X



【芸能】ロンブー田村淳、慶大法学部の通信教育課程に入学していた ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/07/07(土) 13:20:57.57ID:CAP_USER9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201807050000655.html
2018年7月5日16時27分

 お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(44)が今年4月に慶応大法学部の通信教育課程に入学していたことが5日、明らかになった。

 淳は、今年2月から3月にかけて、インターネットテレビ局AbemaTV「偏差値32の田村淳が100日で青学一直線学歴リベンジ」の企画で、青学大の複数の学部を受験したが、全て不合格だった。

 青学大の最後の不合格通知を受け取った翌日に慶大の資料を取り寄せ、書類選考で3月末に合格となった。4月末には入学式にも出席したという。

 通信制はリポート提出やテスト、夏休み中のスクーリングで単位を取っていく。仕事の都合で確実にテストを受けられる日程が限られているが、最長12年まで在学できるという。

★1が立った日時:2018/07/05(木) 18:01:16.41
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530790174/

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530804731/
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:06:19.12ID:bxOaidb40
>>674
その実感はないんじゃないかな。
ほとんどが低学力で指導の意欲もかき消えるレベルだけど
それでも辛抱強く続けていると学力を高めていく学生や
本人の経歴や環境に面白みのある学生などにも巡り会えて
通学の学生との関わりとはまた違った楽しさがあるというようなことを
述べる教員は多かったよ。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:08:55.35ID:7dw20oRq0
学歴コンプレックスってちゃんと勉強して入学しないと一生消えないと思うけどな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:13:48.31ID:bxOaidb40
>>648
なぜ必須なのかは分からない。
学士入学であっても英語の単位を4科目8単位とることが
卒業要件の1つなんだよ。
学士入学は3科目についてはレポートは免除されて仮認定、試験に合格して認定。
慶應の一般と通信の卒業の学士入学のみ英語を免除。
福澤諭吉が英語を頑張ったからの気がしないでもない。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:18:45.69ID:bxOaidb40
>>695
うんうん。
学ぶことが好きになれば学歴コンプレックスは消えると思う。
学ぶことが好きになれば自分の能力の低さを素直に受け入れることができ
すこしずつでも知識が増え知力が高まることに嬉しさを感じる。
ちゃんと勉強をすれば学ぶことが好きになるもんね。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:40:48.10ID:2+/iYQja0
>>695
ちゃんと勉強して「卒業or学位授かる」な。
例え受験して入学したって中退しちゃ意味ない。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:43:29.75ID:c9ps8wp20
>>1
一般入試なら中退でも価値あるが誰でも入れる通信の中退じゃ価値ない
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:44:42.67ID:DYGpmNG20
凡人の頭脳持つ人が努力して何とかなるのは放送大学くらいまで
慶応通信は本当に頭の良い人が努力しても無理かもしれないってくらい大変
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:51:11.42ID:2+/iYQja0
>>699
一般入試も通信も中退に価値なんかないわ。ちゃんと学位を授かるとこまでやってこそだろ。本当に大学で学問やったんか?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:56:34.06ID:aRYSyOyK0
けど履歴書に、慶應義塾大学法学部入学と書けるのは大きい
淳勝ってしまったわ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:58:31.73ID:eCoeFBWS0
>>700
今現在、春入学の二年目のオレは、この週末の科目試験で般教30単位を超えるが、そんなに難しいとは思わんけどな
体育とか楽単はとってない、というか情報ないから楽単を具体的にしらんけど

普段なにもしてなかった人がいきなり入学して学習するから大変なのであって
仕事で必要だったり趣味だったりで学習してた人や、仕事などで文章を書く習慣がある人には難しくはないと思うよ

今の子供はやらないみたいだけど、知能指数だと120から130の間ってことくらいしか属性はわからん
こないだネットにもあったのでやってみたが、子供の頃と同じだった
変わらんもんなんだな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 20:59:51.45ID:1pEw2Dl40
通信が卒業難しいっていうのは、主にその内容のレベルじゃなくて自主学習のモチベーションだろうな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:02:22.18ID:QkDbcgnM0
慶應法学部通信における単位取得の
難度が高いのは債権法と刑事訴訟法かしら。
破産法も難しいといわれているが、
中大に来ていた同じ教授の試験は
簡単だった。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:02:39.98ID:aRYSyOyK0
>>703
お前みたいなのは圧倒的に少数派だろうな
2年目になっても、1単位も取れてない奴は多い
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:09:25.65ID:2+/iYQja0
>>702
そうなるから徹底的に出っ歯の思惑を潰していかんとマズいんだよな。

