X



【サッカー】ターンオーバーと時間稼ぎ、"ふたつの賭け"は理に叶っていたのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/30(土) 05:30:13.11ID:CAP_USER9
カウンター重視の4−4−2への移行はロジックとして妥当だった

ポーランドに0−1で敗れたものの、日本代表は目的とする決勝トーナメント進出を果たした。西野朗監督が行なった、ふたつの賭け。その結果は1勝1敗である。
 
 ひとつは、ターンオーバーだった。コロンビア戦とセネガル戦でスタメンを固定し、成熟度が高まっていた主力メンバーを一気に6人変えた。
 
 コンディショニングとしては、やむを得ない判断でもある。過密日程の3戦目は心身ともに回復が間に合わず、パフォーマンスが落ちることが科学的に、統計的に指摘されている。さらに試合が行なわれたヴォルゴグラードは、40度近い暑さだ。理想のサッカーができる環境ではない。少なくとも槙野智章は、セネガル戦の直後に西野監督から、ポーランド戦の起用を告げられていた。計画的なターンオーバーだったわけだ。
 
 付け加えるなら、対戦相手のポーランドは過去2戦の相手と比べて、ビルドアップでミスが出やすい。そこでセネガル戦で見事なパスワークを見せたスタメンを思い切って捨て、4−2−3−1から、カウンター重視の4−4−2へ移行。ターンオーバーと戦術変更を同時に遂行するシステムを配したことは、ロジックとして妥当だった。
 
 しかし、そのための人選はどうだったのか。
 
 ポーランド戦で岡崎慎司と武藤嘉紀を並べた2トップは、岡崎が所属するレスター・シティの風味があった。ロングボールに対し、武藤が一発で裏のスペースを突く。この飛び出しはジェイミー・ヴァーディを彷彿とさせ、DFが鈍足なポーランドを切り裂くのに最適な手段に思えた。
 
 ところが、似ていたのは、飛び出すところまで。ボールと出会ってからは、質の違いが現れてしまう。鋭利なターンでゴールを目指し、ダメなら味方を使う判断に切り替えるのも早いヴァーディとは違い、武藤はノッキングが多かった。結局、ボールを収めて戻すプレーばかり。もし、絶好調の浅野拓磨がいれば、もう少しスピードに加えて、器用さも見せられただろうか。
 
 宇佐美貴史もそうだ。MFとしては走行距離で明らかに平均を下回っているだけに、攻撃でクオリティを見せなければならない。リヤド・マフレズの位置付けだ。しかし、ガーナ戦やスイスを含めて、宇佐美は結果を残せていない。ポーランド戦でも、シュートがゴールに至る前にブロックされるシーンが散見された。

まさしく大博打のほうが、結果的には成功した

もし、このポーランド戦がうまくハマっていたら? 新しく起用した選手が結果を残すことができていたら? その場合、日本は1位突破により1日多い休養と、モスクワで試合を行なう気温の恩恵。さらに戦術の幅、選手層の厚みなど、まさしく理想の展開を迎えるところだった。
 
 しかし、現実は甘くはなく、後半に失点を喫し、乾貴士の投入もあまり効果を挙げなかったため、西野監督はふたつ目の賭けに出る羽目になった。つまり、ゴールを目指すのをやめ、コロンビア頼みの試合戦略へと舵を切ったわけだ。
 
 ひとつ目の賭けがうまくいかなかったため、ふたつ目の賭けは、苦境を損切りするために行われた。
 
 皮肉なものだ。ロジック的には、むしろひとつめの賭けであるターンオーバーのほうが、理にかなっていた。しかし、それは結果として失敗し、ロジック的にどうかと思われるふたつめの賭け、つまりセネガルが得点してしまえば水泡に帰す可能性もある、まさしく大博打のほうが、結果的には成功したわけだ。
 
 人生は思い描いたようにはいかない。しかし、その苦境を脱出するため、西野監督は決断を下した。仮にこの決断で結果が出なかった場合、自らが二度と日本に戻って来られないレベルの大バッシングを受けるリスクを、一身に引き受けている。
 
 まさに、決死の損切り。西野監督の恐るべき胆力に、尊敬の念は止まない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180630-00043201-sdigestw-socc&;p=2
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:30:39.48ID:Fvvhol1Q0
昨日のスポーツニュース


サッカーはW杯決勝トーナメント進出
バスケはW杯アジア予選金星
野球は高野連部員数激減


日本スポーツ界が良い方向に流れてきたな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:31:11.67ID:Y8Wv1W8u0
柴崎も大迫も休ませられなかった時点でな…
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:31:17.75ID:2XHKl12o0
イタリア 『トゥット・スポルト』紙
論評

