X



【訃報】森田童子さん、4月に死去していた 65歳 「ドラマ「高校教師」主題歌「ぼくたちの失敗」、「たとえば僕が死んだら」がヒット ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 03:15:43.42ID:CAP_USER9
森田童子さん死去していた「高校教師」主題歌ヒット
2018年6月12日1時57分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201806120000007.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

JASRACの会報。2018年4月24日逝去。65歳。
https://pbs.twimg.com/media/Dfap7uGU0AAeNf8.jpg

森田童子さん
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/11/jpeg/20180612s00041000019000p_view.jpg

ぼくたちの失敗
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s2lrV8zbL._SL500_.jpg

UNIVERSAL MUSIC JAPANのホームページより
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201806120000007-w500_0.jpg

1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの
ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。
ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。
「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。

★1がたった時間:2018/06/12(火) 00:56:26.55
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528732586/
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:46:13.36ID:efMgYrtT0
さよなら 僕の ともだち
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:46:25.54ID:ACChUFz40
>>346
お前の貧相な想像で勝手に決め付けるな、全て的外れだし
そして鬼塚ちひろ(笑)みたいな整形キチガイ女と一緒にするなや
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:47:42.63ID:PhAiOXIlO
なんか曲に空白があってめっちゃ怖い曲なかった?ここまで怖い曲を作れるのは才能だわ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:47:54.88ID:x9XyM3W90
>>376
かまち
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:48:57.51ID:RkQjEACz0
今年は大物死にすぎだろ

星野仙一
有賀さつき
ホーキング
大杉連
衣笠
石牟礼 道子
北島三郎の息子
西城秀樹
星由里子
菊リン
岸井
朝丘雪路
高畑監督
西部蓮
野中広務
左とん平
ジャイアント馬場の嫁
人間発電所
テイエムオペラオー
古川薫
内田康夫
栗城史多
津本陽
光進丸
森田童子
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:49:01.42ID:L31GVosn0
>>213
大して変わらないよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:49:26.97ID:dW7bIJqT0
>>384
雨のクロール?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:51:45.32ID:PhAiOXIlO
>>388
セミがないてた奴だっけなあ?忘れたが。いきなり無音になってまた始まるみたいな…心臓止まりそうになったわ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:51:48.88ID:EtvQ5jyb0
今は、アメリカの音楽メディアも過去の日本のアングラ音楽も高く評価してくれてて
友川かずきなんかも評価されてるけど、森田は一切テーブルには上がってない
あの「芸風」のワンパターンしか出来ないので、音楽的に評価され得る存在じゃないんだよ

単に連ドラの主題歌としてリバイバルしただけの忘れられた存在に過ぎないのに、変に過大評価してもしょうがない
ここのジジイ達だって、リアルタイムでちゃんと評価出来てたわけじゃないしね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:52:20.62ID:Mvvh/k520
>>380
でもあさま山荘の鉄球ガンガン生中継とか、三菱重工爆破事件のニュースとかそういう嫌な時代を抜けた反動が社会的にドカンと出たってのはあるよね。
ある意味流れとしては必然だったのかも。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:53:06.22ID:XlFwgoCF0
>>379
それはシンガーソングライターを分かってない
昔から路上ライブとかもよく見るんだけど、メジャー大嫌いってアーティストって意外と多いんだよ
レーベルとかの意向で編曲とか歌詞とかに口出しされて曲のイメージとか壊されるのが嫌だってね
特にフォーク系なんかでは多かったりする

森田童子もその系列ではあるね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:53:29.49ID:tK8WbvC30
もしこのスレに30歳以下がいるとしたら
だいたいおまえの親は80年代のエキスを吸って育った世代だからな。

そんな奴が、そうやって子供を育ててんのかと思うと
まったく悲惨だぜw
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:53:35.81ID:p356c+7p0
コンコンコン釘を打つ の人か・・・ご冥福をお祈りいたします(-人-)
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:54:12.61ID:odxTy/yZ0
>>32
生徒と教師は結構ある。
つか当たり前のようにあった。
今は知らん
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:54:16.16ID:EtvQ5jyb0
森田童子の音楽を評価したのは、あくまで90年代の連ドラ世代だよ
つまり、今の30代〜40代だな
リアルタイム世代は聴かないでスルーしてた

