X



【訃報】森田童子さん死去 65歳 歌手 4月24日に 「ぼくたちの失敗」「たとえば僕が死んだら」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 00:56:26.55ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

森田童子さん死去
6/12(火) 0:53配信 日刊スポーツ
 1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

 森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

 その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

 ◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:29:39.59ID:SMJMG97s0
>>713
フォークは実生活の中から生まれるもんじゃないかと思うんだけど
たとえば四畳半フォークとか。

森田童子はどうやって作詞していたやら
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:29:50.77ID:3fysYJI80
いまだに高校教師が自分のべすとどらま
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:30:15.01ID:8BgbMk3E0
今一番カッコいい俳優は千葉真一の息子の新田真剣佑だろうな。

何とかしてホモドラマに出したい俳優ナンバー1。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:30:44.95ID:odxTy/yZ0
こんな昔の人が亡くなっただけで
こんなに騒がれるとなると
中島みゆきやユーミンが亡くなったら
大変な騒ぎになるんだろうな。

陽水や拓郎あたりもいつその時が来てもおかしくない。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:30:53.92ID:yAy6rL+hO
>>719
2001年って宇多田ヒカルや浜崎あゆみが全盛期の頃だよね
今でもいけるんじゃね
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:30:56.82ID:JUzwOqK00
>>485
短略過ぎ

SHELLY、わすれな草、僕が僕であるために、LOVE Way
永遠に劣化しないし時間が経ち熟成されて新たな味わいを獲得する音楽

>>487
夏祭りの夏川とエキチョさんが手を絡ませるシーンのエロさよ
何度見てもドキ胸するわ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:07.30ID:aM3cj1jJ0
マジか〜。合掌
「ぼくたちの失敗」は知らん方がよかった曲
胸に刺さる
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:15.89ID:356ebixn0
7月の極東でイースタンはたとえば僕が死んだら演るだろうな
楽しみ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:20.97ID:IIrw/4BV0
深夜放送やってた
曲のイメージぶち壊しのキャラだったんだが
あれ、中島みゆきだっけな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:37.20ID:hfrZhsKD0
>>680
>>691
事務所のゴリ押しも大きいよ、きっと

昔でも奥●山とか袁●クミとか
ゴリ押しはあったけど

決して主流にはならず
月9を支配とかもしなかった

今だと強●力とか青い●Uとか、
ゴリ押しのオンパレードじゃん

確実に平均値は暴落している
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:45.43ID:ojVKwmO60
>>704
ベスト盤
そっから気に入った曲の入ってるアルバムをググって聞く、気に入らなかったらそこで終了
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:49.29ID:8BgbMk3E0
高校教師もホモ系にすればもっと視聴率とれたのにね。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:31:49.32ID:qnx8qGE/0
高校教師ってほんわかした学園ドラマかと思って見てたら
持田真樹が京本政樹にレイプされて、えっ?えっ?てなって
クラスでも話題騒然だったわ。なつかしいな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:02.48ID:yAy6rL+hO
>>726
梅川昭美か
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:04.81ID:2TpiL97H0
京本は2作目で学年主任になってたけど
赤井英和はクビになったあとどうなったんだろ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:11.22ID:q6+qq3ni0
自殺なら20代じゃないと絵にならない。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:17.83ID:D6bMs2K40
>>735
そりゃ当然だ その4人は超大物、その4人に匹敵する若い歌手なんてミスチル、Bz位か 若くもないか
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:21.70ID:FauQOfh70
さっきから森田が嫌い嫌いといいつつ粘着してる人たちは
彼女の歌がまるで鏡のように自分を映しているように思えてるんだろうな
つまらない自分に向き合ってみないか。
森田はそう言っているよ。粘着くん。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:32:41.49ID:x8S50CmV0
>>474
神様もうすこしだけの深田恭子も入れてください
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:33:00.75ID:yAy6rL+hO
>>735
吉田拓郎は肺ガンで死にかけた
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:33:06.35ID:ZDJC1hWGO
え、おばさんだったのか!
サングラスの写真見てずっと男だと思ってた…

合掌
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:34:01.75ID:NtfRGMjv0
謎の女

