X



【漫画】手塚治虫「火の鳥」新装版がKADOKAWAより6月15日から全14巻で発売 今日マチ子やしりあがり寿がトリビュートマンガ寄稿

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/16(土) 00:01:11.28ID:CAP_USER9
「火の鳥」新装版が全14巻で、今日マチ子やしりあがり寿がトリビュートマンガ寄稿
2018年6月15日 22:35 コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/286962

「火の鳥(1) 黎明編」
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0615/hinotori_1_fixw_640_hq.jpg

「火の鳥(2) 未来編」
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0615/hinotori_2_fixw_640_hq.jpg

手塚治虫「火の鳥」の新装版全14巻が、KADOKAWAより発売。本日6月15日には、1巻「黎明編」と2巻「未来編」が刊行された。

新装版のカバーは、虫プロ商事による「COM名作コミックス版」の表紙を用いたデザインに。読みやすいようデジタル修正が施されており、巻末には本編以外のコンテンツが16ページ収められる。
1巻には今日マチ子、2巻にはしりあがり寿による描き下ろしトリビュートマンガを掲載。3巻以降は7月より毎月2冊ずつ刊行される予定だ。

◆「火の鳥」新装版 全14巻

1巻:黎明編
2巻:未来編
3巻:ヤマト・異形編
4巻:鳳凰編
5巻:復活・羽衣編
6巻:望郷編
7巻:乱世編(上)
8巻:乱世編(下)
9巻:宇宙・生命編
10巻:太陽編(上)
11巻:太陽編(中)
12巻:太陽編(下)
13巻:ギリシャ・ローマ編
14巻:別巻
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:32.01ID:mdVWfcWK0
>>830
タッタとチャプラ、デーパが創作と知った時は、
目ん玉がスプリング状に30cmくらい飛び出すかと思ったわ
ほとんど主役級だよな彼ら
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:42.68ID:T88TGMC+0
>>883
出崎杉野は画力、色気あるし、演出力がありますから
漫画人間じゃない層にもわかりやすいですよね

手塚の絵のまんまだとすでに一般層にはキッツイ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:56:14.03ID:fPAPLFah0
ID:D8iTY49N0

ナニサマか知らんがこいつも馬鹿すぎだろ
厚顔無恥とはこいつのこと
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 21:58:29.56ID:+brAIU6m0
>>879
はいはい無知無知
つのがいのあの写真はダミーで実際は全然違う
ミニスカートなんて当然履いていない
実物見たら履くわけがないことぐらい明白
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:11:02.82ID:RjDHXXIi0
>>892
全部かどうか知らんけど無料で公開されてるんだね
秋田書店のあの装丁の単行本で読みたい感じ
これから読んでみる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:29:31.48ID:rRnOZehR0
未来編て人気あんの? 個人的には一番どーでもいい話だ
人類が滅びたとて宇宙はおろか地球レベルでも水虫程度の活動でしかないのに
あれは大げさにすぎる
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 22:43:40.25ID:4/tUHxHX0
しかし、手塚治虫と同時代の大御所、劇画という分野を作ったさいとう・たかをが手塚の死後30年経っても現役でゴルゴ13を書いてるという事実。
たとえそれが目玉しか書いてないとしても驚異的。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 23:09:13.02ID:pm2n5AVr0
>>899
未来編の、永遠の虚無を覗き込んだ恐怖感は初見から25年以上は経っても忘れ得ないってレベルだけどな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/18(月) 23:58:27.24ID:FS1pH3rX0
人生経験が浅いから物語がワンパターンだ、
てのはよくある批判ではあるんだけど、
手塚にそれを言う人は初めて見たわ。

誰かにそんなことを言われて、悔しかったから言ってみたかったのかもね。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 00:06:59.20ID:GmPKUkl80
>>686
俺も確実に影響受けてるな
ただ流石に蚊は殺すわ
恩を仇で返す畜生だよこいつは
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 00:42:58.46ID:y5B0EgXh0
>>850
いやあ
手塚の劇画は手塚漫画の劇画への嫉妬と対抗でしかない
普通にマンガだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 00:44:42.49ID:6TEUTS3D0
>>891
むしろ史実の方が少なめなような
アナンダが元殺人鬼とかすごいことするもんだなと思った
そういう何事にも縛られない自由な発想がすごいんだけど

聖おにいさんでブッダ本人が「手塚治虫すげえ!」って言ってるのが面白かった
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 00:45:42.32ID:y5B0EgXh0
>>857
手塚の原点は美人の学校の先生が目の前で爆撃でスイカのように顔が爆発して
死んだことだろうな
それ以上の人生経験なんてないし要らんのだよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 01:35:33.64ID:fJVUFn730
>>1

