X



【ラグビー】ジョセフ日本、猛追届かず22−25でイタリアに惜敗 ティア1相手に連勝ならず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/06/16(土) 16:11:09.47ID:CAP_USER9
◆ラグビー リポビタンDチャレンジカップ 日本22―25イタリア(16日・ノエビアスタジアム神戸)

 日本は9日の大分に続き、世界最高峰レベル「ティア1」にあたるイタリアとW杯会場で対戦した。日本は試合開始早々、ロックのアニセ・サムエラ(キヤノン)が危険なタックルで一時退場。1人少ない状況は無失点でしのいだが、ディフェンスが甘くなった中盤、相手バックスのカウンターアタックなどで2トライ(1G)を奪われ、前半を3―12で折り返す。

 後半開始早々に1トライ(1G)を失った日本は、中盤以降に意地を見せ、FB松島幸太朗(サントリー)らが3トライ(2G)を奪って追いあげたが、3点届かず。日本ラグビー史上初のティア1相手の連勝はならなかった。

 日本代表は23日、愛知・豊田スタジアムでジョージア代表と対戦する。

6/16(土) 16:06配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000149-sph-spo
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:12:09.80ID:x9JIaJLE0
年収ランキング

サッカー
*1位 約164億円 メッシ
*2位 約122億円 ロナウド
*3位 約106億円 ネイマール
*4位 約57億円 ベイル
*5位 約38億円 ピケ
*6位 約37億円 クロース
*7位 約36億円 ラモス
*8位 約35億円 イブラヒモビッチ
*9位 約34億円 グリーズマン
10位 約34億円 スアレス
http://www.goal.com/en-bh/lists/messi-oscar-and-the-highest-paid-players-in-world-football/x05k4fxunkn31n5yb9wl3k22h

ラグビー
*1位 約2億円 五郎丸
*2位 約2億円 カーター
*3位 約2億円 ギタウ
*4位 約1億円 クルーデン
*5位 約1億円 ハーフペニー
*6位 約1億円 ノヌー
*7位 約1億円 バレット
*8位 約1億円 フーパー
*9位 約1億円 ファレル
10位 約1億円 ヴニポラ
http://tsmsportz.com/money/highest-paid-rugby-players/amp/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:20:17.00ID:IUEM3wmp0
なんか小さい奴がデカイのに掴みかかるシーンの絶望感が凄かった
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:28:50.18ID:Ow9t/da80
先週は気温が高く湿度も高かったからイタリアには不利だったね
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:29:10.66ID:cKrHqI4P0
3点差でも負けは負けだからね。細かいとこ詰めていかないと来年間に合わないよ。
ミスをもっと減らさないと前回大会の再現は難しいね。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:35:19.23ID:EP9s3aSw0
流を出すとディフェンスが14人になってしまうから
どうしようもない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:40:31.09ID:6nf3X6x+0
今日は涼しかったし、イタリアも間違いなくモチベーション高かっただろうからなー
それだけに勝ちたかったなあ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:45:01.74ID:R2ljY7DB0
外国人だらけのチームを日本代表と言われることに、毎回違和感を覚える
ラグビーというスポーツがこれだけ人種によって有利不利があるんなら、無理に代表戦を
する必要は無いんじゃないの?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:46:32.39ID:5sETbS5W0
内容に見るべきものはなかった。PGの2本のミスを含めてつまらんミスが多過ぎ。
ハンドリングが悪く、肝心のところで反則で自滅した。内容は点差以上に差があった
けど、イタリアもつまらんミスもあって競った試合になった。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:49:16.43ID:zHQab2wY0
ノエスタ満員で雰囲気も良かったよ。
ただ、退場規制でまだ駅にたどり着かないけど。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 16:53:43.00ID:Bb1WwYWL0
伊に常勝とまではいかぬようだな
おや仏に生理券・・・
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:00:48.70ID:bOXfeN+h0
>>1
ラグビーは世界基準に追いつくため必死で努力している

