X



【サッカー】闘莉王「僕はブラジルで育ちましたが、日本の素晴らしさはテクニックでもなく、規律や謙虚さ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/06/12(火) 14:12:16.88ID:CAP_USER9
「日本のサッカーの強さはどこにあるのでしょう。スピードでも高さでもパワーでもありません。テクニックも上がってきましたが、世界のスーパースターを見れば敵いません。では、どこで対抗すればいいのか。それは規律だと思います。僕はブラジルで育ちましたが、規律正しさこそが日本の素晴らしさだと思います。チームメイトのために犠牲になれる気持ちだと思います。厳しい状況だからこそ、立ち返ってほしい」

「2010年ワールドカップの前には色々な試練に直面しました。自分が出場できなかった日韓戦で負けて、サッカー界の雰囲気がすごく悪くなった。そして、イングランド、コートジボワールという強豪との親善試合で手も足もでなかった。この2試合で自分はオウンゴールもしてしまった。自分たちのサッカーに対して、持っていたプライドが完全に潰された。自分たちは世界の強豪ではない。自分たちは決して強くないという現実がある。相手の胸を借りるつもりで行かなければいけない」

 下馬評が低く、結果が出ていないという点で8年前と状況は近いが、必ずしも同じではないという。

「あの時はユウジさん(中澤佑二)と自分が後ろにいた。阿部(勇樹)もアンカーに入って、守備の堅さという拠り所はあったと思う。今は何をベースにすべきか。本当に難しい状況ですが、自分はまず守備だと思います。日本はまだ世界の舞台で相手を圧倒できるようなチームではない。失点したら試合には勝てない。グループステージは最大で勝ち点9。相手に勝ち点3を与えないチームマネジメントというものも、ワールドカップにはあると思います」

「日本代表はブラジル大会の前も同じ失敗を犯しています。2006年ドイツ大会では、“自分たちのサッカー”をやろうとしました。自分たちがアクションを起こして、試合の主導権を握ろうとするサッカーです。しかし、日本は強豪国相手にいつでも何点も取れるチームではない。あの時のジーコ監督の中盤には、素晴らしい選手そろえていた。ただ、世界には上には上がいる。そういう結果になってしまった」

「2010年は自分たちのやりたいサッカーを我慢した。相手にサッカーをやらせないという方向に転換したことで、多少の結果は出せたと思う。14年にはまた“自分たちのサッカー”で、あんな残念な結果になってしまった。言葉は悪いかもしれないですけど、味方の尻を拭くぐらいの戦いをしなきゃいけない。それがワールドカップにおける、日本の戦い方だと思います」

「4年に1度の戦いです。サポーターが注目してくれるサッカー界にとって大事な舞台です。1回の失敗を教訓にしなければいけない。ブラジルで痛い目を見た。そこから勉強しないといけない」

「“自分たちのサッカー”以前に、相手のサッカーをやらせないくらいの気持ちでひたむきに戦った方が、日本の良さも出てくると思う。規律、謙虚さと、チームメイトに対する信頼。そういう部分を見せてもらいたい。

「自分はブラジルで育ちました。ブラジルでは代表戦のある日は誰も仕事をしなくなる。国の機能がストップしてしまうぐらい。とんでもない盛り上がりを見せます。日本でもスポーツを通じて世の中が一体になれる大きなイベントだと思います。みんな代表のユニフォームを着て、テレビの前で応援してくれる。この代表を応援して良かったと、サポーターや家族が胸を張ってくれるような試合をしてもらいたいですね」

 16歳でブラジルからサッカー留学で千葉・渋谷幕張高校に入学するために来日。日本語が一切話せなかった日系三世は2003年に日本国籍を取得。04年アテネ五輪と10年南アフリカ大会で日の丸を背負い、世界と戦った。今でも君が代を聞くたびに、心が震えるという闘莉王は厳しくも愛あるエールを日本代表に送っていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180612-00025893-theanswer-socc&;p=3
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:43:06.29ID:Y990fo0A0
この人は今の安倍政権でサッカーが消えた気分はどんな感じwwwww
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:43:24.22ID:Q5BxlPwg0
そんなのワーストケースらしいからいつでもできるんだってよ>>1