日本音楽史において、
最大の謎の女やろ、な。

一切の経歴がわからん。
わかっておるんは、
高校時代、結核で北海道で療養したことだけ。

次に、謎の女
日本謎の歌手二位は

門あさ美、や。

このおなごも得体の知れないおなご、やった。
https://www.youtube.com/watch?v=dY6kYWFc3xk
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:34:04.39ID:16P4qjwv0
>>751
嫌いなんていってるレスはあるか?
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:34:28.83ID:yePVlqpe0
もし平沢進が亡くなったらテレビとネットの反応の差が一番ギャップあると思うわ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:34:58.99ID:UkoHHVBL0
>>727
「薄っぺらな歌詞」でググると西野カナが上位にヒットするくらいだから、それは・・・
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:35:16.19ID:tLJ8UVXQ0
教育実習生の彼女と別れた俺は上京し大学を経て東京の企業に就職し入社してからの5、6年は
社内の年下の女子社員7人と肉体関係をもちその中で教育実習生だった彼女の面影をおもいおこさせる一人の女子社員と大恋愛した別れたりくっついたり
でも結局は高校生のとき付き合った年上の教育実習生だった彼女のことを忘れることができなかった
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:35:21.08ID:GdUwgCln0
>>724
引退した時じゃないよ
それを言ったのは割と最近
自分の作品の中で忘れられない女優は桜井幸子
やめ方がまたいいよね〜みたいな言い方
感謝なんて言い方はしていなかった
ちなみに男性ではいしだ壱成って言ってたな
壱成が今の嫁と付き合う前の話
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:35:37.50ID:f0e7ha160
>>68
これ好き。
この人の歌聞いてると何か心の中の開けてはいけない扉を開きそうになる。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:35:59.23ID:SKJ81JyC0
>>594
70年前半が全盛期?
何言ってんだお前

手嶌葵は宮崎アニメのおかげだろ

中島みゆきと山崎ハコは根は明るい
この人は本当に正体を見せなかった伝説の存在だな

つべで『ラストワルツ』も聴いてくれ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:36:02.50ID:aAmMfskl0
65歳なんだ
高校教師好きでアルバム買ったわ
アフロにグラサン、パンタロンだっけ
いま現在、渋谷や原宿をそのカッコで歩いても大して浮かないよね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:36:05.67ID:LE2p9Rg40
>>724
えーそれ酷いかな
いいコメントだと思うけど
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:36:26.09ID:NtfRGMjv0
>>719
音楽の時代は終わった、

若者が音楽を聞く時代は、終わった。いうことじゃ、よ。

70年台、80年台、90年台、
誰もが、若者はみな音楽を聞いた、
共通の音楽があった、
じゃが、今は、それはない、
若者が音楽を聞く時代、
音楽が若者文化の時代は、終わった、いうことじゃ。
CDは売れん、配信も売れん、
コンサートにマニアックなファンだけが集まる、

それは誰もがプロ野球を見る時代が終わったのと同じ、じゃよ。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:36:26.24ID:NtfRGMjv0
>>719
音楽の時代は終わった、

若者が音楽を聞く時代は、終わった。いうことじゃ、よ。

70年台、80年台、90年台、
誰もが、若者はみな音楽を聞いた、
共通の音楽があった、
じゃが、今は、それはない、
若者が音楽を聞く時代、
音楽が若者文化の時代は、終わった、いうことじゃ。
CDは売れん、配信も売れん、
コンサートにマニアックなファンだけが集まる、

それは誰もがプロ野球を見る時代が終わったのと同じ、じゃよ。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:37:06.10ID:G3t/0NX10
佐々木好や稲葉喜美子はまだ存命なんかな?
ヒット曲が無いぶん、森田よりはマイナーかと思うが
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:37:26.94ID:SMJMG97s0
>>746
> >>665
> 当時の若者は既に「球根栽培」が何を指すのか知らなかった

