X



【サッカー】<ロシアW杯>メキシコ金星の理由 ボール奪取とロングパス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/18(月) 18:19:06.74ID:CAP_USER9
 前回覇者のドイツを降す波乱を起こしたメキシコ。王者さえも屈服させたカウンター攻撃は、選手が備えていた正確なパスと高いボール奪取能力のたまものだ。

 決勝点となった前半35分の攻撃。相手選手がボールを持ったところをエレラがプレッシャーをかけにいく。モレノがサポートに入りボールを奪いきると、自陣深くからセンターサークル付近まで一気にボールを送った。そこからパスをつなげて、ロサノのゴールが生まれた。

 この得点に代表するように、自陣まで持ち込まれたボールを幾度も奪った。メキシコのボール奪取数は38回でドイツの31回を上回る。ドイツのレーウ監督が「メキシコはリカバリーも早く1対1に強い。我々はボールを失うと難しい状況に陥った」と認めたように、1対1で勝負できるメキシコのフィジカルの強さが、カウンターの前提となっている。

 そして、ロングボールの多さが目を引く。パスの合計は281本。ドイツの595本の半分ほどだが、内訳を見ると22.4%に当たる63本がロングパスだった。ドイツは65本で10.9%。メキシコがいかにロングボール1本で局面を打開しようとしていたかがうかがえる。

 歴史的な勝利の立役者となったロサノは22歳。若い力が躍動した。オソリオ監督は「メキシコのサッカーに未来があることを示した」と勝利の意義を語る。ドイツ戦が、メキシコの今後の飛躍に向けた大きな分岐点になるかもしれない。【丹下友紀子】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000068-mai-spo
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:25.41ID:cZDI5q0O0
戦術もそうだしピッチ内で選手達の自己判断がとても速い あれは短期じゃできない
この判断力と戦術適応力が日本に著しく欠けてる。だからボール離れもパススピードも遅い
ハリルハリルってみんが言ってるのはカウンターとかそういう問題じゃなくて、速さ・強さ・意識という潜在的な内面な部分だと思う
そういう意味では戦術的な種類はメキシコと完全に合致はしてないが、ハリルのいってたことは全て正しい
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:39.88ID:afcEM+HO0
>>743
ハリルが好んでいたんだろ
西野も香川宇佐美は好きだし

西野が選んでいたらかなり違う選手使ってたろ
今のメンバーはハリルの教え子だからな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:42.37ID:hpqMu33B0
>>745
もう、今更そんな大嘘誰も信じないってw
スポンサー選手の本田香川岡崎をはずそうとしたから
ハリルは首になった
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:21:43.13ID:xJmONzc70
ポゼッションは相手が70パーちょいでも60パーちょいでもカウンターが機能して
スペースをついてぼこぼこにする試合がある
相手から見たらたいしたことないが引いてるチームから見たら相当増えてる
時間にして9分、33パーセント増、まあどっちボールでもない時間も多いんだが

つまりどの程度間を持たせるかに関しては引いてるチームも選択権が全くないわけではない
そこら辺を研究、準備してからワールドカップに臨んだことがない弱小チームなんて
日本ぐらいだろ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:22:44.91ID:DEpMo1il0
日本人が下手くそなのは骨格が原因だろう
運動生理学で説明がつくんじゃないの
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:23:12.01ID:9WrQ6Bot0
こんな時はみんなメキシコ持ち上げるけど
普段はレベル低いメキシコのリーグガーなのがおもしろいよね
そのリーグから8人代表入りしてるのに

メキシコはW杯常連だけど初出場から初のGL突破まで7大会(自国開催時にベスト8)かかった
3大会はさんで次のGL突破はまたも自国開催時のベスト8
そのあとは順調にGL突破しているが6度連続1回戦敗退で今回7度目の正直に挑戦
日本はいつまでも弱い!JFAガーの連中はこらえ性がないよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:23:45.06ID:2+VTa/8A0
>>257
試合が嫌いなんだろ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:24:35.94ID:NhQ2p2TN0
>>756
メキシコのスタメンは全員海外組です
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:24:37.50ID:t82Q9+rs0
>>730
ブラジルも守備がうまくなった、カウンターもできる、組織的に動くし
引き出しが増えていて、結局はすべて出来ないとダメなんだよね

