X



【サッカー】<なぜ歴史的逆転負けを喫したのか?>日本代表の「直らない悪癖」と「致命的弱点」2006年と2014年のW杯でも逆転負け... ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/06(金) 13:06:50.95ID:CAP_USER9
 日本代表は現地時間2日、ロシア・ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦でベルギーと激突し、2点を先行するも追いつかれ、後半アディショナルタイムに痛恨の逆転ゴールを許して2-3で敗れた。

 日本にとっては史上初のベスト8進出の夢が断たれた一方、W杯決勝トーナメントで2点差をひっくり返されたのは48年ぶりだったという。歴史に残る激闘のなかで、日本は“直らない悪癖”と“致命的弱点”の両方を露呈してしまった。

 W杯決勝トーナメントで2点差からの大逆転劇は、1970年大会で西ドイツ(当時)が延長戦の末にイングランドを破った試合(準々決勝/3-2)以来、48年ぶり。日本にとってはまさかの展開だった。

0-0で迎えた後半3分にMF原口元気の一撃で日本が先制すると、同7分にはMF乾貴士が強烈な無回転ミドルで追加点。ところが同24分にDFヤン・フェルトンゲン(トットナム)、同29分にMFマルアン・フェライニ(マンチェスター・ユナイテッド)に被弾して追いつかれ、後半アディショナルタイムに高速カウンターからMFナセル・シャドリ(WBA)に決勝弾を叩き込まれた。

 後半24分からアディショナルタイムも含め、25分間で3失点を喫した日本。後半途中から相手に主導権を奪われ、延長も見え始めた最後に悪夢を見た。日本を混乱に陥れた要因が後半20分の2枚替えだ。194センチの長身MFフェライニと高い打開力を備えるMFシャドリを同時投入し、高さと突破力の両エッセンスを注入。すると日本は耐えきれずに連続失点を喫した。

 一気呵成に攻め立てたベルギーの圧力に屈した形の日本だが、W杯でこうした光景が見られるのは初めてではない。

つづく

2018年7月5日 19時1分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14968125/

2018/07/05(木) 23:24:15.75
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530800655/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:02:47.65ID:zl0bvVfE0
前半で体力を使いすぎ
1対1が弱いから組織的に守れない時に脆すぎる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:03:27.09ID:c/vR1jLU0
ドイツ大会でオージーにパワープレーで押し込まれて3失点した時から全然成長してない
デカい選手を育てないとまたやられるって分かりきってるのにサッカー関係者の無能っぷりが醜食すぎる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:04:16.18ID:c/vR1jLU0
103名無しさん@恐縮です2018/07/06(金) 15:03:27.09ID:c/vR1jLU0
ドイツ大会でオージーにパワープレーで押し込まれて3失点した時から全然成長してない
デカい選手を育てないとまたやられるって分かりきってるのにサッカー関係者の無能っぷりが醜くすぎる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:07:38.85ID:UfQpcLf40
今こそ4年前のストイコビッチの言葉に耳を傾けるべきだ
ストイコビッチインタビュー(サッカーダイジェスト記事)

あえて言うが日本が(ブラジルW杯で)最も酷いチームだった 誰一人として良い印象を持てなかった
攻撃の意図が全く見えない 何をしたいのかわからない 
豊田を落としたのにパワープレーの連発を始めたの悪い冗談でしかない

「勝てるがつまらないサッカーは見たくない」と日本人は言う 
では聞くがいつ「勝った」のだ?2010年BEST16止まりだったじゃないか
勝てるサッカーとはW杯のベスト8常連になり、韓国と20回戦えば20回圧勝するようになって初めて「勝てるサッカー」なんだ

日本がやっているのは「弱くてつまらないサッカー」
日本人が面白い面白くないを問うには早過ぎる。もちろん我がセルビアだって同じだ

この時代に攻撃的守備的の二元論で語るべきではない 
現在のサッカーは全員がFWでありDFでもある 
そして攻守の切り替えの早さだ。
勤勉で戦術理解力のある日本人は必ずそういうサッカーが出来るようになる
ザッケローニもそれをやろうとしていたが、本番で意図の見えない策をとってしまった