もう無理
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:04.26ID:ZIcfxLQW0
>>91
フィジカルの強さじゃなくて、日本が唯一上回れるのは走力の部分だよ。黄色人種はパワーの即筋は少ないけど、スタミナの遅筋はあるからね

これが唯一上回れる要素
これすらなくしたらただの下位互換で絶対勝てない。トップ下の本田はパチューカで1試合あたり73分で5.5キロしか走ってないデータ。(笑)勝ち目なし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:28.83ID:kwARqZYC0
田中、マルクス、闘莉王、ドログバにジェットストリームアタックをかけるぞ!
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:45:15.49ID:Q5BxlPwg0
>>121
お前誰だよ定期のさらに上をいったな
高度だw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:45:48.70ID:a65Lfxkq0
規律や謙虚でどうやってサッカー勝てるんですかねw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:47:35.21ID:f+CkhKQe0
本当に謙虚なら「自分たちのサッカー(笑)」を壊してくれるハリルに反発してないだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:47:46.48ID:AEXZmXWY0
俊さん嫌いで本田上げしちゃったもんだから
本田がやることは正義になってしまった
劣化してもそのままズルズル
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:47:55.13ID:VIiYiexM0
>>63
フランス戦は3バックだよ、中盤がトリプルボランチであれはシステム以前の問題で
当時のフランスが強すぎた。前の週に当時強かったポルトガルでさえ4−0で虐殺されてる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:48:10.61ID:928TjM0+0
まあ今後の代表の戦略が闘莉王の指針で良いかは別にして
この期に及んで監督交代したチームは戦術も自分たちらしい戦い方も整える時間なんか無いんだから、自己犠牲の気持ちでチームに尽くし、相手の方が上と認めて戦えってのは正しさんだろうな
ほとんど精神論だが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:48:12.09ID:bK2GIoIg0
釣男と中澤だと、高さは対処出来ても、どうしてもスピードで遅れる
そこで阿部にアンカーにして、釣男と中澤の欠点を補わせた

当時黒人ばかりのリーグアンでプレーしていた松井を右
ドイツから帰って来て、有る程度、フィジカルが強かった大久保を左に配置

ダブルボランチでは対処しきれない横をその2人で防ぐ形を形成した
本田を0トップ気味に配置したのは当時のスパレッティを真似たのものあるんだろう

今のメンバーだと、それも出来ないし、大島も入れてるし、結構厳しい
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:48:13.34ID:MzVbAreY0
言ったことを守ってその通り動くんだから
優秀な戦略家がいれば勝てるんだよな
日本人は自由にさせちゃうと迷っちゃうから
厳格な規律が必要
次の監督はマガト一択
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:49:57.12ID:MLocW1Wp0
悪いのはケイスケウスノロホンダとマコトハッポウビジンハセベだろう
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:50:08.10ID:VIiYiexM0
>>114
ベンゲルもあのコンビが日本の最高の武器だったと褒めてたな。
中澤以外は宮本、坪井、田中誠とか重宝してた馬鹿ジーコは話にならん。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:50:12.77ID:cDLU6BVj0
>>10
5バックは基本的に攻撃的な布陣だよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:50:17.33ID:TfyihZ290
>>129
今のメンバーなら吉田と昌子の前に槙野を潰れ役で置くとかかな
ただこのチームには遠藤がいないので困ったときの収まりどころがない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:51:05.16ID:bK2GIoIg0
>>127
5バックだろ…
責める気がゼロで最初から引いてるし
ジョルカエフ如きに点を決められてしたり顔されたのは今でもムカついてる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:51:38.95ID:We5FWz2SO
普通はチームはフォワードやミッドフィルダーがどっから連動して守るか
取ったらどうビルドアップするか、約束事やマニュアルがある
連繋について約束事やマニュアルがないと戦えない
チームにはマニュアルの前提となる戦術がある
監督が決める
普通は戦術はポゼッション、ハイプレスショートカウンター、引いて守ってロングカウンター
それらの戦術自体には本来優劣はない
弱いチームはボールを取られるからドン引きカウンターになるし、強いチームはボールを持たされるからポゼッションになるが
同じレベルならポゼッションはショートカウンターにショートカウンターはロングカウンターにロングカウンターはポゼッションにやられて戦術は変遷してきた