相手によって対応が変わるのがサッカーなわけでさ
また状況は常に同じではなくて想定外が起きる

想定してないのでお手上げです!では話にならない
サッカーの得点の大半はミスから起きる想定外からなわけでさ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:24:42.15ID:afcEM+HO0
>>752
ハリルがスポンサー監督だからな
もし本田香川岡崎を使わないのが解任理由なら
その選手たちをハリルは喜んで使ってたぞw
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:24:52.88ID:2+VTa/8A0
>>258
ラグビーもそう言われながら差を縮めてきたな。
出来ないじゃなくてやるんだよ。
下手くそなんだから。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:25:08.79ID:h8MMAiVU0
>>737
平山って足下が強いのに、ノッポなんだからヘディングガーとか言う馬鹿に潰されたよね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:25:59.64ID:lTVdMbVx0
ドイツは師匠に縦ポンしてればよかったんだよ
メキシコのカウンターを甘く見て俺たちのサッカーに徹してしまった鼻糞のミス
まさに慢心、環境の違い
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:11.42ID:AsYFlkCr0
ここまで読んだ感じフィジカルは大差はないけど
個の技術とサッカー脳と勝利を目指す一体のチームワークに大差だな、つまり別物やんw
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:21.47ID:XciVbp7d0
>>760
そうそうブンデスクソよえーよな、長谷部でも守りきれるしw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:23.52ID:3L5mRfhq0
メキシコの監督はハリルだっけ?
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:56.78ID:Nl8+hWz50
80年代まではW杯らしかった
ブラジルもアルゼンチンもドイツもこいつも
オーラがなくなった
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:07.22ID:cbq7cdxN0
多分メヒコ1抜けする
でもE組得失点差でブラジルが2位になって当たる未来が見える
そしてドイツは難なくスイスを下すと
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:09.98ID:Hp0qwqe80
>>752
決定的なのは本田だろ
自分を売り込むためなら直談判もいとわないキチガイだしw
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:13.25ID:9kR/CA6d0
ロングパス収められるチチャがいてこそ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:21.84ID:2+VTa/8A0
>>274
大会終わったら日本以外の国はまた違う潮流を見出してそっちに進むよ。
日本だけ、今大会の真似できそうなスタイル目指して、取り残される。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:24.25ID:pB2DlFKU0
>>755
まあ脚が短いのはいつも気になってはいる。
日本人は特に膝から下が短い奴が多い。香川とか特に。
これがキック力不足の原因の一つとは思うが、

メッシみたいに短足でも世界最優秀選手になれるのだから
トレーニング次第では解決不能ではないかもしれない。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:54.46ID:t/94/3bi0
>>763
ラグビーは帰化した人だらけやろ。。
しかもラグビーはボディコンタクトメインのスポーツで、押し合いで負けたら絶対に勝てない。
100対0とか普通にあるんやで。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:28:14.56ID:eBzwNZ3T0
>>530
それでもやらなきゃ勝てないってサウジが証明しているからなぁ
やってできないのなら諦めるがやらずに俺らには無理ですって泣き入れてたのが現実
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:28:15.66ID:9pp7klJp0
メキシコって少し前に金メダルとってなかった?その世代がそのまま成長したなら納得の強さだな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:28:32.82ID:shObu7wN0
ハリルのはショートカウンター。メキシコはロングカウンター。全然違う。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:04.78ID:Hp0qwqe80
>>762
いや本田は選ばれない可能性が十分あった
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:17.26ID:t82Q9+rs0
>>754
この8年間の日本は戦術は・・・、戦術ケイスケホンダだった
本田のためにみんなが守備をして、本田にボールを集めて、本田がシュートをする王様システム

残念ながら本田は代表で2年近くゴールがない
戦術クリロナのような成功を収められなかった
そしてロシアW杯でリベンジ、ケチャップのように本田のゴールがドバドバ出る予定

この期に及んで本田によると格好よく勝たないといけないんだってさ
それが美学、自分たちのサッカー
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:50.02ID:wInStVxR0
ハリルの勝ち
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:52.30ID:2+VTa/8A0
>>281
物理的にハングリーだから、食べれる時に腹一杯食べる。だからガタイも良くなる。
食べたくても食べれない、でも、鍛えなければ上手くならない。食べれるようになったらみるみると大きくなる。

理にかなってる。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:30:37.63ID:+kSYzZvI0
>>775
ラグビーは帰化以前に日本のチームでプレーしてる外国人が
日本滞在何年とかで出れるルールじゃなかったか?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:30:59.98ID:afcEM+HO0
ハリルが切った面々

岡崎
武藤

小林祐樹
本田
中島

大迫、長谷部、山口、槙野、昌子

ハリルが切る予定だったメンバーを追加したら
W杯は誰を選んでいたんだ?
お?