・Hグループの勝ち抜きを決定する3戦目で日本代表チームは幾つかの選択肢の中から現実的な選択をした
・昨日の日本代表は乾や香川といった主な選手をベンチに座らせ、それまで機会のなかった選手が多く顔を揃えた
・低調な出来のポーランド代表は昨日も冴えず、日本チームの狙いはある程度成功していたが前半にリードできなかったことは一つの計算違いであった
・後半にセットプレイで失点した日本チームに残されていた選択肢は同点を狙うことだったが、その過程でコロンビアが先制した事によりウノゼロならば良しという選択肢も生まれた
・後半の25分過ぎから日本チームの運動量は急激に低下し同点を狙うという選択肢を西野監督は諦めた。あの状態で前がかりになればゴールと勝利に飢えたポーランドのエースに絶望を突きつけられる可能性もあった
・どのような連絡が入ったかはわからないが昨日はセネガルもまた低調だったことを考えると警告の差でノックアウト方式へと進むことは理解に値する
・GLの最終節においてこのような複雑な状況は割と良く発生することであり、その中で帰国せずに済んだことは日本チームが冷静に現状の把握をしたと言える
・この見慣れない光景に日本のファンは戸惑ったようだ。しかしそれは愚直に試合を進めてきた代表チームしか知らない故であり、我らのアズーリならばその狙いをもう少し気付かれにくいように狡猾に試合を閉じたと思われる
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:31:59.81ID:8OUIHJoO0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ   底辺階級レジャーなんかより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00010001-elleonline-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180630-00010000-esquire-movi
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:32:04.82ID:wYB7aXzx0
もともと怪我だった岡崎を招集して起用しているのは闇を感じる
そして怪我で交代
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:32:14.07ID:bvVp83vS0
ギャンブルもプロスポーツも結果が全て
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:33:26.03ID:EBXJKUf90
(´・ω・`)代わりに出た選手が微妙で長谷部達を使わざるをえなかったのでターンオーバーは微妙、時間稼ぎは決勝T進出できたので成功
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:33:44.95ID:9d5gs53B0
決死の損切りw
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:33:55.76ID:LL6IUqm50
在チョンが持ち上げたチョン糞ミン選手、南朝鮮で卵を投げつけられてそのシミを見続ける
世界中で雑魚さを露呈するも無名すぎて話題にすらならない糞ミン選手
南朝鮮から逃げてきて今では兵役を逃げるというキムチ猿
在チョンは労いと償いの兵役へ行こう

https://ncache.ilbe.com/files/attach/new/ottl/img/e1/0c/e10ceb3c98af3ba9071b6a79c9e5d10a_7625285.gif
https://ncache.ilbe.com/files/attach/new/ottl/img/a2/5a/a25afbed6e04943a27e41daf7aade79c_13823166.gif
https://ncache.ilbe.com/files/attach/new/ottl/img/37/69/37693c1dcfd21c11b46a0908ac702140_2710806.gif

http://www.ilbe.com/10597091987
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:36:02.41ID:bvVp83vS0
時間稼ぎ自体は正解だったけど日本代表はもっと強かな演技力を身につけた方がよい
西野もあそこまであからさまなボール回しは想定してなかったと思うよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:36:55.08ID:JyBdQPN70
これ試合放棄で失格だろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:39:22.34ID:9I3CGn0Y0
勝てば何でも許される
日本人がファア精神なんてものは全く持っておらず都合の良い解釈をするずる賢い民族だと世界にアピールした一件でした
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:39:48.84ID:SZELkoaw0
ただの西野の大博打
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:40:23.52ID:I2KxCLWC0
完全消化試合ならばいいが、6枚替えはやりすぎたな

