【サッカー】「フィジカルが弱い」はウソ・・・日本代表への誤解を解いたセネガル戦

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001あずささん ★
垢版 |
2018/06/27(水) 16:12:17.09ID:CAP_USER9
日本サッカーについての誤解の1つに「フィジカルが弱い」がある。逆にアフリカ勢のフィジカルは「凄い」ということになっている。

実は「フィジカル」にもいろいろあって、パワー、スピード、持久力などをゴッチャにしてしまうからよくわからなくなる。セネガルが日本に比べて優位だったのはコンタクトプレーでのパワー、20メートルを超えた場合のスピード、身長の高さだ。逆に日本が優れていたのは俊敏性と持久力。パワーとスピードに関して確かにセネガルは強烈だったが、足を止めない走力では日本が優位で、パワーやスピードでも何とか対抗できていた。

2010年の南アフリカワールドカップで、日本はベスト16に進出している。このときのチームもカメルーンと対戦しているが、フィジカルで劣勢だったという印象はない。松井大輔や大久保嘉人のキレのある動きや運動量はこの大会での日本の長所ですらあった。そもそも初出場の1998年フランスワールドカップでも、とくに体力面で弱かったとは思わない。

体格の差はある。身長と体重で日本選手は見劣りする。ただ、体格差が決定的になるのは主にゴール前だ。ハイクロスの競り合いでは身長とパワーがモノを言う。しかし、それ以外のプレーではそれほどはっきりした差などなく、日本代表の「フィジカルが弱い」はほぼ誤解と言っていい。ゴール前に関しても、2010年の田中マルクス闘莉王と中澤佑二のコンビは相手に見劣りしていなかった。今回の吉田麻也、昌子源も同様。空中戦での不利がないときの日本代表のフィジカルは弱くない。

セネガル戦前半の焦点は日本の左サイドだった。

推進力抜群のFWイスマイラ・サール、やはりスピードのある右SBムッサ・ワゲが攻め込んでくる。長友佑都でもぎりぎりの対応を迫られていた。セネガルはさらにCFのエムベイェ・ニアンが右寄りに流れてきてサイドからのボールを受け、それをリターンしてからファーサイドへハイクロスを送る攻撃を仕掛けていた。ニアンがボールサイドに流れることでマークしている日本のCB(昌子)を釣り出し、さらに吉田の頭越しに高いボールを送って勝負という狙いだ。実際、これがセネガルの先制点につながっている。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/AERA dot.
https://dot.asahi.com/dot/2018062600040.html?page=1
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:02.41ID:uB4aNKOu0
>>727
川島の方の話ししてんだけど。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:11.87ID:PxKOKD2s0
クロちゃんはバイク川崎バイクにぶつかられてコケてた
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:16.41ID:dCBeLa4+0
>>11
ボコボコにされた時は無茶苦茶期待度が高い時。2014とか2006。
良かった今回と2010は、日本代表への期待が全く無いときだからでは?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:22.90ID:Bzw73i2Q0
>>500
フィジカルトレーニングには持久力のトレーニングも含まれますが?
あとあんたの勝手な定義でも数mのスピードで負けてないんだからフィジカル負けてねえだろ
そもそも数mのスピードで負けてなきゃ有利な体勢とか位置関係作れるんだからコンタクト自体も負けにくいんだよ
サッカーってそういうスポーツなの
シセ監督もそう言ってただろうに
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:32.56ID:hnrXBYkY0
>>824
J2技術なくて入れると思う?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:34.08ID:HuLSJD+Q0
>>822
それは今の韓国人監督になってからだろ?
クルピの時もそんなにフィジカルトレやってたのか?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:40.19ID:8uBFOQavO
日本と強豪国の違いは
強く正確に蹴れるパス能力とそれを受けるトラップの確実さがまるで段違いなんだよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:58.84ID:slBQoMTz0
>>804
それは日本人に限らない
サッカーでも快速ウイングとかは大体怪我がちだろ?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:04.55ID:45AyH1B/0
>>837
いや区別の付いてる人が言うのはまだ分かるんだが、85分過ぎに山口がロングスプリントしたら「女子高のくせに意外と走れるな」とか言われるのは可哀想だよw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:09.80ID:Ey2YRZVY0
ただの中年太りのオッサンが若い選手の体型にケチつけてるのはウザいよな
お前のぜい肉と一緒にするなと言いたい
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:22.52ID:LTHo7+qy0
アルゼンチンも劣化激しいよなw若手出てきてないしメッシ居なくなったら予選ムリやろ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:25.28ID:eRE0uexZ0
視力の差も大きいと思う。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:29.28ID:TYU5PK070
>>859
思わないけど実際そういう選手いるw
コンタクトが強いだけでボール持ってもすぐに他の選手に渡しちゃうのがw
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:45.63ID:08VMDBf30
>>854
トップスピードが速くてもね・・・、悪いことではないけど
走行距離が優ってるのは当然や、じゃないと日本はどこの国にも勝てない
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:11.09ID:FsiwpPoY0
サイドはチビでいいけどセンターフォワードにポストプレーできるゴツい選手ほしいわ
相手DFに後ろから迫られただけでコロコロ倒れてたんじゃチャンスつくれない
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:14.81ID:w7PRW8AO0
北中米弱いよね
メキシコが健闘してるけどたいした選手いない
アメリカはもっと弱い
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:22.34ID:AEgVZ7590
>>878
その西アフリカ勢は陸上を選択しない