槙野は好かれてたから選ばれたけど
後は香川、吉田、川島、宇佐美、柴崎
他はJリーグメンバーか?

監督解任するしか無かったんだよ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:15.14ID:pwsyySGg0
長友のような体幹()がもてはやされているうちは無理だろ
実績のあるウエイトリフターにクイックリフトを習えや
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:43.30ID:t82Q9+rs0
>>755
練習が間違っているだけじゃね
止まった状態での練習ばかりしてるじゃん

だが試合では走るわけでしょ
そして走りながらやると精度がガタ落ちなんですわ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:57.42ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:59.53ID:2+VTa/8A0
>>775
日本人のフィジカルも相当上がってきてるよ。
バックスについてはだいぶ日本人だけで、いけるくらいになってきてる。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:02.68ID:kR80i/D70
単なる足元だけのサッカーじゃドイツには勝てないし南米はドイツにやられまくったからな
南米の対人の強さ足元の強さに、縦に速いサッカーを組み合わせたら凄いものが出来てしまった感
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:03.39ID:mOe2a4/X0
一番驚いたのはメキシコの自陣近くの
ファールの少なさだった。
日本だったら麻也がやらかしてるだろあれ。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:07.07ID:CR21J0R70
というか重要なのはここじゃなくて、
ドイツの最終ラインの衰えとトップのスキルの無さが結局問題だったと言うだけだと思うけどね。

前回だって引いた相手にはFWはクローゼ頼みだったし、
DFもビルドアップは優れるが攻守の切り替えが遅くて裏のスペースを無理やりノイアーが個人戦術で埋めてたってのは言われてたわけで。
戦術的なデメリットを補ってたFWとGKの個人戦術が抜けたらこうなる可能性はあるかもねってのが現実になったとw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:31.00ID:cz2X/V3V0
ハリルなんて糞にしがみつくより
素直に次はメキシコの監督に来てもらおうと言えば
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:38.04ID:XciVbp7d0
>>788
誰が読むんだよクソ長、ブログやってろw
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:45.58ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:33:45.58ID:XciVbp7d0
ブンデスはオワコン
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:33:58.66ID:afcEM+HO0
>>779
可能性なんてものはないの
陰謀論が正しいならハリルは本田を選んでいたの
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:34:26.62ID:07zCtaTK0
日本はサウジと同じやられ方すると思うんだよな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:02.03ID:t82Q9+rs0
足元でボールを欲しがるのも止まった状態で練習しているからだろう
走りながら練習してない、走っていくだろう先への練習もないってことですわ
0800!ninja
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:07.21ID:g6Rs/a/40
メキシコはともかく、イランを見てると日本に足りないのはたくさんあるけど、致命的なのは判断のスピードだと思う

攻守の切り替えの速さがアジアレベルじゃなかったよ
更に皆がよく走るし
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:18.35ID:Pw/sZvx50
センターラインから自陣の間でボール取ってから、縦に正確なパスが的確に入ってたからな。

アイスランドもそうだが、トップはセンターライン付近から最終ラインはペナルティエリア外側に守備の設定してその間に選手を配置してスペース消してるから個人技じゃ中々突破できないのな。

日本はハイプレスとか言ってるが、センターラインより相手陣地側に入ってプレスかけると90分持たんで。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:22.82ID:kR80i/D70
ブラジルは簡単にネイまっちゃうコロガールのせいでグダグダになったけど組織的守備は出来てたし
足元だけじゃ通用しなくなった南米が最新戦術取り入れてまた覇権握らないかなぁ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:35:26.74ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:36:48.85ID:NxBDMUjW0
日本人の方がいいもん食って科学トレで鍛えてるから
メキシコより体格がもう上だろ
後はメキシコの戦術をコピーすれば上位互換がいっちょ上がり