トルシエはハイプレスで最後は選手に離反されラインを下げられた
岡田は前から守ってたが土壇場でドン引きカウンターで本田が前線でボールを収めて賭けに勝った
ジーコはガツガツ前から当たらずにデイレイで取ってポゼッションで撃ち合えと、
オーストラリアの体力勝負のパワープレイに破壊された
ザックはポゼッションとカウンターを併用したかったが選手が言うこと聞かずに本番の激しいチェックに潰された

ハリルにはチームとしての予め決まった戦術がない、チームとしてのマニュアルが約束事がない

ハリルのやりたかったことはさ、相手の癖や戦術や長所短所に応じて
デュエルしハードワークし仕事し相手の短所を突き長所を殺して
自分達の短所を消すこと対戦相手毎に選手毎に相互の短所長所を比較して手を当てる
チームとしてのどこでチェックに入るかどうビルドアップするかマニュアルが約束事がない
選ぶ選手自体が変わるしポジションも変わるから
試合で個人にはマニュアル与えてもチームとしてはない
試合毎に変わりひたすら試し続けた三年間
ワールドカップならヨーロッパ、アフリカ、南米系でサッカーが違うし
長所短所が違うし、チーム毎に個人毎に癖がプレイが違う

ハリルはビデオを見せミーティングし指示を与える
一人一人違い試合毎に違いポジションも変わる
サイドバックがボランチがセンターバックが国によって狙うところ狙われるところが変わる
完全に相手ありきの相手次第のカメレオンサッカー
それを選手、協会、マスコミに言って支持をある程度得ていないと
説明してシンパをある程度獲得し引きずり下ろそうにも
引きずり下ろせなくしとかないと
トルシエのフラットスリーみたいな支持できる拠り所がないんだもん
誰もはっきりイメージできなかったから
引きずり下す運動ができた時に誰も守らなかったばかりか使われていた
重視されていた大迫や長谷部までハリルを批判した
ハリルのやることがわかんない状況で欧州遠征でひたすら試すだけ
マリやウクライナでハリルの意図がわからない
これじゃ選手がついていけない
これはコミュ障ハリルが悪いよ、最低限の支持を得ていないと、解任できないようにシンパを作らないと
選手に協会に監督に支持されないと代表監督の地位は守られないんだから最低限の手を打たなかったハリルの失敗
大迫や長谷部が文句言い長友までが更迭を歓迎してたんじゃどうしょうもないよ
彼らに支持されていればクーデターは失敗した
今の日本はハリルの頭の中にしかなかった戦術がマニュアルが約束事が引き継がれず何もない状態
ハリルの口からガーナでセネガルをスイスでポーランドのパラグアイでコロンビアのマニュアルが始めて与えられたはずだった
何もわからんで西野が引き受けてどっから守るかどうビルドアップするか何もマニュアルがない今の状況

ハリルは共通理解をマニュアルを選手に与えてないし西野は引き継げない
日本は完全に詰んだ
チームとしてのどこでチェックしたかどこで守るかどうビルドアップするか約束事もマニュアルもない
何も決まっていないし、それを西野も田嶋も本田も大迫も長谷部も吉田もわかってない
それが最悪
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:52:14.93ID:lQp0/K7T0
やはり「守備力」のキーワードが入ると宇佐美、乾、柴崎、?? 彼等のそれを補えるテクニックは

