X



【訃報】森田童子さん、4月に死去していた 65歳 「ドラマ「高校教師」主題歌「ぼくたちの失敗」、「たとえば僕が死んだら」がヒット ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 03:15:43.42ID:CAP_USER9
森田童子さん死去していた「高校教師」主題歌ヒット
2018年6月12日1時57分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201806120000007.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

JASRACの会報。2018年4月24日逝去。65歳。
https://pbs.twimg.com/media/Dfap7uGU0AAeNf8.jpg

森田童子さん
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/11/jpeg/20180612s00041000019000p_view.jpg

ぼくたちの失敗
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s2lrV8zbL._SL500_.jpg

UNIVERSAL MUSIC JAPANのホームページより
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201806120000007-w500_0.jpg

1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの
ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。
ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。
「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。

★1がたった時間:2018/06/12(火) 00:56:26.55
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528732586/
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:29:37.06ID:z1Y+eu9+0
もう二十年くらい前に自殺した記憶があるが誰かと勘違いしてたか… お悔やみ申し上げます
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:30:53.22ID:CgcI/mJu0
当時から自殺誘発ソングとして嫌われ、面罵されたこともあるそうです
お前のせいで!みたいに
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:31:49.17ID:jjpssPAh0
後で作られた高校教師の生徒役が糞過ぎて高校教師も駄目ドラマになっちゃったな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:33:01.07ID:a/T1Sqmz0
>>211
人気ドラマの映画化は「所詮はドラマ」という出来になるものがほとんどじゃね?
人気ドラマって毎回の引きで如何に視聴者の興味を引き付け続けるかとか、
視聴者や世論の反応を柔軟に内容に反映させていくとかって方向性で作られていくから
一発勝負の2時間枠とはやり方が違うんじゃないの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:35:17.43ID:9O+MnS7V0
高校教師云々との関連なら
あの時代は脚本・作家性と
音楽は連動していたのだなぁ・・と

今のTVドラマって、そこまで関連あるのかね?
単にタイアップばかり?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:35:52.05ID:7ChuVBYj0
>>21
過去の奴らだな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:36:28.40ID:gI3gLnV10
>>209
戦前・戦中で長生きする人たちは、弱いヤツが淘汰されるなかで生き残った強い個体だからな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:36:56.87ID:2fI+Jdf60
オリジナリティが凄かった
好きだけどね極力聞きたくないって歌だったな
合唱
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:38:37.13ID:bx4xrYdp0
ラストワルツって歌が好きたがカラオケにないしアイチュンズストアにも無い
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:39:38.83ID:9O+MnS7V0
今の軟弱と思われる人達の中にも
それなりに名曲があるのかも・・

数十年後にそれは結果として出るでしょう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:40:11.30ID:vc/IkXRu0
>>236
野島は結局ドラマの人なんだよな
映画で名を残してない
是枝よりよっぽど貢献した男だと思うけどね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:41:04.36ID:knbcpW3U0
本人が死ぬまで隠していたことを関係者が小銭目当てに暴露したらダメでしょ
「ファンの声にお応えして」とか言い訳は通用しない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:41:15.14ID:b+w9nGEE0
>>20
音楽じゃないんだけど、最近必殺シリーズを見始めて凄く感じたわ>70年代と80年代の落差
80年代になるととにかく明るく派手にという志向が強まって、
悪ノリしてるとしか思えないお寒いギャグパートが頻発するようになっていく
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:41:39.07ID:9O+MnS7V0
どっちが上って事でもないと思うよ

それぞれで共感したり、学んだり
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:41:47.81ID:IgYsUptP0
この時期の桜井幸子は最強すぎた
幸薄で適役だったな
中国にもドラマが流出してファンも多かった
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:41:54.82ID:LyIQ8bWK0
>>218
鴻上尚史の80年代当時の本で
山崎ハコと森田童子と谷山浩子が根暗と思われる音楽の代表
という扱いで出てきたよ

その二人に並ぶ程度には知られてたんじゃないかな
あとアルフィーの坂崎が現役当時の彼女について言ってた
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:43:15.28ID:w0LfhzVg0
高校教師1993年か丁度高校生だった
氷河期世代はど真ん中じゃないですか
桜井幸子さんの透明な薄幸感と森田童子さんの儚い歌声が合ってたな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:44:15.61ID:9O+MnS7V0
>>250
うん
あなたように、色々知ってる人があまりに少ないって事ね

