X



【サッカー】<オシムの教え>西野監督の判断を支持「間違いではない」…先発6人変更には疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:38.30ID:CAP_USER9
◆W杯ロシア大会▽1次リーグH組 ポーランド1−0日本(28日・ボルゴグラード)

 日本代表は1次リーグ第3戦でポーランドに0―1で敗れた。同時刻に行われたコロンビア戦に敗れたセネガルと勝ち点4、得失点差0、総得点4で並び、今大会から導入されたフェアプレーポイント(FP)の差で上回り、H組2位で10年南アフリカ大会以来2大会ぶり3度目の決勝トーナメント(T)進出を決めた。元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(77)がスポーツ報知にロシアW杯特別評論を寄稿し、内容には不満も西野朗監督(63)の判断を支持した。

 ポーランド戦は危険で難しい試合だった。同時に大きな不満が残る試合でもあった。

 結果は最初にミスを犯した日本が敗北した。日本の側から見たときに、結果が妥当ではなかったのは残念だ。日本からすれば、ポーランドが勝ったのは納得できないだろう。

 日本が負けるような試合ではなかったが、サッカーは常に相手のことも考慮すべきだし、相手の側から考える必要もある。自分たちの事情だけで計りきれるものではない。

 つまりポーランドはあんなものではない、ということだ。今大会のポーランドはこれまでのポーランドではなかった。本来なら、もっとずっと攻撃的で、彼らに勝つのは難しいし、優位に試合を進めるのも簡単ではない。

 しかしロシアでのポーランドは、セネガルに敗れアグレッシブさを失い、コロンビアに連敗した。そして日本戦は…。最後はどちらもプレーすることをやめてしまい、とても満足のいく内容とは言えなかった。

 どうして日本は大幅にメンバーを入れ替えたのか。長谷部らを起用しなかったのは疲労を考慮したからか、それとも他に理由があったのか。他にも欠場は香川、原口、乾、昌子…。相手にとって嫌な選手たちだった。

 ただ、サッカーにはこうした状況もまたあり得る。メンバーを入れ替えて試合に臨む。このような試合のために必要な選手たちがいる。あまり経験が豊富とは言えないが、決定的な仕事をする選手たちだ。

 なぜなら多くの選手は厳しく長いリーグ戦に疲労しており、普段はベンチに控える選手たちの活躍の場が必ずやってくるからだ。欧州のチャンピオンズリーグやトップ5のリーグ戦の戦いはそれほど難しく、試合によってはW杯よりもレベルが高い。

 日本とポーランドの双方にとって、この試合はそんな(控え選手たちの)試合でもあった。日本は次の戦いに向けての準備の、ポーランドは自国のサッカーの名誉と未来のための。ただし選手たちのパフォーマンスは、期待されたレベルにはとても届かなかったが。

 試合終了間際の消極的なプレーについては、とても難しい判断だった。リスクのかけ方によっては、すべてを無駄にする危険がある。選手に少し下がるように指示するのは、決して間違った判断ではない。

 日本の目標はグループリーグ突破だ。そこには何の贈り物もなく、自分たちで決めるしかない。西野監督は自分がよく知る選手たちが目的を達成するために、何が一番適切であるかを判断した。

 私は彼の判断を支持する。そのことについてはあまり騒ぐべきではないし、日本代表にあまり多くを求めてもいけないと思っている。なぜならば、求めすぎるとすべてを失う危険があるからだ。失って後悔しても遅い。

 私は日本がこれまでサッカーのために、どれだけのものを注ぎ込んできたかを分かっているつもりだ。やるべきことをやり遂げながら日本はここまで進んできた。だからこそ、これからもノーマルなサッカーを続けてほしい。

 それでも日本は満足すべきだろう。何はともあれグループリーグ突破という目標を達成したのだから。ひとつひとつ段階を踏まえながら、世界の強豪たちと肩を並べるレベルに到達した。アグレッシブで、それなりにスピード感のある自分たちのスタイルを世界に誇示しながら。

 次はベルギー戦。勝った方が次に進める直接対決方式は、喉元にナイフを突きつけられているようなものだ。だからこそ、いつものようにプレーする。

 さらなるチームの進化を私は待ちたい。(元日本代表監督)