日本は短距離走アフリカより上なのに、ジャマイカには勝てない
でもトリニダートトバコには勝てて、中国人にも勝てない
陸上を選択するという行為にバイアスがかかるから
日本人は短距離が強い!なんてのも眉唾なんだよ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:54.20ID:BThzQLoL0
>>811
セネガルはコンタクトとスピードででごり押ししたかったけど、
日本からなかなかボールを取れず、
大迫には有利な体勢で体当たり勝負をさせてもらえず、
攻撃の勝負所は数的優位で潰されて、
最終局面で吉田と昌子にあまり勝てず、
コンタクト勝負、スピード勝負に持ち込めなかったからセネガルは勝てなかったの。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:54.37ID:z8Vk15wO0
>>838
サッカーの動作は自然ではないから、若手の育成が
おろそかになったら、強豪国もすぐに弱くなるね。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:05.00ID:5faCOaKi0
ボールをふかさずに強いシュートを打つのは筋力もそうだけど
インパクトの位置の問題と聞いた事があるな
日本人選手は浅いそうだ
だいぶ改善されてきたとは聞いたけど
0880
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:25.15ID:IkuRpgc30
>>748
???
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:34.12ID:45AyH1B/0
>>840
俺が聞いたのは、育成年代で常にボール使ったサーキットをやった後、中負荷の素早く動かす筋トレをやった後、更にゲーム形式に進む、とかそういうやつ
限界までって筋トレはまた別だと思う
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:44.55ID:UjjYRaDp0
>>800
柴崎ってそんなに軽いんだw
サッカー選手は下半身の筋肉発達してるだろうから
見た目よりは重いイメージなんだが、その体重で世界で戦ってるのはすごいな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:54.76ID:eRE0uexZ0
黒人もよく『ナイジェリア人といっしょにするな』って言うけどな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:55.76ID:PJLt33bV0
長友が後ろから思っ切り押し倒したgif海外で拡散されまくってる
フィジカルで勝ててないからガンガン手出してたわ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 17:59:59.71ID:dKpL3zMG0
>>854
DMFとSBはやはり運動量が半端ないな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:19.03ID:qNTIsGvE0
ガチンコでフィジカル勝負すると前半最初みたいに圧倒的に押されるけど
問題は集中力とかメンタルなんだろうな
アフリカはそこがまだまだだから、セネガル戦もどんどん日本にデュエルで勝てなくなっていった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:30.89ID:M0Ar9sdh0
>>879
平山やハーフナーはでかいけど足が遅すぎて使い物にならんのだよな
Jクラスならなんとかなるけど、ワールドクラスの相手じゃ常に地蔵状態
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:33.54ID:kZCkfF2P0
optaチェックしたけど、日本は長谷部を覗いたほぼ全員デュエル強い。
特に柴崎(地上戦デュエル勝率82%)、香川(地上戦デュエル勝率80%)この二人は
デュエルが強かった。

