X

【サッカー】カズダンス、Jリーグカレー…日本が空前の「Jリーグブーム」だった頃のこと 現在サッカーブームが定着した日本★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/08(日) 15:28:54.19ID:CAP_USER9
 「Jリーグ」が発足したのは1993年のこと。それまで日本ではサッカーのプロリーグはなかったのです。突然の降って湧いたようなサッカーブームが訪れました。

 Jリーグ発足時のサッカーブームは本当にすごかったです。「Jリーグカレー」「Jリーグチップス」「Jリーグふりかけ」……。およそサッカーと関係のないものがタイアップされてガンガンテレビCMが放送されていました。

 また「カズダンス」「ミサンガ」「フェイスペインティング」のような文化も刺激的でした。どれも派手で、ちょっと浮かれた感じがします。野球の応援のような地味な雰囲気とちょうど対抗するような雰囲気がありました。

 そういえば、今でも続いている人気マンガの『名探偵コナン』の工藤新一って、サッカーの達人ですよね。コナンの連載開始は1994年。Jリーグ発足の次の年です。当時のサッカーブームから、あの設定が来ているんじゃないのかあと思います。

 現在ではサッカーブームはすっかり定着しましたよね。当時、若者文化の最先端のように扱われていたのは、なんともなつかしいかんじがします。

=====
●連載:マイクロメモリーズ
1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000007-it_nlab-life

前スレ
【サッカー】カズダンス、Jリーグカレー…日本が空前の「Jリーグブーム」だった頃のこと 現在サッカーブームが定着した日本
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531020885/
2018/07/09(月) 15:09:34.42ID:ChEq2bnf0
いじめ、カッコ悪い
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 15:30:25.99ID:bvQ9mOw80
チームを増やしまくって成功したのはスゴイことだよね。
各チームの経営を考えたら、パイの奪い合いになるのは避けたいだろうに、
よく実現できたものだと思う。
2018/07/09(月) 15:32:56.81ID:8cGS2p820
あの頃は楽しかった
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 15:33:07.89ID:OG1TMdCY0
税金でプロスポーツチームを運営するというパラダイムシフトを起こして業界を潤わせたが
納税者の負担は計り知れない
2018/07/09(月) 15:35:56.77ID:VGucF8B/0
オーレー俺俺俺ー
2018/07/09(月) 15:45:04.74ID:FdyAxTFi0
ビスマルクのお祈りポーズはみんなマネしたなw
2018/07/09(月) 16:00:00.23ID:zoiDTWpt0
Jリーグは20年前に終わってる
2018/07/09(月) 16:04:27.78ID:FfSMpvHo0
選手の市場価値 1ユーロ130円計算
https://www.transfermarkt.com/


