X



【サッカー】「ハリルの二の舞になりそう」 新監督にクリンスマン説へ懸念★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 01:23:39.37ID:CAP_USER9
7/4(水) 20:15配信
「ハリルの二の舞になりそう」 新監督にクリンスマン説へ懸念

 ベルギーに敗れてロシア・ワールドカップ(W杯)から敗退したサッカー日本代表の新監督として、ドイツ人のユルゲン・クリンスマン氏(53)の名前が浮上し、話題を集めている。

 前ドイツ代表監督として06年W杯で3位に入るなど経験豊富。インターネット上では「若手重視」との評価もある一方、バヒド・ハリルホジッチ氏の「二の舞」をおそれる声もある。

■世代交代に苦心し、W杯で3位

 2018年7月4日のスポーツニッポンは、西野朗監督の後任としてクリンスマン氏の就任が「決定的」だと報じた。日本サッカー協会(JFA)は交渉を本格化させており、同氏は年俸200万ユーロ(約2億6000万円)での就任に前向きな姿勢だという。早ければ「20日の技術委員会を経て内定する運び」と時期にまで言及している。

 同日のデイリースポーツは、西野監督続投案と外国人監督招聘案の2つが協会内にあるとし、後者の最上位にクリンスマン氏の名前があると報じた。

 クリンスマン氏は現役時代、FWとしてインテル(イタリア)やバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)などでプレー。ドイツ代表として1990年イタリアW杯で優勝している。

 引退後は、ドイツ代表監督として自国開催の2006年W杯で3位。米国代表監督としても14年ブラジルW杯でベスト16に導いた実績がある。

 06年は「若手重視」の選考で注目された。フィリップ・ラーム(当時22)、バスティアン・シュヴァインシュタイガー(当時21)、ペア・メルテザッカー(当時21)、さらに現在ヴィッセル神戸のルーカス・ポドルスキ(当時21)らを続々と起用。02年日韓W杯で準優勝したチームから主力の多くが抜ける中、世代交代を進めた形だ。ドイツ大会前は苦戦が続き、批判もあったが、最終的に3位に入って驚かせた。

 日本代表は14年から18年W杯にかけて主力がほとんど変わらず、30代のメンバーも多かった。すでに本田圭佑(32)はW杯を目指さない考えを表明し、長谷部誠(34)は代表引退を表明。今後は世代交代が急務のため、その実績から、

  「クリンスマンは独でも米でも若手に切り替えて低迷チームを躍進させてるからな。世代交代期にある日本代表には丁度良い監督」
  「北京(五輪)世代引退で一気に弱体化する日本代表を作り直すには最適かもしれない」

といった声がインターネット掲示板にあがっている。

 一方で「レーヴがいたからよかっただけで個人としては無能だろ」などという声も漏れる。ドイツ代表監督時代は、現在の監督であるヨアヒム・レーヴ氏をコーチに招き、戦術のブレーンとして重用。クリンスマン氏自身はモチベーターとしての側面が強かったともされ、手腕が未知数なところもある。

 選手との距離の問題もある。クリンスマン氏はドイツ代表監督時代から米国に在住しており、監督業は通いだった。前任のバヒド・ハリルホジッチ氏も、居を構えていたのはフランス。最終的に田嶋幸三JFA会長は「選手とのコミュニケーション不足」を理由に、W杯2か月前の電撃解任に踏み切った。

 監督候補として時折期待の声があがるドラガン・ストイコビッチ氏などと違って、クリンスマン氏はもともと日本とのゆかりも薄く、Jリーグの事情にも明るくなさそうだ。まだ就任は決まってもいないので考えすぎではあるのだが、「ハリルの失敗と同じ二の舞になりそう」といった声も出ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000012-jct-ent&;p=2