政治家転身したら騙されて投票する人間も出るだろうし。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:17:14.52ID:k2DAgYJb0
>>696
学士入学でも慶應卒でないと英語は免除されないって独特だな
上智なら分かるが、慶應もそんなに英語に拘りがあるのか
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:27:03.05ID:eCoeFBWS0
>>708
そうですね、そんなに難しくはないのですすけど、そのようです
私は今日で三科目の英語の試験を受けてきましたが、全体的にはTOEIC650程度で、高校英語もサラッと復習済みの人なら簡単と感じると思います
ただし、あまり日常会話に偏ってると難しいかな、普段、英文を読む習慣が多少ないとかと

英語資格やスコアでの認定もないようですので、他の通信大学とは違いますね
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:29:53.41ID:eCoeFBWS0
>>708
上に書かれていたけど、福沢諭吉の影響はあると思います
福沢諭吉の英語に関する逸話などは、
英語の教科書のはしがきにもあったし、もしかすると学習方法のアドバイス本にも書いてあったかも
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:35:31.33ID:eCoeFBWS0
>>704
オレの場合、机に向かってっていうモチベーションは難しいと思ったので、
部屋のどこでも、電車の移動や空き時間でも読書やメモが取れる仕組みにしたわ
机に向かわなきゃ、と毎日思っていたら拷問だよね
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:38:26.92ID:bxOaidb40
>>708
こだわりはある気がする。たとえば英文法の教科書のページ数は少ないけど
書かれていることは高校の学校文法の領域を超えていて、安藤の現代英文法講義を読んで
理解した。でも安藤の英文法も諸説あるうちの1つだから他もあたる必要があった。
フォレストで勉強しても理解はまず無理なレベル。フォレストより一段階上の参考書を使って
高校英語を身につけたあとじゃないと厳しいかな。
でも、他の英語科目を選択すればいい話なんだけどw
一般教養段階の英語でこれだった。
やはり福澤諭吉が英語を大いに学んだからだと思うよ。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:39:12.95ID:7bey4UTZ0
>>24
高田純次
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:45:07.12ID:MD93Plnc0
>>661
いや、文系としてはいいんだろうけど、そんな論文いくらでも書けるわな。

理系は実験がうまく行かなかったりすると、論文が進まないのに比べて。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:50:00.66ID:eCoeFBWS0
>>715
それはちょっと言い過ぎでは

文系でも引用間の論理展開は検証されるし、一定の情報を統計処理して検証する場合だってある

実験だけが検証手段のように言うのダメだよ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 21:53:34.28ID:bxOaidb40
>>711
メモは全く同じ。レポートも卒論も発想がものをいうので、メモ帳を常に持ち歩いていた。
ほんとに運良くひらめいてくれたことの連続だったよ。ひらめきがなかったらと思うと
今でもぞっとする。ひらめきがあったのは、
学会の論文をテーマとずれたものも含めて手当たり次第読み、
専門書や入門書も片っ端から流し読みしたおかげ。
ことがらをいくつかの要素に分解し、それらの要素をモデル化してみるつうのを初めて学んだ。
今じゃ小中学校でも教えてるやり方なんだけど、そんくらい俺はバカw
ほんと大学とあちこちの研究者には感謝しかない。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:01:19.13ID:GZHHOB8D0
>>686
本人は学歴が欲しいからではなく、繰返し繰返し法律か勉強したい、だったからね
しょうもない嘘をついていたから、とやかく言われるだけ