 ◆イビチャ・オシム 1941年5月6日、ボスニア・ヘルツェゴビナ(旧ユーゴスラビア)のサラエボ生まれ。77歳。90年イタリアW杯で旧ユーゴスラビア代表を8強に導く。2003年に市原(現千葉)の監督に就任し、05年ナビスコ杯(現ルヴァン杯)優勝。06年7月、日本代表監督就任。07年11月に脳梗塞で倒れ、同12月に退任。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000022-sph-socc
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:24.27ID:AQ2sZAin0
自称サッカー通
「他力本願じゃねーよ確率を考えた西野の冷静な計算だよ!」

西野
「間違いなく他力本願、負けてる状況をキープ…納得行かないというか…本位ではない」 


自称サッカー通
「世界レベルでは当然の作戦!結果が大事!不本意だとか過程がどうとか言って叩いてる奴はとんだニワカ!」

本田
「不本意ではある、結果が全てではいけない、サポーターには申し訳ない」


自称サッカー通
「日本もやっと世界基準のズルさで決勝T行けるくらい成長したんだぞ!」


「こんな恥ずかしい屈辱的なプレーしなくていいように次世代は強くなって」


自称サッカー通
「ニワカ!在日チョン!焼豚!」


本人達がこういう意識なんだから下手な擁護せず厳しい目で見つつ次応援してやるほうが彼らも本望だろうに
自称サッカー通の憧れの強豪国は強いとこほど自国に厳しく甘やかさないね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:11:56.28ID:aC9gSmwN0
このオシムの寄稿を翻訳してる人
かなりの文章力だよな
サッカーのこともちゃんと知ってるし
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:13:31.77ID:vHFLgAo/0
騒いでるのは在日だけなので無問題♡
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:14:27.61ID:EXzyaBQ90
その通り
先発変えたのが大間違い
だからあんな展開になっちまった
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:15:00.49ID:kogOysKg0
まあ結果出ちゃったからなw
敗退した韓国やドイツそもそも出てないイタリア如きが騒ぐことではない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:15:16.48ID:r98ku+T10
別にボール回しは良いんだよな
観客は白けるが結果には結び付く行為だしな

問題なのはそれをせざるを得ないような展開に追い込ませるようにしたことである
自力突破できたのにメンバー落として結果他力本願になってしまった点
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:15:42.38ID:iE+4YC7g0
 
■【日韓W杯の韓国に対する識者の見解】

★ジーコ
「不可解な判定はいずれも韓国が一番苦しい時間帯に行われた。
これはもう偶然とはいえない。言っていいはずがない。」

★ヨハン・クライフ
「W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻むことだろう。」

★プラティニ
「不愉快だ。W杯は世界最高の大会のはずだ。世界最高の大会は
公正な場で行うのが義務だ。まして観客の声援を強く受ける開催国は
これに細心の注意を払わなくてはならない。
それを怠った韓国には深く失望し憤りすら感じる。」

★ネッツァー
「米国、ポルトガル、イタリア、スペイン戦で韓国が行ったことはこれまで
FIFAが築いてきたフットボール文化を否定し、腐敗を招く行為でしかない。
私は多少混乱が生じたとしても韓国から勝利を剥奪しても良かった様に思う。
そうすればこのような過ちは繰り返されなくなるのだから。」

★リネカー
「一つ確かなのは今回の韓国の勝利に名誉が伴っていないことだ。
後年日韓W杯を振り返ったときにトルコやセネガルに米国、スウェーデン、
ベルギー、日本の健闘が賞賛されることはあっても
韓国が賞賛されることは決してないだろう。」

★ストイコビッチ
「(スペイン戦後)韓国が調子に乗るのもここまでだ。」

★カペッロ
「私は世界中のサッカーファンが記録の上では韓国の勝利となったが
記憶の上ではイタリアの勝利だと受け止められることを確信している。」

★オーウェン
「(大会終了後)卑劣な手段によって準決勝まで進出した国が
W杯の権威まで汚してしまったことを残念に思う。」

★ラウール
「何度でも言おう。この試合(韓国スペイン戦)は我々の勝利だと。」

★イヴァン・エルゲラ
「この先二度とサッカーが出来なくなってもいい!だからあいつらを殴らせろ!」
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:02.14ID:qG2pHeRQ0
バカを相手にするの止めろよ
理解できないんだしw
イエロー貰いまくるとこうなりますよって警告じゃん
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:32.21ID:gV7x7g9R0
日本代表に多くのものを求めて全てを失わせたい人たちが騒いでるとも言えるのだな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:17:40.01ID:ezxGXW1v0
名言きてんね
求めすぎるとすべてを失う危険があるからだ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:17:54.55ID:lnX7XjHG0
こんなもん自国の立場かそうじゃないかで答えが変わるだけで、いちいち反応するのも馬鹿らしい案件だろ
フェアプレー云々言うなら、アホみたいにファール繰り返すお隣さんとか、痛くも無いのに痛がる黄色のユニホームの10番とか他に糾弾する対象はあるはず