各リーグの選手市場価値トップ20
9,724億円 プレミアリーグ(イングランド)
6,058億円 リーガエスパニョーラ(スペイン)
5,681億円 セリエA(イタリア)
4,537億円 ブンデスリーガ(ドイツ)
3,666億円 リーグアン(フランス)
1,284億円 リーガNOS(ポルトガル)
1,196億円 セリエA(ブラジル)
 977億円 プレミアリーグ(ロシア)
 961億円 エールディヴィジ(オランダ)
 960億円 スーペルリーガ(アルゼンチン )
 802億円 リーガMX(メキシコ)
 757億円 ジュピラープロリーグ(ベルギー)
 677億円 スュペルリグ(トルコ)
 674億円 スーパーリーグ(中国)
 596億円 MLS(アメリカ)
 389億円 スーパーリーグ(ギリシャ)
 386億円 プリメーラA(コロンビア)
 363億円 J1(日本)
 352億円 ブンデスリーガ(オーストリア)
 300億円 スーパーリーグ(スイス)
2018/07/09(月) 16:05:00.56ID:ZnT6dmgB0
Jリーグキャップもあったな
糞ダサかったけど
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 16:07:31.68ID:qe12Mvje0
【画像あり】SNSに自らアップ!JCがワレメにそっと右手の中指を当てて桜色のクリトリスを弄っている画像www
http://9%43%48.net/%53%50
2018/07/09(月) 16:19:00.68ID:oakY/foj0
大学入って銀行口座作ったときの通帳がJリーグ通帳だったな
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 16:23:07.51ID:gbBere8H0
前園さんの言う通り
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 16:31:00.56ID:Wy0RAWqa0
>>861
Jリーグ発足前は野球どころかラグビーと比べても少し劣るくらいの立ち位置だったからな
2018/07/09(月) 16:36:24.83ID:BHB1NVUU0
>>915
住友か
919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 16:42:45.79ID:gbBere8H0
>>861
一応TVでも時々土曜の昼間とかに試合放送してたけど
普通に選手の声やボールを蹴る音が聞こえていたからなw
今みたいにサポーターが声援送るわけでもなく観客も少なかったから
静かな中でプレーしてたw
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 16:56:08.89ID:mtJTpy0X0
あの頃のJリーグブームと今のサッカー人気定着は全然別物だ
野球みたいに世界で何の実績ない人を毎日地上波で煽ってたんだから
そりゃ消えるのも早いわ
921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 17:52:58.15ID:LGDDhwKT0
浦和以外はガラガラの税リーグw
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 17:57:07.55ID:LV18UVsF0
少なくともガキ目線だと
jリーグ前から少年団とかでやってたり
休み時間に遊んだりっていう尺度では
サッカーは野球に劣ることのない人気だったよ
まあガキはラグビー知らんからな
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 18:00:13.18ID:Zw/afb1gO
プロサッカーはほんと悲願だったからな
よく定着したと思うよ
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 18:03:03.93ID:fFVd4qxO0
まあJリーグ以前から野球の次ぐらいに人気はあったよ
今も昔も野球に次いでNo.2のスポーツだよ
925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 18:03:55.24ID:NLrWEwcw0
まぁ小さい頃からやってた競技の受け皿があるっていうのは大事だわな、
世界で通じるかどうかはともかく。
2018/07/09(月) 18:09:50.32ID:9HVyNYQd0
日本リーグ時代の 観客が家族しか来てない時代を知ってるおっさんからすると 今のJリーグは大成功の部類
2018/07/09(月) 18:10:42.04ID:9n+NEEC90
>>328
懐かしい、当時渋谷住んでて良く買い物行ったな
今思うとネームナンバーが業者製のゴミマーキングなんだけど、気にせずそれで満足して買ってたわ
ああ言う雰囲気の店はもう無いよね
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 18:52:14.83ID:uZXjclzf0
やきうなんて試合を見ないでカップルが騎上位してたくらいだからな
あれは本当にプロの興行として終わってる。
2018/07/09(月) 18:53:43.42ID:W4PVh9NH0
まいうー
2018/07/09(月) 18:58:06.23ID:fjy/NvAv0
カレー食ったらブサイクチリ毛ニガーに変るとかトラウマになってる人いるよな?
931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:07:05.17ID:d8dSlSi10
やきうは逆に衰退してしまったな

あれだけ煽った大谷と清宮がゴミすぎるwwwwww
2018/07/09(月) 19:07:54.12ID:d8dSlSi10
やきうが衰退したのはサッカーのせいじゃあないことは確実だけどねw
933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:20:20.71ID:j3Ic6jLH0
はい、野球ガー出ましたw
何の関係もないのに
イライラしてる証拠ですね、サカ豚ちゃんw
934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:22:21.27ID:EvSjxEW90
外人が豪華だったからな
イニエスタなんか屁みたいなレベルの外人が腐るほど来た
2018/07/09(月) 19:30:01.58ID:d8dSlSi10
やきうは人気がなくてガラガラだからなあwww

来ているのは老人だから20年後には潰れてるよ
2018/07/09(月) 19:30:42.44ID:d8dSlSi10
【窃盗逮捕】元巨人・柿沢容疑者は「球界のルパン」楽天時代から囁かれていた悪評
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000034-tospoweb-base