1976年にあんな全共闘丸出しの貧乏くさいフォークやってりゃ、そりゃ売れないよwって致し方ない部分はあるけどな
あの頃は吉田拓郎だってレゲエとかやってたわけだからw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:54:29.69ID:Mvvh/k520
>>400
それは山崎ハコ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:54:41.93ID:D6bMs2K40
>>394
リアルタイムで聴いていたよ、良い曲だなと思った程度だけどね。ラジオや有線ではよく流れていたから
同世代には、それなりに知名度はあったと思うよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:55:40.86ID:PhAiOXIlO
>>398
それは人に口出されたくない自分の作りたいだけであって、売れたくないとはならないが?自由に売れるのがベスト。金を嫌いな奴はいない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:56:22.72ID:0sScRq890
桜井幸子と真田広之が最高によかったな・・・リメイクなんて無かった(´・ω・`)
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:57:08.31ID:p32E+RKx0
>>338
阪神タイガースファンの女の子かよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:57:28.45ID:BTc07JED0
桜井幸子を思い出そうとするとちょいちょい和久井映見が混ざってくる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:57:55.08ID:tK8WbvC30
>>402
吉田拓郎が初めて夜ヒットだかテレビに出たのは
レゲエだったなあ、アジアの片隅とかいう曲w

あれはあれでハマってた気がするわー

吉田拓郎なんてフォークとかいっても、声質で売れたと思ってるし
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:58:24.16ID:p32E+RKx0
>>361
ああ僕の理想だ。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:59:42.80ID:kKIHLHP20
「たとえば僕が死んだら」この曲の歌詞がたまらなく好きだった
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:00:05.59ID:gBkdfYGb0
ちょうど高校生デビューではっちゃけた
娘の同級生(担任に横恋慕)を
揶揄するのに歌ってたら…。
ご冥福をお祈りします。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:00:29.21ID:vc/IkXRu0
>>411
夏子の酒が好き
あれで夫婦になったんだっけ

和久井映見はミスチル主題歌率高いよな
すっかりミスチル イメージ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:00:41.68ID:XlFwgoCF0
>>406
売れることでそういう口出しだとか多くなるからって、売れること自体を嫌がる人も多いんだよ
フォークなんかじゃ売れることが悪徳ぐらい言われてたこともあるんだぞw
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:00:42.26ID:82uGclcf0
ひゃらーり ひゃらりっこ
ひゃりーこ ひゃられっろ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:00:52.14ID:mPfMlwow0
売れたくない奴なんているわけねえだろうが笑
森田はこういう曲、表現しかできないんだよ。結果として一発当たったんだから幸せな方よ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:01:44.98ID:naSmBima0
周りに隠して活動してたからああいう髪型とサングラスをしてたという記事を読んだことがある
素顔はすごく美人だったと

儚くていい歌を作る人だったよね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:03:31.07ID:tK8WbvC30
>>396
連合赤軍も東アジア武装も
かつてインテリもいっぱいいて巨大だった学生運動幹部とかが
散々逮捕されて間引かれてしまった挙句の
精神論だけでカルト化して自暴自棄になったような連中の末路だからな

ああいうのは、60年代から運動やってた、ある意味で健康的だった活動家らは
見たくなかったはずだよ
だからペシミズムに堕ちたんだよ、文化全体がね、だから悲壮な世界観のフォークが流行ったのね
70年代前半てのは
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:05:30.70ID:hCsCkHJI0
>>3
むしろ最近多いじゃん
おっさんずラブとかこのまえやってた深キョンのやつとか去年やってた波瑠のプリンドラマでもなっちの旦那がゲイ役だった
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:06:17.02ID:K8/FYdbH0
美人ならサングラスはしない。それはただの希望的観測だよ。美人で儚い、控え目な…みたいな。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:06:27.08ID:1nzbqdEG0
名前も曲も知ってたけど
結局動いてるとこもグラサン取った顔も見たことないままだったな
まぁだからこそこういうタイプの曲は映えるんだろうけど
鬼束ちひろの月光とかも和田アキオ頃してぇwとか人前に出なければ幻想的なイメージのままだったろうなw
coccoあたりは人前に出てもいい距離感でキャラクターイメージや曲イメージ守れてるよね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:07:43.24ID:oWTMG5LO0
意外と歳だったな。
あんな主題歌歌ってたから当時中学生くらいかと思ってた。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:08:40.03ID:mV66ZtFE0
めんどーこてわきのした
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:09:10.32ID:tK8WbvC30
吉田拓郎ってフォークで一番代表格みたいに思われてるけどね
この人の感性はニューミュージック的なんだよね
だからフォークの本質とは逆だからね
メッセージ性うんぬんよりも
自分のボーカルのセクシーさを大事にするって
本人が明言してたからね
そういうのはフォークとは真逆なのよね
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:09:43.70ID:8b0e5JUy0
あんなに歌が下手なのに、あんなに突き刺さる歌を作る人はもういない。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:09:56.63ID:K8/FYdbH0
あんまり歌詞が幸せそうな感じがしないからあまり外見は良くない、すげえ才能がある奴だと思うね。今なら整形がポピュラーだが。椎名林檎がその時代生まれてたらこんなだったかも
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:11:05.65ID:U/p4hJNW0
それより桜井幸子どうしてるん?
元気にしてんねん(´・ω・`)?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:12:22.06ID:EtvQ5jyb0
>>422
連合赤軍って、むしろ右翼どころか「極右」に見えるんだよな
左翼でも何でもない気がする、あれは
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:12:58.07ID:93R5npHG0
声が綺麗だよな。聴いてて疲れる女性歌手が多い中、聞いてても疲れない印象
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:13:19.20ID:QWV6595t0
山崎ハコはBSとか最近良く出てくるけど明るいお普通のおばちゃんだったな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:14:20.67ID:PhAiOXIlO
>>435
死ぬほどうまいぞ?
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:15:02.84ID:tK8WbvC30
>>440
メンバーの女が化粧してるだけで、
非革命的だ、とか文句付けてリンチしてたんだからな