日本人は外国に負ける度に、身体の差をあげるが、これほどみっともない言い訳はない
平均身長が185もあった韓国の試合はどうだったか。平均身長の日本以下のチリやメキシコの試合はどうだったか
フィジカルの問題ではなく、インサイドキックの精度、利き足以外でミドルシュートが打てるか、クロスをできるか
そういった初歩的な部分で大きく劣っているんだ
本田がゴールエリア前で右足で打たず、左足に切り替えたためシュートチャンスが無くなったシーンを何度も見ただろう?日本人の平均身長が200になってもこのままでは常勝チームにはなれないよ

私は日本で13年間を過ごし、日本人が何を好み何を嫌がるかよく理解している
代表のオファーがあればいつでも受ける用意はできているよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:09:08.24ID:xbzvJAMx0
結局は監督とかバックアップ体制の差なんだろう
まだ日本がプロ化して25年くらいなんだから焦ることはない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:10:41.61ID:oZ5Ud7mx0
手のリーチ分だけ圧倒的に高さが有利なキーパー
クルトワ・・・CKをガッチリキャッチからカウンターで決勝点の起点
川島・・・なんでもないふんわりハイボールを何故か猫パンチ、そこからミスの連鎖で最後はボールを見送り失点の起点&終点

川島があそこで何故パンチングを選択したかマジ理解不能
ここだけで特大な差があったのに、更にフェライニが入れられた時に監督が一切対策取らなかったからなあ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:10:58.49ID:AoBYjHd60
なるほど、つまり川島が悪いっことだな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:15:59.46ID:5yG30AeQ0
時間制のゲームで、リードしたら次にすることは?
正解の一つが、プレー時間を潰すこと
終了間際に鳥かごは出来る様になったが、試合中盤だとどうするか?
答えはあるが、それを感じれない実行出来ない受け入れられない
すなわち、負傷して(るふりして)試合を止めること
タイムアウトがないのだからどうにかしないといけない
今回みたいに、受けの策が皆無な凡将じゃ交代有意義に使えないおそれもあるから
自分等で試合の流れ切らないとどうにもならない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:19:01.74ID:T556Yo2O0
ベルギーの守備がザルだっただけに
3点目がほしかったね
2-0になってからも攻めたのは間違いじゃない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:20:16.16ID:T556Yo2O0
>>112
おまえはバレーボールでも見てろよwww
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:20:36.38ID:qySL5QFQ0
2-0が危険な点差なのは日本だけのことなのか
次までの課題がこれ
世界では劇的な試合展開だったのかもしれないが
我々としてはJリーグでよく見られる展開で、あーやっぱりかーみたいな感想だったわけで
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:23:40.47ID:iis37/4K0
E-1やACLのアジアレベルでもオーストラリア中韓のパワープレーに失点すること多いからな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:25:08.39ID:5o1xnsQc0
交代枠すら使い切ってないのは今回が初めて
追いつかれて残り10分程度で本田頼みとかもうね・・・
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:27:12.15ID:r6i/WcDe0
パワープレー対策はやっぱり大げさに転ぶ事だよね〜
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:27:37.94ID:yhR1vyUz0
点を取ったら何故か狼狽える悪癖
3点目の責任なんか一番どうでもいい
そこじゃない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:34:30.79ID:myX0RBqM0
西野流の決して守備的に成らず攻めを主体とした戦い方に慣れていなかったから
3点もとられて逆転負けしたがもし西野監督が1年前に就任してあの攻め重視の戦い方に
選手が慣れていたら攻めながらも点を取られない戦い方を身に着ける事が自然に
出来ていただろう、ベルギーに1点は取られていても2−1で終わっていたか
逆に日本が追加点を奪って3−0もしくは3−1で勝てていたと思う、
あのベルギー戦の3失点は攻め重視のスタイルにどれだけ選手が経験値として
慣れていただけかの問題、あの3失点は西野監督に成って2ヶ月だから仕方ない、
ベルギー戦で3点取られて逆転負けした事は気にする必要は全くない、
あと1年西野流の戦い方を続けていれば点は取れて失点しないチームが出来上がる
「攻撃は最大の防御なり」が実践できるチームに成るだろう。

