X



【サッカー】<決勝トーナメント進出!>躍進するサッカー日本代表のウラ側..ハリル時代にはない一体感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/01(日) 14:00:11.74ID:CAP_USER9
さて、選手以上に注目を集めているのは西野監督だ。大会前のテストマッチで負けても「危機感はまったくない」とノー天気な発言をして批判も集まったが、1試合目でメディアは手のひら返しである。

 本番わずか2カ月前に就任して、どうやって「戦う集団」に変貌させたのか。

「ハリルホジッチ前監督は全て否定から入り、日本人の苦手なフィジカルコンタクトなどを強化していた。それとは一転、西野監督は肯定から入り、日本人が得意なパスでつなぐ戦術に切り換えたことで、ハリル時代にゲンナリしていた選手が生き返ったように伸び伸びと練習しています」(スポーツ紙記者)

 ハリル時代は規制のオンパレードで、ゲーム形式の練習では選手同士で戦術の確認をすることも禁止されていたという。

「選手間の会話は圧倒的に増えました。ドリブルを得意とするMF乾貴士(30)、MF原口元気(27)、FW武藤嘉紀(25)は3人で集まって、『お前はこのドリブルをしたほうがいい』などとアドバイスを送り合っていた。ハリル時代にはなかった一体感がチームに生まれています」(六川氏)

 西野監督は端正なルックスで、選手時代から憎らしいほど「モテ男」だったようだが、Jリーグの監督時代もファンのハートをワシづかみにしていたのだ。

「無口でクールキャラなのに、ある日の試合後、知り合いに声をかけられると、『おう! 久しぶり!』と言って首につけていたネックウォーマーを外してポンと投げたんです。そのしぐさも爽やかな表情もアイドル並みで、周りにいた観客はキュンと胸を高鳴らせていた」(柏レイソルサポーター)

 J1で歴代最多の270勝と結果を出してきた西野監督は、昔から勝負事にかけても強運の持ち主であった。

「ギャンブルの趣味はないのですが、出演したラジオ番組の企画などで2回だけ馬券を買ったことがある。その2回とも勘で選んで万馬券を的中させています」(サッカーライター)

 運勢をも味方につけた頼れる指揮官に、小宮氏も太鼓判を押す。

「西野監督はいわゆる殿様タイプ。リーダーとしてふるまうことに慣れているし、肝が据わっています。その点、これまで日本サッカー協会で務めていた技術委員長の職務は、あくまで監督の補佐役なので、まったく向いてなかった(笑)」

 かくして、ハリルとグッバイして、結果オーライに。

アサ芸 2018年7月1日 9時56分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14945620/
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 16:37:01.62ID:vMkJCq+20
>>183
テレビがない家庭だとわからんな、スマン。
最近のBSのレジェンド5人の対談とか言うので言ってたんだわ。

>>189
松井が出てんの2010だけだろ?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 16:39:27.78ID:MuuG3CTa0
ハリル信者本当気持ち悪い
マジで頭おかしいやつしかいない
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 16:47:02.40ID:uFE7pu3w0
共産党のおっさんがハリルのおかげとかツイッターで言ってたわ
頭おかしい奴には人気あるぽい
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 16:58:23.66ID:Uhs9oCzu0
日本がWCに出場させたハリルに・・・感謝するべき
意味不明な理由で突然解雇した協会に・・・糾弾するべき
選手との信頼関係をきちんと構築出来ず、本戦を戦うビジョンを明確に出来なかったハリルに・・・解雇やむなし
2ヶ月でチームを立て直した西野に・・・感謝すべき
3連敗濃厚と言われていたチームでGL突破を果たした西野に・・・感謝すべき
突破したとは言え、非難囂々の博打をしてしまった西野に・・・きちんと考察してもらうべき