一方サッカーは「俺たちのサッカー(笑)」だもんな

まず強豪国を模倣して追いつかなきゃ何も始まらないよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:00:56.51ID:jOIq3iq80
仏は、NZに70~80点差の公開処刑か。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:05:10.15ID:/QxaS3EO0
正直サッカーより面白いけど
外国人選手ばかりは違和感あるわ
ラグオタ説明せい
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:14:57.84ID:vwX4SrMr0
サッカーのフランス代表が真っ黒になった
のも納得いかない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:15:31.61ID:5sETbS5W0
>>19 協会主義のため。もっと言えば歴史由来。
元々、大英帝国のエリート層のスポーツだったので、各植民地にある協会毎に元々は
イングランド人が選手になって協会間のテストマッチとして試合が行われてきた。
そのうちに現地の人もプレーするようになり、広まった。テストマッチ形式から
世界大会みたいな多くの国を集めた大会をやるようになったのは第1回ワールドカップ
(1987)からで比較的歴史が新しい。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:22:29.01ID:wCstIG+N0
---------------------------
「第二次安倍内閣で、一人あたりのGDPが30.5%も下がっている!」
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12269429884.html            
---------------------------                      
この画像に載っていたIMFのソースはこちら。↓
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2016/02/weodata/download.aspx
---------------------------
表の読み方。(各項目の意味) ↓
https://www.imf.org/external/oap/pdf/weodata.pdf
---------------------------

一人あたりの実質GDPをみると、プラスが続いているんですが、
GDP成長率をみると、
消費税率を8%に上げた2014年だけが
-0.028と、マイナスになっています。

---------------------------
消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8---------------------------
■日本のGDP成長率 近年のワーストイヤー。(IMF調べ)

 1998年 -2.003% バブルの負債がバレた。アジア通貨危機。
 1999年 -0.199% その続き。
 2008年 -1.042% サブプライムローンが破綻。
 2009年 -5.527% リーマンショック。
 2011年 -0.454% 東日本大震災。
 2014年 -0.028% 消費税8%。

---------------------------

結論: 消費税の増税は、金融危機なみに不景気をもたらす。
    ( 景気が最優先なら、絶対に上げてはいけない! )

---------------------------

その他のGDP関連で、一つだけマイナスになっている項目がこちら。↓

”需給ギャップがマイナスになるのは、
 需要よりも供給力が多いときで、
 企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。

これをデフレギャップといいます。”

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0610.html

結論: 日本は人手不足などではない。
    消費税を上げるために、過剰投資をさせている。
---------------------------
                      
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:50.97ID:Bb1WwYWL0
>>19
慣れてくるとこのポジションに日本代表になれる適当な外人選手いないかって探し始める
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:29:56.62ID:NtFHwfPH0
>>21
アメフト、ラグビー両方プレイしたことあるけど見るだけならアメフト、
やるんならラグビーのほうが面白い。

ラグビーは個人の裁量が大きいが、アメフトはマニュアル仕事みたいなもんだ。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:34:22.36ID:vwX4SrMr0
ラグビーをサッカーより好きだから
あえて言う
外国人選手をもう少しへらせ
日本人選手がレギュラー争いで勝たないと
広範は支持は得られない
バスケがラグビー方式取り入れたが愚行の
一言、なんも関係ないアメリカ人いれて
どうすんだよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:36:20.53ID:rjkI6KRD0
サッカーファンだがラグビーの制度は羨ましいわ

