X



【野球】<プロ野球の大物OB>4球団増やせ−野球くじ「暗礁」で飛び出した「逆転の発想」野球振興策

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/12(火) 21:14:43.44ID:CAP_USER9
プロ野球を対象としたスポーツ振興くじの導入が暗礁に乗り上げた。

日本野球機構(NPB)と超党派の国会議員でつくるスポーツ議員連盟は2019年を目標に「野球くじ」の導入を議論していたが、条件面での隔たりが大きく話し合いは物別れに終わった。

球界関係者によるとNPB側はくじの売上額にかかわらず、最初から一定額を受け取ることを希望。「具体的な内容は言えないが、年間15億円から20億円までの幅で要求していた」と関係者は話した。
しかし、文部科学省やスポーツ庁はNPBの要求に応じれば01年から本格発売されているサッカーくじ(toto)に悪影響が出ることを危惧し、最後まで首を縦に振らなかった。

サッカーくじは売上金の50%を当せん払戻金に、経費などを差し引いた収益のうち国庫納付金に4分の1、
スポーツ振興の助成に4分の3が配分されている。NPBの要求に応じてしまうとサッカー界への配分比率の見直しを迫られるわけだ。

「まさに両者は水と油のような状況に陥った。19年導入は絶望的で、話し合いを再開するメドもない」とは球界関係者の言葉だ。
それでもNPB側はあくまで交渉継続を求めている。野球振興策の積立金があと数年で底をつくという台所事情が背景にあるからだ。

一方で野球くじ導入が暗礁に乗り上げた後、NPBの内部では新たなプランも検討された。それは野球の底辺拡大のための基金をプロ野球12球団から徴収するという考えだ。
観客動員やグッズ販売、放映権料などで得た球団の収入から一定の金額をNPBが野球振興のために受け取る、というプラン。

「収入の多い球団と少ない球団があるので、傾斜徴収という案も出ている」と球界関係者は話したが、
これも収益の多い球団はそれだけ企業努力でファンを開拓し選手の年俸総額も高い。傾斜徴収には猛反対するだろうから前に進むとも思えない。

そもそも野球くじをどうして導入したかったのか。原点は少子化や子供の野球離れで日本の野球人口が縮小している現状を食い止めるためだ。
全国のグラウンド施設の拡充や子供への野球用具の調達などの原資に野球くじの売上金を使う、という考えだった。

あるプロ野球の大物OBは一見、奇想天外な野球振興策を話した。

「野球振興をくじに頼ることがそもそも間違いだ。いくら結果を予想できない形にしても、野球賭博の心配は必ず出てくる。
それより、野球をより振興させるならプロ野球の球団数を今の12球団から16球団ぐらいに増やしたらいい。

4球団増えればプロ野球選手は単純計算で280人増える。高校や大学、社会人から高い年俸を受け取れるプロになれる人が増えて、自然と底辺も拡大する」

つまりプロ野球の門戸を拡大することが逆に底辺も拡大する、という発想。現在のプロ12球団のうち、年間10億円以上の赤字を出している球団はないといわれる。
プロ野球の球団を持つことでの広告メリットは相当なもので、新規参入を希望する企業は案外多いのかもしれない。
セ・パ2リーグ制がスタートした1950年は15球団だった過去もあり、耳を傾ける策かもしれない。

いずれにせよ、野球くじ導入の交渉決裂は、野球振興の方法論を再考するいいタイミングになるだろう。   (特別記者 植村徹也)

2018年6月12日 16時2分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/14852834/
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 09:49:43.71ID:tlIEODNz0
>>23
Jリーグと同じ真似は焼き豚が発狂する
だから増やすのも入れ替えも反対ばかり
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:36.03ID:tlIEODNz0
>>44
奴らは増えると覚えられないからな
しかしJリーグが10チームのままなら今頃潰れてると逆に思うけどなー
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 09:58:51.18ID:go5diZx50
妄想だけで何も実現してなくてワロタ
16球団に増やすとかだいぶ前に聞いたし
横浜にドーム球場ができるとかも聞いたしw
野球くじなんてこれからも100%実現しないわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:06:49.07ID:tlIEODNz0
>>71
だからやるべきだった
メジャーで通用する野手も増えただろう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:08:33.72ID:tlIEODNz0
>>80
今のJと同じようにNPBが全国に広がっていたら
圧倒的野球人気で他の団体球技はまるでなりたたなかったろうからな 今でさえ厳しいし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:10:36.09ID:eLoeSyuJ0
>>87
自民、孫、三木谷は16球団に増やすべきって言ってたけどね
ナベツネがいなくなればなんらかの動きがあると思う
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:11:04.46ID:xj+nrYZr0
焼豚「チームを増やすとレベル低下がー!」
ワイ「アメスポはチーム数増えてるけど、レベルは低いのかな?」