まあ、じいいさん・ばあさんの領域なんだろからねw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:45:46.87ID:6V6vJq++0
>>21
しょうがないよ。
歳をとれば禿げたりシワも増えるし太りもするさ。
人間だもの。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:46:25.80ID:Mvvh/k520
>>242
思想的にはボロ負けだろね。
だがその負け犬感と言おうか挫折感が良い方向に作用してる。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:46:41.45ID:vc/IkXRu0
>>248
高校教師を再編集してカンヌに出品出来ればいいんだけど撮影フォーマットからして無理なんだよな
北の国からなんて本当にもったいない
世界でもあれに匹敵するドラマはそうないだろう。
映画フォーマットだったら永久に残せたのにな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:47:03.07ID:NPSAuDKt0
>>218
リアルタイムは小学生だったんでさすがに名前ぐらいしか知らんかった
最初にCD化された頃にレンタル屋に並んでたんで1st借りて録音したテープをよく聴いてた
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:47:09.48ID:r6+6F7RE0
脚本家と演出家を比べても意味がない気がするが、結局それこそがドラマと映画の違いなんだろうな
>ドラマは脚本家中心、映画は監督中心
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:47:58.18ID:1v1ZQojz0
>>239
そうかな?
強い若者は戦争に駆り出されて戦死してないか?
残ったのは病弱だったり運良く爆撃間逃れた人だと思うが
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:48:12.84ID:Q4Sr4N580
>>75
寝てる
タヒんでたらウンコ漏れ漏れや
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:49:19.92ID:9O+MnS7V0
まあ、懐古的な事はいつの時代も付きまとうと思うよ
其の上で、どうなるか
それは音楽に限った事でもないし
日本のカルチャーに限った事でもない

そういう振るいを掛けて
各々の好みとかが
できて来るんだろけどさ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:49:46.14ID:mjci+xcN0
高校教師をカンヌに出せば行けるとか、北の国からが世界有数の傑作ドラマとか、
本気で言ってるのか?
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:51:13.65ID:3eKAD+iE0
ぼくたちは失敗
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:51:14.76ID:DJ8TzGaMO
たぶん皆わかってないだろうが
この人の歌はすべて学生運動でドロップアウトした人のための歌なんだよ
つまり加藤ときこの反対
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:53:20.47ID:L44hYCUZ0
はーるのーこもれびのーなかでー
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:53:23.12ID:DJ8TzGaMO
だから80年代になって学生運動なんて忘れさられて世の中が
どんどん原宿みたいになったときに
フェイドアウトしていったのは当然
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:53:50.86ID:VSNFvgMY0
持田真樹が可愛いすぎる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:53:57.88ID:tLJ8UVXQ0
肛攻エロ女教師ってタイトルのAVあったな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:54:41.41ID:jpNont100
ニュースステーションで森田の歌が暗いとか言ったら激怒してた記憶がある
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:55:39.39ID:bx4xrYdp0
最近何かのインタビューに応じてる風だけど、インタビューした人は詳しいこと書いて欲しいなあ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:56:06.73ID:vc/IkXRu0
>>270
比較対象は寅さんだよ
あれはどうあれ映画だよ
映画は永遠(は大袈裟だが)世界に配信出来る定着したフォーマット
ビデオドラマは出来がいいだけに残念という話
愛してると言ってくれとかふぞろいの林檎たちとか昨日悲別でとかさ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:56:07.61ID:CesomeQc0
昔ラジオから「さよならぼくの友達」が流れてきてこんな世界があるのかと知った。

当時伝言ダイヤルという知らない人との声だけのコミュニケーションがあって、その中に、森田童子とそっくりの声の人がいた。

伝言ダイヤルはあっという間に廃れて、その人の声を聞くことも出来なくなったが、ぼくはしつこく伝言ダイヤルで遊んでいた。

ある日、声を出さない無言さんが参加してきたので、もしかしてと思い、電話番号を吹き込んだところ電話がかかってきた。森田童子と似た声の人だった。

渋谷で働いてるので遊びに来て、と言うので遊びに行ったらファッションヘルスだった。

そこの店の常連になって何年か通い続けたが、やがて彼女は店を辞め会うことも出来なくなった。

それから何年か経過して、今日、森田童子が死んだというニュースを聞いた

リクエストは「男のくせに泣いてくれた」で…
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:57:23.51ID:9O+MnS7V0
そういう風に言語化されるのには
それなりに理由があるわけで・・

まあ、大抵、今現、美化されているものは
過去の焼き直しなんだよね
勿論、どう今に合わせるか
其の小手先の工夫はあるんだろうけど
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:58:26.70ID:DPJYXxN90
あら!
森田童子さんのアルバムは全部持ってるよ!