サッカーもこの制度を取り入れてくれたらJリーグの外国人を組み込んで鍛えてより魅力的なチーム作れるのにな〜
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:01.12ID:5sETbS5W0
>>28 アメフト見て面白いか?京大が強かった時代から見ていたけど、面白いと
思ったことは一回もないな。スーパーボールなんて慈愛時間が糞長いし。アメリカの
スポーツは何でも糞長くなる傾向がある。(バスケも後1分がタイムアウト等で30分
くらいかかったりする印象がある)。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:09.38ID:z+VWvFLQ0
>>30
日本がそれで強くなっても諸外国もさらに強くなるからランキング的には実質無意味だと思うぞ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:53.12ID:imUBrY+B0
>>19
クラブチームだと思えばいいよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:39:43.11ID:cKrHqI4P0
誰か分からんけど最後ユニ交換で日本の選手が裸なってたけど半端ない筋肉しててワロタw
サッカーにはあそこまでに体してる奴はいないな。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:39:56.71ID:RWh/nqcj0
>>29
ルールに従ってるんだから、問題ない。
サカ豚はひっこんでろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:40:22.63ID:rjkI6KRD0
>>32
強豪は大して変わらんよ。自国のエリート層はがっちり囲んでいるわけだから。
日本みたいな弱小国はそういう所からこぼれた選手を囲めるわけだからメリットは大きい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:41:25.06ID:I/aPVvUN0
ラグビーは拮抗してれば面白いんだけど
ある程度力差があると途端に虐殺になるからなあ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:43:13.53ID:n10EpBak0
>>29
元々国籍ではなく所属協会で代表決めてた歴史があるからな
日本人重視ってのは最低でも純血路線でベスト8の力付けてから議論できるような話
外国人減らして他国にフルボッコじゃ無意味なんだよね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:43:31.99ID:imUBrY+B0
>>34
競技性の違うスポーツの選手同士を比較して意味あるか?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:45:53.89ID:rjkI6KRD0
>>39
ラグビーの人ってやたらとサッカーを持ち出すんだよね

歴史的な事らしいけど今となっては全く別のスポーツ似ても似つかないのに何をそんなに意識してるんだろうと不思議に思う
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:51:48.49ID:0Ho73YKh0
忖度抜きのガチのセレクションして3割程が外国人になるのが現状
実は日本人から席奪って代表になる外国人選手より、代表クラスの日本人に勝てない外国人選手の方が圧倒的に多い

ラグビーファンは一部除いてホントに日本人、外国人気にしない
良い選手に入ってもらいたいだけ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:56:22.37ID:6nf3X6x+0
今日もハーフは田中フミ先発?
流の方が良い気もするがまだフミの方がディフェンス面でましか?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:58:09.14ID:d/S/D+el0
現地で、ちゃんと見たけど
団子状態のときにどうなってるのか、やっぱりわからんかった
見慣れてる感じの人は同じ距離でもわかってたぽいので初心者から玄人観戦までの道のりは遠そう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 17:59:56.55ID:n10EpBak0
田村がなんでか超簡単なPG外すんだよな
SOは松田にしてキッカーも任せたいが、まだ田村のが信頼感が厚いのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:04:43.40ID:WAS47Dxk0
ラグビーもサッカーも好き。
ラグビーは倒されても倒されてもすぐ起き上がって突っ込んでいく姿にめちゃ燃える。
あんな痛いスポーツして、給料全然よくないのも泣ける。
来週のジョージア戦も、サッカーのコロンビア戦もがんばって!
応援してます。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:42.51ID:mNCyAnP40
>>40 劣等感の裏返しだろ
韓国人がいつまでも日本ストーカーなのと変わらん
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:06:23.54ID:NtFHwfPH0
>>44
田中先発だったが攻撃のリズムが遅い。
バックスにボールが回ったときにはすでに後手に回ってる印象だった。
流はその点良かった。
>>45
あきらめずに見続けてほしいな。双眼鏡あると便利です。一緒にラグビー楽しもう!
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:09:44.67ID:rGYBbPZI0
来年、ベスト8には進めそうなの?
教えてラグビーに詳しい人
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:11:44.53ID:5sETbS5W0
>>50 冷静に考えると難しいが、絶望的ではないというくらい。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:13:34.57ID:AX/N1zDt0
エディの時より外国出身選手が増えたような
前の試合は日本人5人くらいか?
せめて半分は日本人にして欲しいよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:14:17.80ID:nKXSqRR60
ラグビーイタリア代表イケメン揃いだよ
サッカーフランス代表はあれだけど
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:16:35.49ID:n10EpBak0
>>50
アイルランド・スコットランド・サモアのうち2つ勝てればおkだけど・・・・
サモアはどうにかなるにしてもアイルランド・スコットランドに勝つのは厳しいっす
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:19:17.96ID:z+VWvFLQ0
>>54
スコッチは最近イタリアに二点差で辛うじて勝ってた試合もあるし調子如何じゃワンチャンあるはず
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:21:21.73ID:LKTYrZtj0
10年ぐらい前の日本代表はまだ日本人選手
主体に見えた
今はもう表現の仕様がない
日本人のみじゃ虐殺されるスポーツだから
しょうがないけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:23:04.41ID:6nf3X6x+0
>>49
そうなのか、サンクス
難しいよな、流の方が間違いなくテンポは上がるだろうしな
本番までは併用するんだろうな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:24:19.62ID:5sETbS5W0
>>57 1999年のワールドカップ代表はジョセフを含め、オールブラックス代表経験を
含めて多数のNZ人が居てチェリーブラックスと揶揄されていた。それに比べるとだいぶ
まし。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:25:18.33ID:OeM3By1v0
前半はノッコンとかターンオーバーとか
出来が悪かったな

