X



【訃報】森田童子さん死去 65歳 歌手 4月24日に 「ぼくたちの失敗」「たとえば僕が死んだら」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/12(火) 00:56:26.55ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00236070-nksports-ent

森田童子さん死去
6/12(火) 0:53配信 日刊スポーツ
 1976年(昭51)年に「ぼくたちの失敗」がヒットするなど、1970年代にシンガー・ソングライターとして活躍し、1983年(昭58)に引退した森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)が、4月24日に亡くなっていたことが11日、分かった。65歳だった。日本音楽著作権協会(JASRAC)の会報に、訃報が掲載された。死因は明らかにされていない。

 森田さんは、1975年(昭50)に「さよなら ぼくの ともだち」でデビュー。若さとむなしさが充満する歌詞と、語り掛けるような歌声が特徴で「孤立無援の唄」や「男のくせに泣いてくれた」などヒット曲を出した。ライブハウスを中心に活動を展開し、若者に支持されたが、83年に東京・新宿ロフトでの公演後、活動を休止した。明確な引退宣言はなかったが、引退後は主婦として暮らし、表舞台には出なかった。

 その中、1993年(平5)に「ぼくたちの失敗」がTBSドラマ「高校教師」の主題歌となり再ブームを呼んだ。2016年には、最新技術でリマスターされたアルバム全集や全曲集の楽譜も出版されるなど、再び脚光を浴びていた。

 ◆森田童子(もりた・どうじ) 1952年(昭27)、東京生まれ。本名不明。芸名の由来は「笛吹童子」から。70年に学園闘争で友人が捕まったのを機に高校を中退し、歌手デビュー。「マザー・スカイ」「ア・ボーイ」などのアルバムを出し、83年の「狼少年」を最後に結婚のため引退。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:14:25.90ID:obK8dAGm0
今でも落ち込んだとき聞く
そしてもっと落ち込む
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:14:27.22ID:6Oi6+sWm0
ぼくたちのちっぱい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:00.57ID:16P4qjwv0
森田童子
山崎ハコ
あがた森魚

未だにどれが誰の歌かごっちゃ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:12.28ID:BoeVA/+f0
40年前の日本の世情にピッタリの歌手だった
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:12.77ID:lAGp6vx90
グラサン外したら意外なほど美人だし普通に結婚して専業主婦やってたと聞いてなんかガッカリw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:17.21ID:zbY8487k0
>>132
少し前までYouTubeで観れたんだけど突然人間・失格が全消しされてしまった…
まだ高校教師はあるかもしれない
久々に人間・失格観たら当時学生で観た時よりも内容やセリフが面白くておぞましかった
加瀬大周の新見が記憶よりもキチっていてホラーだった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:35.10ID:Lyoq04qo0
リアルタイムで高校教師観てたけど、あの歌はちょっと怖かったなあ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:35.37ID:ktWt70/40
小学生の頃、上級生が「森田童子10連覇失敗」って叫んでたんだけど今でも意味が分からない。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:41.60ID:/8yPxElX0
高校教師、自分が通ってた学校が撮影場所だった。
訃報聞いて、芝生の校庭白い校舎を思い出したわ。
最寄駅から30分近く、歩道も無い車道脇を歩いて通う
陸の孤島みたいな、不便な場所の学校だった。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:43.07ID:GJZhNn0K0
時代のせいとはいえ、今はミュージシャンに限らず謎の部分がない人が多すぎる
ツイッターとかなんとかにしても、やらないほうが絶対魅力出ると思うんだけどな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:50.10ID:6Oi6+sWm0
>>138
野島伸司は多くのエロゲーに影響を与え、本人は後年エロゲーをパクった
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:57.88ID:R3+cgWoW0
>>82
野島伸司のドラマってカーペンターズとかチューリップとか所謂懐メロを使うイメージだね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:59.07ID:/6wL1jI10
>>118
ぼくたちの失敗って40年以上前の曲じゃん
高校教師がリバイバルっていうか、世間に知られた初ヒットといったほうが適切かも

その前は一部の人にだけ知られてるアングラ歌手だよね
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:59.25ID:PehhcAFD0
上戸彩版の京本のいい先生ぶりは死ぬまで信用出来なかった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:24.55ID:eWO1qSvq0
安西マリアか
大好きだったな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:24.80ID:2Cn9Bufz0
>>78
同じくw
黄色で黒のラインが入ったパーカだと思ってた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:26.69ID:8NYv0G3Q0
歌詞が学生運動関係あるんだっけ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:34.85ID:zQIjPPmP0
おおおおおマジか
90年代になって初めて知った人だけど
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:39.31ID:zrOcx8RZ0
>>149
逆光線
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:44.02ID:hfrZhsKD0
>>104
中島みゆきは
かなり松山千春に執心していたし、
普通とはなかなか違う