日本がここまで好調な原因は、このデュエルの強さが要因だと自分は見ている。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:49.74ID:FlOHt4490
>>765
>>797
練習の問題だよ
おれはブラジル住んでたけど日本と練習全然違うからね
日本は試合を想定してない練習が多すぎ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:52.70ID:Bzw73i2Q0
>>583
ハリルのこと言ってるなら彼はよく知ってるよ
あんたが知らないだけ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:52.75ID:gOhrJ66r0
欧州組は一部リーグでレギュラー貼ってるんだからコンディションさえ良けりゃやれるよ
超一流選手を前提にしてる「日本人は雑魚」の海外厨と
コンディション最悪だったブラジルW杯が「ビビってた」ように見えるニワカが五月蝿かっただけ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:55.29ID:PKYnFYdm0
>>1みたいな言葉遊びの記事を書く奴が定期的に現れるけど何なんだろうな
通常、日本でフィジカルっていうときは身長・体重・筋肉からなるパワーの違いを話してる前提を無視して
他の国や地域で使われる幅を広げた定義を恥ずかし気もなく持ってきて
ドヤ顔したいだけの低能さに気づけない馬鹿なんだろうな

対セネガル戦でもパワー・高さ・スピードに対応するために
運動量と戦術・連動・テクニックで対抗する、という話だったのに
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:00:58.14ID:HIZcm1pb0
>>753
香川は故障明けだから仕方ない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:10.22ID:b4yuBvlU0
>>861
まあこれはスポーツ文化の違い
小さい頃から遊びで野球やってたから俺は今でも野球出来る
これが今は逆になってるし、まだまだ伸び代あるぞw
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:19.21ID:7N7Kze/60
持続力という意味では劣ってるとは思わんが
コンタクトの弱さはどーにもならんでしょうよ

セネガル戦じゃ、相手の腕にしがみ付いて止めてたじゃん。カノジョみたいな縋り付き方
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:45.04ID:TYU5PK070
>>890
足の速さ必要ある?
動き鈍いのはわかると思うんで

思いっきり地蔵でいいんじゃない?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:56.98ID:nDucDMRg0
>>800
59kgしかないのによくあんなパワーボール蹴れるな
それが柴崎の凄さなんだろうけど
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:00.67ID:HuLSJD+Q0
>>751
サッカーでは、その速さが重要なんだよ
動き出しの速さ、最初の5mの速さ

本田は実は脚速いんだけど、初速が遅い。加速型なんだよね
サッカーの試合では、本田は遅い選手だとされる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:02.89ID:08VMDBf30
>>891
香川これだけせり勝ってるのに、途中からいなくなるの笑える
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:19.84ID:BThzQLoL0
>>891
デュエルはパワー+ボディバランス+ボディコントロールテクニックだからな
パワーと体格だけで決まるなら舞の海は幕内になれなかった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:24.96ID:45AyH1B/0
>>860
いや育成年代で継続してやってる話なんだわ
OB韓国人の厳しい練習ってのは、どっちかというとメンタルや規律の面での厳しさ、もちろんフィジカルもキツいみたいだが
少なくともお洒落パスを回して華麗にゴール!はクラブの育成方針ではないそうだ
セレサポの受け売り
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:53.24ID:w7PRW8AO0
>>861
代表ならトラップはみんな出来てるけどね
高徳以外は
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:10.30ID:JZBe1lN40
>>901
相手の裏とかポジション取れないからやろ
ヘッド争いでも相手を出し抜かないとフリーになれないしいいポジションも取れない
相手のDFもでかいのばっかだからパワーだけだと押し負けるからね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:25.84ID:ldKxCASr0
>>891
さすがハリルやな(^。^)y-.。o○
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:38.72ID:KaG6TQI30
陸上のリレーでも外国に比べてフィジカルが劣ってるからバトンとかの技術で補ったからメダルが取れたんだろう。

劣ってなかったらメダル撮りまくりじゃね?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:43.73ID:HuLSJD+Q0
>>871
大迫で十分だろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:02.67ID:yleFVTEV0
本田がいなくなって、日本のストロングポイントであるすばっしこさを
思う存分発揮できたことが今回の躍進に繋がってるよね ザックジャパンの
最初の頃は本田が機能してたから良かったけど、機能しなくなって足枷になっていた
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:02.96ID:/cGu2c7y0
>>896
通常って自分で思い込んでるのはあんま関心しない
お前がいう日本ってのがどの程度の日本なのか知らんけど今じゃ広義のフィジカルの方が常識だよ
ドヤ顔したくて恥かいてるのはたぶんお前の方
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:18.44ID:264+OOZS0
1点目、長友のトラップ大きくなったけど
瞬時にターンして自分で回収して乾に繋いだ
付いて行った2人のセネル人DFは身体がでかく重いから
そのまま流されるっていうw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:30.16ID:Bzw73i2Q0
>>627
そう体格と当たりの強さだけをとらえてフィジカルと称し日本人はフィジカルがないから勝てないと連呼する連中が非常に多かった
俺がさんざんサッカーってそういうスポーツじゃないって説明してやってたのに
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:50.44ID:2CnBrO2x0
そもそもセネガルの100m記録ってどんなもんなの?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:04:59.26ID:h13ePheV0
これ、書いた人ちゃんと試合観てないだろ
デカくて速かったぜ? 乳酸たまるまでは。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:05:09.46ID:sim0evek0
筋トレ厨
大迫はフィジカル弱いヒョロガリ