そもそも2002年にあからさまに買収した糞国家のメディアに批判される筋合いは100%無い
オマエらは当時の試合を今から見返してみろや
このゴミ民族が
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:36.16ID:oHFO0IZH0
あの状況でのパス回しは仕方ないけど、やっぱり問題はスタメン変更だよな。
ベストメンバーなら問題なく勝てた相手だよ。
6人変更でも決定機を作れたほどで、やっぱりポーランドもヤル気なかった。

1位通過すれば休みも1日多いわけで、なんで全力で行かなかったのか。
監督が欲張り過ぎたのか、逆に自信がなさ過ぎて守りに入ってしまったのか。
勝つためのスタメンを送り出したとはとても思えないんだよな。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:18:37.95ID:JRrzn3Ge0
流石オシムさんだ
強豪国ですらやらないスタメン変更こそ問題
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:04.58ID:ig5GcteW0
何故6人もメンバーを入れ替えたのか誰も監督に質問していないという不思議
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:21:16.14ID:JYfgmob00
あの状況になってからの選択は仕方ない
そもそもあの状況になってしまったのは失態だけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:01.91ID:JRrzn3Ge0
初戦で負傷交代した柴崎がフル出場だし
途中交代が続いた香川の疲労度はそんなに高くない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:27.80ID:lnX7XjHG0
>>22
体力温存だけじゃないよ。
あの試合でイエローカードを貰うと、次で試合に出れない選手がいた。
それは乾と長谷部。予選のイエローは決勝になればクリアされるから、西野は決勝トーナメントを少しでも勝つ為に、色々試行錯誤した結果なんだよ。
それに控えメンバーを試合に出してモチベ向上やら使えるかの見極めをしたかったんだろうし。
西野は結果的に賭けに勝ったと思う
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:59.68ID:JRrzn3Ge0
>>17
2連勝で突破を決めて消化試合の2国と日本の違いも分からない?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:18.40ID:Xrb9wWyj0
オシムすげえ。納得のコラム

セルジオとか言うブラジル人と雲泥の差

これでスッキリ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:25:26.67ID:0rYgEri/0
入りから何のインテリジェンスも感じらないプレーが続いたのは無得点が物語っている
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:13.00ID:COUPcC0f0
オシムっていつも響くこと言ってくれるな 含蓄がすごい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:16.15ID:xIgkBsvZ0
3戦全敗を予想されてた位弱いんだからベストメンバーで全力で行けよ
何を色気出して温存してるんだよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:29.22ID:vrp5zfW10
長友が怒ってたけど6人のスタメン入れ替え
最初に報じた日刊スポーツは、筆頭株主はアカヒ新聞

アカヒは朝鮮日報だから 韓国のために報道したんだろ

日本人としてなんて言っても奴らには無駄
安倍ガー モリカケ だけ言ってりゃ正義と勘違いしている
アカヒ、日刊スポーツに
日本の誇り 日本のため とか言っても通じない

マスコミはクズ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:26:34.00ID:Ci2Kv8b/0
>>28
W杯でもCLでも実績ある監督だけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:04.27ID:3J98kPHz0
オシムのスレは何気に楽しみにしている
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:27:50.45ID:8Gn+IfXY0
世界中から何言われても全然気にならないがオシムの言葉だけは聞きたいと思ってた

その言葉がこれ

「私は彼の判断を支持する。
そのことについてはあまり騒ぐべきではないし、
日本代表にあまり多くを求めてもいけないと思っている。
なぜならば、求めすぎるとすべてを失う危険があるからだ。
失って後悔しても遅い。 」


まあ、知ってたw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:14.74ID:0rYgEri/0
ポーランドが得点し一瞬勢い付いたときに怖じ気付いたのは情けない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:28:47.16ID:f2c+EDz00
入れ替えるとしても6人はやり過ぎたわな
先制されて慌てて温存してた3人投入したし
ポーランドのモチベーション考えたら試合前から消極策だったのは残念
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:03.49ID:Qf/Deq4D0
オシムいくらもらったんだ
正々堂々と戦うべきだと言ってほしかった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:35.41ID:fylMjWH30
代表戦で勝率NO1だった人
日本が下手過ぎてブっ倒れてしまった人
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:51.34ID:2M0vX46j0
まあ西野自身も反省してるようだし同じシチュエーションなら今回みたいなことはやらんだろう
スタメン変更自体は個人的にはありだと思うけど代え方が悪かったな
宇佐美、ゴートクの両翼に怪我を抱えた岡崎、経験の浅く気負ってた武藤さらにシステム変更
やっぱりセオリー通りせめて2,3人の入れ替えに留めておくべきだった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:02.59ID:pf/lkjdb0
オシムの冷静な正論は大体腑に落ちる
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:47.05ID:n2peS4LD0
つまり日本は弱いから、仕方がないということだね
その通りです