>>275
フェードアウトじゃなくて、いきなり引退したんだよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:58:53.63ID:bx4xrYdp0
しかしこの人は何の病気にかかってたのかね
引退するときも身体がしんどいしんどいいうてたらしいが当時まだ若いじゃないか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 05:59:46.58ID:DJ8TzGaMO
>>288
お前はアホやな
静かに消えていったことの比喩だよ
アホやな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:00:26.30ID:DJ8TzGaMO
アホはドリカム聴いてろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:00:28.97ID:2fI+Jdf60
>>283
あなた糖質でしょ、おくすりはちゃんと飲みましょうね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:01:40.99ID:DJ8TzGaMO
こっちむいて笑って照れないでスマイスマイスマイ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:03:03.44ID:gr8l7un/0
マジか。『…で、だれ?』のネタスレかと思ったのに違うのねw
好んで聴く奴ら、病院行けレベル。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:03:07.07ID:DJ8TzGaMO
すべてのポピュラー音楽を語れるやつが
もう俺しかいない件
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:03:23.86ID:XisRCraL0
森田童子は高校教師よりも家無き子の主題歌の方が代表曲だと思う。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:04:36.99ID:Ck+5ucF60
ちなみに享年66歳やで
1歳とはいえ捏造はいかん
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:05:18.99ID:sJjjoBEL0
死因を公表しないのはイメージを壊さないためなのか
自殺だったりするのか
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:05:25.31ID:It3KR3sD0
台本を読んだ観月サイドが断って桜井に…って言うと、まるで箱入りアイドルにこんな役はさせられない→無名の代役で大当たり!みたいなイメージだけど
桜井こそ、朝ドラヒロイン経験済みの清純派だったんだよな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:07:27.66ID:Mvvh/k520
>>301
観月ありさだと幸せ一杯感有り過ぎて合わないよなw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:10:01.63ID:E/RbNLFq0
山崎ハコのパクリでしょ?ら
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:10:06.51ID:bXBR6ENa0
>>300
JASRACの事務手続きで確認されたんじゃね? メディアは誰も追いかけてなかった、と
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:10:42.73ID:yKGy9P2d0
目白にあるカテドラル教会好きなんだよね
あの場所でライブやった貴重なアーティスト
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:11:12.73ID:EtvQ5jyb0
>>209
戦前は20歳になる前に5人兄弟の何人かは死んでた時代
本当はもっと数が多かった

今は2人産んで2人とも定年を迎えるまで生きられる時代
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:12:01.21ID:It3KR3sD0
繭の父親は自宅で焼死したんだと思ってたけど空港で羽村に刺されてるんだな
しかもあんまり殺傷能力無さそうな小さな凶器で
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:12:08.69ID:9O+MnS7V0
仮に今さら山崎さんのパクリだからといって
それが、どうなるって事もないと思う
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:12:21.85ID:6ThqQDCf0
僕たちの失敗の発売が1976年で、ドラマ高校教師は1993年。
ドラマの主題歌に起用されたときに、「ずいぶん古い歌を引っ張り出してきたな」
と思ってたけど、実際はドラマより17年前の曲だったんだ。

で、ドラマ高校教師は今から25年も前の作品、だと。

そっかー、今の大学生くらいでも高校教師は生まれる前なのか。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:13:03.71ID:vc/IkXRu0
>>303
観月ありさだったらどうだったんだろう?
桜井幸子だってその後有名になったんだから条件としてはそれほど変わらないはず
でもうーん
やっぱり当時無名の女優を使ったのが成功だと思うわ
真田広之もこれでイメージ変わったよな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:13:18.58ID:AWx4F0Y+0
65歳なら亡くなるのは普通でしょうね
大杉漣さんも66歳だった
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:14:21.84ID:ILuHxu+m0
高校教師って森田童子の歌のタイトルっぽいタイトルの回よくあったけど
森田童子の歌からヒント得て作ったドラマだったのか?
たしか高校教師の最終回だったかそのタイトルが僕たちの失敗だったよね
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:15:30.16ID:EtvQ5jyb0
>>310
今から17年前って、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、モーニング娘の全盛期だからな
そんなに時代が変遷してない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:16:07.03ID:RUXXbovZ0
ストーブがわりの電熱器
これよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:16:33.07ID:HiK7G/fq0
>>313
ちゃんとテーマソングとリンクさせてる
それだけタイアップじゃなくてドラマに合わせて選曲していたという
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:17:47.09ID:XlFwgoCF0
>>305
そもそもプライベートは現役の時から一切表にしない人だった
宣材写真すらサングラス姿の1枚だし
売れることを嫌って引退したと言う話すらある

高校教師の時にブレイクした時に、本人からのコメントで結婚してるんだと(主婦業に務めてるってコメントだったので)分かったぐらい

だからマスコミでも顔を知ってる人もほとんど居ないんじゃないかな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:18:01.97ID:Mvvh/k520
>>311
アイドル系ではあったけど、イメージとか見た目的にそこはかとなく幸せ薄そう感があったからハマったのかなあという気も。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:18:12.41ID:EAFgms0u0
今観ると桜井幸子の方が雰囲気あって綺麗だと思うけど
高校教師放送当時は友達役の持田真樹の方がかわいいと人気だった
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:18:32.28ID:j/+Giy6f0
>>8
根元さん?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:19:57.88ID:gCE7OIH40
>>3
それならホモビでも観ときなはれ。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:21:06.25ID:SQLbQ2yX0
高校教師に登場してからしばらくはブルボンのエリーゼ
売上あがったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況