それが女だと言われたら
それまでだが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:16:49.32ID:gE5tvvoc0
何かショック
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:01.56ID:S4La7ZfO0
高校教師が既に四半世紀前という
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:09.58ID:PhAiOXIlO
全ての曲が四畳半のモラトリアムの若者って感じよな。
結婚して、活動期間が短いからか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:17.75ID:fxTJ7eke0
「ぼくたちの失敗」はあの時代を象徴する音楽だったと思う。

当時の学生運動をやってた頃の雰囲気を感じさせる、
若者の熱意と同時に切なさがこみ上げるような・・・。

当時の日本は、高度経済成長に向かい、テレビが世間に普及されて
歌謡曲やアイドルが眩しい世界を表現してくれたけれど。

一方で、表に見える華やかさとは違う、例えば線路沿いの殺風景な景色・・。
夢を追うために上京した若者が通う喫茶店など、当時の日本のリアルな日陰の部分を
甘ったるい可憐な声で歌に乗せて感じさせてくれた。

その時代を真の意味で表現するという作家は大井健三郎なんかがそうだけど、
シンガーとしてはこの人は唯一無二の存在と言える。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:20.64ID:zir6V+fM0
>>157
人気女優に何を歌わせてんだと思ったわ
まともな曲もあるけど大体歌詞がおかしかった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:28.14ID:W3ukqFqm0
世代じゃないけどハマってずっと聴いてたことある
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:29.56ID:UkoHHVBL0
なんと・・・
一昨日、ふと思い出してインタビュー音源や昔の2ちゃんスレ探したり
つべで何曲か聴いたりしたばかりなのに
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:38.09ID:nZQ479B40
>>165
アイドルにしろ声優にしろファンとの距離感近すぎだわな
それで引きこもりのなんJ民みたいなキチガイがへばり付いて信者にしろアンチにしろ異様に攻撃的になってる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:39.89ID:Ck+5ucF60
言っちゃ悪いが独特でキモい世界観だった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:17:55.74ID:Ff/SSz7t0
なんか呪われそうで聴いてられなかった
怖いんだよなこの人の存在自体
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:17.32ID:U1tq+To+0
>>1
1983年ラジオマガジン2月号
森田童子インタビューより


森田『女系家族の中で育ち、女の嫌な部分、泥々した部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった。』

森田『昔は対人恐怖症がひどかった。親に人見知りしてたぐらいだから』

森田『高校時代、お金が欲しくてアルバイトしようとすると父がお金をくれたの。これからは暇に耐えられる人間になることが大事だ、というのが父の教育方針だったのね。おかげでずい分と暇には強くなったわ』

彼女は高校半ばにして、不幸にも胸をやみ、転地治療という形で3年間を北海道で過ごした。その時代,'60年代末期は,学園闘争が激しく吹き荒れていた頃だった

森田『 私は何もできない。動けなかった。私の歌は,周囲を見ていた自分の意識の投影なんです。
人も風景もどんどん変わっていく。たけど自分だけが同じ所にいるような気がして…。何もしていなかった時間を,どうやって経験してきたか。
こうなって欲しかった。多分こうだったんじゃないかという想いが、私の一つのエネルギーになっているんです』

北海道での文字通り”暇”に耐える生活。1日中誰もいない部屋の中で、1人ぽつねんと何もしないで座っている。話したいけど話す相手がいない。
口の中が変に重たくなってくる。彼女がギターをとって曲を作りはじめたのは、そんな状態の中でだったという

森田『他の音楽から影響を受けたり,学習塾みたいにテクニックやコードを勉強してもしょうがないじゃない。ある人の作った音楽はその人だけのものだし,他人が真似しようとしてたってできるものじゃないわ』

と言う彼女も、不思議なほど音楽を聴いていない。ただ,高校生時代に強くひかれ、今でも大切に持っているサイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』を除いては

森田『何もしないで生きる方法ばかり考えていた。でも、そういう訳にもいかないわけで、何かしなければいけない。それが私にとっては歌だったんですね。』
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:21.77ID:Zo7+n6xL0
ドラマの前に大槻ケンヂがラジオで紹介していた気がする。
キワモノの類というニュアンスだったが。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:26.78ID:PhAiOXIlO
>>178
ラジオ聞いたらテンション高すぎて明るすぎて作風と違いすぎてびびったわ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:29.48ID:cgj4RGt/0
天才だったよ 本物の