ハリルには感謝、腐っている協会は解体・再生、西野には感謝と未来への教訓をもとめる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:11.52ID:B+HfDsBL0
ベルギーには1度も「手も足も出ない」って状況に
なったことがないので、何とかなるんじゃないか?
W杯3位って聞くと意外に感じる。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:38.71ID:zsFFKLY/0
ニシノの勘はいい、のは認めようじゃないか。
あのまま攻撃しても、かえって失点するだけと、
とっさに判断したのは、すごいんじゃないの。
コロンビア戦も、見てないのに、コロンビア1−0か、1−1と、
とっさに判断したのは、すごい決断だ。
勘がいい奴なんだろう。
競馬も万馬券をとったらしい。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:19:24.25ID:oWwVfoN50
躍進か
自力で決めたチームなら相応しい言葉だな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:19:31.24ID:a0ay7NXo0
ハリルのあのやり方は今の選手の団結(今までのお仲間よろの一体感ではない鉄の団結)
を後に作るためのいわば劇薬
上の連中をハブることでチームはガタガタ空中分解寸前まで演出
とか言ってる人いるちらほらいるのがそこまで計算してたんw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:22:03.81ID:1yMGXYUr0
>>210
コロンビアの守り切る力計算済み
同じ状況でコロンビアが韓国なら攻めてるよ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:24:14.33ID:DL1Pni8m0
いやー西野は名将だわ
次の4年間も監督してもらえ
柴崎中心でチーム作りしてみてほしい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:25:00.64ID:avDZqXQc0
>>203
出場したのは2010だけだったが
バラバラだったというのはジーコ監督時代のことを語ってる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:28:27.38ID:QyxBhM+b0
>>40
フィジカルコンタクト
デュエル
こんなものはみんな海外の所属クラブでやってるよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:29:42.62ID:wDwbxCPe0
>>212
まぁ何か狙いは有ったんだろう。
あるいはそうしないと仕方なかったとか・・・

じゃないと単なる変な人だもん。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:32:32.93ID:oek91gvJ0
>>215
紅白戦では大抵サブ組が勝っていたらしいね。
ジーコはヘタレだから
中田の言うことしか信用しなかった
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:34:27.69ID:ariGj5YN0
>>216
ならなぜ代表でやらなかったかと言うこと
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:36:01.27ID:/RQhDlDQ0
西野監督は先発を6人変更したことで
ポーランドに引き分けか勝つ確率を大幅に下げ
決勝T1回戦でベルギーに勝つ確率を微増させた
とても名将とは言い難いクソ采配だが
ハリルに比べたら監督としての能力は遥かに上だろう
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:38:27.86ID:Mp5qM5Xg0
>>212
何か新しいものを生み出す場合既存のものは徹底的に壊す
創造は破壊から始まるとはいったものではあるが結果として
周りからどれだけ叩かれ批判されようが自分たちは自分たちでという
今までにないような決意のあるのが今のおっさんチーム
で結果を出した ハリルは結果としてそういう面はあるが狙ってはいないだろうw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:41:05.27ID:DL1Pni8m0
ポーランド戦で批判を受けて臨むベルギー戦
ここに勝ったら次はブラジル
マイアミの奇跡よ再びか
なんかフラグたちまくりで怖いぜ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 17:49:12.85ID:IWjHHbo+0
ハリルで使われてた槙野・山口・宇佐美が入った途端糞弱くなった
こんな伸び代もなく代表レベルにもない奴を入れるんだったら若手を入れろ
 
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 18:21:04.28ID:HVBTEA7EO
「喉元過ぎれば全て忘れる」さもありなん

・W杯直前の外国人監督追放はクソ
・個人的意見になるが、日本人監督投入期は、ブラジル大敗後だった
・せっかく、コロンビアの退場から幸運が続いてたのに、ポーランド選で逃げて無茶苦茶