コロンビアに賭けたほうがいいに決まってる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:55.55ID:gPMV4dwL0
>私は彼の判断を支持する。

これって他の解説者もそうだけど結果的に成功したから支持、なのか

仮にボール回してる間にセネガルが1点取って日本が敗退した場合も支持していたのか

これによって大きく違ってくるんだよね
前者の場合は結果論の支持で後者はあれが最適解という支持
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:03.73ID:0qMkITho0
誰が監督でもやったんじゃないかな
日本のリズム悪くて点取れる気配なかったし逆に点取られる雰囲気しかなかった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:17.11ID:XUFgfj0Z0
>>47
バランスが悪い布陣だと疲労が激しくなるから後半になればなるほど
心が弱くなるんだよ
逆もまた然りでセネガル戦までの先発メンバーだと後半になればなるほど強くなる
はずだったのが本田投入で潰されたけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:04.82ID:ZhhPZYf/0
>>30
ワールドカップ本大会では、累積警告1枚の場合はグループステージ終了時点でリセットされず、
準々決勝終了時(ベスト8終了時)でリセットされる。(以前はグループステージ終了時にリセットされていた。)

どうやったらそんな間違った知識を堂々と書けるの?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:13.28ID:UHtqloiV0
オシムのコラムは感情的に叩かず褒めず、理路整然ととしてて読みやすいよな
訳す人のセンスなのかな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:19.94ID:JRrzn3Ge0
>>56
GL突破という結果を出したからだよ
試合後にタラレバで語るのが多いが無意味な事
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:33:40.05ID:hCt+ghDM0
ポーランド戦 W杯初スタメン選手

武藤(アディダス)
宇佐美(アディダス)
酒井高(アディダス)
槙野(アディダス)

以上
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:12.52ID:2M0vX46j0
6人変えてシステムも変えたのは失敗だったけどそれでも生き残ったからな
計算通りにはいかなかったけど結果だけ見たら温存策は成功
とにかくこのチームにはツキがあるわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:13.38ID:JRrzn3Ge0
>>60
イエロー累積で決勝に出れない選手を無くすために改定されたんだよな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:23.76ID:0A2AdeEc0
主力なは披露さしいても引き分けぐらいに収まっててあんなかけ引き不要だった可能性もある
あの終盤の選択自体は結果責任は俺が取るって監督の覚悟が見て取れるが
首尾が一貫していないなぁとはおもうわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:28.87ID:gPMV4dwL0
>>62
つまり結果論という支持ってことだな

でもそれならお前が指摘してるスタメン変更もあれで良かったということになるが
グループリーグ突破という結果を残してるのだから

つまりダブスタ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:37.14ID:Xrb9wWyj0
日本の持ち味はスピードとスタミナ。
もしベストメンバーで3戦目戦ってたら、決勝Tはボロボロだったろう。
日本の控えメンバーの醜さを知った今では。

柴崎以外の攻撃人が疲れなく戦えるのは楽しみ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:35:33.48ID:ZhhPZYf/0
6人変更が悪かったというか人選がそもそもね…
宇佐美、岡崎、遠藤航の枠が中島、久保、三竿だったらメンバー変えてもクオリティそこまで落とさず臨めたんですけどね。

4-1-4-1で武藤1トップに中島久保のSH、大島柴崎IHアンカー三竿で。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:35:54.60ID:JRrzn3Ge0
>>67
良くないよ
怪我の岡崎使ったり
温存するはずの選手を投入しただろ

GL突破以外は全てにおいて中途半端な結果に終わった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:35:56.85ID:kOtqKf7x0
スタメン温存で6人かえて、ビハインド
うまくいっておらず、点入れるより、入れられるリスクの方が高かっただろう

