベルの豪華キャストで
キャストの殆どが亡くなってるんだよな
もう清正の藤岡さんが唯一存命くらいかな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:28:54.81ID:faTTvyn40
>>227
残念
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:29:51.59ID:IlstLvl+0
ベンハーやもののけ姫にも、らい病が出て来るが、
TV局も団体もこちらにはなぜか無頓着を装っている。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:30:06.04ID:oQ5l+1zd0
>>236
最近の若手俳優はみんな小顔だからな。昭和のイケメン俳優は
加藤剛さん含めて顔が大きめの人が多かった。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:30:25.07ID:D3dQgk4s0
獅子の時代ってオープニングでライオンの群れが出てくるんじゃなかったっけ?
記憶の片隅に残ってるな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:30:48.72ID:GcCEirEl0
>>234
加藤嘉。砂の器の加藤の父親役
八甲田山では案内役の村娘、秋吉久美子の祖父
前略おふくろ様では坂口良子の父
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:31:14.67ID:rRFiYOgy0
>>222
今じゃ忘れられ過ぎちゃって、「税金で暮らしやがって」とか書かれる始末。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:31:31.93ID:Vp7NcHvo0
男性で80だと十分長生きなんだよね
ほとんどの俳優は70前後で逝ってるのが多い
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:01.31ID:yjNJaMiD0
冤罪シリーズ好きだった
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:12.71ID:1gbPJzNd0
>>223
いや、砂の器の原作そのものが
出来の悪いフィクションだから。。。
超音波殺人なるものが登場してだな。。。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:33.05ID:ZVgur3WK0
んーんー、
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:46.39ID:0eto2ik90
ガキの使いのトークがまだ全盛期だった頃
松本にとっての男前と言えば加藤剛だったな

合掌
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:32:53.27ID:AyG/S12C0
大岡越前のイメージがあるからいわゆる現代ドラマとか出てると「あれ?髷結ってない!」って思ったなあ。それだけ自分の中では越前が印象的でした。ご冥福をお祈りします。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:05.86ID:rrmnXnVk0
名前しか知らないがまっちゃんのおかげで男前ってイメージ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:20.56ID:eUmF1X6H0
姿も仕草も美しい人って記憶
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:29.68ID:BvT8cqmB0
>>240
ベンハーは最後救われるからかな
砂の器は結局悲劇 救われないし
砂の器って佐藤浩市も同じ役やってたけどやっぱり加藤剛だな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:35:24.08ID:0c8Djxp50
大岡越前のオープニングの音楽を思い出すとなんか切なくなるのはなぜなんだろう
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:35:36.74ID:Gw9rmSBM0
女性は元気だからな
草笛光子とか85だろ
砂の器で親戚役だった菅井きんも90越えて健在らしいし
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:36:28.64ID:aiP+SRtm0
>>142
役者ってのは基本顔がでかいのよ。
今はモデル出身がスタイルがいいから多いけど、顔が小さいと舞台映えがしないの。
宝塚でも歌舞伎でも、わざわざメイクでパーツを大きく見せてるでしょ。
そう物理的な大きさもそうだけど、目鼻立ちがくっきりしてる必要があるんだね。
ちょっとした顔の表情で語る必要もあるしね。
だからでかいと言うより、とにかく迫力があるんだよ。
海外の役者だってデニーロ、アルパチーノ、スタローン、ディカプリオみんな顔でかい。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:38:02.25ID:5zSBRy0c0
>>1
ソースが毎日なのに
関ヶ原に触れないとはね(´・ω・`)
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:38:14.08ID:Jy9Ui68I0
ワガエイリョウ亡くなったのか
緒方拳、丹波哲郎、加藤嘉さんも居なくなった
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:07.23ID:qrVfqXPQ0
徹子の部屋に今年息子と一緒に出てるの見たら先長そうには見えなかった
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:39:51.85ID:g8IijEv00
遂に三匹の侍全員鬼籍か
しかし改めて当時の写真を見ると超絶ハンサムだよなあ
こんな正統派の二枚目俳優はもう出てこないかもしれない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:15.40ID:xW3A3iVC0
昔、茶会があった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:48.20ID:b29/exKl0
>>247
そういう人がいるが俺は、やっぱり砂の器は傑作だと思っているんだよ
砂の器は新聞の連載小説だろ たぶん、この時期の松本清張は何本も同時並行で書いていたはず。
連載でなければ推敲して完成度を高くして発表できるけど新聞の連載だからそうはいかない。
有名な方言の誤解とか凄く面白い、そういう光る部分があったから、映画の傑作ができた
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:49.74ID:BTKp3Nsw0
パネルクイズ「アタック25」の「アタック!」の声でもお馴染みの
故「山下毅雄」作曲作品の一つ、ドラマ「大岡越前」OPを脳内再生。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:40:50.30ID:OKp4XWEE0
坂の上の雲で 伊藤博文良かったよ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:01.68ID:b29/exKl0
>>247
そういう人がいるが俺は、やっぱり砂の器は傑作だと思っているんだよ
砂の器は新聞の連載小説だろ たぶん、この時期の松本清張は何本も同時並行で書いていたはず。
連載でなければ推敲して完成度を高くして発表できるけど新聞の連載だからそうはいかない。
有名な方言の誤解とか凄く面白い、そういう光る部分があったから、映画の傑作ができた
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:30.73ID:GrHSbKbA0
ショックだー 雰囲気イケメンじゃない本物のイケメンだったよ 子供の時祖母と見てた大岡越前でこの人と竹脇無我に見とれてたわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:37.84ID:djXmcbC/0
男前で声も素晴らしい人だった
俳優座で観劇したのもいい思い出・・
舞台映えする人だったな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:42.36ID:1gTwVqD+0
この人は『2枚目』と『ハンサム』『イケメン』って
言葉が本当に似合う素敵な人だなぁって
ずうーっと思ってた
今後このような素敵な俳優さんはもう現れないと思う
心よりご冥福をお祈りします。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:42:03.83ID:tWcOeSRz0
>>1
最高の俳優
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:05.72ID:P+o6LPiN0
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < マ、マジかいなー
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:46.20ID:AVrwiaF+0
>>16
ポケモンGO
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:52.16ID:aiP+SRtm0
>>157
松本清張ものは原作が一番面白いが、
如何せん時代が古くて若い人だと情景のイメージが浮かばないかもね。
その点、映画だとイメージしやすいね。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:44:24.49ID:Qyabu9I80
体格は良く爽やかな印象はあるが、ハンサムイケメンと言うまでの印象は無かったな
役者で言えば印象も薄めと言うか。お人柄は良いほうだったみたいだけどね