★1がたった時間:2018/07/04(水) 23:13:29.71
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530713609/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:54:24.95ID:uT1c8qTy0
ゴミの中でマシなのがクリンスマン
森保で結果が出たら札幌からミシャ借りても良いかもな
ミシャの日本での集大成にもなるし
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:54:50.95ID:eDZeaNXD0
>>833
ロベルト・マルティネスは英語喋れるし、ベルギー人もほとんど英語喋れるからな
まあ何語でコミュニケーションしてたかは知らないけど
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:55:04.63ID:trFL2b7w0
>>841
俺は、2-0になった時に選手達が浮足立ってるように見えたけどね
あそこで選手の気持ちを落ち着かせる為にも、監督が手を打つべき
そうすれば、一旦その高ぶりが落ち着いたハズと見てるけどね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:55:13.04ID:6yXsEn+I0
今回のワールドカップで選手が戦術を考えて西野監督は無条件で了承って事をしたので、
2014年組みを全員代表から追放せんと選手と監督は上手く行かない。

4年後を考えれば、今回のレギュラーを全員外しても、変わらないレベルの選手が集められるので、柴崎を残して全員を入れ替えて若手主体の代表にして欲しい。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:55:33.82ID:WCmxLCAZ0
>>851
かなりやってたでしょ
そもそも得点はその形が殆どじゃん・・・
なにみてるんだよお前・・・
それこそ俺たちのサッカー的に崩してゴール出来たのはないよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:04.16ID:UQtiGStU0
そもそも代表戦があるときだけ来る代表監督なんて誰でも良いってことだわな
国外に住んでてもできる仕事なんてそうないぞ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:10.51ID:2lDClne80
中田ヒデが言うには日本代表の欠点というより
日本人国民の欠点として言われた事は正確に誰よりも素晴らしくやるけど
言われない事は一切しない、自分で考えて何かをするという事はない。
だから監督は細かい事まで全部口頭で指示しないといけない
だから外国人監督は言葉が通じず細かいニュアンスが伝わらないので難しいと
ハッキリ言ってた。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:12.25ID:QfvhZDg40
ハリルホジ解任したコミュ不足ってのがはっきりした
高校生とかなら指導者が頭ごなしに締め付け説きゃ言うこと聞くだろうが年俸で億超える金もらってる大人が疑問感じて話しをしに行ったらはずされるとかやってたらそんな監督になんかだれもついていかんわ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:34.48ID:uT1c8qTy0
ハリルみたいにホーム開幕戦で負ける無能でも予選突破出来るからな
武田が監督やっても突破は出来るだろ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:36.90ID:7msscyTf0
選手入れ替わるから、監督も変えるのは当たり前
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:56:37.98ID:trFL2b7w0
>>849
西野はハリルの縦にを乗かってアレンジしただけだろ

そういうのを子供の屁理屈というんだよ
お前大人でそんな子供の屁理屈言ってるなら
成長してないたんなる子供だな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:57:42.62ID:UQtiGStU0
>>724
ニワカだろうがニワカじゃなかろうが、見てるだけの人間の言動になんか意味あるのか?
騒いでるだけなのはいっしょだろう
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:57:42.86ID:kwiOJx5Z0
>>858
セネガル戦の1点目とか完全にショートパス繋いで崩してからの縦に早くやん
あんな横に繋いでたらハリルは激怒してたな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:57:45.94ID:HZiHEdWe0
ぺケルマンは契約いつまでなんだろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:02.47ID:yXBYmU310
本田が遅攻になのに回りは忖度してたのかね。
香川なんかやりづらいと思っていただろうにな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:07.75ID:Achznha30
>>841
まあ相手がアフロとシャドリの2枚替えしてきた時点で
ヤバいと思うだろうからプランBに移行するだろうね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:15.03ID:WCmxLCAZ0
>>859
ザック時代はそもそも2m以上の足元パスしかしてねえってザックすらキレたレベルだったので・・・
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:22.41ID:eo23OaFtO
>>779
本田・山口投入は2-2なってからだからな
普通は2-0でフェライニが出てきた時点でカードを切る
そもそもベルギーが2枚選手を交代してきてマークがズレ始めたとき
ベンチからの指示が全く無かったから現場レベルで修正してたじゃん
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:32.51ID:rc/EWpo/0
>>847
フィジカルなんて当たり前だろ
欧州でプレーしてる日本人はみんなフィジカル強化やってんだよ
監督からフィジカルどうこう言われていちいち拒否反応するほうがおかしい
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:33.12ID:6yXsEn+I0
>>856
試合中の西野って1度も前に出て選手に指示出しってしてないやん、実権を本田一派が握ってしまい、西野には何する権限も無かったのだと思う。