でも西野監督が退任し監督が交代するらしいからどうなるかはわかりませんが。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 15:35:53.78ID:QrgJXvgT0
やはり2010こそ史上最強の日本代表だな
世界9位だし
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:10:37.07ID:yHdf5Xlc0
経験が全くいきなかった良い例
今後の経験に、とかいうのはさすがに4年前を忘れたのか、と言いたかった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:11:20.78ID:ZP9zJUcI0
>>106
うん、いらない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:12:55.96ID:nAfTfiKR0
吉田麻也インスタより
mayayoshida22

ミスを犯したものをこれでもかと叩きのめす悪しき風習が蔓延してるこの国で
僕らが子供達にみてほしいのはチームスポーツであるフットボールで仲間が苦境に立たされている時にいかに助けあえるか、そして1人の選手が批判や重圧から逃げずに立ち向かう姿勢です
そこに何故日本人で唯一欧州でG Kとして戦えてるかがみえると思う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:19:35.04ID:qySL5QFQ0
2-1になってヤベェよヤベェよってなるのは
日本人のメンタル的な問題なのか
慌てず時間を進められるようになるにはどうしたらいいのか
実際アジア最終予選ではやれてたりするのに
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:26:05.63ID:F3CjaQZe0
コロンビア戦の1点取った後のうろたえ方も酷かったからな。

前半1-0で、しかも数的優位であの酷いサッカー。

リードすると弱くなるのが日本のメンタリティなんだろうね。
0136騎士サッカーユニフォームショップ
垢版 |
2018/07/06(金) 16:44:00.38ID:GNnIdTEZ0
騎士サッカーでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
7月20日前に全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:50:10.22ID:BbSZgNmW0
逆転されるまでが俺たちのサッカーだから…。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:56:02.42ID:yZcNWT/j0
赤い悪魔 vs 直らない悪癖
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 16:56:44.53ID:nzG4Ozgy0
監督も選手もへたれたw 日本人だからわかる
「3点目とらないとやられる」
もしかしたら「川島だから、無理にでも3点目取りにいかないと絶対にやられる」だったかもな
外人は理解できないから、積極的にいい勝負したと褒めてくれる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:03:38.28ID:nzG4Ozgy0
パス回しできないってあるけど、
そんなことはないからな
できなきゃできないでキーパーにバックパス繰り返しながらたまにロングボール蹴ればいいだけだ
そもそも、球回しできないなら、自然とそうなる マイアミの奇跡のときのようにね
パス回しできないのに、パスつないで攻撃できるっていうのがおかしいからな
と、ここである疑問が沸く ベルギーは、途中で、日本にある程度攻めさせる作戦をとったのではないか?
そのほうが点数入れやすいからねw
ほんとうは、心理的に追い込まれて動くのではなく
「こいつら、焦ってるな ほーらほーら、もっと焦りナよww」とパス回す心の余裕がないとあかんのだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:08:04.56ID:XbuPXSdm0
イタリアメディアが付けた本田の愛称一覧 ノーグラシアス