コロンビアセネガル相手に全然当たり前してなかった
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:05:21.75ID:BThzQLoL0
>>908
そのわりにパワーとボディコントロールに優れた選手が山口と杉本くらいしか出てこないよね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:05:31.53ID:2EZA3JTZ0
全然誤解じゃないだろ
どこ見てやがるんだ
あいつら倒れちゃいけない時は倒れん
日本代表はすぐ倒れるのに
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:03.23ID:Bzw73i2Q0
>>902
何が白痴だボケがお前より知識あるわ
馬鹿のくせになめてんじゃねえよまじでさあ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:15.40ID:erLQYaU/0
>>911
柴崎乾はハリルに無視されたた組だぞ
香川も解任無かったら外されそうになってたし
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:21.44ID:2CnBrO2x0
倒れちゃいけない時に倒れてんなら何点取られてんだよ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:21.75ID:slBQoMTz0
>>912
選手は走力あるのがちゃんと四人揃ったのが何より大きかったって言ってるけどな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:38.04ID:HIZcm1pb0
>>798
家長より強かったのが梶山
只、地蔵で異様にモッサリしてたな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:06:59.88ID:BThzQLoL0
>>919
だからでかくて速かったけど日本が総合的なフィジカルで上回ったって書いてあるじゃないか
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:00.80ID:Soi9w7ws0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
スポーツはすべて八百長ユダー

大谷の活躍はジャップをホルホルさせてナショナリズムを高めるとともに
ジャップの親米感情を高めて中国と戦争させるために
ユダたちが手心を加えさせていただけユダー

ここだけの話、
ロシアワールドカップでは日本をベスト16以上には行かせる予定ユダから
心配しなくてもいいユダよqqq
最近の日本代表の不調はオープン戦での大谷と同じユダよ
期待を落とした上で、人々の予想を覆し、よりホルホルさせようとしてるだけユダー
もしかしたらベスト4まで行かせちゃうかもしれないユダよqqq
でもどうしてこんなに手心を加えさせるかというとね、それはこれから起こるジャップの破局を世界に印象つけるためユダよqqq
311前のアジアカップのようにね、オリンピックまでこれが続くユダー

あと、東京五輪では伊調に5連覇を達成させる予定ユダから期待しといてねqqq
ユダたちが愚民を煽っているのに何だけどスポーツにのめり込む奴は馬鹿ユダよqqq

【ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的】
相撲などにおける外人の活躍…日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、純粋な日本人を根絶する。
赤字球団の神戸にイニエスたが32億もの高額年俸で加入するのも裏でユダが噛んでいるから。

大阪なおみやサニーブラウンなどのハーフの活躍…日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。

サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍…女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け、女性に自身を植え付けるとともにアンタチャブルな存在に持ち上げ、非婚・少子化を促進する。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:04.83ID:tqSBXfsU0
>>692
タイトルは忘れたけど、日本のあらゆるものにそういうスタンスでマンセーするような雑誌があるな。
○○(その雑誌の名前)乙と言えなくてゴメン。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:25.03ID:Bzw73i2Q0
>>821
そのJリーグでやってる体の小さい昌子が当たり負けしてないんだよなあ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:26.36ID:rCDhtiNm0
フィジカルの専門家が作ったいわきFCは強いな。

東北2部で無双するわ、3カテゴリー上の福島ユナイデッドを天皇杯代表決定戦で下すわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:28.29ID:C8wcl4wV0
>>504
肉体が強いという日本語の話をしてるんじゃなくて、カタカナ語込みの「フィジカルか強い」が何をさすかの話してるの。
君は言語によるcollicationの違いに鈍感だか無知だから、「フィジカル(肉体)が強い」と「肉体が強い」の違いとか翻訳のあやに思いが巡ってないんだよ。
そして、1が言ってることも、まさに君みたいなその考えを間違いだって言ってるの。「フィジカル」というカタカナ語に翻訳して、その形容に「強い」を付けちゃうことによって、「フィジカルが強い」=「力強い≒当たりが強い」と勘違い者を大量に産み出してるんだよ。
例えば、外人選手なり監督が、he is in good physical condition とかhe has physical strength とかいうようなコメントが「フィジカルが良い」とか「フィジカルが強い」とか場合によっては「肉体か強い」と訳されるけど、
その、元々は英語で発言された「フィジカルが強い」もしくは「弱い」が何を指すかを、正しく掴むことが大切なんだよね?、「フィジカルが強い」という日本語の意味を考えるより。