器用な真似が得意な日本人なら
簡単だろコレ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:36:54.10ID:9B8tt8RY0
w杯が始まると毎回メキシコのサッカーを目指せと言い出して
終わる頃には忘れるを繰り返してるのが日本です
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:37:03.44ID:UduzQOy30
ガチで聞きたいのだが
このメキシコのサッカーって
ハリルのやろうとしてた
縦に早いサッカーそのものではないの?
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:37:27.68ID:mirnV7DI0
レーヴはエジル使っているようじゃダメだな。
前回大会の躍動が全く無い。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:38:05.78ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:40:18.84ID:6Q1WEpt60
>>806
違う
ハリルは個のハイプレスで個のデュエルで個のショートカウンター
すごく攻撃しか考えてないサッカーw
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:40:46.94ID:hpqMu33B0
>>784
まーたそういう嘘捏造ばっかりするなよアフィカス

乾を呼べなかったのはアディダス10番の香川とアシックスの乾が被るからだぞ
ベルギー遠征でハリルがアディダスに激怒して本田香川を外したから乾をやっと呼べた
その後に乾は10番貰ったのに試合に出れなかったのは
アシックス10番乾が活躍されると香川の居場所が無いからだ

今回、香川乾と共存出来ているのは原口を右にコンバートしたので左に香川を置くはずがトップ下香川
そして乾を左にした事で出来た

乾を呼ばなかったのはアディダスが
アディダス10番の香川よりも活躍されては困るからだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:40:50.44ID:QPqy84e00
>>806
違う

メキシコはカウンター出来ない時はポゼッションもやってた

ハリルは相手が守備ブロック作ってても縦縦縦縦

それしか要求しない
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:42:04.75ID:t82Q9+rs0
>>800
止まった状態でばかり練習しているから
走りながらだと判断が追い付かない、だからプレーを遅くしたがる
一旦ボールを止めて周囲を見るとかにもなる

日本は走りながらのプレーになると状況判断もガタ落ちするわけで
フィジカルの問題ではないですわ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:42:13.78ID:s1jF1zaN0
日本はダメだよ
協会もダメ
いかにスポンサーに忖度するかしか考えてない
一度経営危機に陥ったけどTOTOでぼろ儲けして頭おかしくなちゃった
指導者がダメ
縦ポン禁止で選手みんなを育てるサッカーしかしないガチガチ守ってカウンターなんて
池沼のサッカーFWのオナニーは一人でやれってことw
審判もダメ
すぐに笛ふくから演技で転びまくる
審判をだれも審判しないから審判もこっちに笛吹いたからこんどはこっちのチーム笛吹いて
バランスとっとけばいいやとかのゴミばかり
こんな審判しかいないのでもちろん選手もちょっとさわると演技してファールもらってフリーキックで
点取ればいいやっていうひとばかりになる
戦術はファールからのフリーキックで得点
日本に未来はありません
嫌なら見るな
もちろん見ません
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:42:36.22ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:43:14.40ID:ObWMxuCF0
メキシコは上手いし献身的だったけど
ドイツはなんだかイメージしていたのと違ってた

刺青した人とか肌合いが違う人とかがいてなんだか崩れていた
ドイツは規律、統制、献身、ゲルマン魂ですといったお笑いにさえされていた
コアが希薄になっていたような気がした
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:43:26.32ID:+kSYzZvI0
>>800
そこがかなり大事なとこで日本のダメなとこだよな
言われた通りにやってればいいってのが日本の根底にあるから
とっさで状況判断を求められたときの対応まで全部先に言ってなきゃ
思考停止で対応が遅れて致命傷になる

本田が服従しないって言って叩かれたけど反乱要素は叩かれて仕方ないが
監督の指示に従うより自分の判断を優先するのは
このレベルじゃ当たり前の話だもんな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:10.88ID:Zl3LrI6r0
>>791
明日は吉田と槙野でPKを取られそうな気がするわ
足を引っ掛けて転びに行けとか槙野が手を出すコースに蹴れとか
ペケルマンが指示してそうだ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:17.37ID:u2kREkqM0
>>806
そうだよ

ハリルの言ってたサッカーを
実現させたのがメキシコ


ハリルの正しさが
また証明されたんだよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:34.99ID:kR80i/D70
まーまずは簡単にすってんころりんする軟弱さから直すしかないんじゃね
ちょっと身体入れられたら何も出来なくなるのに俺たちのサッカーw
メキシコはあの体格差でもひるまなかったぞ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:56.32ID:afcEM+HO0
>>811
乾はハリル批判(戦術無視)するまで呼ばれたからな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:45:14.32ID:u2kREkqM0
>>812
>ポゼッションもやってた