最初から学歴ほしいです、だったら、なるべく試験受けずに得れる学歴の最高点は何なのかって企画で、それはそれで面白かったが

というか成功した中年が今更学歴欲しがるのもそれはそれで
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:02:28.09ID:dxwdq3A+0
>>687
俺は学費未納で辞めた口
他大入学のため慶應通信の成績証明書を取り寄せる時に事務員に連絡取ったら
中退扱いになってないって知らされた。
ちゃんと退学届け出してれば中退だったみたい。
届け出してなくても、ちゃんと成績証明書出して貰えたから、
中退扱いかどうかは、どうでも良かったけど。
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:03:44.11ID:2+/iYQja0
>>712
大学の講義なら(教養課程でも)高校の範囲を超えるのが普通じゃない?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:12:35.38ID:bnjj/XBg0
法的に中退という学歴はないからな
扱うかどうかとか関係ないんじゃないの?
成績証明書出るんだったらさ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:17:04.99ID:aRYSyOyK0
>>719
そうそう
学費未納の除籍者でも、証明書って出るんだよ。
そこを勘違いしてる人が多い
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:17:12.39ID:eCoeFBWS0
>>720
Fランとかの英語はどうなんですかね
他の通信大学の英語のシラバスやテキストを読んだことあるけど、
慶應通信よりは簡単でしたし、量も少なく、かつ必修8単位なんて縛りもないので、すごく楽そうでしたけど
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:17:37.50ID:AesZJe8W0
>715
理系の方法論だけが正しいと思うのは危険だぞ。何でも書けるのだが、それが評価されるとは限らない。
つーか、文系学部の方法論を認めてないって言ってるだけで、それはただの無知に過ぎない。
世の中の問題には理系の方法論が馴染むもの、文系の方法論が馴染むものがある。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:20:37.80ID:bnjj/XBg0
だいたい除籍って学費未納でなる大学が多いからな
2ちゃんでは悪い事したら除籍になるみたいな風潮があるけど
あと、大学によっては学費払ってる年度の分までは単位認定も生きていて
その分は成績証明書出してくれる大学が多い
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:28:17.12ID:2+/iYQja0
>>723
Fラン…はそうかもだけど、そういう水準の議論じゃないものかと思ってた。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:30:07.61ID:AesZJe8W0
>722
卒業でも中退でも除籍はされるんだよな。
籍がなくなるってことだから。
退学届けも出さない、卒業もしてない。
カネ払わない。修学年数過ぎた。あるいは本人が失踪とか。これはシステム上除籍になる。これを俗に除籍と呼ぶ。
逮捕とか反社会的行為による退学処分もあるが退学にしてくれるだけ温情。一番キツイのが抹籍といって、これが最初から入学していなかったことにする処分。

世間的には退学>除籍(学費未納など)>抹籍
除籍って、カネ払わなかったとか、バックレたとか無責任なイメージがある。
だから、きちんと退学届けは出すべき。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:31:36.08ID:1vSXcEKl0
>>615
宝塚なんてそれこそ超ブランドだろうから
気にならんだろ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:35:59.03ID:bnjj/XBg0
金払わないから除籍になるわけで
金払わないと退学届けを受け取ってくれないとこが多いんだよw
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:36:20.22ID:2+/iYQja0
>>724
俺は文系分野でも研究論文は国際学会誌に載るレベルなら理系と差なんて無いと思ってるよ。国内だと文理がどうこうってよりも学会の色次第だろうし。

海外で評価されるのを良しとしたのは、シンプルに日本国内のしがらみや忖度、その他諸々の影響が小さいから。英語で書くのもある。

勘違いされてそうなので言っておくけど、俺は文系全てをバカにしてるんじゃないんだよね。文系でもガチの研究者は尊敬に値するし、ちゃんと学問を修めた学生は賞賛するよ。知ってる先生は政治学が専門らしいけど数学も結構やりこんでたりするし(数学科の学部生以上には)。

出っ歯はそういう見込みが一切なく、単に学問的な努力なしに私欲で利益を得ようとしてるから気にくわない。通信だ通学だは関係なく。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:39:20.88ID:1vSXcEKl0
>>485
>学生証と身分

学生証は通学生と違うし、身分も通信生だし
それを目当てにする人なんているかな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:40:24.88ID:5jH0Xwnu0
卒業したとして、インテリイメージで仕事を始めるのか
今から楽しみです
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:40:42.57ID:bxOaidb40
>>728
そういえば宝塚出身のそこそこ有名な女優さんが
放送大学に入学して卒業していたね。
テレビの放送大学の案内で出ていた。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:44:45.73ID:AesZJe8W0
>728
知り合いに宝塚の人いたが、後に大学行ったなあ。
宝塚は若いときしかできないので、ペースに合わせて進学するのはいいこと
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:50:43.19ID:AesZJe8W0
>731
国際学会誌にのる論文=価値ある論文
それこそ権威主義だろう
理系もそれこそ、しがらみだらけじゃん
あんた、自分に都合のいい権威主義者だよ
理系文系だけでなく、なに事も自分で判断しない人なの?
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:54:36.30ID:eCoeFBWS0
>>726
ああ、失礼
そう言われてみると、そういう話じゃなかった
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:54:43.04ID:E4ksyehl0
>>735
宝塚?
「俺たちの旅」に出ていた金沢 碧が在籍して、広告塔を兼任していたのは知っていたけど。
ずいぶん前の話。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:58:54.83ID:2+/iYQja0
>>737
自分が自信持って判断できるのは自分の専門分野だけだね。