焼豚、反論できず逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:12:38.16ID:onYu3jN80
サッカーくじの助成金返せよ
お前らトータル100億円くらいむしり取ってるだろ
高校野球を支えてるのはサッカー
0109騎士サッカーショップ
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:06.72ID:OTN9qyNq0
騎士サッカーでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:45.38ID:DYIAZknL0
>>101
16球団案は安倍首相から提案されてNPBが正式に断ったし
横浜ドーム案は横浜の財界が勝手に考えた案でDeNAが無視して
横浜スタジアムの改修をした後は立ち消え
どれも外野が騒いでるだけなんだよなあ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:20:14.57ID:L/KdvrkH0
本業が儲かっていて税金対策で赤字経営が可能な企業しか無理だろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:20:51.68ID:eLoeSyuJ0
>>103
それを川淵は怖がってる
24球団になってユースチームを各地に作られたらサッカーや他のスポーツは確実に終わる
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 10:25:32.57ID:nDFpBf5w0
サカ豚悔しいのうwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:09:54.63ID:W1v43UJ70
>>112
川渕って、、Jリーグチェアマンを一昔前に辞めて既に無関係な人物なのに。
なにを亡霊の様に怖がってるんだかw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:16:13.10ID:VWCBFsU90
今の時代球団の親会社になりたい企業なんているのかね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:18:17.22ID:THpZOEIM0
球団数を無駄に増やしたのがメジャーのレベルを下げたんちゃうん
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:20:38.18ID:RJDd3zQc0
NPBはやりたがってても各球団が乗り気じゃなければ仕方ないわな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:25:25.94ID:VWCBFsU90
新潟、静岡、高知、群馬あたりか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:27:22.93ID:W1v43UJ70
プロ野球団数を増やすってことは、フランチャイズ領域を分割する或いは多重複にする
ってことだから、既得権益を巡って保守側オーナーの抵抗は半端ないだろ
彼らは高額なフランチャイズつまり縄張り参入権利料を支払ってんだから
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:29:47.87ID:eKcamBar0
>>9
暴力団対策には有効だなw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:32:37.11ID:eKcamBar0
>>27
つ独立リーグ・社会人野球

下手に1から作るよりも、独立リーグのチームと、サッカーに習って社会人野球からいくつかプロ化させて今のプロ野球に合流させるのが現実的だろうな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:34:15.83ID:THpZOEIM0
高校野球は賭博要素の他に、地元応援という振興面もあるんやで
野球賭博はハンディキャッパーが絶妙のハンデをつけるからこそ、予想のおもしろさがあるのに、
おかみがやってもつまらんと思う
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:36:42.80ID:rzmXAYZw0
増やすとしたら
新潟
静岡
愛媛
九州?沖縄?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:00.02ID:f83MVz3U0
>>126
レベルが違いすぎて試合にならんよ
かつて国鉄がそれで入ってきたが悲惨だったろ
金田が居たから何とかなってただけで
MLBだって新球団設立はエクスパンションドラフトやってしのいでるのに
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:10.24ID:t0DLoPtP0
増やすなら外国人枠六人位にしろや!
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:02.89ID:RV4TzZFM0
コレ言ってるの古田だよ、前から16球団に増やせとTVでしつこいぐらい言ってた
この先は超少子化世代なのに、増やしてレベル下がればプロじゃなくなると思うが?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:25.88ID:f83MVz3U0
増やしたところで才能ある奴は増えないからな
Jリーグが増やし過ぎて草サッカー並になったのを見ればわかるだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:00:41.41ID:s/GgFg8h0
斎藤隆が言ってる構想が現実的だな
現在の12球団の傘下に各地の独立リーグを割り当てて2軍の下の組織として運営する
実質的に3軍として12球団が運営するの
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:10:40.35ID:VWCBFsU90
セ・リーグ、パ・リーグ共に8球団になるのか
試合数も160試合前後の交流戦廃止か
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:14:26.29ID:q1dnpfGe0
セリーグとパリーグに1つずつ増やして
奇数だから空いたチーム同士で毎週交流戦