昔の日本代表を見ているようだったわ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:26:38.22ID:3GYkDtQA0
>>60
今の助っ人よりずっと更に実績のある外国人揃えといてめちゃめちゃ弱かったって今考えたらダサいなんてもんじゃないよな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:29:07.93ID:n10EpBak0
>>60
平尾がやりすぎたのも遠因となってデュアルインターナショナル禁止になったんだよなぁ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:57.09ID:yntcJGnu0
テレビBSだけやったからちゃうか?
先週の盛り上がり考えたら地上波でやるべきやったな
サッカーは夜なんやし
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 18:54:37.61ID:6nf3X6x+0
>>66
これだよなあ
最後の攻防なんてリアルタイムで見たかったわ
Jスポも悪くないが、NHKでもやってくれって思ったわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 19:02:39.81ID:XgAp+Luj0
>>19
歴史的にそういうルールだから
あとアイルランドがアイルランド島代表でやってるし
いいルールよね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 19:15:30.78ID:0VAW1Cqf0
>>19
日本でプレーして日本のために戦うのがラグビー日本代表だ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 19:25:22.37ID:aXyyAonu0
>>60
特にグレアム・バショップ(1995年W杯のNZ代表正SH)を
日本代表に仕立てて駄目だったからね。世界中に知られた超有名選手だったわけで。
FWがあれだけやられたらいくらバショップでも打つ手はなかった。
特にアルゼンチン戦なんてスクラムで粉砕されていた。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 19:31:28.05ID:0ITRGu/N0
エディジャパンのほうが弱いなりに一歩一歩階段を昇る楽しみが応援するファンにあったよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 19:33:23.50ID:OD3Unlco0
国籍でなく協会主義は2国に別れたアイルランドのためのルールだったのに
いま地域内の純血チームはアイルランドとアルゼンチンだけ
でもゴツい白人だらけのアルゼンチンはそのまま国内の人種格差を表している
なかなか難しい
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 20:46:10.81ID:yntcJGnu0
>>67
日テレでも頑張ってるけど、もうラグビーは全部NHKでやって欲しいんだよなぁ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 20:58:16.90ID:/X9aloVi0
今日のJAPANはパッションを感じなかった

