X



【訃報】森田童子さん、4月に死去していた 65歳 「ドラマ「高校教師」主題歌「ぼくたちの失敗」、「たとえば僕が死んだら」がヒット ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 03:15:43.42ID:CAP_USER9
森田童子さん死去していた「高校教師」主題歌ヒット
2018年6月12日1時57分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201806120000007.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

JASRACの会報。2018年4月24日逝去。65歳。
https://pbs.twimg.com/media/Dfap7uGU0AAeNf8.jpg

森田童子さん
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/11/jpeg/20180612s00041000019000p_view.jpg

ぼくたちの失敗
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s2lrV8zbL._SL500_.jpg

UNIVERSAL MUSIC JAPANのホームページより
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201806120000007-w500_0.jpg

1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの
ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。
ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。
「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。

★1がたった時間:2018/06/12(火) 00:56:26.55
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528732586/
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:12:45.81ID:FntFNCch0
懐かしいな
高校辞めたその足でギター片手に事務所に乗り込んできてさ
ロビーの片隅で延々と呪いのような歌を歌ってたのを今でも覚えてるわ

まさに天才そのものだった
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:12:52.65ID:X0TGs3Li0
>>537
同じく死んだと思ってた
高校教師放送当時既に故人で、若くして亡くなった人だとばかり
ギターて感電死?かなんかしたとかなんとか
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:13:01.67ID:PhAiOXIlO
>春のこもれ陽の中で
君のやさしさに
うもれていたぼくは
弱虫だったんだヨネ

狂おしいほどいい歌詞。きゅん…とするわ…
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:13:39.90ID:38e297GfO
ニューミュージックって言葉の響には都会的な洗練された音楽のニュアンスも含まれてるイメージがあるけど
拓郎の音楽には土着的なイメージが強いからピンとこない
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:14:59.00ID:n3qPgGAF0
高校教師の主題歌の時にすでにリバイバルと言われてた人だからなぁ。
今のような第三者がカネや功名心で勝手に他人を晒し
強制的に表舞台に出さされる時代ではなかったし、
もう森田童子みたいなのは出ないというか出られないわなぁ。
顔も本名もわからず正式な引退時期もその後も不明で、
最期は死因も不明と。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:16:51.59ID:ehdGRWE90
>>573
単に引退した頃にはもうやる気なくしてたんじゃね?
90年代のリバイバルでほぼ何もせんでまとまった金が入ったし
その後も、配信とカラオケの印税で堀江淳の半分にしても年間100万ぐらいの安定した副収入
庶民生活なら、これで満足してて別段不思議でない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:17:21.19ID:tK8WbvC30
>>579
今日までそして明日から は、岡林信康の今日をこえてじゃないかな?
と思ったぐらいだけどな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:17:36.93ID:WSR90uYM0
>>583
それは「山田かまち」という一般人だ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:19:04.90ID:PhAiOXIlO
自殺願望半端ない若者だったんだろうな。今でもこんな若い路上ミュージシャンいるわ。
まあ大人になり人間力ついて明るくなり普通の幸せを手に入れたんだろうな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:19:37.67ID:H9peJ5hT0
>>557
それは何か違うなあ
いわゆる「メッセージ性のある歌」なんか嫌いだけどね
森田童子は真逆だし、声やメロディなんかも全部まとめて森田童子の世界だから良いんで
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:20:24.95ID:3oWrOhHw0
この人って実在してたんだ…
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:20:56.93ID:HiK7G/fq0
>>592
歌詞が人間の本質剥き出しでいいんだよ
わかっていても中々変われない様がよく表れてる
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:20:57.89ID:KmzLtzp20
もちだまきは、よかった
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:21:06.50ID:SqQm/ySb0
数曲の歌詞見てきたらやばいメンタルにもってかれそうだった
すごいなこの人
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:21:26.25ID:dXrtg1p60
>>588
なんか言ってたな
視聴者的な野島三部作は

ひとつ屋根の下
愛という名のもとに
101回目のプロポーズ

って江口三部作かw
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:23:30.84ID:5xEb5k8p0
>>507
現役活動中も売れてないし、ましてや高校教師の時は引退して何年も経ってたから本当「誰それ?」状態だった。
しかも本人一切素性明かさないからミステリアス感半端なかった。
普通、引退してても高校教師の時にあれだけヒットしたら、それキッカケに表舞台に出てくるようなもんだけど、そういうことも一切ないし、自己顕示欲で音楽やってたというより表現の手段の一つとして音楽やってたんだなって感じ。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:23:47.85ID:YX8lTyR60
1976年のヒット曲
子門真人「およげ!たいやきくん」
ダニエル・ブーン「ビューティフル・サンデー」
都はるみ「北の宿から」
太田裕美「木綿のハンカチーフ」
中村雅俊「俺たちの旅」
山口百恵「横須賀ストーリー」
イルカ「なごり雪」
斎藤こず恵「山口さんちのツトム君」
岩崎宏美「センチメンタル」
キャンディーズ「春一番」
桜田淳子「夏にご用心」
グレープ「無縁坂」
バンバン「『いちご白書』をもう一度」