例えば適当にググったけど、この記事
https://www.google.co.jp/amp/s/www.scoopwhoop.com/amp/Strong-Women-Who-Performed-Amazing-Physical-Feats/

「8 strong women who performed amazing physical feats」
「フィジカル的偉業を成した8人の強い女達」
って記事ね。「フィジカルの強い8人の女」についての記事だよね?
この2番目にあるのは、91歳でマラソンを完走したおばあさんの話ね。
6番は、89歳で北極点に着いた人。7は73歳でエベレスト登頂者。

この辺りは君の言う力強さの話じゃなくて、優れた肉体の話だよね?
英語でstrongとphysicalが繋がる時は、持久であれ、俊敏であれ、力強さであれ、「優れた肉体」のこと。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:32.54ID:dOXgMgiT0
>>891
対人勝率があてにならない理由
年度ごとの指標としての安定性というか、相関関係がほぼない。ブレの方が大きすぎる
空中戦に競らないという選択肢ある。ドリブルも仕掛けないという選択肢がある。
良いにこしたことはないが、使えない指標だからブンデスやドイツしかそういう記事ださない
プレミア、リーガとその国は気にしてないから、そういう記事もかかないし公式にものせない
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:38.84ID:ytGO9BWy0
なんか言葉のアヤ的なスレだな
まぁでも当たり負けはあるから他でカバーしないとな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:47.77ID:w7PRW8AO0
>>924
ツッコミすぎて逆に弱かったわw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:53.79ID:ORdH9tev0
運動量で勝負は日本の昔からの戦い方だった気がしてる。
相手の運動量が落ちてから日本のチャンスが増えるみたいな。

その前に大量失点すると終わるんだけど。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:07:56.47ID:HuLSJD+Q0
>>900
もともと日本はピーキング上手なんだよ
リオ五輪の選考も兼ねたU-22アジアカップ
日程も気候も過酷だったけど、日本は最後まで動けてたでしょ
あれは練習メニューとその強弱と、食い物の管理の賜物
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:04.66ID:BThzQLoL0
>>922
今大会の日本代表はファウル以外で転倒する頻度が非常に低くて
海外メディアにも称賛されてるよ
これまでの代表のイメージに引きずられすぎじゃないか?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:07.97ID:yA7SU0+30
ちょっと前までは単に身体の当たりの強さを言ってたけど今はメンタルに対してのフィジカルで体力的な要素全般の意味で使ってる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:14.21ID:lzdyjQiV0
フィジカルが弱い
小日本が弱い
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:19.34ID:5faCOaKi0
>>922
君こそどこみてんのさw
FIFA公式が不自然なダイブもなくファールも少なく
不必要に倒れないから
面白い試合だったとお墨付きまでもらってるんだが
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:25.55ID:F50p0Pxw0
左サイドをスコスコ抜かれてたじゃん。
前半10分頃に3人で囲んでるのにクロス上げられ続けた時は勝負にならんと思ったぞ。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:31.11ID:s5h2dFmi0
>>926
乾と香川は呼ぶつもりだった。柴崎は望んでたのに怪我やコンディ不良で
なかなか試せなかった。ただ柴崎と香川は同時起用するつもりはなかったはずだが。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:34.51ID:Bzw73i2Q0
>>896
あんたはパワーがこの分野でどういう意味を持つか理解してない
そのレベルで批判するなんておこがましい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:37.74ID:HIZcm1pb0
>>914
まぁ日本の武器は機動力だからな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:09:10.26ID:1rbLVC7c0
アホか
身体をぶつけ合ってボール取り合うのはピッチの全面であるわ
つまりパワーの差は全局面で影響するわボケが
サッカー選手はガチムチ且つ走れないと駄目なんだよ!
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/27(水) 18:09:30.17ID:/wAXoEbp0
このスレは非常に面白い
永久保存しておこう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況