戦争反対の一心で俳優を続けてきた[14]。<
高校時代、実家でチェーホフの戯曲を読んで俳優を志した[<    左翼ですなあ また香山リカチョンあたりがりべあっるとマンセーしそう

実家は静岡で古くからの地主だったと言うからここで小作百姓がマンセしてるのかなw
ただ中世帰化人の情報が。 戦後農地改革で畑の多くを失うも敷地はかなり残る
父親は田舎の小学校の校長だがプレッシャーはなかたとあるが、あったんだろうなw
なんか7人以上いる子だくさん兄弟の大半が俳優・声優になってう異常さ。。。
普通そう言うのはBかKの家系なんだが。 
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:44:37.46ID:oQ5l+1zd0
>>261
小顔がありがたがられるようになったのは21世紀に入ってからだよな。
役者志望だったのに顔が小さいから役者には向かないと言われて声優になったって人もいたから。
最近だと仲間由紀恵とか有村かすみなんかが顔でかで有名だけど
やっぱり存在感がある。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:44:41.92ID:CXQT+yxV0
>>189
山口崇も最近見ないな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:45:25.94ID:plnOozn20
大河ドラマ「風と雲と虹と」
小さい頃に観たので内容は覚えてないんだが
とにかくおもしろくて夢中になって観てたのだけははっきり覚えてる
「黄金の日々」と双璧だな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:48:08.49ID:plnOozn20
獅子の時代って菅原文太が出るということで話題性はあったが
内容はつまんなかったような記憶があるw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:50:39.58ID:kDTk13Y50
大岡越前とNHKの歌のお兄さんはちっとも齢をとっていかないので、
一体何者なんだとしばしば思った。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:50:41.53ID:IlstLvl+0
御白洲に奉行が出て来るのは、最初の人定尋問と最後の判決の時だけだが、
剛の越前はそこがごちゃごちゃになってる。被疑者の月代が剃ってあるのは最初しか有り得ない。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:51:15.28ID:Qyabu9I80
>>288

どちらもなんか大河の中ではやや芯が薄いと言うかやや軽く造られらちょうな
印象があるな。河A乞〇出身歌舞伎役者さんのほうは音楽もなんか現代風の曲があったり
助座役など歌舞伎役者だから器用だたかた パニクって喧嘩仲裁するシーン
など英語がおかしかったw ヒヤーストップ it w

エバラ黄金の時なんて言うパクリ商品も生まれますたな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:52:26.00ID:Aw68KmTd0
>>295
鉄漿もつけないフィクション時代劇に難癖つけられてもさあw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:52:38.47ID:I3iTIAhl0
これにて一件落着
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:52:42.78ID:8BXpDLed0
>>190
イケメンだらけ!
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:53:51.93ID:y0NCIhen0
>>243
八甲田山の秋吉久美子の祖父は花沢徳ベイ
加藤嘉は案内を断られる田茂木野村の村長
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:54:13.96ID:0NOulW7i0
ダウンタウンの松本が「男前は誰?」と問われたら「加藤剛」と即答してたの思い出した
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:38.43ID:AVrwiaF+0
>>238
衛星でたまに正月特番やってるから可能性はあるな
検索キーワードに登録しよう
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:47.05ID:6s+BTrnU0
林隆三、中田嘉子とやったドラマの超善人で人に騙される人の役が印象に残っている。
タイトルが思い出せないが、TBSのドラマだったと思う。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:56:48.95ID:dDxgLE940
今年はやばい死ぬすぎや
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 11:58:50.28ID:plnOozn20
黄金の日々での石川五右衛門(根津甚八)の釜ゆでと
ぜんじぼう(川谷拓三)のノコギリびきは
子供の頃ショッキングだった
ちなみに「ぜんじぼう」なんていう名前がスッと出てきた自分の記憶力に驚いたわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況