ブジャールド(嘘つき 広告用の豚  火星人 ピッチを徘徊するゾンビ カタツムリ 家畜の残飯 肉とも魚とも言えない物  遊園地の射 ワーストワン
鳥かごの中の鳥 三輪車 悪夢の夜
空っぽのバッテリー のろま遅い UFO
髪の毛が目立つだけ エラーと言うよりホラー ジャングルで迷子     軟弱落胆 砂漠で迷子
アマチュアレベル キックボード 酸素が足りない
サハラ砂漠でもブーイング ミステリアス 破滅的
パラメトロゼロ(移籍金0)右サイド失格 透明人間
靴磨きの方が役立つ 引っ込み思案 全てがミス
くすんだトップ下 消え行く存在 異物 穏やかな日本の海 足も頭もスロ 放心状態 皆既日食のような闇 厄介な存在 足手まとい
ファッキンサムライ バーゲン軍団 ダム 鼓笛隊のおもちゃ 最悪の一人 幽霊 不可解なオブジェ 足より口に毒
トーテムポール以下  刀のないサムライ パンキナーロ(ベンチ要員) ハラキリ状態 ミラネッロに来た寿司配達員 マーケティングマン 料金所の入り口 毒ガス撒き散らし メディア男
左下の男 無益 ミラネッロの幽霊 家にいるべき ユニークな10番 自ら飛び出した魚 絶望的な選択肢
ミランの中で唯一の汚点 逃亡中 珍プレー番組行き バルサへの逆オファーはノーグラシアス ピッツァの星屑のように無影響 Youは何しに日本へ
寒さに強い 何がホンダだ中古のベスパ スヌーピーの毛布
練習場だけのサムライ ゼロづくしの背番号10 犯人 テロリスト 9人で戦ってるも同じ 敗北者の選択
寿司バーの皿洗い 悲しき移籍市場の象徴 完全にアウト
ミラン没落と衰退の象徴 重い十字架 ゼロからゼロへ
ゴミ箱の中身 墓石 1000回のベンチより構想外 厄介な曲者 何度見てもあまり気分の良いものではない
やっと本田の存在を思い出した 本田は相変わらず最下位 フィールドプレーヤーの中で断トツのビリ
これ以上の選択肢がなくなった時の駒
これ以上どうしていいかわからない最後の数分に一か八かで投入する要員
悲しみの象徴 マーケティング商品としての価値もない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:22:22.92ID:CX+vDz1g0
高さとかじゃなくて勝ち慣れてないから
勝ちそうになるとカッチカチになって冷静な判断力がなくなるんちゃうん
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:26:08.54ID:4ZyntKOt0
イタリア、オーストラリア、ベルギー戦の逆転負けは構造が同じ
勝ち逃げの研究をすべし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:31:17.53ID:kqUwjcFZ0
やっぱり植田入れるなりなんなり出来なかったかと思ってしまうわ。
最初の失点まで動けないのは仕方ないとしても、
それからは無駄に時間使ったりしてペース乱すとか、試せる事は試して欲しかったわ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:33:56.81ID:zqRyvOzg0
ポーランド戦での余計なバッシングがなければ
素直に守備を固めて守り切れたんではないか?
監督にいらん気を使わせてしまったと思う
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:35:08.44ID:p0p1cRz80
最後は体格差になるから無理ゲー
となるとその前のプレイをさせない
ボールの出所抑えないとね
高いラインでプレスって話に戻る
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:38:30.43ID:L1o2zlXh0
相手がパワープレーしてきたら
当然その対策が必要って当たり前のことが
今回も出来なかった日本
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:38:31.62ID:qySL5QFQ0
3点目取らないと逃げ切れない!
じゃなく
点差つけ足し慌てずに時間進めるべ
ってメンタルに育つにはどれだけかかるのか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:44:46.98ID:kqUwjcFZ0
最後が体格なんてデタラメだよ。単なるイメージ。
本当にそうだとドン引きサッカーなんてデカさのあるチーム以外やっても意味ない事になる。
現実は東南アジアなんかが引きこもってもアジア強豪はどこもこじ開けるのにかなり苦労してる。
今大会でも韓国がドイツ相手に引きこもってゼロに抑えてるし。
体格で劣っていても、ちゃんと引いて守ってればそうそう失点しない。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 17:47:02.56ID:fsLcyLDcO
ベルギー辺りからすると30分で2点は取れると思われてる相手だからさ。実力を計られた上に相手されてるからだよ。大人と子供の試合。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:07:39.75ID:qySL5QFQ0
アジア最終予選でもオーストラリアなんてデカくてどうしようもない相手なのに
コテンパンにやられてるわけじゃないし
まず気の持ちようで腰が引けてしまう
メンタルでなんでも解決する訳じゃないけど
相手によって気持ちが揺らいでたら勝負にならん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:13:56.34ID:2IauON5p0
川島とか使ってる時点で仲良し組みだろ
野球との違いはここなんだよね
勝負に徹することが出来ない
最後の砦のGKが腰引けてるんだから試合する前から負けてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:16:11.51ID:2IauON5p0
攻撃陣は良かったけど長谷部、川島、それから吉田はもう出すな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:32:51.80ID:SSwfh2pK0
>>1
そもそも油断しまくってて点入れられたドーハのあれを未だに悲劇なんて言ってるからいかんのだわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:37:03.02ID:G3nuwKSj0
>>7
> 日本社会の構造の問題だよ
> 三億円事件を解決できなかったのと
> 欠陥の性質は同じ