そういうのはメンタル的に追い詰められたグループが陥る疑心暗鬼のなれの果てだろうな

そういう意味では追い詰められた軍隊にも近いものがあるから、右翼的にも思えるし、
松永太がやったDV的な詩派にも思えるんだよなあ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:15:25.93ID:bx4xrYdp0
歌を作るのは疲れる、歌を歌うのも疲れる、だから引退したって書いてあったぞ
体力的に無理って
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:15:37.51ID:00bfZwsM0
あれだけブレイクしたのに
一切メディアに出なかったところが凄い
俗物にはなかなか真似できない
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:16:30.08ID:dW7bIJqT0
>>440
暴力革命を目指してるんだから、由緒正しい左翼だよ。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:16:41.42ID:PsF7dNXl0
>>446
ブレイクしたのは高校教師の頃だし
現役時代はアングラ
浅川マキみたいな感じ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:17:09.31ID:Hk9dXtgZ0
本名不明とか、おかしすぎる。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:17:21.21ID:PhAiOXIlO
>>445
音楽は聞くのは楽だがやるのは大変だからね。まあ普通大変でも仕事だからやるが笑
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:17:34.30ID:kvgh+eBO0
>>422
リアルタイムじゃ知らないけど後から興味持って本とか読んだら
カップラーメンを時間外に食べたとかで死に至る総括とかやってて
馬鹿馬鹿しすぎると呆れ返ったわ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:18:53.20ID:Hk9dXtgZ0
>>440
イミフ。www
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:18:58.58ID:LJC7hBOX0
>>434
フォークから思想を取ったお礼に
予算かけてアレンジできたのがニューミュージック

ズズに自ら擦り寄っていったのが拓郎だからなあ
音楽よりもビジネス優先の商売上手な人なだけですわ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:19:27.99ID:PsF7dNXl0
ここに居る奴の9割は高校教師で知ったタイプだろ
年齢的に現役時代なんて知ってる訳無いわなw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:20:11.42ID:sznd9EcO0
観月ありさが降りてくれたおかげで名ドラマになった
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:21:38.80ID:hhYc0Oee0
春のこもれびの中で君の優しさに甘えていた僕は↓
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:22:20.51ID:JxHy0+rI0
メディアに出なきゃえらいとか俗物とか気持ち悪いなあ〜。なんかくだらない嫉妬心が透けて見える。単に森田は容姿が良くないし、メディアに耐えられねーから向いてないと判断してやめただけよ。才能はユーミン、中島、竹内レベルだがね
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:23:08.28ID:vc/IkXRu0
>>456
高校教師しか知らない
が正確

それでも世代を超えて国民に見送られて追悼出来るのは幸せなこと

死ぬまでに一曲残そう
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:23:19.44ID:EtvQ5jyb0
>>447
むしろ、二・二六事件起こした陸軍の青年将校にしか見えないのよ
革命というより、軍事クーデター
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:24:24.24ID:Q+dpw6Ta0
高校教師の主題歌で聞いたことあるけどなぜか故人だと思ってたわ
結婚引退して子供育てて…って、作風とは関係なくごく普通の人だったんだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:24:46.12ID:PdGVku970
新聞にぎわせた少年A