もう、ハリル氏へ行った失礼な行為は日本サッカー民はわすれてるw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 18:27:06.32ID:MIJs+VH50
コロンビアにもてあそばれただけだな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 18:55:01.21ID:k5Kc44dJ0
ベルギーは今までの相手とは2ランクか3ランクぐらい上だからかなり難しい試合になるよ
でもあの苦境を嘲笑とブーイングに包まれながら這いつくばって泥を舐めるようなやり方で前に進んだことで、確かにチームの絆はより強固なものになっただろうね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 19:47:35.65ID:m9CdvHG+0
躍進?
結局コロンビア戦の開始早々のPK&レッドという奇跡的な追い風がなければセネガル戦△ポーランド戦×やぞ
コロンビアが残り2連勝したことからもいかにラッキーだったことか
ポーランド戦の最後の他力時間稼ぎも含め、次のベルギー戦で躍進なのか惨敗なのかハッキリする運命の一戦や!
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:54.56ID:q3T6P6aA0
選手のモチベーション上げるのも監督の重要な仕事
選手のテストばっかりで連係も一体感もなく選手同士で話しあうことも出来ない
これじゃモチベーションも上げようもないな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 21:40:15.38ID:OsI90GgO0
欧州の監督は、理屈っぽ過ぎるのか 日本には合わないな
外人なら、ラテン系がいいのかね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 21:51:48.40ID:gwr8K/k70
>>234
オシムは切った選手からすら慕われてたみたいだから、同じユーゴ系なら、とハリル選んだのにあれだからなぁ

まぁ、オシムは内線状態のユーゴでどの民族の選手も不満言わないとかいう人たらしの天才だけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 22:44:55.75ID:zHRh99nm0
ニワカ、馬鹿、便乗反日しか騒いでない件についてのFA

>>184
イタリア 『トゥット・スポルト』紙
論評
・この見慣れない光景に日本のファンは戸惑ったようだ。しかしそれは愚直に試合を進めてきた代表チームしか知らない故であり、我らのアズーリならばその狙いをもう少し気付かれにくいように狡猾に試合を閉じたと思われる


304 名無しさん@恐縮です 2018/07/01(日) 04:57:36.82 ID:oz2L5CMU0
知日のスペイン人が日本人らしかったって分析してたよ

”つまりわざと転んで痛い痛い演技してファウルを誘ったりしない日本らしく
あのあからさまなパス回しにはびっくりした
我々ならちゃんと戦うふりを演技するのに、日本人はしないんだものw
あの馬鹿正直なところがもろに日本だったねだから日本は美しくて最高なんだよ(笑)。”



結論
「やるなら客にがっかりさせないよう演技力磨いてもっと上手くやってくれ!」
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 23:38:00.84ID:AnnJmJF50
>>224
失礼な行為?
お前は糞在チョンだから、外国人のハリルに肩入れしとんのやろが
日本人にとってはウザいだけや( ゚д゚)、ペッ

ハリルが日本人や選手に対して失礼千万な事を言って来た事も
お前ら糞反日チョンがハリルを支持する理由なんやろなクソ同士め!!💢
仲良く糞でも舐めてろや
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 23:47:58.54ID:XcTX+7/20
対策が上手いとは書かないのか
変なとこ注目してんな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 23:48:51.76ID:piYHBjxm0
サポーターのゴミ拾いに匹敵する、
選手側の売りが出来てよかったやん
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/01(日) 23:50:28.55ID:v3Fezvft0
吊り橋効果か
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 00:00:31.66ID:Qc1g4/us0
>大会前のテストマッチで負けても「危機感はまったくない」とノー天気な発言をして批判も集まった

そりゃ危機感なんてないでしょ
電通マネーでベスト16へ行けることは決まっていたんだから
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 00:16:41.43ID:yIYsnk6s0
これで結束したんだな
ハリルホジッチならとっくに3連敗
https://youtu.be/7HQL8CEg_sk
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 00:34:11.47ID:+TpIWgQR0
まあハリルのやろうとしたことも一理はあるんだけどフィジカルの強化とか代表だけでできるこっちゃないからなあ
しかも本人はほとんど母国に帰ってるわけだし