さすがに文系学問はあまりに畑が違いすぎて判断しかねる。だからそういう評価軸で判断せざるを得ないという事。

君はもうちょっと「文章を読む能力」を養った方がいいな。文系…なんだよな?「理系にしがらみが無い」と解釈するのは違うだろ。
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 22:59:07.61ID:2vez7ObG0
カンケーないけど淳ってかなり性格良くなったよな
いやなんつーか性格が急変するわけはないけど、
少なくとも表面はそういう感じに整えるようになった
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:00:47.84ID:2+/iYQja0
>>742
そらインテリキャラにクラスチェンジする為の演出。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:49.76ID:bxOaidb40
>>739
すまん。世間的には有名じゃないかもしれない。美人だったから有名な女優だろうなって俺が思った。
湖月わたるって人。人格心理学を特に学んだっていっていた。wikiみたら2012年卒業。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:10:57.22ID:AesZJe8W0
>741
おっしゃる通り、判断しかねるものを評価される筋合いがない。
あなたは、判断しかねるといいながら、国際基準なら評価するという。
なら、あなたは、国際基準の文系研究者でないとならない。
だが、あなたの基準は、国際基準なら評価する。
国際基準なら評価するという、研究者にあるまじき主張だね

つまり権威主義
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:20:16.63ID:2+/iYQja0
>>746
知見なく判断しかねるってのに無理やり評価する方が研究者失格だけどね。論理性に欠けて主観が入ってしまう。

別に世界基準だからってのは欧米が優れてるからって意味じゃ無いぜ?何ならアフリカやアジア圏で評価してもらっても構わない訳でさ。ていうかそれくらい文章から読み取ってくれ。

ポイントは@英語で書くA日本の事情を考慮しない。この2点なんだよ。これで評価できる日本の学会がありゃそらそこで評価すりゃいい。@はともかくAはどうしたって無理でしょ?ってこと。

日本語は日本人にすら難しい。だったら英語で書く方が日本人以外の多くの人に読んでもらってイーブンな見解が得られるという事。これを権威主義と言いたいなら勝手にしてくれ。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:24:10.96ID:95hRmjV00
法律学びたい学びたいとシャシャってるけど、その内容見ると驚くほど薄っぺらい
それにこいつが「学びたい」言ってることって大学の法学部じゃ大して学べないと思うんだけどなぁ
法学部じゃないからしらないけど、なんとなく
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:26:51.83ID:AesZJe8W0
>747
じゃあ、あんたは文系科目のどれだけ修めてる?
パンキョーでとりました。
文系の知り合いから聞いた
ソースはその位の程度?

もしかして文系語る資格すらないんでない?
0750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:33:46.90ID:bxOaidb40
>>747
日本の事情を考慮しないってのはどういう意味?
学会つう組織内の人間の力関係を考慮しないってこと?
それとも、研究テーマの背景としてある日本社会や文化の独自性を考慮しないってこと?
あるいはどのどちらでもない?
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:34:57.74ID:AesZJe8W0
>749
ついでにいえば、畑違いの分野の評価って、それはとんでもないコストと時間がかかるよ。
あんたが勝手に挙げる@英語で書くA日本の事情を考慮しない。

これ、論文の引用ソースある?「」畑違い分野評価国際学会」で評価された論文からの引用なの?