あれをポゼッションとは言わん
アホ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:45:46.71ID:+kSYzZvI0
>>806
日本でやろうとしたのはまた違うと思うけど
アルジェリアでやってたサッカーがこれの元
メキシコの監督がブラジルW杯でドイツが一番苦しんだ試合(アルジェリア戦)
を参考にして半年策を練ったって答えてる
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:45:56.26ID:t82Q9+rs0
>>806
ガチな話だとブラジルW杯でパスサッカーは終焉になってた
カウンターの餌食になりまくっていて、日本も大惨敗したでしょ

協会には粛清された原派というのがいたそうだけど、
W杯の結果を分析したりサッカーから考えて今後の方針を決めていたんだろう
だがスポンサー忖度の田嶋派になったとのこと
なおかつ一派で固める傾向があって、自分たちの派閥でない者たちの排除に動いたんだってさ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:45:59.34ID:eUUV1GIH0
決めきれない、センタリングの精度が悪い等ドイツの質が下がってた。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:13.56ID:D88F9T4r0
あのカウンターは見事だったわ。日本は左から走ってきた選手みたいな動きできんの?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:25.39ID:zdJiQmen0
ハリルホジッチのアルジェリアを参考にしてたのは確か
日本でやろうとしてできたかは不明
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:48.22ID:CR21J0R70
つうか、前線からコンパクトにしたプレス(お前らがいわゆるゲーゲンプレスと呼んでるもの)
が極端に引いたカウンターに弱いなんてのは数年前から言われてる相性の問題だからな。
それをゲームプランとして組み立てた監督は称賛されるべきだと思うけど、
ドイツにウインガーとストライカーがいれば特に問題になってなかったのも事実なわけで。

ドイツもジェフみたいにハイラインのロマンを追いかけてしまったんだろうな。
やりたいサッカーをやって負けるだけなら小学生でも出来る。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:07.27ID:XgnJ1rSB0
ケイスケホンダの俺たちのサッカーよりは、ハリルの方針に近いよね。
堅守、走る、一対一で負けない、縦へのロングパス。

まあ、フィジカル的に日本人には無理という意見もあるが、
室伏とか生んだ国なんだし、膨大なサッカー人口の中からたったの23人選ぶんだから、
「日本人には無理」とかいう話でもないと思うけどね。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:07.77ID:EcKR/dyo0
ロングパスと簡単に言うけど能力がいるんだよ。
適当に長いボール蹴ってるだけじゃ相手が喜ぶだけ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:10.50ID:shObu7wN0
>>806
ハリルのは前線でプレスして、前線でボールを奪取してそのままカウンターを行うショートカウンター。
メキシコのは前線のプレスはするけど、それはあくまでパスコースを狭めるためで、ボール奪取はあくまで自軍内。ボール捕ったら相手が戻るより早くカウンターを決めるロングカウンター。
早いカウンターというコンセプトは同じだけど、守備の方法や目的がまったく違う。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:19.95ID:cz2X/V3V0
よその国が勝った会心のサッカーを見て
これがやりたかったサッカー(ハリルならできてたはず)って、だからどんだけ無敵なんだよw
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:26.05ID:+0mxxSbv0
ドン引きで縦ポンロングボールの戦術を使えとかいうやついてワロタ
アジアですら勝てなくなるぞw

日本が強豪相手に勝てるチームを作るにはまず運動量が最優先
日本は引いても守り切れない。ある程度のラインの高さが必要
あとは、プレッシング。ミドルゾーンでは積極的にプレスに行く。
ハイプレスはしない。育成年代からそういう指導受けてないからハイプレスは無理
オフェンス面は基本は速攻メイン。ショートパスで人数をかけた速攻をメインに。
まぁアジアならポゼッションしてもいいかもだけど。ある程度コンビネーション
作っておかないと失点した時が崩せなくて終わる

