X



【アジア競技大会】「テレビゲームがスポーツなのか」・・・eスポーツ日本代表“JOC除外”、開会式出れず、滞在費支給無し、公式記録残らず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/06/28(木) 17:20:36.52ID:CAP_USER9
アジアの五輪といわれるアジア競技大会に、ゲーム対戦競技「eスポーツ」の日本代表選手が初めて出場することになった。

国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。

焦点となっているのは8〜9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。

本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。

韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。

だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。

大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。

背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。

JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。

(※以下ソース)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:27.45ID:/uIyt6xu0
日本ではゲームはやるもので見るものじゃないんだよ。

スポーツってやるだけじゃなく見るものでもあるからその点をアピールしなきゃ日本のe sportsの未来はない
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:27.78ID:hUPxf9Q90
ゲームがありならモータースポーツとかも有りになるかね
もうあるのかな?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:39.01ID:GLeHhSV60
冬季五輪はなくしていいわ。わけわからん種目ありすぎそれこそ欠陥ゲームばりに論外。フィギュアはアイスショーや。まず囲碁チェス将棋を認めてからやな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:42.66ID:c4f3ihNk0
eスポーツの世界最大クラスの大会は優勝賞金10億円超らしいな
そらIOCも目をつけるわ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:53:48.26ID:QeBpglYR0
将棋はAIで底が見えてしまったからな
個人で戦術みたいな分野を競うにはゲームしかない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:01.45ID:ZbUqGsV30
どっかの国体なんかでウイイレを種目扱いは引いた

オリンピッククラスじゃないだろうに
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:06.90ID:Wh3Kd1JY0
そんなん言ったら、指しか動かない障碍者は

スポーツじゃない!!!!

って言われてるようなもんやん
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:11.01ID:C1o/hCFR0
>>226
民間企業が率先してやるのは構わないので自由にやればいいだろ。
ソニーも任天堂もコナミもそのくらいの金は持ってるだろ?
でも税金は使うな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:11.73ID:lZ8J/+CX0
eスポーツはeスポーツでやればいいと思うよ
けどオリンピックでやる必要ないだろ、日本がどうこうではなくIOCがおかしい
eスポーツ用の大会を作って別にやりなさい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:14.99ID:Cg58DO400
スポーツじゃないけど見てて楽しいのはスマブラかスプラくらいかな
いやスプラは見てるだけだとそこまで面白くないか
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:18.29ID:YPVdikms0
試合時間半分休める野球がスポーツならこれもスポーツカテゴリでええやん
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:22.45ID:Zc81Kcay0
将棋やチェスならワンチャンありそう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:32.00ID:FdAFSOfl0
そもそもなんでゲームがスポーツに寄せてくるの?
ゲームはゲームで独自に盛り上がればその方がよくないか?
ちょっと意味がわからないわ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:34.10ID:2dOHb0Ti0
だってJeSUってJOCの加盟申請まだしてないだろ?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:57.50ID:gvlFWi6c0
そもそもが、「Sports」を「運動」或いは「(運動限定の)競技」と
“誤訳”した時点から全ては始まっているのよね。

「Sports」は単純に「競技」なんだよ。
体を動かしての競技は勿論、今話題の藤井聡太七段の将棋も「Sports」だし、
その他、相手が居て、勝ち負けを競うボードゲームも、全部、「Sports」。

だから、海外ではチェスは「Sports」扱いされているし、高額な賞金も出る。
世界チェス連盟は以前から「チェスを五輪種目に!」と活動していたし、
実際、五輪の競技種目の候補に、チェスは並べてある。
(日本は何故、囲碁や将棋を申請しないのかね?立派に「Sports」だぜ。)

