【ガイド】抱卵イサキは、各地ともに今が最盛期。そんな中、静岡・伊東の川奈沖では名物の特大が活発な食いを見せている。
1匹750グラムもあるジャンボの引きはまるでマダイ並み。腹パン、脂ノリノリ。お味の方も格別だ。(スポニチAPC 林 悠二)

 手のひらからあふれるほどの特大級。かつて、神津沖で釣って以来、ここ数年見たことないデカさだ。
3点掛けで上がった中の1匹は750グラム、全長39センチ。他の2匹も30センチ級と大物ぞろい。こんな良型が、
指示ダナで待つこと数秒、瞬時にズドーン!ギュギュギューン。竿先が海中に突き刺さるほどの強烈な引きに、
ひょっとしてマダイ?イシダイ?水面までのリーリングはスリル満点だ。再度投入すると、またズズーン。

 「40センチ超級も出ています。数はトップで40匹前後」――こう話すのは伊東・加納丸の加納隆船長。
このエリアで釣れるイサキは、そのうまさからファンの間でもブランドイサキとして人気。今季はこれに、時折大ダイまで交じり魅力倍増だ。

 指示ダナは水面から。タナ下5メートルに仕掛けを送り、3、4回に分けてコマセを振り出しながらタナに。
待つ間もなくズズーン!ここで少し待って追い食いを狙うと一荷、トリプル…。

 梅雨の一日。川奈沖で8人が狙ったが、指示ダナ24メートルで朝の第1投から力強い魚信が襲ってきた。

 「朝から釣れっぱなし。1時間でもう、20匹。トリプルが2回ありました」。
初釣行の伊東で大釣りを楽しんでいたのは、厚木市の岡部行秀さん(55=歯科医師)。

 中盤には700グラム級のマダイも釣り上げた。同行した港区の新村浩さん(55=同)と、
ハイペースで交互に取り込んでいる。

 共に「イシダイが交じると聞いたので」と、ゲストの出没を期待している。

 日中は潮だるみで食いが一服したが、後半に再び活発化。結局、25?39センチがトップは43匹。岡部さん33匹、
新村さん27匹。筆者は34匹釣り上げたが24匹でクーラー満杯。あふれた分は乗船者に引き取ってもらった。

 〇…「こんなに大きいイサキは他では見られない。味も良くて別格」と絶賛するのは常連で町田市の熊沢一正さん(64=自営業)。
胴調子のマダイ竿を弓なりに絞りながら数を伸ばしている。その隣で38センチの特大をキャッチしたのは、親類の熊沢正明さん(70)。
「釣行はいつも一緒。特にコマセマダイが大好きです」と2人。伊東の他に勝山、剣崎へも足を延ばすとか。(以下ソースで)

ソース スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/society/yomimono/fishing_news/kiji/20180617s000933D2190000c.html