↑こんな中で「森田童子がヒットしていました」と言われてもピンとこないんだけど。
いちおうリアルタイマーなんだけど。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:24:11.32ID:HiK7G/fq0
>>604
え?江口??w
野島三部作は、高校教師、人間・失格、聖者の行進か未成年どちらか
当時の野島と伊藤プロデューサーが言ってたこと
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:25:52.02ID:ciBcjBdg0
>>606
今45だけど、この人の現役時代のまったく記憶ない
高校教師でのリバイバルなかったら知らなかった
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:25:53.14ID:7lij8nmc0
>>1
1983年ラジオマガジン2月号
森田童子インタビューより


森田『女系家族の中で育ち、女の嫌な部分、泥々した部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった。』

森田『昔は対人恐怖症がひどかった。親に人見知りしてたぐらいだから』

森田『高校時代、お金が欲しくてアルバイトしようとすると父がお金をくれたの。これからは暇に耐えられる人間になることが大事だ、というのが父の教育方針だったのね。おかげでずい分と暇には強くなったわ』

彼女は高校半ばにして、不幸にも胸をやみ、転地治療という形で3年間を北海道で過ごした。その時代,'60年代末期は,学園闘争が激しく吹き荒れていた頃だった

森田『 私は何もできない。動けなかった。私の歌は,周囲を見ていた自分の意識の投影なんです。
人も風景もどんどん変わっていく。たけど自分だけが同じ所にいるような気がして…。何もしていなかった時間を,どうやって経験してきたか。
こうなって欲しかった。多分こうだったんじゃないかという想いが、私の一つのエネルギーになっているんです』

北海道での文字通り”暇”に耐える生活。1日中誰もいない部屋の中で、1人ぽつねんと何もしないで座っている。話したいけど話す相手がいない。
口の中が変に重たくなってくる。彼女がギターをとって曲を作りはじめたのは、そんな状態の中でだったという

森田『他の音楽から影響を受けたり,学習塾みたいにテクニックやコードを勉強してもしょうがないじゃない。ある人の作った音楽はその人だけのものだし,他人が真似しようとしてたってできるものじゃないわ』

と言う彼女も、不思議なほど音楽を聴いていない。ただ,高校生時代に強くひかれ、今でも大切に持っているサイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』を除いては

森田『何もしないで生きる方法ばかり考えていた。でも、そういう訳にもいかないわけで、何かしなければいけない。それが私にとっては歌だったんですね。』
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:26:02.94ID:PhAiOXIlO
だいたい最後は死にたいで終わるなこの人は。どんだけ死にたかったんだよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:26:19.25ID:NWPVKnYU0
>>127
これだわ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:28:07.84ID:PC0rmzTS0
>>61
当時でもアングラだったからなw
現代なら猶更
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:28:37.92ID:zXCxEqtB0
歌声は可愛らしいけど歌詞がエグかった
フォーク版の浅井健一という感じ
志村けんがこの人のファンでライヴに行ったことがあるらしいけど
とにかく雰囲気が暗かったとかテレビで話してた記憶がある
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:30:25.61ID:k9MLd9Zn0
堀内孝雄と付き合ってたんだけど?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:30:51.93ID:tK8WbvC30
>>618
空を飛ぶよりは地をはうために口を閉ざすんだ臆病者として
という歌詞は、ひこうき雲へのアンサーかもしれないと思うとぐっとくる
0626お肉博士 ◆pnsj6r5ao.
垢版 |
2018/06/12(火) 08:31:07.23ID:hMEqErXE0
アルフィー坂崎が言うにはギターのペグなんかも無造作に巻いただけで
バラバラでミュージシャンって几帳面なのが多いのに珍しいタイプって言ってた
高橋研が森田の初期のライブを見たときは、森田を中心にファンが車座で座り
小さい声で囁くように歌う声をファンが聞き漏らすまいと前のめりになって
ある種の宗教音楽のようで(いい意味で)衝撃を受けたそうだ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:31:11.97ID:mGzZbwhW0
dont stand so close to me
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:32:07.40ID:OSy8QXYP0
意外と年食ってたw あのヒョロヒョロ声の人か
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:32:39.58ID:tpeYjaWV0
ずっと女だと思っていた
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:33:01.72ID:PhAiOXIlO
>>623
>深き眠りのうちに
時よ 終れ

>夏草の上に
ねそべって
いま ぼくは
死にたいと思う

>でも 近いうちに
君に逢いたいと思います

思い付くだけでこんなにあるが笑
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:33:27.67ID:fBjnhHXW0
はーるのー
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:33:50.72ID:zXCxEqtB0
灰野敬二・早川義夫・森田童子