あの時点で西野が本田一派から判断を許されていたのは、本田と山口蛍を入れるタイミングだけ。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:34.51ID:y0pljafX0
クリマンって
言いたいだけの選考かよ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:45.89ID:eDZeaNXD0
>>861
ハリルは自分で考えてやれって言ってた事もあったらしいけど、具体的な指示が欲しいと選手は言ったらしいな
まあ、そういう意味では日本人には合ってなかったのかも知れないけど、その結果イレギュラーな事態に対応出来なかったベルギー戦だからな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:57.27ID:UQtiGStU0
ドイツ代表率いて3位とアメリカ代表率いてベスト16なら日本代表率いてベスト16の西野の方が
”実績”あるだろ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:58.05ID:1bPW9EzB0
クリンスマン選手時代は大好きだったが、監督になってからは微妙ではあるけど。
二の舞三の舞だろうがいいだろ
監督交代なんか普通の出来事

日本人なら首にしないのかよと
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:59:15.24ID:LsdqqR9k0
>>869
ぺケルマンはかなり爺さんだぞ
それなら歳が同じぐらいのベンゲルのほうがいいわ
ぺケルマンは育成からやらせろでかなり金がかかるから前オファーした時破談になったんだっけ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:59:15.63ID:r8ceJfM+0
本田みたいな口だけの無能が消えるから大丈夫じゃね
ベルギー戦でもファーストタッチからトップミスしやがって
疲れてるだろう香川の方が質が高いっていうね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 06:59:50.78ID:mUoVB/Td0
ハリルを批判するにしても
良かった部分も評価して評論するのならともかく
頭ごなしに感情バカで全て否定する奴はお話にならないな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:00:09.86ID:dWU0/Xxu0
ザックは裏に出すのやれって言ったけどやらなかったんだよ選手が
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:00:13.01ID:kwiOJx5Z0
>>872
まあショートパスの頻度は高かったのは間違いないな
それでも縦に速いが全くないとか無いんだけどね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:00:20.59ID:v6oSmvQ30
ホジと違って選手として一流だったし
カリスマもあるからヤツとは違う
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:00:45.57ID:9+DPQXUI0
>>856
香川と長谷部のお見合いなんて冷静になれてない証拠だしな
あの空気を読めて即断で手を打つのは責任に縛られた日本人監督には出来ないよ
0894
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:10.21ID:x3yftOD+0
ハリルって失敗したの?
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:12.91ID:7msscyTf0
>>880
西野はアジア予選すら勝ち抜いていない

1人少なくなった相手にギリギリ勝てただけ、
同じ人数相手には勝ち無し
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:26.80ID:kdo9/4XJ0
負け狙いの卑怯な試合運びをやらない監督なら、外国人でも日本人でもおk。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:34.50ID:2lDClne80
でも海外の反応を見ると
世界中が「本田が94分でコーナーキックを直接狙ったのが敗因」と断言してるね。
意外と世界は本田へ厳しかった。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:42.31ID:6yXsEn+I0
ドイツに行ってる海外組みが多いんやからクリンスマンが監督になったら、代表の公用語はドイツ語にすべき
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:53.57ID:hHWRRn+R0
ところで。

惨敗チョンは監督を替えないのか?