それくわしく
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:41:52.77ID:DBJI9sYO0
守りの文化が無いんだよ
どんなにみっともなくても守りきるってフランスW杯の頃の必死さを忘れた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:42:34.32ID:kRvk9WC70
WCの決勝トーナメントでは珍しくても
CLなんかじゃ2点差から逆転なんかよく見る気がするけどね
だいたい2点差ってのは1点返された時点で空気変わるからよく起きるよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:44:32.49ID:59XSrRoE0
Jリーグでも今もよく見るけど「ラインを下げて守備を固める」「5バックで守備を固める」が実は全く逆効果で
日本にはびこる嘘の守備戦術だってことをもっと知らないとだめ
ジーコジャパンの守備陣とくに宮本はこれを信じてたフシがある
イタリアやスペインではペナルティエリア近くでどれだけラインを上げられるかとことんまで練習する
中田はイタリアでラインを上げれば失点は防げることを理論も体感も知っていたが誰も理解できなかった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:46:26.58ID:gpN96R0o0
ポーランド戦もベルギー戦も
1点取られて監督が一番テンパってしまった
残念だね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:46:47.43ID:jJHcAIeq0
西野は2点リードして頭真白だった
つまり、テレビで見てる俺たちと一緒だったw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:48:57.15ID:6HAIybgj0
マニュアル通りにしか動けないからな
4231で対応出来てたのが相手がシステム変えてきたりして
対応できなくなっても4231からどうすればいいのか分からない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:49:15.40ID:Y6FKh4o10
>>160
前の試合でみっともないところを晒したんだからとことんやれば良かったのに
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:50:27.81ID:DBJI9sYO0
勝ってる時のプランさえ用意してなかったらしいからな
これでJリーグ最多勝利監督なんだぜ?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:51:23.17ID:qzjfyI+h0
終わらせ方が下手なの昔からだな
フォメやペース替えたり、相手のコーナー付近でキープしてみたり
いろいろやり方はあるんだが、下手なことするとすぐ逆襲くらう
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:52:14.75ID:aCaLNbR90
>>28
>リードして勝利を意識(確信)するとプレーが途端にプレーが雑になるってのはあるかもね。

雑にはなってないと思う。
そんな慢心するほど日本の各選手は自信過剰じゃない。
欧州でプレーしてる選手が大半なんだし、それぞれの選手とチームに対する評価の差はわかってる。
実際下らないミスはほとんど無かった。

雑ではなくて、全く逆。勝ちを意識して安全にいきたくて慎重になってしまった。
それまでと同様、いやそれ以上に相手ボールになった瞬間からのチェックを徹底すべきだった。
でも相手がそれまでより早めに仕掛けてくるからやられたくないとボール周りの局面で引き気味の対応をしてしまう。
そうすると相手はより正確に前にボールをつけやすくなる。