評価方法って、それは論文の根幹を成すもので、まさかあんたが勝手に言ってるものじゃないよね?
0752名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:27.59ID:2+/iYQja0
>>749
だから文系の中身は語ってないじゃん例えば法律がどーのとか経営がどーのとか。だって知らんもの。レス辿ってみたらいい。

知ってるのは(聞いた話だが)、私立文系志望だと高校から大学受験、大学学部卒業まで一貫して理科系科目、特に数学を極力スルーできるルートがあるという事。それもマーチ早慶レベルの大学でな。理系は文系分野を極力スルーはできないぞ。どう転んでも語学は避けられない。

なんで文系志望はそうまでして理科系分野を避けるんだ?学問に貴賎は無いだろ?現役の政治学のセンセイも嘆いてたぜ?数学できない学生が多過ぎて困るってさ。
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:38:42.16ID:AesZJe8W0
アンカミスすいません
>747
ついでにいえば、畑違いの分野の評価って、それはとんでもないコストと時間がかかるよ。
あんたが勝手に挙げる@英語で書くA日本の事情を考慮しない。

これ、論文の引用ソースある?「」畑違い分野評価国際学会」で評価された論文からの引用なの?

評価方法って、それは論文の根幹を成すもので、まさかあんたが勝手に言ってるものじゃないよね?
0755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:39:20.32ID:2+/iYQja0
>>750
そうだよ。国内の学会の力関係を考慮しないとならない理由ってなんだ?論理性合理性だけの問題なら海外の人間に評価してもらうのに何の問題があるんだ?イーブンな見解が得られる、と言ってるだろ。「しがらみ無く読んだまま」評価してくれるさ。

背景が…の部分は論文に書くべき話だと思うが。文章で説明できないのかね?
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:42:20.67ID:2+/iYQja0
>>754
なんで「畑違いなんたら学会」が必要なんだ…文理問わず学術論文なんて新規性論理性合理性ありきだろ。それを知見がある人が評価する。それだけ。
0759名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:00.96ID:2+/iYQja0
>>756
じゃあ事実は違うのかい?私立文系でも例外なくガッツリ理科系科目もやるの?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:46:32.21ID:9wDhXmy40
淳はBe動詞の意味すら理解してないのに青学受けたアホや
英語の入試は間違いなく0点
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:46:35.71ID:AesZJe8W0
>759
まずはデータソース集めてからの主張だろ
俺に聞くの?
あんた研究者 
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:49.76ID:bxOaidb40
>>755
そんなに力関係を考慮してるかな?この力関係って勢力の強い方になびくってことだよね?
批判的に読む態度が文系論文の生命線だから、むしろその逆じゃないかな?
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:49.86ID:2+/iYQja0
>>757
そりゃ知見がないんだから語れるはずも無い。じゃあ君は俺の専門分野を教えたら語れるか?無理だろ?専門外だから。

専門外=レベル上下は関係ないからな?繰り返すが学問に貴賎は無い。俺はあくまで私立文系に学部学生のあり方がどうなのと言ってるだけ。文系の学問そのものにはケチなど付けんよ。

研究者は文理問わず学術論文で評価すりゃいい。イーブンな見解が得られる国際学会ならなお良しだ。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:50:32.97ID:2+/iYQja0
>>760
ほー文系だったら法律だろうが政治だろうが経済だろうが語学系学部学科なみに語学はやってるという意味かね?

それくらい言い切れなきゃ理系同様ただのツールではないの?どのくらい理系と差があるのか論理性合理性もって論述してくれ。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:51:22.69ID:AesZJe8W0
>759
まず自分で見てきなよ
あと、学生数多いからデータは正規分布に従う。もしくは擬似する。
あんたみたいに0か1ではない
量子力学やってんだろ?
0も1も同時に存在すんだよな?
今まで何カキコしてたの?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:52:22.38ID:bxOaidb40
>>767
研究のトピックが日本社会の他の地域には存在しない場合もあるでしょ。
そうした場合は国際学会とやらに載りようがないんじゃないかな?
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:53:36.29ID:AesZJe8W0
>767
その先生が学士として認定してんだから。
あんた、部外者中の部外者だよ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:57:20.77ID:2+/iYQja0
>>769
なんだそりゃ…とりあえず知ってる理系ことば書いてみました、か。

学生の履修内容になんで量子力学が出てくるんだ…まぁ統計は無関係じゃないだろうがね。

じゃあ聞くが(これが聞いた話はなく事実を知ってる)、なぜ私立文系の一部の大学入試には完全に数学含む理科系科目が無いんだ?

入学後に教養で選択避けるのは個人の自由だが、大学入試の目的が「高校までの学問の範囲で学力を測る」である以上、例え使わないにせよ完全に無くす必要は無いはずだが。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:58:31.78ID:2+/iYQja0
>>771
じゃあ語学系統以外の文系学部は理系同様ツールって事じゃないの。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/08(日) 23:59:16.74ID:2+/iYQja0
>>772
そりゃ確かにそうだな。
そう来るなら何も言えないわ。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:02:38.93ID:65VmVoVC0
>773
じゃあ聞くが(これが聞いた話はなく事実を知ってる)、なぜ私立文系の一部の大学入試には完全に数学含む理科系科目が無いんだ?

