X



【訃報】森田童子さん死去 65歳 歌手 4月24日に 「ぼくたちの失敗」「たとえば僕が死んだら」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 00:56:26.55ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

森田童子さん死去
6/12(火) 0:53配信 日刊スポーツ
 1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

 森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

 その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

 ◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:10:51.87ID:16P4qjwv0
>>591
元祖カルメン・マキも
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:10:55.86ID:Jdo0Dl7x0
ぼくたちの失敗
ttps://www.youtube.com/watch?v=iER-NZ7GoM8

たとえばぼくが死んだら
ttps://www.youtube.com/watch?v=HjwiEFmwyis

君は変わっちゃったネ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zf3HnyPtSE4

高校教師ダイジェスト
ttps://www.youtube.com/watch?v=yxr9orRDh_c
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:13.19ID:8BgbMk3E0
男性ボーカリストは、クリスタルキングの田中さんがダントツ一位のボーカリスト!
この人より上手い人は居ないし、声質が神。

田中さんはビブラートが美しい。
女性ボーカリストでは、大橋純子が一番ビブラートが美しい歌手。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:16.15ID:dt6Kp0or0
>>560
いや、昼寝だよ。
あの後むちゃくちゃセックスした。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:18.57ID:fxTJ7eke0
海外で物凄く評価されてるのは手嶌葵
Aoi Teshima Teru no Uta でググればわかる
おれの感性はそこまで間違ってないと思うが

安室、浜崎、宇多田って外国人から評価されてるのか?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:41.16ID:U1tq+To+0
>>563
>>195のインタビューを読むと、「体験しえないまま喪失してしまった青春」を追い求めてた人だったのではないかと思う

そういう意味では0年代以降の世界観を先取りしていた人とも言えるかも
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:53.73ID:INR+q0pZ0
>>560
ドラマや文学で多様な解釈できるエンディングって結構ある
ノベライズ版では死を暗示していたような表現があった記憶が
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:11:58.68ID:knbcpW3U0
>>571
真田広之って映画メインのような…伊賀野カバ丸とか薬師丸ひろ子の里見八剣伝とか
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:00.99ID:/z9aP01K0
落ち込んだときとかに聞いてたな
そこはかと無く暗い歌詞で
下には下が居ると立ち直った
森田さんありがとう
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:10.46ID:uQ0fz1T70
長生きしたな
そう言えばCoccoとか鬼束ちひろとかまだ生きてるの?
死を持って完成する人格
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:20.27ID:55m+uFLM0
>>444
ZARDの坂井泉水の本名も蒲池幸子で同じ幸子なんだよな
桜井幸子が好きだった多くの人は同じような雰囲気のあった坂井泉水も好きだったはず
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:35.37ID:Gb92VECj0
>>610
久保田利伸の方が上手くね?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:39.82ID:bwgaA2oY0
>>474
個人的には接吻の小池栄子
そこのみにて光輝くの池脇千鶴
相棒の「もがり笛」のつみきみほ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:12:44.23ID:8BgbMk3E0
>>601
小室哲哉がデビューする前、白竜バンドのバックでキーボード弾いてた。
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:06.33ID:ETQUrSiuO
森田童子、山崎ハコ、佐井好子
独特の世界観を持つ、75年デビューの女シンガー3トップ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:07.18ID:Or44H6Ga0
日本のフォークらしさもあるけど
歌詞が少しクリスチャンっぽさもあったような
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:07.54ID:z5rT4EfF0
逆光線はまだ放送禁止なのか?
暗すぎてかけられないという
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:10.50ID:rYtYu5Bg0
80年代のチャライ空気とは一変した時期だな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:20.29ID:D6bMs2K40
たぶん、「二十歳のめぐり逢い」と同じころにヒットしたような記憶がある ラジオやパチンコ屋でよく聴いた
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:29.51ID:040lMjdD0
桜井幸子は美人だった。
引退して普通の主婦やってんだっけ?