手塚治虫が亡くなった後のCOMIC BOX 手塚追悼号、皆が手塚礼賛文を寄せる中、
宮崎駿が「これまで手塚さんが喋ったこと、主張したこと、みんな間違いです」
と書いたのは有名な話。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 01:45:40.04ID:fJVUFn730
>>890

>>913
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 01:47:17.27ID:fJVUFn730
>>849




?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 01:59:19.02ID:0nIrEwre0
出崎統のブラックジャックは本当に出来が良い
出崎が死んだことを知らない海外勢が、次のエピソードはまだか?
とコメントしてるのを見てなんとも言えない気分になった
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 02:05:30.09ID:fJVUFn730
>>849

宮崎駿「・・・・・・・・」
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 02:18:25.52ID:Vq3soLM+0
手塚の戦時中の話は嘘かサービスで盛ってるでしょ
イチイチ全部鵜呑みにできないですよ、娯楽漫画作家なんだから

石原慎太郎が機銃掃射受けて命からがら助かったとかと同レベルの与太話ですよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 02:54:07.43ID:NEKQM8mj0
>>917
映画館まで観に行ったりもしたが、たいして面白くはなかった。
あの絵柄見たら普通に「新エースをねらえ」や「あしたのジョー2」
かよ!って感じで俺は全然入り込めない。

>>920
もちろんそれもあるだろうけど、それ以前に戦時中のエピソード
なんてそんなに描いてないだろ。4〜5本ぐらいじゃないのか?
「どついたれ」「紙の砦」「がちゃぼい一代記」「すきっ腹のブルース」
「ゴッドファーザーの息子」ぐらいしか思い浮かばんな。
あーでも「どついたれ」はちゃんと読んでねーわ。読みたい!
0922しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/06/19(火) 02:57:15.51ID:35xIHeAG0
手塚ほど過大評価されてる奴もいないんじゃないかな?

手塚を「すげー」って言わないといけにという風潮が
恨めしい
手塚と同年代で、同じ時期に活躍し、死んだ阿佐田哲也が「雀聖」と呼ばれていたのに
似ているよ
阿佐田はたいして麻雀は強くなかった(恐らく・・知らんけど)
手塚の漫画やアニメは面白いのもあったけど、つまらんのも多かった
虎風荘だっけ?徒党を組んで売りだしに成功しただけ
石森や赤塚の才能に負っている部分はあるよ
その親分としてどや顔で威張ってたんだろう
いつの時代も「大御所」ってそういうもんだよ
ある程度地位を作れば、あとは周りが神輿として担いでくれる
麻雀の「神様」は言い過ぎで、せいぜい「親分」ってとこ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 03:01:51.18ID:OkHffjte0
虎風荘w
いつから手塚は阪神タイガースの選手になったんや
阪神ファンではあったけど。
クソコテNGな。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 03:12:02.44ID:IfIOOM1O0
すげえ・・・
煽り文でここまでアホな間違いをする奴は珍しいわw
むしろNGにするのがもったいなさすぎるwww
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 03:45:18.17ID:la6PSqhy0
できそこないのAIにでも書かせたのかな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:08:05.57ID:KyIoelfB0
>>913
まあ、「アニメに関しては」だけどな。
フルアニメとリミテッドアニメの違いが手塚はわかってなかったという。
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:11:25.54ID:KyIoelfB0
>>919
事実でしょ。庵野が芸大でダイコンアニメ作ってる時代には
すでに手塚へのリスペクトなくて
手塚本人から「なんでボクのキャラないの?」とか言われて
あわてて次のから入れたくらいだし。言及もほとんどしなくなってる。

しかし、今度は「ばるぼら」が稲メン主演で映画化だそうな。
ばるぼらが二階堂ふみというのもまたベタで。
手塚実写のコケ作リストにまた追加だな。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:14:35.16ID:KyIoelfB0
>>922
いばるとかはしないにせよ。
赤塚、石森とちがってキャラそのものが時代を超える強さを持ってないし、
漫画家としての過大評価はあたっている。
現役時にこきおろしていた水木しげるなんかも
しんでからもアニメ大人気だからな。
身内の小学生もとりつかれたように鬼太郎みている。
手塚にしても図書館にえんえん自作を購入されるだけより、
こういうふうにどの時代の子供にも愛される作品作るのがのぞみだったろうさ。本当はなん。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:22:10.43ID:KyIoelfB0
マジで消防に関しては
手塚作品眼中ないのがデフォだからな。
80年代中盤くらいからそんな状況。
読むのは昼休みに図書室でボッチしてるようなのばっか。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:45:45.74ID:y5B0EgXh0
>>916
凡人が人の評価を理解できると思うなよ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:48:18.13ID:KPmy7+o50
前も完全版みたいなの出してたろ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:50:50.55ID:KyIoelfB0
個人がそんなに装丁違いを毎回買うわけないからな。
図書館、図書室、漫喫需要でしょ。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 05:53:22.62ID:dgeDtmbt0
>>899
正直、火の鳥で一番覚えてるシーンはアメーバが間違って進化してしまって絶滅するところかもしれん
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 06:34:28.64ID:yI7o8CHr0
朝日ソノラマ版を電子書籍で出してくれればいいのに
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 06:36:17.20ID:txiDd/4c0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