隠語でか。オレも知らん。
火炎瓶とか手製爆弾つくりとか

オレは全共闘よりずっと後だもんな。
安田講堂でもめてるのはテレビで見た記憶がある。
小学校1年ぐらいだったと思う。
三島由紀夫の自殺が確か小4
学校から帰ってきたらテレビニュースでやってた。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:37:46.21ID:O5OG2qW30
まだ顔を見たことないまま亡くなってしまった
高校教師以前の活躍は知らないけど
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:37:47.55ID:8BgbMk3E0
XJAPANのToshIも凄い男性ボーカリスト。
クリスタルキングの田中さんの次に凄いかも。
50越えて声量も声質も全く変わってない。
小田和正を超えたな。
小田和正はキーは変わってないが、声質がオフコース時代はもっと透き通って張りがあった。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:38:08.92ID:Qv7eC1pJ0
>>724
野島伸司は桜井幸子が引退した時は特にコメント出さなかった
特に思い入れないのかな?と思ったくらい
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:38:18.56ID:+1XophqH0
森田童子の曲をカーステレオで流しながら 夜中に車を運転すると
臨死体験のような錯覚になる。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:38:44.66ID:7kl2Ajw80
>>94
ジュディ・シルの名前がここで見られてびっくり
綺麗すぎて浮世離れと言うか天国に近い歌声だよね
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:38:53.35ID:pCIXXOuh0
男だと思ってたって言う奴は名前と顔は知ってたけど歌は聞いた事が無いって事か?
そんな事あるかね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:08.15ID:INR+q0pZ0
>>752
深キョンが演技派になったのは実写版ヤッターマンで一皮剥けてから
そこで深キョン入れるなら、セカチュウの綾瀬はるかも入れて良い
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:09.61ID:D6bMs2K40
調べたら「僕たちの失敗」と「二十歳の巡りあい」は1年違いか、歌詞は森田童子と違って平凡だけど当時、かなりヒットした
知らない人はyoutubeで聴いてみて
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:21.05ID:q6+qq3ni0
森田童子は作品の中身は学生運動のイメージだけど、
実際に活躍したのはそういうイメージが重くて暗くて時代遅れになりつつある時代だったね。
松田聖子が出てくる直前くらいなんだから。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:40.85ID:8BgbMk3E0
>>768
あっ、そっか!
高校教師のホモバージョンが人間失格なんだ!
今さら気付いたw
次はレズバージョン作らなきゃね!
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:47.48ID:UkoHHVBL0
>>761
>あれで一番明るいのか

そんなことはない
比較的明るいのは後期のアルバム収録曲
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:39:48.15ID:yAy6rL+hO
>>781
想像しただけで恐ろしい
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:12.68ID:NtfRGMjv0
>>787
それは違う

聖子は1978年

森田は1974、5年頃。

つまりは、森田同誌は
陽水の氷の世界
4畳半フォーク
の系譜。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:13.89ID:W4E6j3+P0
赤井英和って人間失格出る前に高校教師にも出てたよね
何故か未成年には出てなかったけど
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:19.33ID:kLIoUxQu0
めぞん一刻の響子さんにも思える
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:28.05ID:zwV0oc7H0
逆光線は歌詞じゃなくてセミの鳴き声のあの音圧よな
ヘッドフォンで聴くと本当にやばい
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:55.90ID:QDeRlKzp0
そっと忘れて欲しいのかもしれませんが
忘れられません。

御冥福をお祈りします。。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:42:09.60ID:WuGIPNaU0
>>74
3〜4年前に再放送してたよ!午前中に。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:42:32.88ID:F+bNP40m0
ググッタら普通に素顔が出て来てちょっと笑う
昔は座敷童子のジャケ写しか出てなかったのに
綺麗な人やったんやね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:43:09.11ID:O5OG2qW30
野島の選曲なのかわからないけど、森田のこの曲とカーペンターズの青春の輝きは神がかってたな
カレンの兄ちゃんいきなりの億単位の印税ボーナスにビビってたろう
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:43:30.68ID:q6+qq3ni0
>>793
森田童子は1983年までやっている。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:43:31.29ID:NtfRGMjv0
あの日あの時あの時代