ありがとうございました
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:48.42ID:jFOREOdf0
あの怖い歌か
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:18:55.29ID:pLu7com90
>>37
通名だったの?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:19:02.73ID:C0iKwm6c0
>>88
お前はどこからそんな情報を得てんだよ。しかも四半世紀も前のドラマの話で。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:19:07.23ID:Tb8CMAqG0
>>169
当時から熱狂的なファンはいたらしいけどね。
その時に大手のレコード事務所が見出していたら、中島みゆきクラスになっていたかもね。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:19:37.00ID:51YUwHFD0
ドラマ放送の頃からメディアに出てくる本人の写真はシロクロばかりで遺影みたいだなと思ってた
声も幽霊みたいだし
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:19:58.70ID:1/Apz1JC0
良い歌だなって思って歌詞みたら語尾だけカタカナにしててなんか引いた
ぶりっ子じゃないけどそっち系の痛い雰囲気の人だったのかと少しショックだった
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:03.74ID:zbY8487k0
>>168
サイモン&ガーファンクルとかな
でも野島作品はOPの曲選びが絶妙だったな
曲の始まり聴いただけでドラマのOPが浮かぶ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:10.32ID:q+naF36Q0
>>93

尾崎豊も、
ふつーに良い子だったハズ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:13.87ID:c8w0Od4K0
>>208
この頃のドラマは本当面白かったな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:15.14ID:VbpnEArR0
この人の曲を主題歌に持ってきたスタッフ凄いと思った
人間失格とか野島伸司のドラマの主題歌はいつも同化するくらいガッチリはまってた
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:17.49ID:2XtTnji30
 

  _ノ乙(、ン、)_>>190 狭い人間関係を歌った若者ぽい曲じゃない。

              ただ、ぼくっ子がキモイのは同意ね^^
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:28.62ID:WUFFCX0e0
>>19
夜ヒットで特集を組んで、オンエア中に電話でもファックスでもいいから
とにかく連絡してほしいって呼びかけてたけど
一切何の反応もなかったもんな
番組では何らかのリアクションがあると勝手に思い込んでて
途中から変な空気になってたような気がする
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:42.64ID:JwDMMP4Z0
たとえば私が死んだら
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:20:45.66ID:PhAiOXIlO
雨のクロールとか楽しい曲もあるのな。やたら完成度が高い。めちゃくちゃ才能あるよなあ…
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:21:03.40ID:kgnZtShf0
乳首マラくっさー♪
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:21:40.31ID:68x3MBB60
>>183
そんな感じなんかな、と俺もざっくり思ってたんだけど、年齢見るとそれよりずっと若い


三田誠広風に言うと、乗り遅れた世代だわな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:21:55.23ID:+QN27KJn0
ウィキ見たら66や
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:21:59.68ID:8BgbMk3E0
野島伸司のドラマ、高校教師はあまり観てなかったが、人間失格は衝撃的だったなぁ!

ホモとイジメが題材のドラマ
今は地上波で再放送できないドラマ。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:00.93ID:Ck+5ucF60
ボクっ子も痛いがホモっぽい世界観である
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:04.01ID:/6wL1jI10
>>211
あの世代のは左翼全盛だから、カタカナにするの流行ってたんだよ
いまも福島をフクシマて書いたり・・・
なんでカタカナにするのか俺も意味は知らんけどw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:09.40ID:ihqPnibx0
野島伸司は自分の好きだった音楽を主題歌にしてたよね。
森田童子もサイモン&ガーファンクルもカーペンターズもみんな野島伸司のドラマでリバイバルした。
特にカーペンターズは驚異的なヒットになった。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:52.79ID:nTw1T0W00
昔、新宿ロフトで見たよ
意味不明だがボロボロ涙流しながら歌ってた
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:53.73ID:OEXg59j40
高校教師がマジメに見た最後のドラマだった気がする
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:22:54.48ID:pK22+/V+0
歌詞ひさびさに聞いたけど すげー悲しい歌だな
あと歌声やっぱいいわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:23:03.97ID:R3+cgWoW0
>>48
高校教師に限らず90年代の野島ドラマはアウトだらけだろうなぁ
聖者の行進とか当時でも過激描写でクレーム殺到だったらしいし
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:23:04.74ID:gskbl/6b0
2ヶ月前くらいに例えば僕が死んだらがこの人がオリジナルってのを知った
イースタンの方がカバーしてたのねって
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:23:29.58ID:flTEN/f90
小向美奈子のAV見てたら森田童子オマージュの替え歌が出てきて
(ゴッドタンの「マジ歌」みたいな企画コーナー)、これが本気で
森田童子っぽくてビビッたことがある
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:24:02.36ID:Zo7+n6xL0
>>235
中島みゆきの90年代ヒットも野島なくしては無理だろ。
浜省唯一のシングルヒットも。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:24:04.08ID:5kLi92nq0
春の陽だまりの中で君の〜優しさに〜
の人か
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:24:12.19ID:o7Ef1KTY0
みんな夢でありました
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 01:24:17.59ID:16P4qjwv0
有名になりたくない 売れたくない  キャラじゃなくマジだった
有能なレコードマンがついても中島みゆきにはなれないし
本人もそんな気はないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況