長者番付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000058-jij-spo

「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:23:15.34ID:OkHffjte0
本当はなん。キリッ!

どんだけ馬鹿だよwID:KyIoelfB0
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:36:15.76ID:OkHffjte0
>>939
は?全部おまえの幻想、偏見なんだけど。
手塚のキャラに時代を超える力が無いとか、頭大丈夫か?
しかもこのスレで。
逆張り出来るオレカッケーとでも思ってんのかよ
アトムにしろBJにしろレオにしろいつから今まで生きてんだよ
俺の息子と娘は今もBJやピノコやサファイアに夢中なんだが。
最近は火の鳥にも興味を示してるし。
姉の子供も中学の頃からずっと手塚手塚言ってんぜ。
最近はつのがいの描く手塚キャラをさらに真似してるらしいしよ
水木がどうとか結局鬼太郎だけじゃねーか。
悪魔くんだのテレビくんだのが未だに支持されてんのかよ
バカボンだって元祖以降ブーム起きたことあるのかよ
頭の中糞まみれじゃねーのか?おまえは
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:42:45.48ID:KyIoelfB0
>>940
じゃあなんでアニメが爆死したの?

これで事足りるわなw

おまえのマニアックなガキの話なんかノーセンキュなんで。

というか、つのがいのを真似してるガキってどんだけマニアックだよw
将来心配だねw
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:49:43.57ID:S/F+xaXq0
手塚はインテリだからな。どうしても「高尚」になっちゃう。
知識人からも批評の対象になった(左翼系のみならず、ね)。
ドラゴンボールなんて世界規模で大人気だけど、まともな大人は作品論なんか語らないでしょ。
もちろんマンガは大衆文化であって、大衆に人気があってこそと手塚自身も思っていたのは間違いない。
そういう意味では、あの世で悔しがってるだろう。
そこらを見越して、三島由紀夫が煽ったのは有名な話。赤塚は天才、手塚は終わったって。
ばるぼらは三島がモデルだろ。相当意識しあてったよ、この二人。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:50:04.46ID:OkHffjte0
>>942
>じゃあなんでアニメが爆死したの?

おまえの言う「アニメ」が何を指してるのか意味もわからんな
キャラの話をしてるのにアニメか。
しかも他人任せの出来の悪いアニメを出して来るとかw
てめーの頭の悪い身内のガキの話を出してきといて
こっちのガキの話はノーセンキュだとよw
まあ、アホの逆張りは蚊の羽音みたいなもんだ
おまえがどんだけ頑張ったところで世間の関心は違うし
評価は永遠に変わらん。
諦めろ屑
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:51:28.07ID:KyIoelfB0
アカのくせに
原子力の行く末を予見できなかった
手塚センセもたいがいだな。
アトムはまずバトルものとしてあまりにもつまらないんだけど、
まず原発との連想があるから強く押せないんだよね。
晩年にようやく原発反対の姿勢を明確にしたけどときすでに遅し。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:52:25.92ID:yI7o8CHr0
>>943
手塚治虫の冬の時代に、ブラック・ジャックで
復活する前に死んだ人の言葉に、
果たしてどれほどの説得力があるだろう
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:53:00.87ID:S/F+xaXq0
>>940

あんまり熱くなんなよ
手塚作品は基本的に「賢い子」のマンガなんだよ。
平均的な子はワンピースやドラゴンボールに嵌る。
ストーリーよりキャラなんだな。
手塚ファンが選民意識持つのは昔から。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:54:17.43ID:KyIoelfB0
>>944
キャラとして残ってるならアニメが成果ださなきゃおかしいでしょ。
まあ、まともに今の時代に通じると思ってるアニメクリエーターがいないから、
息子にいいようにされて、なんかコナンに寄せた演出されたりとかしてたわけだが。