これならまだ世界で戦える。最初は全然勝てないだろうけど
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:47:32.02ID:4sBhJULq0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
全体の流れを無視した無理矢理の“崩し”では実は、只管泥棒でもしているかのように見えてるぞ
当に日本の従来のパス回しのサッカーだがなあ
あれを九十分ぺいっぱい支配率持って行って選手生命を削りながら
結局一二回あるかの僥倖を待って居る…
本当は先ずは流れを確かめ其れを、醸成すべきだ
アーリークロス、まあログボールの使い方が其の点、魁偉、と云うべきで在る
どのチームの特色も実は其処にこそ現れる
正直、嘗て内田が居た頃の右サイドには日本のサッカーの強みが確実に存在した、と云う気がして居るよ
ログボール
其処に潜むオカルティックなサッカーの真髄の様なモノを此れ以上、見て見ぬ振りをして居るのは問題だろうw
先ずはサイコロを振って見る
そして、其のマジナイの結果を以て構築を始める
其れを遣って居ない、サッカーの醍醐味の根本すら分って居なそうなチームは見事
此の、日本にしか存在して居ない、と云う
確認して欲しい
スペインそして、ドイツの戦いの要諦とは然し
矢張り防御である
其の防御とは決してゾーンを守る或いは、ボールを奪還する事だけを意味しては居ない
先ずはじっと敵を焦らせ其の、攻勢の形を唯、微妙に歪ませ崩させる
崩させ続ける
寧ろ、其れこそが十分且、最大の効力を以て威力を発揮して居るので在る
即ち、如何にするか
スペイン、ドイツのプレスを改めて見直し、眺めて見て欲しい
単純に前から当たる事はしない
ゆっくり並走し、隙を突いて敵起点の裏を取り其の、背後から追走しようと試みる唯、其れだけで在る
決して其の時、無理してボール奪還に執着しはしない
此の単純な作業を出来るチームで弱いチームも又、世界の何処にも存在しないのだ
落着いて後半二十分から走ろう
知って居る事と出来て居る事とは決定的に違う
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの基本の筈だよなあ
若し、完璧なゴールを決められる事態が在るなら其れは何かが決定的に間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されて居るとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんは腐る程混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中如何しても、ラフプレーに走っちまうのが人情ってもんなんだよ
そして、相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、だとか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だ
無暗なサイドチェンジ、バックパスは格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあw
残念だが若し、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいな海外選手が一体、何処に居るんだよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
マトモな判断、マトモな戦いをしていたら顔付は幾らでも変わるよなあ
安倍のように
真面目な話
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは何処迄行っても、真理だよ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:48:12.92ID:kC8KOD8J0
本田がメキシコに居たら俺たちのサッカーやって惨敗したんだろうな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:48:26.86ID:zdJiQmen0
まずは体脂肪率をなんとかしなきゃ無理
いきなりダイエットするアホもいる国だから
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:50:00.24ID:6Q1WEpt60
>>810
後半の序盤までは2人か3人をカウンター要員で残してたから
無理せずボール取りに行かないで持たせた
中を絞って外にボール追い込んでそれから取りに行ってたね
ドイツの攻撃パターン考え細かく練ったんだろうけど後半はけっこう雑になってたよ
ドイツが何度かあったフリーの決定機で枠にボールが飛ばなかっただけw
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:50:04.14ID:YX0xVGk00
昨日のメキシコみてハリルにつなげてる人の目は節穴
あるいは見てない
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:50:35.20ID:3DnlUveu0
>>830
室伏はバリバリのハーフなんだが
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:50:44.29ID:afcEM+HO0
>>837
ハリルはダイエットさせたから批判が出た
体重増やして筋肉増やして
ムチムチボディのボディビルダーの体をつくらせないと駄目
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:51:11.49ID:xJmONzc70
>>825
原の時って誰かが外れたら技術委員長?がザックの隣に出向するぐらい
スポンサー向け監視社会だったろ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:51:38.39ID:F/y0xEVG0
>>806
ハリルのはもうちょい前でボール刈る感じだけど、
メキシコは押し込まれたのもあるんやろけど奪う位置が低いんだよな。
だからこそスペースがあってカウンター効いてたんやろけど
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:52:28.15ID:+kSYzZvI0
>>840
ドイツがタブレットで分析して弱点を突かれてるのを把握して
メンバー交代してポジション変えて穴を塞いだ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:52:32.04ID:CR21J0R70
>>834
だから順序が逆なんだって代表は時間が無いから、やりたいサッカーより選手がやれるサッカーをチョイスすべきだと思うけどね。
ユースから一貫して20年スパンで育成方針を続けるって話なら解らんこともないけど。
代表でそれやって20年後に間違ってた時に取り返しのつかないことになるw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 20:53:13.48ID:t82Q9+rs0
しっかり守って、なんらかのカウンターが世界の主流
とりあえず相手は、これでやってくるので対策しないといけない

ゆっくりパスを回しながら全体を押し上げる自分たちのサッカーにとっては
天敵みたいなものですわ、本田と西野は何か対策あるのかと思ったらない
ボールロストしないことが大事で、相手が仕掛けてくる1対1で負けるなとなるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況