長野か新潟
静岡か京都
四国か南九州
この辺に新チーム
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:17:28.20ID:F0BinNbA0
あと4つも日本国内に旧癌経営成り立つような都市圏ないだろ。
新潟と静岡、あといっそのこと台湾に1チームあったら面白そうだけど、ハードル高すぎだろうな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:37.14ID:0/OS2RDZ0
新潟には最寄り駅から徒歩50分の球場しかないのにプロ野球とか寝言だろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 12:30:47.41ID:THpZOEIM0
関係ないけれど、6チームしかないのに上位3チームで・・・って間抜けすぎる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 17:35:52.41ID:SG+8xkAS0
>>132
県リーグクラスでも草サッカーとはいわんよ
欧州南米はレベル違うというが日本及びアジアとは比べ物にならんほどクラブ数多いからな

欧州22万クラブ、南米4万クラブ
はるかに人口の多いアジアはわすが2万クラブ
まだまだまだまだ足りない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 17:37:24.00ID:SG+8xkAS0
>>139
Jリーグファンと違いガチ層が少ないので
日本シリーズ行きやすくて盛り上がるくらいにしか思ってない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 19:43:31.98ID:tnC09MUk0
>>141
サッカーと違って日本一になった先が無いからな
サッカーなら日本一になった先にACLでアジアチャンプを目指しCWCで世界一を目指せるから実力の無いクラブに優勝なんてさせられないもん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 19:48:24.35ID:WBYkSu200
もう散々これまで言ってきたけど、プロ野球はたった12チームしかないから、宣伝効果高くて、親会社は年間数十億円の広告宣伝費を払ってもペイするわけ
チームが増えたらそれだけ宣伝効果、ブランド価値が低下するわけで、既存球団が認めるわけないだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 19:55:58.52ID:eMrUwFdU0
4枠は独立リーグから持ってきて毎年入れ替え戦とか
無理だよな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 20:00:28.57ID:pcM7Nugn0
アベノミクスで球団増やすって話が以前もあったけど立ち消えだしなw
旧政令市未満の都市は平日やっても客埋まらんよ
限定された都市でしか流行らないビジネスモデルなんだよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 20:01:23.50ID:qf6EV6yp0
>>144
Bリーグを使ってバスケくじも検討されてるとか。
こっちはBリーグが安定軌道に乗り出すまで様子見みたい。

ラグビーはスーパーラグビーの日本チーム撤退もありえるので何とも言えん。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 20:02:39.62ID:WBYkSu200
観客なんか入らなくても全く構わないよ
プロ野球の経営は親会社が莫大な広告費を払うかどうかに掛かってる
客が入らなくて経営できないなら、パ・リーグは90年代までに消滅してる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:11.79ID:vgHWPUpp0
>>147
サンウルブズの契約が2020年まであり先週のイタリア戦勝利でサンウルブズ存続が濃厚情勢。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 20:22:12.71ID:a/TvqJfY0
>>132
世界ランキング2位なのにこんな体たらくの日本野球が何だって?w

340 名無しさん@恐縮です ▼ 2018/06/13(水) 01:19:16.43 ID:FzlF49lC0
日本人メジャーリーガーの現状(2018年6月12日現在)

ダル→ 故障者リスト入り
前田→ 故障者リスト入り
大谷→ 故障者リスト入り New!!
マー君→ 故障者リスト入り New!!