鬼太郎は萌娘まで入れても壊れない世界観だからな。
頑丈さが違う。
まあ、手塚が現代マンガの道を開いたのは事実だが
それが後世まで評価されるかは別の話だからね。
もう、冒険ダン吉とかのらくろとかスピード太郎とかと同じジャンルだよね。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 07:56:37.59ID:KyIoelfB0
>>947
賢いというよりは
子供の時は子供マンガじゃなくて
あくまでマンガの枠で大人ぶりたいって屈折が
今どき手塚マンガに入れあげるガキの正体なんだろうね。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:03:06.29ID:S/F+xaXq0
>>949

あんたこそ屈折してるな
ブラックジャックはもともと子供マンガだろ、週刊少年チャンピオンに連載されてたんだぞ
子供の受容力を侮ってるのあんたなんじゃないの
多少はマンガ史を齧ってるみたいだけど
煽りたいだけなのが透けて見えるからNGするわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:05:50.26ID:KyIoelfB0
がきデカとかが載ってた頃のチャンピオンなw
最初はブラックジャックは恐怖マンガってジャンルで売られてたし、
当時はエログロ好きのガキの天国だったからねえ。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:25:43.05ID:byiq3BIW0
毎日ID真っ赤にしてる奴は何と戦ってるんだろう
火の鳥のスレなのに
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:40:48.76ID:h92H/HKO0
鉄腕アトムはドラえもんになった
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:45:18.23ID:S/F+xaXq0
>>953

三島は黒澤明のことも中学生並みの脳みそと罵倒してますね
で、手塚は黒澤と仲良くて映画製作を手伝う話もあったとか
三島の才能を認めるのはやぶさかではないですが、その捩れたコンプレックスやらなにやらが如実に表れたイイ話だと思いますw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 08:57:14.72ID:S/F+xaXq0
>>956

面白かったですねw
あれ、イタリア文学専攻の小松左京あたりからネタ仕入れたんじゃないですかね
筒井も小松も元は手塚ファンのマンガ少年だったですが
そういや三島は、水木しげるも手塚同様に「浅はか」だって言ってたんだよなぁ
この時代の文壇(マンガ家含む)のアレコレは興味深いです
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 09:53:30.87ID:deNJ+p3v0
手塚が相対的にキャラが弱いのは確かだと思う
手塚の魅力はストーリーと表現だからな

赤塚、石ノ森、永井、水木なんかは偉大なクリエーターだが、実際に作者の書いた漫画を読んだことあるやつは極小だからな
いわばキャラさえあれば作者はいらないルパン三世タイプ
ドラえもんは原作も読まれるが、キャラ中心の人気なので作者抜きでも生き残る

手塚だけは手塚の描いた作品だけが突出して面白く、他メディアや他作家による作品はオリジナルを超えることが出来ていない
常に再発売され続けているので、30年経つ今でもほとんどの作品が新品で買えるしな
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:03:10.42ID:Z+T0W3/B0
>>958 たしかに、ルパンやおそ松くん、仮面ライダー、マジンガーZの単行本って
読んだことがないどころか、見たことないもんな。
アニメ(特撮)はもちろん見たことがあるし、誰でも知ってるキャラだけど。

(鬼太郎(墓場バージョン)だけかろうじて読んだことがある)
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:03:49.01ID:NEKQM8mj0
>>958
あと、手塚治虫関係は手塚本人について書かれた本が
圧倒的に多い。
これに追随するのは赤塚ぐらいだが、たいした量でも無い。
現役時代の様々な伝説や偉業、数々の「日本初」、
いつまでも後輩に対抗意識を燃やした情熱とはちゃめちゃな
生活ぶり、編集者泣かせの数々のマイペースな行動と、
怪物とすら思わせる執筆量、作品群、そして紳士っぷり。
あらゆる点で手塚は魅力的だから他の漫画家とは全然違う。

キャラでいえばスターシステムという誰も想像出来なかった
漫画キャラの俳優化の確立。ブラックジャックはまさにその宝庫だな。
水島新司が真似をしてるけど、多作品に出てもあくまで「本人」だし。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:23:25.27ID:P98bdNxn0
>>958
手塚氏のは「書物」なんだよな。もちろん良い意味で。