この大会では通用しないだろう! 一夜報いるのに、浅野を入れた方が良さそう。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:52:22.65ID:fM+lBdTA0
これ、かなり皮肉を込めた発言なのに日本人は謙虚だと言われて喜んでる奴は本当にアホw
世界の舞台で謙虚さとか、礼儀正しさなんて何の役にも立たねーんだよ。
ゴミ拾いをしたら世界から称賛されると信じてるバカな日本人w
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:53:59.81ID:ZIcfxLQW0
>>124
勝てるというよりは勝てる可能性をあげるってことだろ。
謙虚規律ってのは、1対1の対人では攻撃も守備も勝てないから走りまくってカバーしあう。攻撃も守備も人数が必要なんだよ。これには走りまくって味方をカバーしまくるしかない。
>>140
おまえは知能が低そうだわ(笑)ブラジル育ちより日本語ができない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:54:31.64ID:b7c+GkCt0
岡田は香川は戦えないから外したって言ってたな。
ゴール前で乞食する本田と香川が出さなきゃいけない時点で負け戦
この2人は素直にワントップのFWで使うか外すかっていうシンプルな考え方で使うしかない選手
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:54:40.08ID:xrIyh1Ka0
日本だとあいつが監督やってる間は代表召集辞退するわってケース無いのね
監督変えろと協会に直談判出来るし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:54:48.65ID:9f74YB9y0
謙虚なケイスケホンダ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:55:03.50ID:gq8nlsdk0
>>31
言ってる事は何も間違ってないな
サッカーの世界じゃ上手いから出れるとは限らないし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:55:28.49ID:L+oy/GIL0
>>140
勝つための謙虚さだからな
試合で礼儀正しくしたりゴミ拾いするのは違うぞ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:55:45.76ID:VIiYiexM0
>>136
攻める気ゼロなら左サイドに守備力ゼロの俊輔なんかおかないで
次のスペイン戦みたいに守備職人の服部を置くわ。

序盤は日本の最終ラインの位置がハーフライン付近まで上がってたけど
試合見てないのか?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:56:17.84ID:k5lDI3db0
岡田ってつくづく名将だったなあと思うわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:56:42.03ID:OgXJe2QA0
何か言う前にサンガをどうにかしてやれ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:57:32.74ID:Qyrq7csl0
遠藤が岡田に僕スライディングしたことないんですと言ったのとかの話は面白かった
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:32.25ID:epnQb/Ez0
本田のせいで代表がここまで落ちぶれたのを見れば
イヤでも規律や謙虚さの大切さを思い知らされる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:56.78ID:p0bMRZDq0
サッカーのプレイ関係ねえし
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:58:57.89ID:qW8CL5yg0
謙虚さのかけらもない腐った林檎が中心になって、規律に厳しい監督を追い出しここに至るw

本人は卒業旅行して、それを引退後のビジネスにも生かしていくのだろうが、サッカー界にとっても

ファンにとっても夢も希望もないなw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:59:05.75ID:teFp0+PX0
部活からユース中心になってから弱くなったな
育成が根本から間違ってるとしか思えん
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:59:23.37ID:RPlXgUq70
いや南アはと言ってるがオシムが最初にやってたのも守備的なサッカーではないし
岡田も本番以外は接近展開連続というハイプレスの攻撃サッカーだっただろ
それで主力が大学生に完敗して鹿島の2軍より弱いと吐き捨てられ話題になったほど
なんだかんだみんな最初は普通に自分達が主導権握るサッカーしてるw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 14:59:54.61ID:9g5Ak4ZX0
暗に今の守備陣はへぼいって言ってるよな
確かに吉田なんてセインツで長年やってるけどボンバーと釣男の方が上って言う感じがぬぐえない
中澤>吉田
釣男>槙野
安倍>山口
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:10.95ID:qwkEQMi70
>>65