やきうは犯罪者ばかりだよ

何がルパンだwwwwww
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:31:23.40ID:d8dSlSi10
やきう人口が一気に減少しているから、タイムリミット3年はほぼ確定ですねw
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:29.43ID:h3tWXbHD0
完全にサッカーが文化になってるのを感じる
ヨーロッパに追いつくまでもうすぐだ
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:32.53ID:bjud3hBe0
1993年だと25年前か
940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 19:40:19.54ID:hfmmXRUH0
>>934
ジーコレベルだろ
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:03.72ID:EIkY9lPn0
お前らもう一度スタジアムに来てみろよ
面白いぞ
サッカー専用スタジアムも増えたし
スタジアムグルメも充実したし
スタジアムに入った時の高揚感は最高だぜ
2018/07/09(月) 20:03:47.54ID:vK6eu2z20
>>941
サッカーって最高レベルかつ好試合じゃないと観戦が苦痛なんだよなぁ
しかも野球と違ってターン制じゃないし盛り上がりがいつ来るか分からないから集中力のオンオフができない
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:08:42.81ID:EvSjxEW90
信じられないだろうけど
当時はジェフ市原(現千葉)ですら
城がゲルトミュラーの再来と言われ
かなりの露出だった
944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:09:21.38ID:T7iX/dOh0
Jリーグは異様に盛り上がってたけど
逆に代表の認知度が低かったんだよ
同じ年にあった最終予選の直前に
「なんでカズと井原が一緒のチームにいるの?」
「ジーコは入らないの?」「オフトて何?」とか散々聞かれて
ワールドカップやアジア予選の説明をさせられたな
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:17:20.01ID:AOpGwQth0
野球の味方をするつもりは無いが
サッカー擁護のレス読んでると内容に気持ちが悪くなってくる
Jリーグが盛り上がらない理由が分かる気がする
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:50.53ID:84OZwliN0
サッカーが定着したんじゃなくサッカーブームが定着したってのが悲しいところだよな
947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:20:37.40ID:AOpGwQth0
>>934
イエニスタとかこんな奴来ても
誰も注目しないから
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:21:00.27ID:dxon++Q60
>>18
お前はクズw
2018/07/09(月) 20:21:01.96ID:d8dSlSi10
いや、サッカーが定着したんでしょ

ポーランドのパス回しの擁護も7割も超えていたし
950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 20:23:10.72ID:AOpGwQth0
>>949
それはサッカーが定着したんじゃなくて
自国の代表だから何があっても擁護するだろ
批判するのは日本国民じゃない連中だから
2018/07/09(月) 20:29:14.47ID:uPKPu9ut0
>>942
昇格降格なんてJリーグ問わず名門クラブなら通る道
再生し、また強くなるクラブを応援する
野球にはないシステムなんだがな
2018/07/09(月) 20:38:38.33ID:+thlBQJP0
>>950
フットサルのワールドカップじゃこんな数字取れねぇよ
2018/07/09(月) 20:47:38.34ID:kyD0gBP/0
>>952
勘違いしてないか?
みんなが興味あるのはサッカーのスポーツとしての面白さじゃねーぞ?
代理戦争要素だけだぞ?
200カ国超えた国が真剣にやってりゃ何でもいーのよ
2018/07/09(月) 21:26:35.81ID:vpFk9q250
>>951
君いささか焦点がずれとるぞ
2018/07/09(月) 21:43:49.78ID:KKYnEgEJ0
> 批判するのは日本国民じゃない連中だから

いや別に「何あれ?」って思う人も普通にいるだろ
こういう決め付けが気持ち悪い
2018/07/09(月) 21:56:38.79ID:EUfEzA2e0
>>692
(´・ω・`)エドゥーカルロスマランゴンは前。モネール時代
2018/07/09(月) 22:04:09.52ID:teX1gQ4i0
>>953
代理戦争とは何か?

W杯や五輪で日本の選手やチームが活躍すれば嬉しいし誇らしい気持ちにはなるが
何でもいいというのは短絡かもしれないな
バレーボールやラグビー(野球でもいいが)はどうなんだろうか、と考えた時に
どのくらいの人が興味を持つのか?
客観的にみて明らかにサッカーとは熱量の違いを感じる

サッカーが人気があるのはその構造が単純明快だからだ
ボール1個を相手のゴールに入れればいい
ただし手は使わないでね…基本これだけ
ボールが白い線を超えるか超えないかで大勢の人が騒ぐ
複雑で難解な作業を省略したからこそ多くの人が面白さを感じる
もちろん分からない人がいても構わないよ
ただし価値観は押し付ける必要はない