赤塚、石ノ森、永井、水木については本当にそうだなあ。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:24:10.25ID:Vq3soLM+0
私は全然マンガ読まない人ですけど
小学生でクソばばあ、スサノオウ、バイオレンスジャック、墓場の鬼太郎、ルパンぐらい読んでましたよ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:28:26.57ID:Cc2mV/FQ0
>>958
> 958 名無しさん@恐縮です sage 2018/06/19(火) 09:53:30.87 ID:deNJ+p3v0
> 手塚が相対的にキャラが弱いのは確かだと思う
> 手塚の魅力はストーリーと表現だからな
>
> 赤塚、石ノ森、永井、水木なんかは偉大なクリエーターだが、実際に作者の書いた漫画を読んだことあるやつは極小だからな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 10:32:11.09ID:Cc2mV/FQ0
>>958
> 赤塚、石ノ森、永井、水木なんかは偉大なクリエーターだが、実際に作者の書いた漫画を読んだことあるやつは極小だからな
5ちゃんは爺ばかりというのも間違いみたいね
四十路終盤のオイラはその辺普通に読んできたから
お子様が目一杯背伸びしてる感が痛いですw

>>963 は操作ミス
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 11:04:14.55ID:QYvxfvXi0
手塚は子供向けのお子様漫画は意外と下手
シリアス要素を入れる癖がある
一方シリアスな漫画はすごく大人向けだし
長編はドメスティックなものが多い
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 11:37:58.90ID:wPqU9/XN0
これ面白いっすかね?
手塚治虫なら唯一奇子が苦手です
色々と気持ち悪くて
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 11:47:45.79ID:RCtV1/P90
>>958
>赤塚、石ノ森、永井、水木なんかは偉大なクリエーターだが、実際に作者の書いた漫画を読んだことあるやつは極小だからな

おいおい、何言ってんだ。中年以上のおっさんなら読んでたやつは山ほどいるよ。
手塚を読んでたやつの大部分は少なくとも石ノ森や永井は読んだことあるだろう。
若い連中で手塚を読むような奴なら永井のデビルマンやバイオレンスジャックくらいは押さえとくだろうしな。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 11:48:15.76ID:9cnyx13F0
石原さとみがグレープグミを喰うと
身体中からグレープが発芽するCM

ブラックジャックの
身体中から木の芽が発芽する奇病のトラウマが無い世代が作ったCMだな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:04:56.90ID:WLmZDFbd0
雑誌連載中のマガジン版仮面ライダーやデビルマン
読んだことないやつが語るなw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:15:24.43ID:8zqHZ8FS0
総合的に考えて手塚だけは別格だね。

結果論だが


いなかったらマンガ文化やアニメ文化はどうなっていたかな。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:24:49.97ID:9cnyx13F0
「漫画の神様」である手塚が
「僕はアニメは独学で習得しましたから」
と言うのだから周囲は皆黙るしか無かった
しかし・・・
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:33:35.99ID:NEKQM8mj0
>>975
独学じゃないけどな。東映動画に勉強しに行ってたし。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:39:33.15ID:7Q+kGI+C0
未完につき
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:43:39.50ID:GCHnbZQl0
>>973
仮面ライダーは、マガジンじゃなくてぼくらマガジンだろ
blackの時はサンデーだしな
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:43:59.81ID:nEkGa3q40
>>921
他の作品でも同じようなことを言ってる奴がいたのを思い出した
アランとかどう見ても力石じゃん!あんなのベルばらじゃない!
ジョー2とか綺麗すぎかっこつけすぎ!本来のジョーの泥臭さが全然無いじゃん!
こんなのあしたのジョーじゃない! みたいな感じで
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:48:01.87ID:la6PSqhy0
>>979
ぼくらマガジン休刊時にマガジンに移行してるよ
タイガーマスクもな
スペクトルマンも冒険王からチャンピオンに移行した
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:51:08.14ID:YwsbDJCp0
リア厨の頃我王の生き方に憧れたなあ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:51:46.04ID:iYJgDmMw0
火の鳥のアニメはイマイチだったが
渡辺典子の主題歌はよかった記憶
しかし今日マチ子やしりあがり寿ってどういう基準の人選よ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:52:56.85ID:la6PSqhy0
>>974
ゴジラからの流れで特撮文化主流になったか
ビッグXをヒントにしたウルトラマンも別のものになっていたか
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 12:58:41.02ID:nEkGa3q40
鳳凰編アニメの作画自体は良かったが強引に詰め込んだせいで糞アニメになった
前編後編に分けて4時間にすりゃちゃんとしたものになったろうに
0990しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/06/19(火) 14:26:33.64ID:BujU8FMf0
後の自伝漫画(他の漫画家が描いた)に出てくる手塚治虫が不愉快で
アンチ手塚になった

特に2〜3年前にチャンピオン系列かマガジンでやってたのが
酷かったなあ・・・
あんなのの担当になった編集は大変だろう
ノンフィクションなら
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/19(火) 15:01:43.87ID:NEKQM8mj0
>>990
間違ってもおまえのような無能には編集者は勤まらないし
そんな役目もまわってこねーから
さっさと消えろよ白痴アンチ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況