結局大迫乾長谷部使う羽目になってTOの意味が無くなったし、敗退危機にも陥った
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:41:00.68ID:bvVp83vS0
>>8
常に外の顔色を窺って実を逃してきた優等生からの脱却という意味では驚くべき進歩だよ
前大会まではフェアプレーに徹しても何もいいことなかったからな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:41:22.55ID:5njW2DME0
叩いてるのはニワカと反日だから気にするな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:43:09.04ID:+kTvZk1o0
日本はレギュラーと控えにそんなに差が無いからターンオーバーしてもしなくても結果は変わらない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:43:23.29ID:9I3CGn0Y0
今後韓国との歴史観の論争に諸外国は日本を信じない事になるだろう
どうせ都合が良い様に解釈してるんだろうとね
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:44:14.54ID:ZbviuQXS0
中東戦法で試合を止める遅延よりはマシ
とにかく試合時間を進めていたのが日本
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:46:03.50ID:8M3IQcA20
普通こういう采配したら選手から相当な不協和音が出るもんなんだけど、
幸いなことに西野ジャパン発足時から評判が相当悪かったことと、
スイス戦まであまりに酷すぎる試合内容していたことで選手側も納得しやすい下地はあるよね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:46:27.06ID:lYyj4aXO0
あのままでセネガル同点になって試合終わったら
それこそ世界中の笑いもの
賛否両論になったのは
2位という結果になったから
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:47:25.26ID:TpmhdYW40
「韓信の股くぐり」
大儀の為なら恥辱も受け入れる。
日本がベルギーやイングランドに勝って、ベスト8進出する為には、
状況考えてターンオーバーするしかなかった。
選手の疲労や気温を考えても、決して悪くない判断だった。

西野は目的を達成する為に、判断すべきことを判断し、やるべき事をやった。
そして結果を出し、責任を取った。賞賛されるべき事で批判されるべきことではない。

勝てばなんでも許されるなんてのは、全く見当違い。
中東のようなベットサッカーなんてしていない。南米のようにダイブなんてしていない。
日本はルールを順守し、結果を残す為に最善と判断したプレーをしただけだ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:48:09.39ID:vX94qIku0
481 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW c635-wHw+) sage 2018/06/30(土) 05:45:21.27 ID:ImQbFOrP0
ベルギー相手に90分後方でパス回ししてPK戦に持ち込むのが日本の戦い方
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:48:21.18ID:a1HVSnN60
ターンノーバーするならするで槙野やなく鹿島のもう一人、宇佐美やなく大島とか考えれば分かるやろ?
西野って宇佐美いつも使いたがるけどバカなの?いくらガンバの時の教え子でもドイツではどのチームいてもグリーンウェル並みの不良債権って呼ばれてるんだぜ?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:49:44.40ID:c38Gq57M0
イングランドとベルギーが勝ち抜けていて3試合目が消化試合だったから
フルメンバーを出してたらハンデが大きくなる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:52:46.79ID:zoTEOzew0
生きるか 死ぬか
二つに一つなら 死を選ぶべし
死中に活あり
消極策を取って進出出来なければ
最悪になるのに賭けるその姿は
サムライというほかない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:54:53.35ID:iHKFUBco0
>>12
日本が非難されるとしたらその1点だけだな
時間稼ぐにしても演技力が足りない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 05:56:34.08ID:yyF7Ky420
>4
さすがイタリア
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:00:05.10ID:pm2bk+aV0
問題は時間稼ぎが他力だったことだよな
あのままでいけば自力突破が決まるなら
時間稼ぎは大正解だが
他力だぜ。他力に任せた時間稼ぎって
そうそう見れないぞ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:00:50.35ID:Y8Wv1W8u0
でも何が一番ショックだったって、ターンオーバーした日本とポーランドが殆ど互角だったってことだな
ポーランド弱過ぎだろ、よくヨーロッパ予選通過できたなってレベル
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:01:51.40ID:AktgB9R60
>>1
結果論だし疲労困憊でイングランドに勝てるわけない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:02:34.30ID:yyF7Ky420
>35
確かにw
他のスレにコロンビア=神、だから神に祈ったおかげ、
って書いてあったワラタw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:03:20.56ID:H2bfwXEO0
>>19
8位と前半0-0なら上出来でしょう
スタメン組だって川島がやらかして0-1になる展開もあるしな
岡崎離脱がいたかったな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:06:19.97ID:qb0KOzRMO
>>4
> 我らのアズーリならばその狙いをもう少し気付かれにくいように狡猾に試合を閉じたと思われる

これからは演技力のトレーニングも必要
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:10:55.62ID:h4JuB/Tm0
決死の損切り、という表現がまさに適切

もしセネガルが追い付いていたら、
大袈裟でなく西野は日本に帰ってこれなかっただろう
普通に負けて敗退して帰ってくる場合なら、
健闘を称えられて一定の名誉をもって帰ってこれるのに
まさに自分の命を賭けて、確率の高い方法を選択した
本田ですら、自分にはできないというくらいの恐ろしい覚悟
サムライという言葉は、まさに西野にふさわらしい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:18:18.49ID:QMcJUZfd0
柔道なら指導でポイント失うんだがな 大相撲でも無気力相撲で
処分される サッカーは汚い球技だ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:21:57.47ID:qjOv63ye0
このチームって結局香川と乾のユニットに柴崎、長友が絡むやり方しか攻撃機能してないんだよ。
残りはセットプレーと本田さんの嗅覚。
武藤がロングボールに一本抜け出すのだって受け手と出し手の関係があるから、
いきなり機能するかどうかと言われると選ぶ方がリスク高い。