サッカーを見る人はそれぞれに「サッカー観」を持っている
-弱いけど地元のクラブを応援する
-ひたすら日本代表だけを見続ける
-欧州のリーグしか興味ない
-イケメン選手だけ追いかけたい etc
どれも間違ってない
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:58:14.99ID:9PtuhHuj0
税リーグw
959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:55.41ID:5I+NT2ZE0
>>953
何でもいー。

んなことはないと思うね。
日本とは関係のない外国同士の対戦が、
こんなに注目されるなんてのはサッカーだけの現象だし。
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:06:58.48ID:AhvksGUJ0
>>916あいつの全盛期の消え方はヤバかった。どのチームいるかサッカー番組ですら観た事無かったわ。表舞台からもう消えると思ってたけどタレントで最近売れてるし分からないものだな。
961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:09:23.64ID:DLUA9lt40
Jリーグの発足が93年でこの年はK-1とUFCとパンクラスが旗揚げした年で
格闘技元年とも呼ばれている スポーツ界はまだバブル状態だった
2018/07/10(火) 00:11:10.99ID:aDTa5i2A0
カズ、武田、北澤はタレントショップまでやってたな
やりすぎて嫌悪感を持たれて、Jリーグブームは終了した
その後、川淵チェアマンの努力が実って復活
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:11:17.31ID:Dvd2LRUD0
1993年のMVPにカズが真っ赤なスーツで登場した時は、こいつアイドルスターかよと思った

http://blog-imgs-70.fc2.com/s/a/t/satrading/kazu.jpg
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:14:15.46ID:qzx38jC/0
1993年サカ豚「野球なんて20年後には潰れてる」
2018年サカ豚「野球なんて20年後には潰れてる」

もう25年経ちましたよね?
965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:21.08ID:JXetd/sY0
>>964
巨人の4番なんて誰も知らないんだけどねえw
そう考えると衰退したわwww
2018/07/10(火) 00:25:44.11ID:LyyWL0YB0
今でも観客数は世界のリーグと比べてもかなり多いほうなんだよ。
コアなマニアとそうじゃない層の温度差が激しすぎるのが問題。
やはりかつての巨人のような全国区のチームを作るべきだったのか?
ヴェルディがその役目だと思ったんだが…
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:06.47ID:816j8vHF0
>>964
20年後に潰れてる、とか誰が言ったのかは知らないが、
野球は1993年に比べると、明らかに退潮しとるよね。
968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:05.18ID:Cug1p+0y0
>>960
一世を風靡したから知名度だけはすごいよね
2018/07/10(火) 00:29:56.73ID:EZm3ctUV0
>>964
バカの願望でしょ?w
2018/07/10(火) 00:31:26.46ID:LyyWL0YB0
サッカーアンチってJリーグブームの頃の事を未だに根に持ってるクチも多いだろw
971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:43:30.69ID:wAIC8ha+0
プロ野球なんて近似値的に潰れましたね

国民的関心を持ってたあの頃のプロ野球はもう無いもん

プロレスのようにマニアだけが楽しむものになった
2018/07/10(火) 00:46:29.50ID:EZm3ctUV0
代表戦だけのサッカーだもんな。
Jリーグ開幕時の盛り上がりはもうないねw
973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:13.91ID:qzx38jC/0
>>965
プロ野球の観客動員は去年過去最高を記録してるよ。
昔は巨人だけだったけど巨人が薄れる代わりに(それでも毎試合4万
以上集めるけど)他球団が人気になって健全な発展してる。
まあJリーグの地域密着策のおかげとも言えるな。
野球もそれを上手いこと取り入れたからね。
2018/07/10(火) 00:54:33.96ID:JXetd/sY0
>>973
親会社がチケットを買い取っているだけだぞww
2018/07/10(火) 00:57:24.18ID:EZm3ctUV0
>>974
無料チケットバラ撒いてるJが言える事ではないだろw無料じゃチーム運営出来んだろw
2018/07/10(火) 00:59:13.57ID:JXetd/sY0
やきう、水増しばかりだから
未だに売上しか公表されていないのが笑えるww
2018/07/10(火) 00:59:25.94ID:JXetd/sY0
やきうはガラガラで人気がないからなww
2018/07/10(火) 01:00:11.36ID:JXetd/sY0
プロやきうの視聴率は6%で、高校サッカーにも抜かれたwwww