PC上の「競技」が「e-Sports」なら、TVゲームも立派な「e-Sports」だよ。
「テレビゲームがスポーツなのか」じゃねーよ。議論するまでも無いんだよ。

JOCは頭が固いんじゃなくて、日本人が無知で馬鹿なだけ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:54:58.44ID:GXqaJI3I0
日本がゲーム大国って90年代までの話でしょ
旧世紀の感覚だよそりゃ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:02.70ID:vYYGRKlS0
カリスマ性のあるイケメンか美少女が登場すればメディアが乗っかって国も動く
かっこいい梅原が出てくれば変わる
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:23.83ID:+RoEdACA0
手首に重しをつけるとか
ルームランナーで走りながらとか
肉体的にしんどい要素を加えるなら許す
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:27.00ID:hsaFKDpL0
東京オリンピックに3兆円も使うくらいなら、
eスポーツ日本代表の宿泊費くらい出してやれよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:32.12ID:FVqplb1n0
>>200
日本、というかそれこそテレビ局の話でしょ
そもそも過去にゲーム大会の様子を放送した記録なんてないしどれだけ数字を取れるのか全くの未知数

FPSにせよRTSにせよ格ゲーにせよ見物して楽しむだけでも相当知識的なハードルが高いし
そのジャンルを全く知らない素人でも楽しめるように上手く解説出来ないと一般向け興行として成立しないと思う
逆にこれさえ何とかすればある程度の数字は取れると思うが、まぁゲーム業界側でもテレビ局側でも簡単に用意出来るもんではないね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:40.20ID:GLeHhSV60
アーセナルとか一流クラブがプロゲームチーム作ってる時代だぞ...海外ではメジャーなんだよ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:42.61ID:WdcZR+3O0
おまえらの総意も、eスポーツはスポーツではないという意見なのか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:48.69ID:nMrJs2eU0
まあ体育会系のスポーツ脳のお偉方が
ゲーマーを自分たちと同じ土俵に立たせるつもりなど毛頭ないことは
想像に難くない。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:50.70ID:1GLylZQR0
>>234
ほんとにそう勝手にゲーム大会だけでやってろって感じ
テレビゲームはスポーツとか俺たちはスポーツ選手で日本代表とか言って
テレビゲームばっかりやってるニートの糞ガイジが偉そうに調子に乗ってるのは不愉快でしかない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:51.03ID:5Ncpvy7y0
>>218
勝ち負けがマーケットの分母に関係しでそれが競技人口にも関係するんだけど、、
頭わるすぎワロタ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:55:57.83ID:MDbN8brF0
評価するには時間がまだ必要なんだろ

Youtuberが人気はあっても評価低いのと同じやろ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:09.81ID:hbQObT0z0
まあ、当然。こんなのをスポーツと認めらたら、全国の中学や高校でも
運動部という位置づけで、TVゲーム部を作らなきゃならなくなる。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:10.88ID:2QrVimtO0
TVゲームをEスポーツって言うんなら
セックスを床上スポーツにするほうがいい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:15.03ID:2dOHb0Ti0
ウイイレが五輪競技に採用されることはないしIOCが決めてからでええやろ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:18.52ID:WrMJ3HDG0
eスポーツの善悪は別として、
日本でeスポーツがいまいち受け入れられない理由は、
日本だと、

スポーツ=体を動かすもの

という固定観念が強いからだと思う。

明治時代に外国から「スポーツ」というそれまでの日本には全くなかった概念が入ってきたとき、
明治政府は「体育」という言葉を作り、
「体を動かして心身を向上させる」教育の一環として位置付けた。
それ以降150年間、日本ではスポーツと言えば体を動かすことになっちゃってるから、
eスポーツなどという、画面の前で指と眼しか動かさないようなものは、
感覚として「スポーツ」とは思えない人が多いんだと思う。
同じ理由で、例えばダーツとかもスポーツって言われたら認められない人は日本人には多いと思う。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:20.98ID:vjToBJCg0
ケインコスギがなんかのゲームでプロゲーマーやってるらしいな
そう言う奴を出せよ、キモヲタじゃなくて
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:25.58ID:Wh3Kd1JY0
国別チーム戦がいいよね