要するに、
山口百恵の時代

百恵の時代は暗かった

コスモス、いい日旅立ち

山口百恵は暗かった。

要するに、じゃ、
1970年代前半〜78年頃までは暗い音楽も売れた時代、いうことじゃ。
明るい音楽も、売れた、が、な。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:43:52.77ID:YLTzgfel0
うつになる歌の人か・・・
あのドラマ(90年代)で使われた時点ですでに過去の終わってるシンガーだったキガス
60年代くらいに作られた歌だよね
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:03.13ID:odxTy/yZ0
でも現実に中島みゆきもユーミンも
あと数年で亡くなるのは間違いないんだよな。
おいらの好きな竹内まりやも60代半ばだし、その時が来るのが怖いわ。
長渕、浜省あたりも突然コロッと逝きそうなイメージがある。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:05.71ID:8BgbMk3E0
あと、ASKAも驚いた!
2000年代入った位から声が出なくなってガラガラした歌声だったのに、今は昔の歌声に戻って来ている。声が出なくなってたのは薬物のせい?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:10.82ID:aAmMfskl0
>>745
レイプの他にも同性愛、校内暴力、近親相姦etc
赤井のパンチが京本に直撃するトラブルも
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:18.78ID:tK8WbvC30
>>775
全共闘ってまだ60年代だろ。
本気で学生運動が希望なんて勘違いできたのはそこまでだな。

浅間山荘ではもう追い詰められてリンチし合うみたいな
人間のメンタル的なダメな自滅を見せつけられて、
外野から見ても幻想が奪われたのよね

三島由紀夫も、いってみればメンタル的な自滅で、幻滅するからね。

大阪万博で、赤ヘルが一人で太陽の塔に上って手振って喜んでたね。
ああいうのはもう何の思想も残ってない、
運動の終わりを象徴してたね
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:41.37ID:ZIKCW6OR0
初期の3枚のアルバムは持ってる。
なんというか、数年に一度、思いだしたように聞きたくなるな。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:54.70ID:q6+qq3ni0
森田童子は1975−1983が活動期間なんだから、
すでにその時点で時代遅れだよ。
だから当時、売れなかった。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:45:27.13ID:hfrZhsKD0
>>771
ここでまさかの野球殺しw

焼き豚よ、聞いてるか?

少なくとも、この爺さんは、
絶対にサカ豚じゃないぜ


>>778
田中さん

たまにバラエティで
上半身マッパやで

小田の加湿器も笑いどころやけど
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:45:37.17ID:OaJolY190
なんか改めて思うのだが
高校教師でのヒットの頃には
すでに「森田童子」というのは亡くなっていたような感覚を受ける
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:46:28.51ID:XCBFvCuz0
>>817 当時消息不明って扱いだったからな。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:00.27ID:NtfRGMjv0
>>803
活動はしておっても、
森田が売れたのはほんの一瞬
1974.75年のみ

79年以降、暗い音楽は敬遠された、嫌われた時代。
79年、サザンが一気に爆発した年
79年、山下達郎が一気に爆発した時代
79年、聖子が出現した時代

1978年、竹内まりあがプロデビューした時代

時代の音楽の潮流が一気に、1979年に変わったんじゃ、よ。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:31.48ID:yAy6rL+hO
15年ぐらい前かな
真夏の深夜の今頃の時間ラジオのオールナイトニッポン聴いてたら僕たちの失敗が流れて芸人が「どうだ?寒くなっただろ?」って言ってた
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:36.33ID:r+HzmaIG0
中島みゆきはあと30年は生きるだろ
それよかジュリーのほうが死にそう
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:38.71ID:BNTL1dLg0
>>436
知らない世代が多かったからね

これが原因で俺は米良に殴られた
当時は俺の方が声は高かったので

あのおばちゃんがねぇ・・・
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:49.06ID:O5OG2qW30
>>807
中島みゆきは金八の世情とコトー先生で
ユーミンは言わずもがなジブリの2作で若い世代に一生残るだろうな
竹内まりやなんか頑張らないとな
プラスティックラブが海外で大ブレイクしてるそうじゃないか
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:48:01.40ID:vM5keQ340
>>817
同じく亡くなってる人の歌を使ってるのかと思っていたから
生きていたことにびっくり
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:48:10.33ID:DSdDmCKo0
「私が守ってあげる。
先生のこと、私が守ってあげるよ。」


当初、桜井幸子の役は観月ありさが演る予定だったんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況