教えてくれチョンwww。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:01:56.49ID:WCmxLCAZ0
>>889
むしろキープ&横パス後ろパス足元パスばかりとあとは長友クロスだけで・・・
ってか西野の功績の一つが俺あの長友のアホクロスさせなかったこととは思ってるんだけど
あれなんでなんだろうね
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:03:18.71ID:dWU0/Xxu0
>>902
そういやまったくなかったな
言われてみれば
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:03:29.15ID:eDZeaNXD0
>>902
同サイドに切れ込んでシュート打てる乾がいたからだな
あのミドルを狙える選手は今までいなかった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:03:34.43ID:6yXsEn+I0
>>894
ハリルは成功した。
実際に俺たちのサッカーは捨てて守ってカウンターのハリルの戦術に戻っていたやん。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:03:56.82ID:UQtiGStU0
まあ外国人監督(で有名な人)でいいのは外国の強豪と試合が組みやすくなることくらいだろうな
日本人監督のメリットはコミュニケーションが容易なこと

戦術論がどうとかは合うか会わないはやってみないと分らんのであんまり意味がない
ひと昔前の代表選手やハリルは自分にやり方に固執しすぎてたってのはある
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:03.64ID:HZiHEdWe0
自分なら2−0で
相手が2枚カードを切ってきたら
原口に変えて武藤を右サイドに投入して
様子を見たな

1点返されたりしたら
乾か香川に変えて
植田投入し
長友のポジを前に出す 
 
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:14.36ID:7msscyTf0
西野は、11人同士の試合では、

ワールドカップ前に1試合勝っただけだからな

あとは、引き分け1つと、他は全敗
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:20.81ID:QfvhZDg40
フェライニをマークするのが小柄な長谷部じゃなく吉田か酒井だったら2点目の失点はとめられてたかもな
あんなに簡単に吹っ飛ばされるとは
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:04:31.69ID:kwiOJx5Z0
>>902
最後までパスで崩そうとなると最終的にはどんずまってスペインみたいにサイドからのクロスが増えるのはありうるな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:03.49ID:50jCocsH0
なんで田嶋と電通は天下りゴミは辞めないの???
0918
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:19.28ID:x3yftOD+0
西野は自分ができないのよく分かってる気はする
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:25.11ID:2lDClne80
でも前半の時点で川島のポジショニングが極度におかしかったよ。
ものすごく臆病になってゴール中央から一歩も離れなかったじゃん。
偶然無失点だっただけで俺だったら後半最初から中村に替えてた。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:42.05ID:WCmxLCAZ0
>>907
それはその通りだな
そのおかげでパスの切り崩しの後が楽になったよなあ
あれでPA内入ったら倒されて取られてがザック時代だったから
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:49.54ID:6yXsEn+I0
>>912
西野は本田の傀儡政権やから、実際に何も出来んから不要
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:05:51.59ID:AgkEacs80
協会がミーハーというか、アマチュア体質というか
名のある人にからちょっと声掛けられたからってすぐ尻尾振りやがって
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:06:27.91ID:0SgwzAfj0
縦に速くなんて試合の流れの中では当たり前の事だからな
ハリルの場合はそんなのお構い無しに頭っから縦に速くだったから
見てる方はとっちらかった縦ポンやってる印象しか持てなかったんだよね
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:06:36.11ID:NMJ1RqRb0
クリンスマンて今回アメリカを北米予選落ちさせてるんじゃないの?
ダメじゃね
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:06:47.33ID:qcPJWoAM0
また途中で解任してクリスマンはダメだったとか言うんだろうな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:06:52.20ID:eDZeaNXD0
>>903
パスサッカーだったらずっとパスサッカーか?
縦に早く行くこともあるだろ
そもそも最初の頃のザックはパスサッカーじゃないんだが
縦パス使ってたぞ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:06:55.53ID:7msscyTf0
>>917
とにかく11人同士の試合で酷すぎるからな

ドイツ三位、アメリカを北中米予選から16に導いたクリンスマンとは比較にすらならん
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:07:00.10ID:WCmxLCAZ0
>>919
飛び出しというか、そもそもウイングがあがっててそういうスペースもなかったような・・・・
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:07:42.46ID:M1xUuuQg0
>>925
パナマより下とかねwww
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:08:13.86ID:mUoVB/Td0
>>924
その当たり前の事をザック時代を引きずった俺達のサッカー代表はやってこれなかった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:08:25.58ID:6yXsEn+I0
>>927
ザックも本田一派のクーデターで本田一派に乗っ取られていた印象
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:08:26.37ID:2lDClne80
でも今回のW杯の傾向として
スピードがあがったよな。
どのチームもパススピードもトップスピードも速かったと思う。
次のW杯もこの傾向は強くなってくだろ。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:09:05.97ID:UQtiGStU0
>>920
まあW杯でいきなりキーパー替えるのはリスクありすぎだから別に変えないなら変えないで良いと思う
けどこれからはもし川島が残っても川島以外も積極的につかっていくべきだろうな