これじゃ一度信頼が崩れたら挽回は難しいわな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 00:35:20.21ID:+TpIWgQR0
あとこれまでも思ってたけど中途半端に2流外国人監督連れてくるくらいなら日本人監督で十分だよな
ジーコとかのレジェンドとかあるいは超一流を大金かけてとかなら見てみたいが
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 00:35:36.61ID:pRxUuyQR0
セネガル戦で本田がごっつぁんゴール決めて機嫌が良くなったのが一番の原因だろうね
スタメン外されて活躍もできなかったゴロンビア戦の後の不貞腐れたままだったら今頃チームは内紛になってただろうし
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 03:17:28.03ID:pmG76PZo0
ハリルのままなら乾、香川、柴崎、昌子とかは、ベンチか落選してたかもしれないんだからな‥
その分中島や久保は選ばれたろうが、今のチームより強いイメージが湧かないしね
山口や槙野みたいに不用意なファウルするのを先発で重宝してたし、セットプレーで更に失点してたかもなw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 03:18:12.28ID:1YAihPVr0
やっぱりこれからは日本人監督も育てるべきだな。
多分将来長谷部監督になるんやろ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 05:57:40.51ID:y9pi0ovM0
>>247
造反長谷部には日本代表監督になる資格なんかないよ
0249
垢版 |
2018/07/02(月) 06:30:06.95ID:ihdIgQNs0
ウラ側が精神論しかないのかよw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 06:43:56.61ID:ruW4mKfI0
電通酷いなこれ
まだ一人少ないコロンビアにしか勝ってないだろ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 06:45:56.51ID:fL6L6dlf0
チンシュ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 06:52:49.80ID:bvOXumNE0
勝てば官軍

いつの時代も歴史は勝者によって記録されるのであった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 06:58:05.73ID:Jclssai+0
決勝トーナメントから本当の戦い
これを経験していかないと
日本は強くならないよ。

本気の戦いを経験しないとね。
日本に今出来る事は経験。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 09:48:43.18ID:3GYugd7U0
つーか真面目に語る戦術とかないからなこのチーム
運動量任せの単なるワーワーサッカーだから
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/02(月) 21:26:40.60ID:X/1Mv43q0
>>252
今動画あるし
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/03(火) 00:16:30.11ID:akTkj2Gw0
つまりさ
サッカー協会は日本選手に外国語監督の指導を受ける
基礎的能力に欠ける事を素直に認めるべきだ罠w
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/03(火) 08:23:03.31ID:WrOczDgv0
>>100
あれの著者ってサッカー経験もないキモデブなんだよな
素人が妄想で書いた本をありがたがる馬鹿って何なんだろうな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/03(火) 20:29:35.53ID:dfoWzl+K0
>>194
でもハリルの国際試合は歴代日本の監督で一試合あたり最少失点だし、
勝率も一番高かった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/03(火) 20:32:07.26ID:dfoWzl+K0
>>250
たしかに真剣試合では1勝1分2敗
0261ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 13:16:21.92ID:CAP_USER9
>>1
 数々の大物ですら聴き手を意識して作るのが、NHKのスポーツテーマソングなのだが、まだキャリアをスタートさせて日が浅いSuchmosが、今回の大舞台でそれをしたようには感じない。

 あくまで自分たちらしさを貫いて作った楽曲が『VOLT-AGE』なのだろうか? だとすると、彼らの周辺やNHKスタッフは意見しなかったのか。2、3パターン作って方向性を確認するやりとりはしなかったのか。

 疑問は尽きないが、時代が流れ、NHKの制作チームも世代交代が進んだことは考えられる。

■自分は時代から取り残されているのか

 NHKに限らず、アーティストを指名して書き下ろしてもらう場合、前提として「採用ありき」である。

 ひと昔前の話だが、NHKで子供番組用に大御所へ依頼した曲の世界観があまりに違ったとき、担当者がその旨を伝えにいったところ、

 「書き直せと言われたのはキャリアの中で初めてだ」

 と怒られたスタッフもいるという。

 結局、その大御所は書き直したのだが、今回そういう意見を言えるスタッフがいなかったのかもしれない。もしくは「これが次世代のセンス」だ、と若いスタッフ側も貫いたのか。

 もう一点、音楽業界ビジネスの縮小も関係しているのかもしれない。

 業界が潤っていた時代であれば、豪華なスタジオでスタッフも多数関わって一曲を完成させていたわけだが、もはやレコーディング環境は縮小化の一途である。スタジオのみならず関わる人間も少なくしていく方向性の中、アーティスト周辺の外部意見はそれほど出てこなかったのかもしれない。