これじゃ当然、将来もねー

だから後がない条件で

札束つかんで頂点へ〜


、、、あの童子さん???
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:25:08.23ID:tK8WbvC30
>>453
結局、吉田といい陽水といい
フォークのスタイルから出たけどその後も生き残ってた連中は
みんな感性がニューミュージック的なんだよな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:25:13.11ID:EtvQ5jyb0
>>452
革命左派のモットーは「反米愛国」だぞ
つまり、今「保守」とか言ってるやつのコアな連中と思想的にはほぼ一致する
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:26:20.74ID:MQWORoJc0
当時の出演者のあの透明感とあの独特の空気はもう二度と出せないだろうな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:26:49.94ID:8GcWxoRw0
残していく家族がいるならテレビとかメディアに出た映像やつべ効果大きいと
西城秀樹の訃報後に思った
秀樹の若い頃のつべ見てこんなに歌上手くてかっこよかったんだって知って
訃報後にファンが増えたりしてそういうのがCDやDVD購入するからね
その分残された家族にお金入るから森田童子は露出なかったから
そういう効果は家族にはそんなにいかないだろうな
そこは残念だと思う
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:26:52.91ID:L31GVosn0
>>465
ズズとはまた懐かしい
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:27:40.84ID:o5c32KLU0
>>440
右と左の本質をちゃんと理解しろよアホ
極左以外の何者でもない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:27:53.54ID:JxHy0+rI0
>>455
素人乙。うるさければうまいわけじゃない。スキルがつまってる。だからこれだけ皆の心をがっしりつかんでる。お前もつかまれてるからここにいる笑
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:28:58.02ID:cEArGDkV0
同世代で同じ東京出身なら山下達郎。

山下達郎の方が一歳下だがメジャーデビューは山下の方が半年ほど先。1980年に「RIDE ON TIME」がヒットするまで売れずに苦労していたが、つまりは1980年が境い目になっている。

1980年1月1日に沢田研二が「TOKIO」を出し、松田聖子がその4月にデビューをするという感じで急速に70年代の空気が過去となっていく中、フォークミュージシャンは避けられる存在だったような気がする。
シンセやブラスなどの派手な音が歓迎されたからね。オフコースだって厳しくなっていた。

メジャーであることに拘りがなければ森田のように引退するのも仕方ない情勢だった。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:29:50.22ID:PsF7dNXl0
>>466
今の左翼は反日反米で親支那朝鮮だからなー
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:31:14.79ID:trHagX+10
春のこぼれ日の中で きみの優しさに
埋もれていた僕は 弱虫だったんだよね

詞も歌声も切なくて良かったなぁ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:31:37.40ID:BY+eOAir0
>>472
オフコースは1980年にめちゃくや売れてるだろw
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:32:16.08ID:q+QLXNGj0
でもまぁ学生運動やってた奴ら、あるいは左の思想だった連中が
年取って権威権力金を手にして、そして定年で時間も手にして保守側に転向

今は右翼っぽい思想で安倍ちゃんマンセーしてるんだから笑える

亡くなった保守派の爺さん婆さんたちはあの世で失笑してるだろうね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:33:26.07ID:PhAiOXIlO
>>463
中島も、ユーミンも普通のおばさんやからなあ…。作風と人格は関係ないね。中島はかなり明るいおばさんだし
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:33:29.14ID:EtvQ5jyb0
>>473
親支那朝鮮は、むしろ戦前の大東亜共栄圏の思想じゃん
ここも右翼的じゃん
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:33:40.35ID:eeYT4jhK0
>>466
反米愛国ではないだろ、国旗国歌に反対してたしw
ただのソ連や共産支那左翼の手先
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 07:33:44.82ID:EtvQ5jyb0
ちなみに、竹中平蔵って、若い頃は民青(日本民主青年同盟/共産党系の団体)に属してたんだよ
昔ながらの右翼じゃなく「保守」なんて自称してる連中は、革新左派のような連中がなりすまして國體破壊をやってる可能性が高い
竹中は「構造改革」って言うでしょ
あれもラッサール主義(平和的、合法的な社会改革主義)だからな

ちゃんと大学でイデオロギー学んでないネトウヨが騙されるのもしょうがないというか
彼らの知能程度を見極めた上でプロパガンダやってんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況