それぞれの選手が戦術の1部を担って戦う感じ

サッカーの戦術みたいにさ

1vs1ユーザーの戦いはどうでもいい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:25.91ID:JfkBhi850
どんだけ頭古いんだよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:28.16ID:QLuBB/dU0
おれもオッサンだから懐疑的だけどこの判断は命取りだったと数年後に思い知らされると思う
黎明期だからこそ先行投資していかないと
お家芸にできそうな畑でむざむざと後塵を拝する事はないのに
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:33.97ID:BvNrwLd20
>>251
どういう失敗だったの?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:37.01ID:Ll5E+Rc/0
頭が固いお偉いジジイがくたばれば空気変わるからそれまでの我慢
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:41.97ID:cGDyA67R0
>>15
競技ゲームはまた別で興行業界
日本のゲーム産業っていまやガチャ産業だし
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:42.55ID:BNQYidfD0
eスポーツとかやってる連中って、普段から罵詈雑言を飛ばしながら画面だけを相手にしてるから、
人間に対する敬意が欠けてんだよな
スポーツマンじゃねえよあいつらは
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:51.07ID:v0HMpY5Q0
どうせ世界の流れに飲まれるんだし
それに対抗できるほど独自のスポーツの定義を発信できる奴なんて日本におらんやろ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:53.23ID:BarPt6e+0
>>274
前のめりになってコントローラーをポチポチ
いくら顔が良くてもやってる姿がカッコ悪いからそれは無さそうだ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:56:58.81ID:StyJpm/30
五輪にEスポーツは採用の流れになってるしどうせ折れることになりそう
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:04.07ID:vqfubjoG0
野球サッカーバスケ・その他マイナースポーツに関しては、未経験者でも試合を見ることは出来るが、ゲームの試合なんて見る奴なんかいねぇだろ

市民権すら得られないだろうに何言ってんだが、

好きでやるのは構わないから勝手にスポンサーでも集めて勝手にやってろよ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:25.77ID:bJ53h0aH0
別の団体ができてeスポーツはそちらで切り盛りするように
20年後jocが土下座するもおことわりされる流れ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:29.68ID:2ZOaykve0
チェスや将棋、囲碁と違ってゲームはメーカーが好きにルールを作ってるものだしなあ
それを公の競技にするか?というと難しい部分はあると思う
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:39.67ID:m18eqLAc0
まあ当たり前だろ
ゲーム脳に使う税金はねえよ
なんの付加価値もねえじゃん
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:43.80ID:o0zggdHJ0
さすがゲーム後進国
どうせ世界中で盛り上がるようになったら承認するんだろうな
遅れた国だ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:43.92ID:WnyTXb710
ハッキング選手権とかなら盛り上がる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:51.53ID:THPdVrnj0
日本のスポーツ運営って選手を守る気ゼロだよな
スポンサーが付いて金になるとなれば介入して搾取するんだろうな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:53.60ID:FwbXwewn0
>>280
PCゲーム世代が多い5ちゃんねるでこの反応
今の若い子らはもっとクエスチョンだろう、スマホ世代だから
ご年配の人達は言わずもがな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:56.34ID:Cg58DO400
>>267
囲碁がいい
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:57.45ID:aNvbb+py0
ゲーム大会で賞金とって稼ぐプロゲーマーは別に問題ないと思う
スポーツって言われると、、、スポーツ?となるのは仕方ないでしょう
そしてゲームの場合は「ゲーム機」「ゲームソフト」っていうハードとソフトが絡んでくるから
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:57.55ID:ezDvZdVs0
マリオ利用するくせにプレイヤーには敬意を払わないボケ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:08.64ID:esFbEl1A0
TVゲームがスポーツとか笑うwwww
暗くてキモくて不潔なeスポーツ(笑)選手とお洒落で美男美女のスポーツ選手は一緒に入場したく無いだろうよw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:19.33ID:hL0P/qam0
そんなに需要あるならスポンサーも付くだろうから
自分たちで大会作って盛り上がればいいじゃん