高校教師は気持ち悪かった。小学生中学年だったけど親もよくあんなの見てた俺を怒らなかったなと思う。
だけど失楽園見てた時は母親にめちゃくちゃ怒られた。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:29.56ID:xdum7UuZ0
安全カミソリが僕の腕をはしるううう♪
静かに僕の生命は溶け出してえええ♪
真夏の寂しい青さの中で僕は1人・・・優しく発狂する ううううううんんんうううううううううう♪
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:34.44ID:tK8WbvC30
>>553
欧米にも湿っぽいというかセンチメンタルなのはあるけど
日本のフォークは演歌みたいなニュアンスがかなり混じってるね
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:13:49.44ID:16P4qjwv0
「アングラ」が流行った時代のアングラソング
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:09.40ID:8BgbMk3E0
>>622
上手いけど15位ぐらいかな?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:18.96ID:mWq1jgwm0
>>571
それまでは単発のドラマでは主演もあったんだけど流行りのドラマでは決まって脇だった
TBSお抱え俳優みたいなイメージ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:26.27ID:XXmpS0LW0
ご冥福をお祈りいたします
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:53.78ID:Or44H6Ga0
>>615
あの時点で死んでなくても長生きはしなかっただろうし
その方が美しい気もするな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:54.67ID:Z8xqecfE0
>>505
助けを求めてる人間にとって、守ってもらうことが一番の心遣いというか愛情表現というか、そういうことだったのかねあれは。俺はとある女性に「あなたの味方だから」と言われてきょとんとしたことがあったんだけど、その人はそのとき味方が欲しかったらしい。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:57.20ID:D6bMs2K40
あったあった やっとCDを見つけた ipodに入れよう
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:15:00.46ID:T2c8qzVb0
あんなにみんな輝いていたのにな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:15:34.78ID:Pml3jXNC0
男のくせに泣いてくれたと逆光線は結構聴いたなあ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:15:46.15ID:b5NgEI6o0
何だかこのバブル崩壊時期、暗い唄流行ったよね。
虎舞竜とか。
この人のアルバム当時買ったけど、真夏の蝉が鳴くなかランニング着た少年が自殺する曲とかあったような…
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:16:04.19ID:SMJMG97s0
>>612
手嶌葵は台湾や東南アジアに熱烈なファンがいるみたいね。
森田童子とは全然違うジャンルだと思うけど
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:16:13.62ID:idKg+X640
一番好きな芸能人を聞かれたら、
迷わず「桜井幸子」と言っていた38歳です…。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:16:27.34ID:LR68S8wP0
高校教師の主題歌を歌ってた奴か
懐かしいな。もう65才になってたんだな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:17:02.28ID:6CwaMPJU0
森田童子のこと忘れてあげるよ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:17:06.22ID:z5rT4EfF0
>>648
逆光線
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:17:21.29ID:D6bMs2K40
俺は高校教師で聴いて、「懐かしい」という世代
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:17:33.49ID:hfrZhsKD0
>>187
森田じゃないけど
オレも似た経験


去年USJ行ってYMCAがBGMで流れて
その場の連れと西城秀樹の話したけど

たぶんYMCAは
そんなに頻繁に流される曲でもなかったはず


まさか、今年
本当のエンディングになってしまうとは

最期のフラグってあるもんだな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:02.58ID:tHzzgAnC0
>>487
ググったらキレイだね
結婚できない男の夏川しか知らないから太った熟女のイメージしかないw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:08.98ID:Os+8bqFs0
結婚してたのかー歌だけで顔も一切ださすだつたなー珍しいなーコンサートとかやつた時あるのかねー?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:16.46ID:NtfRGMjv0
1970年台前半は暗い時代やった。

四畳半フォーク

かぐや姫「赤ちょうちん」「神田川」

暗いフォークシンガーはいた

井上陽水「氷の世界」も暗い。
今でもこそ、陽水は明るいが、
井上陽水も最初は暗かった。

因幡晃も暗かった。
https://www.youtube.com/watch?v=3OCZluBj2xQ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:19.42ID:+C3dShNA0
CD買った。全部暗かった!びっくりしたよ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:20.12ID:iM3C85h70
>>613
実際00年代に引きこもってた時代のサントラだったわ
歌詞は時代性が強いけど持ってる喪失のオーラは普遍的なものなんだろうな
そういう人間が蔓延している現代にこそ必要な音楽とも言えるし
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:33.99ID:aiNUD6xS0
高校教師が流行った時、テレ東の深夜番組で
「森田童子を探せ!!」っていう企画があったw
実現しなかったけど
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:38.51ID:ojVKwmO60
>>495
それはわかるわ
皆が言う通り、80年代前半から主演〜2番手ぐらいでドラマに映画に活躍はしてたけど、いまいち感はあったと思う
高校教師で王道の主演俳優になったと思う
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:45.45ID:knbcpW3U0
>>648
古舘伊知郎司会の音楽番組で取り上げてたような…人の死を扱う歌がブームだとか
会いたい(沢田知可子)木蓮の涙(スタレビ)
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:50.88ID:WOPdRkJp0
変装してライブ出ていた写真見た
仮に電車のとなりに座っていても
きっとわからない
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:18:56.27ID:tK8WbvC30
荒井由実のひこうき雲でさえ
飛び降り自殺の意味らしいから
当時は死とかがやたらとテーマになってたよな
70年代のアングラ劇団とかのせいだろうか?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:10.24ID:8BgbMk3E0
一番残念なバンドはゴダイゴ