これほど衰退しているのかww
2018/07/10(火) 01:03:30.72ID:EZm3ctUV0
>>978
https://i.imgur.com/kAykBnq.png
視聴率の参考にどうぞw
2018/07/10(火) 01:04:51.66ID:VYkQ2z3f0
アントラーズとジュビロで順番に優勝してたイメージ
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 01:29:21.08ID:JQZ4JFno0
>>979
ルヴァンカップの決勝が笑えるw
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:34:07.15ID:wAIC8ha+0
もう野球は終わりですね

ブームでなく自力でサッカーにねじ伏せられた野球に勝ち目はない
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:38:46.56ID:wAIC8ha+0
今回のW杯も

3連敗が〜解任が〜裁判があ〜外国人監督の日本離れ〜W杯盛り上がらない〜

とマスゴミが散々野次って妨害した中でのあの盛り上がりですからね

そして衝撃の試合で日本代表は世界から評価されて株を上げちゃったからね

日本サッカーの地位は更に上がりますね

野球は大変な事になったな
984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:21.34ID:7cdqloq80
ワールドカップ終わったら
見るスポーツねえな
Jとかいう3流黄猿リーグなんか臭すぎて見てられない
2018/07/10(火) 04:00:22.38ID:ed6F30nR0
>>984
モンゴル人にレイプされた子供は半島に帰れ
2018/07/10(火) 04:02:14.40ID:ti7Ifzz40
昔は新聞屋に頼めば野球のチケットくれたが今は人気がありすぎてもらえなくなったぞ
野球人気が落ちてるってかんじはないな
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 04:16:57.02ID:qzx38jC/0
野球の人気は落ちている
落ちている
落ちているんだあああああああああああ
ってサカ豚が脳内で思い込みたいだけだからなw
2018/07/10(火) 04:21:27.08ID:ed6F30nR0
野球は11県しかないから。
もう世界の超マイナースポーツだしいいんじゃないかな。
セパタクロ>>>>野球でしょ。
2018/07/10(火) 04:27:47.75ID:ryj9n0cP0
>>398
磐田と平塚がいる(笑)
2018/07/10(火) 04:29:48.23ID:dNtnCPqA0
>>40
すげえなあ
2018/07/10(火) 04:34:19.21ID:v8GnyZt80
でもその年の順位はボロボロだった
992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 07:05:42.94ID:YWkXXWBK0
ドラマは大コケしたがな
2018/07/10(火) 08:30:12.62ID:SAmmQxsO0
>>18
スターのカズじゃなくて柱谷とかの設定のがおもろくない?
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 08:48:47.97ID:PcK19oTf0
読売というかナベツネ追放は短期的には成功だったけどここで用いた方便がJリーグを苦しめている
東京から強豪を追い出したせいでFC東京みたいなゴミが東京代表面してたり
2018/07/10(火) 08:50:58.74ID:7nJO8YXR0
サッカーブームなんかねーよw

今回のもサッカーじゃなく日本を応援してただけだろ

ほんと芸スポ板って変なサッカー持ち上げ、異様な野球下げをするおかしな奴がスレ立てしてるな
2018/07/10(火) 09:00:35.02ID:SLuSPoZB0
>>957
ラグビーやバレーがいつサッカー並の普及率になったんだよw

>>959
なんでも良いんだよ、普及率が高けりゃな
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:36.79ID:fnzq+9vW0
レベルが低いクラブが増えただけ
この前はプロが学生に負ける始末、ガチでやって負けてるんだから呆れるわ
2018/07/10(火) 09:23:52.66ID:vrjMGJB70
社長「佐藤工業からJリーグのタダ券もらったけど行く」
自分「行きたいけど水曜日に横浜は無理。」

今は地域にJ2のチームあって気軽にいけるようになったなぁ。
2018/07/10(火) 09:27:46.16ID:0srRGGUp0
定着してないだろ
代表戦だけ騒ぐ輩が現れてるだけ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 09:28:01.49ID:Co1QMX8a0
結局、玉蹴りは野球に勝てませんでしたね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 59分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況