(´・ω・`)日本が弱いんじゃない 相手のランキングが上
(´・ω・`)日本人はいつの間にか日本サッカーが世界で20位くらいと思い込んでいるね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:17.41ID:bK2GIoIg0
>>141
大迫が既に根を上げてるけどな…
90分ハイプレスは無理、だから何処かでカバーしないと

本田、大迫、香川、宇佐美辺りはハイプレスは出来ない
この中で誰か1人を攻撃専用に回し、後は守備専用で武藤と乾が我慢出来るかどうか
アンカーはこの際だから、酒井弘にやって貰うのが最善ではないがマシかなと
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:28.85ID:ksAi0rDx0
釣男「南アの俺らみたいにやれ」
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:00:54.62ID:LK9XetHs0
アンチフットボール宣言かよ
所詮モブキャラなんだから美しく死んだほうがいい
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:03.37ID:Ca3UnIJC0
あんたの図太さは毒や!
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:22.32ID:mj1bfJ9O0
とりあえずハリルはベストではないがベターではあったということじゃん
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:29.45ID:Btg0vaiq0
今の代表を批判しているんだろ
岡ちゃんも松井も今の代表を批判している感じだし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:29.95ID:2cwWv6UW0
Jリーガーにジェントルマンなんて居ないよ。サポーターもそうwww
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:01:53.96ID:xOD8OVl90
>>161
昔の方が優秀かというとそうでもないけどな
戦術も求められるフィジカルのレベルも変わってきてる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:06.04ID:Gtz7IZkg0
岡ちゃんサッカーが至高ってことでいいだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:14.70ID:4pYToL5h0
>>163
大迫がバカなんだろ
ハイプレスなんかやってないのに
一人で被害者ヅラしてヒーヒー泣き言ほざいてる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:15.29ID:qwkEQMi70
(´・ω・`)退化ってもとからこんなもんでしょ日本って
(´・ω・`)相手が強いんだから勝てるわけないんだよ
(´・ω・`)日本は経済大国って言うけど 日本人が言ってる洗脳されてるんだよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:35.21ID:glyWYrld0
サッカーには関係ない話だなw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:50.99ID:b7c+GkCt0
戦術特化してるイタリア代表なんか昔からバッジオかデルピエロ、デルピエロかトッティって感じで両立はなかった。
クラッキの両立考えるのはブラジル的な発想だな。闘莉王はブラジル出身だけど。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:52.68ID:XS8ti1Ex0
その規律も造反本田によってなくなりました
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:02:59.38ID:/yJLgZux0
>>2
選手同士のミーティングを禁止したり
選手が個人でマスコミに意見を言うのを禁止したり
する監督を罷免してなにが悪い。
わけわからん袋小路に入った監督が悪いだけ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:05.58ID:mLyx6faM0
正論だな
本人は今や京都でお荷物になってる選手だが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:09.11ID:xOD8OVl90
>>175
そもそも無理なやつに無理なことをやらせる方が問題で
やれるやつを連れてこない方がバカだと思うんだが?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:30.26ID:FW/GrIN+0
謙虚?日本が?
世界線違うんじゃないか?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:03:52.81ID:7H6cJxKC0
規律www
監督が厳しすぎてきついよ〜なんて奴らが規律www
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:00.22ID:6wADJxRk0
ストロングポイントの規律と謙虚さを捨てていて草
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:05.97ID:XqVI2hDQ0
>>159
香川は謙虚だろ。臆病とも言うがw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:30.23ID:4pYToL5h0
いやいやほんとバカじゃないの?
西野はハイプレスなんかやってないっての
前提としておまえら妄想で語るのやめとけよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:42.01ID:8QaVY8Gm0
サッカーに詳しくないから教えてもらいたいんだが、日本って一度でも強豪国からガチンコで戦われたことあるの?ブラジル、ドイツ、スペインなど。
言うまでもないがサッカー弱小国の日本相手にそれらの国は本気出さなくても勝てる、というか前半でほぼ決着がついてしまう。
そしたら相手も流すよね?怪我しても馬鹿らしいし「武士の情け」もあるだろうし。
一度でいいから、最初から試合終了のホイッスルが鳴るまでガチンコで試合してほしい。
マジで二桁得点喰らうのも有り得るんじゃないか?あのブラジルでさえドイツに7点取られた。日本なら10点取られてもおかしくない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:49.99ID:YbBwt4PQ0
いやいやいつまでもそれじゃダメなんだよ
テクニックって言われるようにならないとな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:51.56ID:SONLjgSw0
酷い場合は畠山鈴鹿寄せ書き行列化して歯止めがきかないジャパンw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:31.26ID:8R/zsT/h0
>>166
2006も2014もそして今回も醜い死に方なんだよ馬鹿
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:43.99ID:SONLjgSw0
武士というよりは農民w
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:48.27ID:h6kYSogR0
>>4
何枚カード出るか見もの
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:56.02ID:OEnlA//R0
>>129
阿部のポジションは前に置いてるけどスリーバックの守り方だな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:05:58.21ID:5e+GGOFh0
規律と謙虚さ
それっていいところか?
そんな人によって変わることを全員に洗脳してやらせてるだけなんだけど
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:06:25.17ID:bK2GIoIg0
>>147
見てたよ。
言っとくが、俊輔は守備力ゼロでは当時は無かった
今では信じられないだろうが、ドリブル突破が売りだったんだぞ…