その事実を示して下さい
私立文系の一部の話をしないで下さい
それは割合でいうとどの位ですか?
なぜ一部という表現何ですか?
完全という言葉に人生支配されてませんか?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:02:52.01ID:+XIw/CH+0
山口出の田舎っぺが勘違いしやがってこのやろ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:03:07.53ID:2/i6pLy/0
普遍化や可逆化をめざす研究と
特殊な個々を比較しものごとの多様性を認識する研究の2つがある。
多様性の認識は統合や普遍ではない。
多様性をめざす研究もさまざまな他者=国際的なチェックを受けることが望ましい。
でも、その前に特殊な個々を洗い出す作業が必要になる。この洗い出しは
国際学会とやらにはとりあげられないだろうが、十分に価値がある。
つうかこれがないと始まらない。
理系と文系は違うんじゃ。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:05:20.64ID:2/i6pLy/0
>>774
学際的な関わりを持たない場合はそうなるよ。
経済学なども語学と関連して言語の経済性を考えた場合はツールではなくなるけど。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:08:22.55ID:65VmVoVC0
>778
ビッグデータの分野だと、データクリーニング作業といいます。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:10:19.49ID:TW83gMDB0
理系出身でマウンティングしようとしてるバカが暴れてるけど恥ずかしい限り
素粒子系のおちこぼれって、ああいうプライドだけ肥大した連中が一部にいるんだよなぁ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:13:13.28ID:2/i6pLy/0
>>780
洗い出しがまずかったかw
そういう意味じゃないんだ、ごめんよ!
俺が想定したのはみんなが馬鹿にしている社会学なのだ!w
ブルセラだの少女売春の研究を思い出してもいいんだけど社会学。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:14:40.39ID:jQCUDrcs0
慶応通信の英語ってけっこう正面攻撃と聞いたことはあるな
文法を暗記させて例文と一緒に回答させるとか
基本構文500暗記とか
長文の全文検討とか
乗り越えられない人は多いみたいだったけど、基礎って大事だよね
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:19:39.83ID:xPbTfa6G0
放送大学で事足りるところを慶応にこだわってるのね
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:21:56.34ID:+CBWe9b30
>>783
科目試験では文法をかなりの分量によって文章で説明しなくてはいけないので、それがきつかったですね。
長文の方は、普段、英文読んでる人ならその延長でレポートも科目試験もいけるので、勉強べんきょうって感じではないです。
っていうか、長文の方は逆に勉強べんきょうってやり方じゃ無理なんだろうな、きっと。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:23:04.36ID:+CBWe9b30
>>786
そういう点では、彼の場合は英語が苦手ということですから、かなりキツイかもですね
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:26:53.24ID:2/i6pLy/0
>>785
混沌のさすものが俺の駄レスだったら恥ずかしくてたまらないが
敦の入学や5ちゃんのレスの応酬の方だったらその通りです。
一見したところのカオスって、新しい研究分野が育つための種だもんな。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:32:00.22ID:TW83gMDB0
>>778

いいこというね
俺は物理の人間だけど、本当に出来る人は同様の認識を持ってると思う
二線級がいわゆる通俗的な意味での「物理学帝国主義」で他分野に迷惑かけてる印象だなぁ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:33:25.18ID:65VmVoVC0
>788
後者です
混沌の中から何かは出てきませんが、その何かに向き合う所存です。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:35:53.97ID:5ERJhkr/0
まあ、高卒学力検定としての
学歴にはならないだろうね
何せ"ヘンサチの高い大学"の大学院に進んだら、
学歴ロンダリングだの何だの、セコい事言う連中がウヨウヨ居る。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 00:45:29.35ID:5ERJhkr/0
まあ、日本の社会は学問そのものには、
欠片の価値も認めてない、ってのは有名だから、
「国家の須要に応ず」は伊達じゃないw
学問の価値は、
役に立つか?
立身出世の助けになるか?
この二つがすべて、
だから、「会社を定時で退けて残業せずに夜学に通う」
なんて人間は誉められるどころか白眼視される。
それが日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況