川島以外の控えでもあれくらいの失点はしたと思うが、川島は失敗が派手だからな

まあ点が入りにくいスポーツだからGK叩きになりやすいのはあるし、それはGKが敬遠される理由にもなってるから
GK叩きもあんまりよくないと思うが
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:09:11.45ID:yQg8fLE+0
原口のゴールなんてハリルイズムそのものだからな
今回は全試合で監督が退場したようなもんで、内容的にはハリルジャパンだった
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:09:26.21ID:eDZeaNXD0
>>933
それは事実としてそう。パスサッカーしたいって選手の声を聞いてザッケローニはそうした
それでブラジルであのざま
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:09:27.48ID:6bgCUU8v0
お前らって監督語るときは
ピッチ上で起こったことより、概念での言葉遊び
試合語るときは
結果論からの交代策への言及
これしかできないよな
日本サッカー嘆きたくなったら、ああ俺がこのレベルだからか…って考えればいいと思う
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:09:28.25ID:r8ceJfM+0
西野はスイス戦でもCKからカウンター食らったのに、あれ映像見て対策共有してなかったのかよ。
相手のカウンター始動見てから対応してたんじゃ遅いんだって、予測して戻らなきゃ
1点目もヘディングの競り合いできたのにボール見てただけ、セカンドボール緩いの前から直ってない
やるべきことやってないだろ西野は
今度は守備出身の監督がいいな。具体的に詰める監督が必要
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:10:30.86ID:sjMQXWdP0
>>906
大会前の練習ではアホクロス上げまくってた
本番はニア狙ったクラスが多かったからかもね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:10:33.73ID:2lDClne80
>>940
じゃあ森保だな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:10:39.91ID:trFL2b7w0
>>927
お前の言ってる事は
普通はさあ…と言ってる事を
普通って何だ?色んな事があるのに普通で一括りにするな

と言ってる子供と同じだと言ってるんだよ気が付けよ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:10:55.05ID:Rm+RrJ4R0
日本人がいいよ
外国人はもう懲り懲り
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:11:08.37ID:uT1c8qTy0
サイドのスペースに適当に蹴らせて浅野や久保の偶然に頼るのが糞ハゲのサッカー
その2人は今回いない
どこがハリルのサッカーなのか
0947MF堂安りってセルジオ越後?
垢版 |
2018/07/05(木) 07:11:41.27ID:SqusIbrr0
>>929
岡田武史元代表監督と西野朗代表監督は日本サッカー協会現会長の田嶋幸三によって協会に新たに入閣した。
日本サッカー界の功労者で田嶋と会長の座を争った原博実専務理事と、霜田正浩(元技術委員長)を降格して入閣させたのだ。
因みに田嶋と西野は共に浦和の高校で同郷である。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29482469.html

西野ジャパンのこの恥ずべき試合が生まれた背景に時代と社会の状況が深く刻まれている。
試合の醜悪は西野朗個人の采配だけに拠ったものではない。https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28739734.html
西野朗が何を背負って0−1の後半37分にキャプテン長谷部誠を投入したのかを考えることは無駄ではないのだ。
W杯に入れ込んで「ニッポン、ニッポン」などと喚いている奴らは誰が見てもアタマが悪そうな同じ顔をしている。http://i.imgur.com/juNtg3G.jpg
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:12:02.36ID:4BQHg/Bb0
それよりスポンサーの横槍の件はまた放置か?
契約やり直してちゃんと独立を守らないとまたグダグタになるだろ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 07:12:33.28ID:2lDClne80
でも外国チームはハリル監督時代に日本代表を分析してたわけで
タテポンのデタラメクロスで日本はくると思ったら
本番はニア狙ったりショートパス連発されて慌てたというのはあるでしょう。
それで慌てたコロンビアがレッドカードという。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況