フランス相手だからって、トルシエは守りに入ってた
その後のスペイン戦は更に酷かったけどな

勝つ気が無いサッカーから、いかにこっぴどく負けないかがテーマだった
確か、サンチャゴベルナベウで観客が全く居ないような状況だったな…

ラウルがベンチから見つめてるのが腹立たしかったね

だが、そんな日本でもアウェイでフランスを香川の一発で倒した事もあるけどな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:06:27.36ID:lF73ppCH0
日本の武器は協調性であり同調性だと思う
だから短時間でそれなりの組織を作る事に関しては屈指
だから今からでも間に合うかと言われるとそれは違う
なぜならそんな中途半端な組織では食い物にされるしかないほど世界のサッカーは進んでいるから
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:12.27ID:RdZ9hGcM0
>>191
親善試合でもよいなら去年のブラジルとか、トルシエ時代のフランスとかは結構ガチ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:27.52ID:MT64Z0nY0
>>1
ボールをキープしてたら相手もゴールできないだろ
そんな事も分からないのか?
そこからシュートする西野ジャパンで正解
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:36.93ID:Xo4HiL3f0
>>2
こういうとりあえず今の選手叩ければ良いみたいなやつらばかりだな
一体何がしたい?日頃の鬱憤を晴らしたいのか?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:07:47.81ID:+XgU+dtL0
ケイスケホンダという男がいてだなあ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:02.54ID:peVm7dZl0
史上最低最弱ジャパン
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:08.83ID:Btg0vaiq0
>>200
増長しているのがその時の若手じゃないかな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:11.65ID:SONLjgSw0
10人いたら10人とも同じところに並ぶからw

1の問題が10の問題であったかのようにマイナス評価も倍増してしまうので損w
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:23.34ID:ZIcfxLQW0
>>163
ハイプレスじゃなくてドン引きサッカーでも同じ。
サイドにボール入れられたら2人で追わないと日本は取れないし、攻撃時も第3の動きをボールが来なくてもし続けてはじめて日本はチャンスがくる。
一人でドリブルで抜いて点取る奴はいないし、一人でフィジカルでボールとれる奴もいない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:29.88ID:HDRz43fu0
規律があれば

ハリルに従えたのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 15:08:34.78ID:5e+GGOFh0
サッカーに謙虚さは要らないし規律もいらない
協調は必要かもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況