田澤→マイナー落ち
牧田→マイナー落ち
イチロー→クビ

(苦笑)
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 21:04:41.43ID:ZH1XkVmX0
>>86
なるほどーw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 21:40:57.35ID:PVwuy/fh0
球団増やすのはいいけど、東北楽天みたいに豪快な縄張り持ってる球団があるからなぁ
あと、ねじ込むとしたら四国、北陸、沖縄、長野あたりか?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 21:42:40.85ID:4uWAL4OC0
ムリ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 21:46:03.44ID:4uWAL4OC0
>>112
はあああ?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 22:42:27.17ID:AUw/RvmX0
>>148
今の時代昔みたいな状態株主が許す訳ねーだろ
>>127
バクチと言うより宝くじやな、非予想系らしいし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 22:46:53.96ID:1pCZpZ6d0
人口減少で経済成長する見込もほぼ無い今の日本で
内需頼りのNPBが今後も今と同じようなレベルで経済活動してる前提なのか…楽観主義にもほどがあるだろ
近い将来ナベツネが死んだらNPBの根幹が崩れてしまうかもしれないのに
ナベツネが死んで読売グループが球団売却へ動いたら今のままのNPBなんて維持出来なくなるのに
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 23:00:40.06ID:HfrqcD0X0
案としては
セ:京都、鹿児島
パ:新潟、愛媛
あたりなんだろうけど(会場もあるし)
コミッショナーより権限の強いオーナー会議が許すハズない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:23:57.69ID:D+3Lp+cT0
東京都に1個増やして3個
神奈川に1個増やして2個
静岡市に1個作る
愛知県に1個増やして2個
京都市に1個作る
大阪府に2個増やして3個
福岡県に1個増やして2個
これで20球団
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:27:46.61ID:sY4QEsKO0
国から増やせよって言われた時も首を縦に振らなかったんだよな。
現状でもかつかつなのに無理過ぎる。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:27:48.38ID:tLAIHm2a0
>あるプロ野球の大物OB
これが本当に存在してるのか記者の妄想なのか知らないが
野球関係者が実情を知らずに脳天気な提案していつの間にか立ち消えになるのは事実
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:37:22.33ID:tLAIHm2a0
>>132
開幕年の10チーム時が一番レベルが高かったと思ってる馬鹿
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:39:34.31ID:hG1/l7sD0
>>1
野球やめちゃえば
逆転の発想
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:48:20.53ID:zf4utl8Y0
19年導入を今頃議論してるとかもともと実現性がないだろ。
どんだけ準備を甘く考えてんだ。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:55:26.97ID:Uy68rmea0
野球人気が最強だった時代に、チームを増やして日本中に拠点をつくっていたら、
後発のJリーグはチームを増やすことはできなかっただろうね。
もしかしたらプロリーグの発足も無かったかもしれんよ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 00:57:26.22ID:VvJYFQVY0
野球くじとかMAXでも6試合
しかも雨天中止とかあんのにどうなんだ?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 01:05:14.91ID:LJmopr240
くじの対象の選手は試合前に行動が色々制限されるんだが
選手に140試合それやる覚悟あるのか?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 02:15:47.21ID:tMWCk68v0
なんか増やす妄想してるところ悪いけど、むしろ減る心配しとけよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 04:00:05.81ID:KmmxMLLe0
焼き豚は韓国が好きみたいだから韓国のプロ野球チームにお願いしてNPBに参戦してもらえば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:27:22.73ID:IxyJRAVd0
政治家「16球団にしません?」
NPB「するわけねーだろボケが」

大物OBなのに、この経緯を知らんの?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:32:05.72ID:PtkU7B9D0
近鉄難民だがそろそろ新球団をお願いします
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:42:30.53ID:gEohyFg90
球団を増やすと貧乏球団が増えるだけだとか試合のレベルが下がるというのは焼き豚ならではの発想やね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:44:59.25ID:gEohyFg90
>>132
日本代表が毎年当たり前のようにワールドカップに出場できるのはJリーグのクラブ数が増えたおかげ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:49:02.46ID:eLWglLnG0
12球団でもまともな4番がおらんのに
もう無理やって。
サッカーと一緒。
外人枠撤廃でもせんかぎりうっすいゴミゲームになるだけ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:51:17.05ID:48AhVgiA0
野球とサッカーが競合している都市圏では
全て野球が人気でサッカーを圧倒している現実があるんだよなあ
サカ豚の野球コンプレックスはこれが一番の原因w
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:05.78ID:6F6BLTck0
4球団減らして8球団の1リーグにしたら?
公園で野球してる子供まったくいない
リトルも無くなった
近所でキャッチボールしてる親子もいない
壁にぶつけて遊ぶ子供もいない