それにしてもイタリアのスタミナの無さw
後半はジャパンが巻き返したというよりイタリアが疲れてただけやな…
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 21:06:46.59ID:WXn3nmd60
>>29
バスケはサッカーと同じ国籍主義だぞ
帰化選手の人数制限もあるし
協会主義で国籍がなくても代表になれるラグビーとは違う
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 21:19:49.45ID:y8c0fcRs0
外人ばっかり集めてもコレw
結局球技で強いのは野球だけ
少しは見習え外人寄せ集めジャパンw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 21:36:18.20ID:kMo2vIbC0
ラグビーのイタリア代表がいいんだよ
アルゼンチンやイタリアがもっと強くなると
ラグビーは面白くなる
アルゼンチンはサッカーじゃなくて
来年のラグビーワールドカップの優勝候補
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 21:59:12.12ID:r8XsolRr0
ラグビーにはノーサイドの精神があるけど、日本式アメフトは試合中のファウルで刑事訴訟になる。
日大アメフト危険タックル問題って、ちょっと考えられないわ。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:05.34ID:x9BKgj8f0
>>78
卓球や羽球の方がはるかに強い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 22:10:21.07ID:OSHChqSj0
日本代表ばっかりだな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 22:15:20.56ID:8aTFfX/90
>>71
これ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 22:17:43.20ID:Ml3HZONS0
いやあ後半よく追い上げたわ
安定感でてきてるわな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/16(土) 22:38:39.17ID:Bb1WwYWL0
>>80
伊もアルゼンもそれぞれ六ヶ国と四ヶ国(or SR)入りした効果が落ち着いてちょっと停滞気味な気がするけどな
まぁ伊よかアルゼンの方が数段強いけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 01:09:47.01ID:OG0QZjcU0
日本vsイタリア1戦目
日本 勝利 4p
4T以上 1p
イタリア 0p

日本vイタリア2戦目
日本 7点差以内負け 1p
イタリア 勝利 4p

まあ上出来だろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 05:30:09.34ID:slfqZTne0
ラグビー(笑)
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 05:47:23.54ID:tLgjh0m80
悔しいです
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 06:16:22.30ID:1AbrQ5g80
何でこんな人気ないのw
来年日本でワールドカップなんだろ?
国民のほとんどが知らないだろうけどw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 06:16:39.48ID:+x8jqT1d0
>>89
今は4トライ以上のBPはないよ
3トライ差でBPがつく
だから2戦トータルなら5対4で日本の勝ち
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 07:31:22.44ID:c8UUK4uC0
>>45
トップリーグの、練習試合・強化試合の観戦がお勧め。
各チームの練習グラウンドで、無料で観られる。一応、大抵のグラウンドに仮設スタンドは
あるけど、立ったまま観るほうが、タッチラインの外2、3メートルの位置からスクラムや
モール、ブレイクダウン(争奪局面)や、その駆け引きが間近で観られるし、反則や
アドバンテージがあれば、レフェリーが大声で反則を犯した選手と反則内容をコールしたり、
場合によっては注意(説教)までするから、とても分かりやすい。ピッチ外うろうろ歩けば、
いろんな角度で試合も観られるし。
ただ、大相撲で言う砂かぶり席みたいなものなので、注意しないと危ないし、ノンメンバーや
スタッフから下がって、って言われるかも。
団子状態の中でなく、バックスプレイヤーやディフェンスシステムを見たい、グラウンド全体
のフォーメーションを見たい場合は、上記の簡易スタンド上段か、サントリーやパナソニック
のクラブハウス2階にある、ラウンジに行ってね。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 08:27:34.60ID:OZEyeBtW0
ジョセフが惜敗に満足げなコメント出してるのが気になるし、
田村が自信を失ってるとか言われているのも気になる
あと一年、フィジカル強化だけは前回大会を見習って欲しい
朝5時起床、炎の四部練習だ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 08:40:46.60ID:9IJAEmGc0
>>19
英連邦の同窓会だから国籍は必要ない
反英のフランスとアルゼンチンがその同窓会に殴り込みをかけるのがラグビーの図式

日本は歴史的に場違い
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 10:23:48.22ID:+x8jqT1d0
>>99
クリケットもそれと似た構図らしいな
クリケットも国の代表同士の試合をテストマッチと呼んでるんだよ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/17(日) 10:40:54.98ID:LO7eYcZp0
イタリアの方が気迫で上回ってたな
それだけ先週の敗けが悔しかったんだろう
日本も徐々に強くなってるからジョージア戦が楽しみだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況