特に日本はユニットで機能することが多いから、戦術的に理にかなっていても核は変えるべきじゃ無かったと思うがね。
香川も乾も相手のバックラインにプレスかけるショートカウンターに適応できる選手だからなおさら。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:24:41.95ID:sxgzDS300
博打のW杯でなにゴチャゴチャ言ってんだこいつら
馬鹿なのか?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:26:19.60ID:jX7Emy5i0
やっぱりTOしながら1位突破したっかたよねー

・・・ん?どこの強豪国かな?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:40:13.60ID:/U3n7Wm+0
>>36
その弱いポーランドに体力有り余ってる
俄然やる気あるやつらが1−0で完敗ってのにもビビったけどな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:45:23.37ID:sbyaFvuE0
そりゃそうだよ。
日本は控えと言っても攻撃的な布陣で勝ちを狙いに行ってたし、本来は休養させたい攻撃的な主力の柴崎や大迫もヘロヘロになるまで使った。
どう考えても守りありきなチーム編成じゃないっしょ。

最後の10分こそ他会場の状況をみて、セーフティーとリスクの判断が難しい時間を過ごしたけど、
少なくとも後半まるまる守備的で逃げたデンマーク以上に責められる理由はない。
フランスとデンマークなんて、お互いがお互いの利益のためにオーストラリアの可能性を抹殺したんだよ。

【ロシアW杯】フランスとデンマークが演じた忖度試合。ブーイングは必至、両者の思惑通りに進んだ魔の90分間
https://www.footballchannel.jp/2018/06/27/post277979/
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:23:09.04ID:MNkIfHfp0
日本は弱くて16強の資格ないって思われてるから叩かれるんだよな
普通にやっても勝てるはずのチームならここまで言われないわ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:27:25.22ID:HqOoBAEG0
>>1
チームの内情じゃなくて
次戦のベルギーとイングランドとの3戦が消化試合で起こる休養差を埋めるための戦術だろ
西野の試合後の公式インタビューも聞いてないのか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:30:22.39ID:2yrpp9Xh0
ファールが少ないから勝ち上がった、それがルール。8分はスポーツマンシップとは無縁だったけどね。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:38:10.29ID:fwQw2Hh80
>>57
そうだよな、少なくともセネガルは自力で価値あがるチャンスはあったわけだし
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:45:34.64ID:Gl/D7IgT0
頭のいい人は確率論で考える。「残り10分ではボール回しが正しい。」

馬鹿は建前論で考える。「他力本願ガー!!」

西野が前者で良かった。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:12:24.01ID:pwg33EWv0
>>16
それでも奇襲になってればわからなかった
誰かのせいで完バレしてたから
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:13:42.78
>>66
試合放棄した方が勝ち抜け確率が高いソース示してみ、クズにわか
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:21:22.26ID:kpE1Djrm0
先ず、余りに頼りないメンツなのでターンオーバーにはなってないことが大前提
そして、ベルギー戦は恐らく勝てないだろうが、
その事実をもって3戦目に主力を温存したことを非難するのは全くおかしい
玉砕だったら間違いなく、よりチンチンにされるだけ
井手口・久保を落とし宇佐美・槇野を入れた糞人事は非難されるべきだが、
限りある材料の中でベストの仕事をしようとはしてるよ、自分のサッカー観に基づいて
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:23:46.98ID:fwQw2Hh80
>>68
サッカーなんてそんなに点が入る競技じゃない、0-1で負けてる側が残り10分で同点に追いつく可能性が低いことぐらい長年サッカーやってたら(観てたら)わかるだろ
追いついたりしたゲームのインパクトが強くて勘違いしてるバカも居るだろうが
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:23:58.62ID:IxIRoKFv0
>>68
ソースは>>27
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:43:36.65ID:RBezaGP50
こいつ馬鹿だろ。
ロジック的には二つ目の賭けのほうが理にかなってる。
ひとつめのほうがにどうかと思われるのに。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 08:49:08.82ID:8nG+c06t0
肝心な選手が休めてない馬鹿なターンオーバーをしたがために
あの醜いボール回しをすることになってしまったが正解
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 09:31:48.39ID:HmLuMjZ30
主力を温存しただけじゃなく2戦短期間の酷暑で戦ってコンディションがよくない選手がいただろうとは思わないんだな。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 09:45:33.17ID:wqDnc+el0
結局乾と大迫使ってターンオ−バー失敗
ぶっつけで4-4-2かましたのが失敗
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:02.25ID:9GQdrY2x0
フルで出たわけじゃないからマシといえばマシといえばだけど
結局、控えメンバーがスポンサーやクラブのしがらみなど
忖度メンバーだったのが仇になったわな