3人ともロンゲにグラサン
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:36:17.58ID:HiK7G/fq0
>>628
本当にひとつ屋根とか愛という名とかのドラマが三部作と言われてるのかと思ったw
ジョーク潰しすまんww
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:37:09.40ID:SSuMi/OP0
なんか街中にテントを張ってライブをしたいみたいな
ことしてた映像みたことある
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:38:58.60ID:DER0Hvhi0
子供居るのかな
メンヘラシンガーソングライターって子供産むとメンタルが良くなって毒々しい曲が作れなくなりがちだよな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:39:37.51ID:f8IquIz+0
今さっき、
ようつべ で動いて喋ってる森田童子を見た
昭和40年代学生運動フォークゲリラを
50年代になっても引きずってる人だったんだな
かなり痛い人だ

ショックだ
もっと冷静にあの頃を見てたイメージだった

まあ、歌自体は普遍性あると思う
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:40:02.32ID:PhAiOXIlO
雨のクロール

>夏がめぐりめぐってもぽくはもう決して泳がないだろう

これも死にたそうだな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:40:09.25ID:D6bMs2K40
>>578
上でも書いたが、ファンでもない俺が覚えている程度には流行っていたと思うよ だから高校教師で
聴いた時、すぐに「懐かしい、あの歌を引っ張り出したのか」と思ったな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:42:01.15ID:+epdtY8L0
女だったんだ。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:42:20.81ID:Nz12+suj0
音楽に造詣が深い志村けんが森田童子のコンサート行ったことあると言ってたな、志村68歳・森田66歳
同世代だな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:42:39.89ID:PhAiOXIlO
サナトリウム
>ぼくの左の肺の中は
水でいっぱいです
もうすぐ
ぼくの左の肺の中に
真赤な花が咲くはずです

やっぱ最後は死じゃねーか。北野映画みたいだな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:43:13.87ID:aR+K1pu30
え、女なの?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:44:05.04ID:tK8WbvC30
ソープに行け、でおなじみの北方謙三でも
結核をやっていたために最初は純文学を書いていたと
自分で語ってたしな
自分の状況で変わるってのはあるわな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:44:30.11ID:AvRFdEWk0
ドラマはクソだったけどな
なんの救いもない
ロリ島伸司の気持ち悪い顔が思い浮かぶだけ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:45:35.19ID:zXCxEqtB0
高校教師でブームになっても芸能界に復帰しなかったのは好感が持てる
勘違いして復帰する奴がほとんどだからね
主婦業が楽しかったのか芸能界が嫌いなのかどちらかだったんだろうね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:47:38.44ID:9gh/rbqn0
>>396
そうかねえ
暗いと攻撃を受けたのは
そういう政治的に活発な人じゃなくて
ずっと内向的な人たちだよ

江戸時代にも豊かで軽薄な時代はあったし
豊かになると一時的に陥る
日本人の気質に合った世間なんだと思う
江戸の町人文芸は一般に内向的な人にはまるで理解がない
アウトローが好き
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:03.65ID:3cS+AQgO0
>>651
櫻井や持田、真田の顔ならまだしも
わざわざ野島伸司の顔とかマニアかなw
野島伸司が前に出てくるようになって
アニメの連中も前に出てくるようになったな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:13.88ID:PhAiOXIlO
>>655
若い頃死にたいなんて結構誰でも思うからな。そこに音楽スキル全振りしてやめただけだから。たぶん大人になり一般の主婦と同じように楽しかったんやろうな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:29.59ID:VUE8/MqM0
自殺?
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:48:44.89ID:ovIS1pjI0
ちょっとだけ当時のフォーク特有の字余りで、
綺麗な声でしゃくり上げながら、音程はしっかり。

独特だったね。あの曲は。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:45.36ID:Mvvh/k520
>>656
誰やねんw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:09.71ID:ciBcjBdg0
磯野貴理子が自分は森田童子の真似が上手いと歌ったら
全然似てなかった
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:52:53.53ID:QCUeyTkf0
>>241
めっちゃわかる
未成年や聖者の行進でもそういうシーンがあった
あれって野島の個人的な趣味なのかな?
ちょっとキモい
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:53:32.80ID:T3WXALr40
歌は下手だったけど
それでもあんなに売れたんだから力はあったんだろう
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:53:51.19ID:zXCxEqtB0
女性のフォーク歌手
森田童子・金延幸子・中山ラビ・のこいのこ・青木ともこ・藤原秀子
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:08.86ID:Mvvh/k520
>>657
俺がしてるの、時代と時代の繋がりの話のレスだよ。レスの相手間違ってないかい?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:54:20.20ID:fBliqtQM0
66歳といえば
浜田省吾と同じ年齢か
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:55:08.69ID:tuLigkog0
>>671
山崎ハコも呼んであげて
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:55:17.27ID:ciBcjBdg0
>>668
脈絡のないレイプと善人の奇跡の生還が野島ドラマの二大特徴と
ナンシー関が指摘してた
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:55:42.51ID:uJ4g9XOFO
死にたくなるほど辛いけど死にたくはない学生時代はよく聞いてた
わりとこの人の暗い歌で気持ちが救われた
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:03.64ID:U20/ch9H0
高校教師のしか知らんわ。
83年に引退ってことはリアルタイムで聞いてた人はほとんどいないだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況