楽曲も良いし、演奏も上手い!
でも、タケカワユキヒデの歌が下手すぎる。

ボーカルがもっと歌が上手けりゃゴダイゴの曲はもっと売れていた。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:14.33ID:LE2p9Rg40
>>621
きょおこ
なんだよ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:18.59ID:p/pizVJy0
>>362
そう、レコードジャケットだと
ミシェル・ポルナレフ風で男の人かとおもた
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:26.59ID:16P4qjwv0
あがた森魚もドラマで「赤色エレジー」が使われて世に知られたんだったな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:34.70ID:3rmshdmw0
若いうちに亡くなったと思ってたからびっくり
何故そんな勘違いをしたのか
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:19:59.04ID:zbY8487k0
>>543
三宅くんのファン?
そこまでホモから絶大でもないし声がカエル声の印象しかない
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:20:14.16ID:Zo7+n6xL0
>>474
アイドル的なのは相変わらず新しく出続けてるし、
二階堂ふみとか松岡茉優とか演技に重点置いてるのもしっかり出てきてるだろ。
まあ、テレビドラマ自体はしんでるかな。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:21:02.66ID:+1XophqH0
高校教師は観月ありさが主演予定だったが原作の内容から出演を拒否した。
もし観月ありさがそのまま出演していたら 芸風は変わってたかも。

逆光線。歌の最後でセミの鳴き声がプツンと消える。その瞬間、命も消えた。すごい歌詞だよね。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:21:10.14ID:INR+q0pZ0
>>444
桜井幸子が不幸味になったのは高校教師以降
アイドル時代や朝ドラの頃は笑顔がはじける元気娘だった
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:21:40.27ID:yZx3Qzxu0
>>323
自分もだ!
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:21:42.44ID:8BgbMk3E0
>>661
森田童子とさだまさしのCDは、夜中に聴くと鬱に陥り自殺したくなるwそれぐらい暗い。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:22:12.16ID:yyomn0Hr0
エレキギターで感電死した人が、この歌歌ってたと思ってたわ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:22:29.97ID:UkoHHVBL0
高部知子がニャンニャン事件で謹慎している時の映像が当時ワイドショーで放映され、
そのバックに流されてた曲が、童子の「海が死んでもいいョって鳴いている」
当時の童子はメジャーからレコードを出しているとはいえ、
お茶の間の知名度は低かったはずなのだが。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:22:46.46ID:JJmNS76p0
>>1
知らんな
無名だよね
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:22:48.22ID:fxTJ7eke0
>>680
演技力はある子がいるのはわかってるが
雰囲気とかオーラなんだよ。
特に主演貼ってる新垣や広瀬辺りはルックスは良いが魅力がない。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:23:06.89ID:kXI0N/gu0
時代と歌詞がシンクロした最後の世代かな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:23:09.44ID:/4iAVg3V0
>ストーブ代わりの電熱器 赤く燃えていた

これだけで昭和の4畳半がありありと浮かんでくる。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:23:42.32ID:8BgbMk3E0
>>678
人気あったよ
特にギャル男時代の三宅健はソッチ系の人からモテモテだった。、
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:23:52.87ID:aUcVN+Vc0
つみきみほ、の名前を久々にみたんだけど
いまもコンスタントに女優の仕事やってたんやな。
多分見かけてたけど気づいてなかった。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:24:10.08ID:16P4qjwv0
>>690
この場合はそれでいい 本人もそれを望んでたからな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:24:13.91ID:hfrZhsKD0
>>370
>>650
桜井、
加齢して顔立ち変わってから
全く興味無くなったわw

ファンじゃないものにとっては
こんな感想になっちまう


>>560
>>615
>>640
リアル現実だと、
サクっと転職して
しぶとく生きるところだけどね

現実は肉体を貪ってナンボだから
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:24:26.62ID:z5rT4EfF0
ぼくたちの失敗が一番明るい曲
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:25:05.10ID:049y71vX0
アルバムどれがおすすめ?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 02:25:12.27ID:tK8WbvC30
>>682
藤圭子の夢は夜ひらくも
そういう敗戦みたいな空気のおかげで売れたとかよく聞くわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況