オワコンまっしぐら…涙
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:11.43ID:oCuqX1U30
>>179
じゃあ球団増やして清水なり新潟なりのサッカーファンも駆逐してみたら?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:58.02ID:x2iiqoqv0
やきうはもう終わりだろ。
今のスポ少だとサッカーは勿論だが、卓球よりも人気がない。
あとは個人で水泳やテニス。
そのうちラグビーとかのレベルで競技人口少なくなると思う。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 08:16:37.98ID:RbwfT1XD0
地元の奴が見るようになって若干増えるだろうが…

大リーグのエクスパンド直後みたいに急にレベル下がって今まで見てた奴が見なくなるのも計算しないと

たぶんプラマイゼロだろ

レベル低下は野球人口の減少で既に起こってるから看過できないレベルにまで下がりそう
やめた方がいいな

やるならJリーグみたいに1部、2部に分けないとダメだろ
でもそれしたら2部の球団は確実にレベルと収入が激減するからやばくなるな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:13.59ID:AJXYyfMe0
>>174
安倍総理「プロ野球を16球団にしよう!これがアベノミクス第三の矢!」
官房長官「政府が民間に介入するのはいかがなものか」
安倍総理「えっ」

ガースーが安倍ぴょんに公に逆らったのってこれだけなんだよな
どんだけの利権なんだよ野球
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:01:31.85ID:49Al6vVC0
>>179
野球なんかにコンプレックス感じるわけないだろ。ただ単に野球そのものが多くの人から嫌われているだけだよバカたれ(失笑)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:06:37.24ID:usoVljBQ0
埼玉あたりはレッズの方が人気ありそうだな
西武のファン層は東京の多摩あたりじゃね?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:11:53.08ID:OMoGfTDe0
増やすとか簡単にいうけど、年間30億もの赤字をだしてもやっていける企業、それなりの規模の都市、どーすんの。

外資に解放しますか?フランチャイズの重複を許しますか?それならありかもな。

上野ZTEパンダズとか。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:16:41.20ID:usoVljBQ0
2リーグ維持したまま拡大するなら4つ増やす必要があるが、都市の規模的に貧乏球団にならざるを得ないだろな
いまさらドーム球場なんか作らないだろうから雨天順延が多くなって日程に支障をきたすんじゃね?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:10.21ID:RZ49YORD0
>>169
同意
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:54:18.82ID:RZ49YORD0
>>177
欧州進出も増えたし、普通に戦力になってる
W杯もなんだかんだアジア首位通過で突破してる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:55:28.70ID:RZ49YORD0
>>179
6チームの優勝争いで楽しめちゃう馬鹿が多い日本人を嘆いてるだけだ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 11:59:57.74ID:i1hOwbhx0
増やすのはいいけど、12球団から選手いただくが宜しいか
それとドラフトは新球団優先な
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 12:06:35.74ID:E+G3iqoC0
野球の場合、試合数が多くて平日でもお客さんをある程度集める必要があるから、中途半端な地方都市とかじゃ本拠地にできないのが弱点だな
楽天がある仙台都市圏くらいの人口が球団本拠地になれる最低ラインと言われている
残念ながら、人口が減り続ける日本で新たに球団を持てるだけのポテンシャルがある都市はもう殆ど無い
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 12:09:37.93ID:OcqVl9DK0
これはいいですね

税リーグで我慢してる過疎県がかわいそうすぎる

新潟と静岡は税リーグしかないから広島よりもメジャーな県になれないからねwwww
やっぱり野球がなけりゃだめだよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/14(木) 12:15:32.93ID:OcqVl9DK0
>>179

実はもっとひどい問題がある

税リーグしかない大都市は日本でメジャーな都市になれないんだよ
税リーグしかない静岡と茨城は広島よりも人口が多いのにカープがあるから広島のほうが有名なのだwwww

茨城なんか47都道府県で一番魅力がない都市だしなwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況