 そんなことまで邪推してしまうのである。

 曲の考察に戻ろう。

 汗だくで熱唱するようなスタイルはカラーじゃないとしても、歌詞とメロディーがそのままだったとしても、アレンジ上でいくらでもわかりやすくできたはずなのだが、それをしなかったのが一番の疑問だ。

 まずビートは

 「Chanting now〜」

 の部分のままスピード感を持ってサビに突入してもよかったのではないか? ハイライト番組で使われるのは間違いなくサビの部分なのだから、そこに盛り上がりを持たせることをなぜしなかったのか。

 今回のサビだと、その前のBメロブロックのほうが高揚感があるとさえ感じる。盛り上がりそうなだけに「来たぞ、サビだ!」と思って、次のブロックで手拍子をしてみたら、逆に空気が読めていない客になりかねない。

 またコード付けも疑問が残る。

 「心つなぐのは〜」

 の部分で4小節Am(エーマイナー)を引っ張っている。通して聴くとわかるが、なるほど後半になるとコード進行にも変化がついている。変化、進行感が欲しかったのだろう。しかし、それをわかっているなら、ワンコーラス目でやるべきだったのではないか? 1小節ごとにAm / C / D / F/とか変化させるとか いろいろとやり方はあるはずなのだが、それをしなかったのはなぜなのか。

 やはり腑に落ちないことだらけである。

 と、ここで、タイトルをもう一度眺めてみると「VOLTAGE」でなく「VOLT-AGE」という表記であることに気づく。そうか「AGE(世代)」とあるのは、90年代生まれもメンバーにいるSuchmosの「古い世代にはわからない、次世代のサッカー応援歌はこれだ!」という意気込みなのか。

 移動中にスマホで視聴した人も多かったと思われる今回の大会。

 かつてのように皆が集まって「ウォーオー」と声を上げるシーンのためでなく、個人で観戦する、そのひとりひとりへと内なる音「Heartbeat」を歌うテーマソングの誕生。

 ずいぶんと時代に取り残されたと感じる出来事であった。 覆面ミュージシャン
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:37.06ID:+2ROsQT60
ハリルは日本でいうと戦中オヤジだからな もう死滅してるんだよ日本では
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:03.05ID:LE9rUmeE0
ハリルのおかげでW杯出場できたことも全部西野の功績になっちゃうんだろうね、日本は恐ろしい国だ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/04(水) 23:03:27.98ID:NUuM06cz0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU

明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ

坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w

太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s

太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU

らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc

昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 02:28:14.18ID:2bZna/RZ0
>>258
同格以上との試合が少ないんだよ比率的に
特に今回予選の試合数が増えてて格段に格下との試合数が増えてる
例えば最終予選、過去2大会対4カ国8試合だったのに対5カ国10試合に増えている
FIFAランク的に、増えたと解釈するべきはタイ戦
そりゃあトータル勝率は高く見える
最終予選で“失った勝ち点”で言えば、岡田より悪い
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 02:49:15.06ID:L9CxG/7U0
>>188
ベルギー戦の失点はリスタートから2回、高さにやられて1回
単純に日本の従来からの弱点が出た形
この形にされるのが嫌だから極力高い位置でボールを保持しようとしたのが西野で
1失点するまではまあまあ成功してた
ハリルの場合多分90分この形が長く続くので早めに決壊してたんじゃないだろうか
今回2-0にしたあとだったらベルギーも慌ててたし
落ち着きを取り返される前に試合を閉められたかもしれないけど
90分続けるには岡田武史と釣男が必要だな
なお親善でいいならザックがベルギーに勝ってる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 02:51:28.09ID:EghB2lEE0
ハリル解任の総括しないと
将来また同じことが起きるぞ
だって、あれ学級崩壊じゃん
クラスカーストの上位君たちが先生を追放した、そこに正義はあったのか?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/05(木) 02:55:18.70ID:SSAMY9YB0
>>220
ポーランド戦で6人休ませて万全の状態で臨めたのは、ベルギー戦で健闘できた大きな要因だと思うよ。
今までのグループリーグの戦い方は常にギリギリで、決勝一回戦では常に力を使い果たしていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況