結果的に6人温存で決勝T進出というベストに近い結果を出したのは勝負師のなせるわざなんかな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:04.29ID:XUFgfj0Z0
西野の馬鹿は何を思ってスタメンを変えたのだろうか?
疲労を考えても柴崎、酒井、長友はベスメン布陣時より負担がかかっただろうし
中3日では厳しいぞ
そもそもパラグアイ戦以降の走るサッカーに合わせたメンバーを選んでないのにターンオーバーなんてうまく行くわけ無いだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:44.09ID:hCt+ghDM0
>>72
ヒント電通
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:46.38ID:gPMV4dwL0
>>70
お前自身が試合後にタラレバは意味がないと言ってるぞ

62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/06/30(土) 10:32:19.94 ID:JRrzn3Ge0 [4/6]
>>56
GL突破という結果を出したからだよ
試合後にタラレバで語るのが多いが無意味な事
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:04.38ID:kIFoGKy50
セネガルとコロンビアって勝ち点とか計算できる人いなかったんか?

日本が1点とられて負けていたんだから、引き分ければ両チーム決勝Tだったわけよ。

なんでわざわざリスク犯して点入れに行ってるの?単なるバカじゃん。

日本がルールを熟知してて頭が良かったってだけじゃね?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:53.96ID:XUFgfj0Z0
>>68
勝ってたら中4日だから疲労はほぼ解消されてるぞ
負けたから中3日で柴崎長友酒井はかなり疲れてる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:57.19ID:JRrzn3Ge0
>>69
右SHが本職でない原口の控えがゴートクとか誰も予想できないよなあ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:59.08ID:KXWJX/R00
>>72
最後の鳥かごやってるとき
乾に真ん中で回させてたのは柴崎のこと思ってかな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:38:01.07ID:ZdTk+6sz0
>>44
結果論だろwww

セネガルが同点になってたら、今以上に西野采配を叩いてたわw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:38:04.81ID:h7c6GWO1O
まお西野としては最弱のポーランドなんかには余裕で勝てるやろ
だからポーランド戦は余裕やから試せるから主力控えにして六人入れ換えて試したろ
と思って入れ換えたんだろな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:38:18.19ID:PiKig+qr0
おっさんジャパンのコンディション維持は難度高いわな
大島使えてたら7人替えだったかもな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:38:45.35ID:hCt+ghDM0
>>76
コロンビアは1位抜けしたかったのでは?
ドローでも一位通過だっけ?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:39:08.58ID:8Gn+IfXY0
>>56
そんなタラレバは無意味じゃないか?
攻撃に行って失点、もしくはカードもらったら元も子もないわけで
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:39:49.13ID:XUFgfj0Z0
>>69
そこは本田だろw
疲れてない相手に本田を出したらフルボッコだがな
西野もそれはよくわかってるみたいだな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:39:50.27ID:PiKig+qr0
>>76
コロンビアは一抜けで楽な山に行きたかった
それには勝ち点3が要る
決勝見据えた強豪にはよくあること
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:24.98ID:Xrb9wWyj0
>>76
日本が同点になれば、コロンビアは敗退ですよ。
不調のポーランドじゃなくブラジルならば考えたでしょうが。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:29.95ID:gPMV4dwL0
最後のセネガルに1点取られたら負ける状況でのパス回しを
結果論で肯定するのであればスタメン変更も肯定しないといけない
セネガル戦のメンバーだったら敗退してた可能性もある

結果論は一番くだらないと思うしダブスタになりやすい
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:47.79ID:2M0vX46j0
パラグアイ戦でやっと形になって結果が出てるから忘れてる人間も多いけどこのチームは急造だからね
やれることは少ない
442に変えて選手も大きく入れ替えたら意思統一難しかったろうね
今のメンバーではあれこれやるのはちょっと無理だった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:49.08ID:n2peS4LD0
コロンビアは一位でぬけるには勝つしかなかった

今回は一位と二位ではトーナメントの難易度が全く違う

イングランドとベルギーが両方負けたかったのも、それだけトーナメントが偏っているから
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:53.08ID:JRrzn3Ge0
>>87
>>75にコピペされて噛み付かれるぞw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:40:56.91ID:MU9wg1Y20
もう少しうまく戦えただろうって不満は当然あるわな
お互いにメンバーを大きく出る替えてフレッシュな選手が多かったはずなのに
日本の方が先に足が止まってたし
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:47.63ID:0rYgEri/0
一戦ごとに活躍する選手が出てきて好調なのにそれを崩して勢いを失ってしまった
日本はここまでた
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:42:17.78ID:zPYw8ulK0
割とオシムってリアリストだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況