格ゲーなんかはEVOって大会が格ゲー五輪みたいになって盛り上がってるし
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:24.76ID:nMrJs2eU0
>>254
その点についてはちょっと考えが古臭いかな?
なんで日本では見るものじゃないって決めつけちゃってるの?
それあなたの個人的な感想でしょ?
ニコニコやようつべでゲーム実況系動画がどれだけ人気があって見られているか。
あなたに小学生の子供がいれば、少しはこれからの世の中、数年後の未来が見えると思いますよ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:28.52ID:KNcpdJqC0
>>293
すでにシナと南朝鮮ヘイト主義人民ガイジ国が国技にしてるから
日本の入る余地はないし、これらの敵性国家を利するしかないよ。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:37.30ID:Z8DhYs/I0
日本て日大みたいに考え方を変えるのが苦手だよな
しかも大抵もう追い付けないって所でやり始めるからな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:38.95ID:hbQObT0z0
>>302
日本では、ほぼその意味だろ。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:48.53ID:TuY4+yHl0
>>268
結局そこなんだよね。
まぁ、チェスを五輪正式種目にしたがってる連中と重なってるから、
スポーツへ擦り寄ってきてると思うけど。
本来ならスポーツとして認められなくても、プロTVゲームとして十分市場を大きくできるのに。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:52.13ID:THPdVrnj0
>>25
野球がマイナーとか言ってるサカ豚池沼アホだろ
野球がマイナーならほとんどのスポーツマイナーだわ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:58:58.12ID:KxIFON390
>>272
それはわかるけど
ただ「sports」を「体育」から変えることに
特にさしあたってやらなきゃならんってことがないし
sports=体育であることに現状で不都合がない(eスポーツ関係者以外は)
だから別に今の認識のままでよくね?てことに
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:05.08ID:+RoEdACA0
パワプロ世界一になって
イチローと同じくらい凄いと評価されたいの?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:05.22ID:LgLIsH920
ゲームはスポーツじゃないのは確かだな
スポーツじゃないからeスポーツなんだろ
スポーツならeなんてつけない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:09.62ID:CuTkxWka0
まあ日本のスポーツの概念じゃないわ
世界では評価されるんだろうし自分で頑張れや
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:13.56ID:2dOHb0Ti0
>>307
金ないから無理
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:14.11ID:hUPxf9Q90
>>306
え?そんなこと言ったら既にスキージャンプのスキー板の長さの規定とか白人有利にコロコロ変えられてるやん
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:14.74ID:r6g2zkHk0
基準が曖昧だからだろうな
銃でフリスビーみたいなの撃つ奴だってほぼゲームちゃうの?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:27.93ID:PVheeniS0
画面見ながら正確に遠隔操作する軍人
軍事的にはこれが最先端なんじゃないの?
実質ゲーマーだよね

日本は遅れてるね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:32.60ID:cGDyA67R0
eスポーツをゲーム産業と勘違いしてる奴が多いが
eスポーツは興行だからな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:39.27ID:vqfubjoG0
>>302
それは欧米におけるスポーツの意味で、和製英語のスポーツとは意味が異なるから

そもそもスポーツ=体育・運動と訳した奴が悪い
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:40.54ID:JfkBhi850
>>297
日大
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:47.81ID:FVqplb1n0
>>293
まぁ、たかだか数十万のはした金惜しんで恩を売る機会を失ったのは確かだな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 17:59:49.15ID:hbQObT0z0
オモチャ売り場に売ってるもんな、ゲーム。
こういうのは趣味の範囲でしかないよ。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:02.07ID:GLeHhSV60
将棋が五輪スポーツなら羽生結弦より藤井聡太に国民栄誉賞やるべきだしな。なんやねん採点てアホか。八百長やり放題やんけ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:02.46ID:gRbBnOrc0
サッカーもサッカーの選手はゲームでは勝てないかもしれないし
ゲーマーも実際のサッカーやらしたら勝てないかもしれないからな
別物だな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:03.01ID:lctBpf3O0
指先ピコピコしてるだけの奴らがスポーツだアスリートだって調子乗んなバカが
暗くてジメジメした隅っこの方でお仲間とシコシコやってろよ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:20.95ID:1GLylZQR0
>>297
そうそうeスポーツやってる人間がゴミすぎるから
それが理由でeスポーツなんてもんは認めたくないわけ
あいつら少しは人間性を磨く努力をしろよって感じだわ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/28(木) 18:00:29.20ID:ezDvZdVs0
>>309
いつもそのパターンだからな
初期のころ貶しておいて本格的に流行りだしたら当たり前みたいに参戦とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況