高さが無いならなおの事下がって対応してはいけないんだけど、
恐らくそれは分かってるんだろうけど、どうしても心理的にね・・・
カードトラブル抱えてる選手もいなかったわけだから、
「厳しく行く!やられそうならファールしてでも止める!」という方に腹を括ってくれてれば・・・・・!
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:53:30.62ID:fsLcyLDcO
放映権料、金で何でもなんとかなると思っとる国への所詮、お前らは中身はこうだよってやらせてきたんだよ、戒めて実力を上げろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:58:31.45ID:aCaLNbR90
>>168
ペースを緩めれば呑み込まれる。
それができるのは往年のスペインやブラジルぐらい。技術的に相手を上回っていればこそ。
形を変えて有効なのは自分達がボールを握っている時。
相手が前がかりになってボールを握られるのがデフォルトの状態では基本的に守備側は相手の形に合わせる事になる。
下がって跳ね返す力に乏しい以上は前に出る圧力を高めて対抗するのが基本だったろうと思うんだけどね。
もちろんその場合、誰かが集中切れたらいっぺんにヤバくなるけど。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 18:59:23.71ID:YTKxsn8p0
レベル差無いならスペース埋めればある程度は防げるが
日本がワールドカップで挑んでいる相手には化け物がいる
化け物にボールを渡さないコトやろね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:00:14.90ID:qySL5QFQ0
バックラインでボールをだらだら回すとブーイングだけど
相手コーナー付近で体張ってボールキープだと拍手すらもらえる
これは頑張ってるように見えるからってだけじゃなく
サッカーというルールの理にかなっているから
そりゃ残り30分ある中でやれば叩かれるかも知れんが理解はされるはず
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:13:33.71ID:bD2cJ2Uj0
放棄試合を平気でやったチームが勝つほうがおかしいだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:24.49ID:S92cxybp0
2点目取ってから10分以上(17分)あったけど
その間いろいろ考えたぜ
まず最初に浮かんだのは川島の交代
それからDF投入して守備のメッセージ
最後に本田投入でボールキープ
2−1になった時点で詰んだと思った
なに固まってんだよ先手先手とかほざいてたくせに
使えねーというのが率直な感想
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:23:21.67ID:talVbMcW0
この辺が限界なんだろ
日本人にはサッカーは向かないってことさ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:29:07.53ID:DBJI9sYO0
あれだけ言われてた決定力不足も知らん間に解消されてたんだ
守備の問題もそのうち解決するだろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:30:15.51ID:8NWLTkQF0
弱いからだろ。
決勝トーナメント進出はコロンビアとポーランドのおかげだしな。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 19:43:34.25ID:36c+sWMy0
勝ちゲームをしっかり締められるのってそれはもう王者だろ。
そんなんできるチームだったらこんなに感動してない。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:07:26.69ID:Yu/nxkJH0
>>155
韓国の最終ラインなんかが日本と比べて特別高い訳じゃないぞ。
あそこは控えに2m近いデカブツがいたりするから平均がデカくなるだけ。
長友除けば日本と別に変わらないし、長友は低くてもそこまで競合いが弱い訳じゃ無い。
日本の中盤は小柄だけど、守るなら当たりの強い本田なり
植田や槙野を入れるなりで守備を厚くすればいい。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:37:27.58ID:n86CaV970
相手の方が控えのコマのレベルが上なんだから。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:39:56.86ID:dCe4ev670
まぁベルギー戦の本田投入は失敗だったな
あと宇佐美じゃなくて
別の選手を連れて行くべきだったw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:42:57.62ID:bq65kKcy0
>>182
FKが決まれば神だったのに
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:44:24.05ID:FWyij1nr0
確かにオージー戦思い出したわ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:45:42.27ID:Ed3UBo7Y0
ワールドカップを侮辱してる奴らに勝利なんかこない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:45:53.21ID:KmkUMQ9o0
守り専門のデカいやつを養成しないとね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:45:55.07ID:bh7ayJ760
>>2
2002はトルコだわな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:15.35ID:KOJd7bxW0
3点目取りに行ったから ディフェンダー増やしてガチガチの固めて逃げ切るって出来なかった愚かさ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:48:41.56ID:7DKkCp/I0
日本が戦争に負けた時からの悪癖かもな。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:48:47.09ID:KchvETWwO
弱いから
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:49:06.08ID:jYCX4z0+0
>>182
本田投入が失敗とかぬかしてるのニワカだけだよ
2-0になって相手が4バックにしたときに動かなかった西野の責任
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 20:57:28.29ID:Ed3UBo7Y0
前の試合放棄した時点で敗退は決まってただろ
サッカー侮辱集団ども
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:04:16.19ID:d90nnuUJ0
そもそも代表選考の時点でリードしてそのまま試合を締める展開を想定して
メンバー選んでたのが2010の岡ちゃんだけ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:07:30.49ID:2VqJ2biz0
延長に持ち込めても
もっと惨殺されてたわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:07:42.06ID:Nuiyhc/O0
世界に近づいた!とか馬鹿じゃないのかね
大躍進したみたいな連日の報道
冷静にデータ見りゃ4試合で1勝1分2敗の負け越し
負け越しだぞ?しかも大量の7失点
10人しかいない国にやっとの事で勝っただけ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:15:39.61ID:2EZ4Wyc20
>>197
この失点数で続投要請は無いね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:21:23.28ID:Y8i+sEJJ0
>>106
グランパスで選手としてプレーしてJリーグのレベルを肌で感じ、監督としても選手の長所・短所を見てきたからこその言葉だな。
だからといってピクシーにしてもらおうぜ!とはならないけど。
こういう人は現場トップではなく協会トップに入って欲しい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/06(金) 21:23:04.06ID:40cqudqC0
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
http://zzxvfh.zekifw.com/7.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況