戦術、フォーメーションもクソとはいえ、あんだけ使えない面子が揃っているとはお笑い草
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:00.32ID:UgXbbGe+0
香川ってフル出場してないのに変えたのが謎だな


       大迫
  乾   香川   武藤

    山口  柴崎

槙野 植田  吉田 酒井

       川島

こんな感じでいってもよかったか
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:26:17.42ID:gWiXeL5E0
マスゴミチョンイライラ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:29:18.87ID:yWCXmzYD0
>>1
ターンオーバーは、主力選手を休ませるため。
つまり、「休ませる」ということはイコール、「16強で勝つぞ!」という意思の現れだよ。

時間稼ぎに関しては、タブレットでセネガルの選手たちを見ていて、(セネガルは疲れていて
このまま負ける!)と判断したから。
すべてが、理にかなっている判断だと思ったわ。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:41:49.86ID:x7Z41Do70
GL突破確定してないのに、6人もTOする西野が馬鹿。リスク管理が出来てない。
普通はかえるなら交代枠の3人までで、試合の状況みてベスト布陣に戻すか、更に3人休ませるようにするだろ。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:44:05.46ID:Y+oqo2uu0
休養がどうとか言い訳してるけど完全に失策
舐めプして一部主力が疲弊して士気を下げて厳しい山に入っただけ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:47:33.34ID:loVjuoVr0
ターンオーバーは充分に理解出来る。俺が監督でも引き分け以上に出来る可能性が高いと踏む
たとえ2位でもトーナメントに行ってからのベストメンバーでの勝負に賭ける
でも俺も西野も思い上がりだった。思った以上にサブ連中がやれなかった
もうその時点で賭けに負けてんのよな。地下労働に落とされてる時点で負けてんのに、地下で頑張るカイジみたいなもんだ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:53:42.06ID:Y+oqo2uu0
>>86
10人のコロンビアに辛勝
続くセネガルになんとか追いついてドロー
このレベルでよくまあそんな思い上がれたもんだな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 14:54:55.97ID:x7Z41Do70
休養とか絶対言い訳だよ。
協会がいい気になってアディダスへの忖度が絡んだTOだった。
西野の様子みても本意ではなかったと思う。
これは後で徹底的に追及すべき。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 18:04:11.82ID:dcPJ25nx0
このケース一番最悪なのは、ボール回ししてセネガルが追いつく事
次に悪いのはセネガルは追いつかないが、日本は攻めに行ってカウンターで2失点目を喫すること
次が、セネガルは追いつかないし日本は攻めるものの追いつかないし失点もしない。これが一番確率が高い。
一番いいのは日本が攻めて同点に追いつくこと
こう考えればあの時日本が選択するべき戦術がなんだったか自ずと分かるはず。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 18:12:51.07ID:Im0uAhjy0
今回の結果だけいえば成功だが、もし次に同じ状況になったら流石に6人ターンオーバーはしないんじゃないか?
多分3〜4人くらいが妥当だろ
ま、勝ち抜け確定なら11人全員変えればいい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 18:18:01.23ID:OySjpiI90
あれほどのターンオーバーはみんな使えっていう要求があった可能性と
ぶっちゃけ柴崎がいりゃどうにかなると思ってたのでは
前半元気なうちはいくつかチャンスがあったので決めきれなかったのは残念
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 18:39:49.62ID:ScYo7GR00
ターンオーバー → 勝ち進んだ時点で成功だが、次ボロクソだと遡って批判されるかも
時間稼ぎ    → 確率論的に正しく結果も良しだが、 次ボロクソだと遡って批判されるかも

結局次戦が負けても善戦であれば正当に評価されるべき
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 18:49:07.04ID:sseVcBCf0
結論はわからんよ
強豪国でさえ温存策で負けることはあるからな
成功確率を上げることはできるが、結局は賭けだし
日本の今の実力では成功率はそれほど高くないだろう

今回は結果論で言えばGL突破できたが、敗退することもあるんだろうな
でもそりゃしょうがない
ブラジルやドイツでさえ敗退することはある
日本が敗退しても驚くには値しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況