X



【サッカー】名古屋グランパスに天皇杯“復活チャンス”! 名古屋vs奈良クラブ“前代未聞”のPK戦やり直し決定★2 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:30.57ID:CAP_USER9
前代未聞の天皇杯PK戦やり直し、事象は奈良クラブ4人目のフェイントへの判定ミス

 日本サッカー協会(JFA)は11日、6月6日にパロマ瑞穂スタジアムで開催された天皇杯2回戦の名古屋グランパス対奈良クラブにおいて、PK戦のやり直しを正式決定した。

「次ラウンド進出チームの決定に直接影響を及ぼす、担当審判員による明らかな競技規則の適用ミスがあったことが確認されました」と発表していたが、以下のような事象があったと説明した。

1、前後半および延長戦終了時点で1-1の同点だったことから、協議会規定により、ペナルティーマークからキック(PK方式)により3回戦進出チームを決定することになった。

2、奈良クラブの4本目のキッカー(背番号40の選手)がキックする際の動きを主審がフェイントと判断し、得点を認めなかった。

3、キックする際の動きをフェイントと判断した場合は、競技規則では該当選手を警告とし、キックは失敗になり、「名古屋グランパス(PK4-2)奈良クラブ」で終了し、名古屋グランパスが3回戦進出になるところだった。

4、ところが主審は競技規則の適用を誤り、当該選手に警告を与えずにキックのやり直しを命じた。また副審、第4の審判員も誤りを正すことができなかった。

5、そのままPK方式を継続させた結果、最終的に6本目のキックが終了したところで、「名古屋グランパス(PK4-5)奈良クラブ」となり、奈良クラブの3回戦進出が決まった。

 PK戦のやり直し日時については、追って発表になる。

ゲキサカ 6/11(月) 17:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-01654916-gekisaka-socc
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:23:24.24ID:5muxFnyT0
>>820
試合結果は引き分けで確定してるからなんら問題なし
これはあくまで勝ち上がりがどのチームかを決めるためのPK戦が間違ってたって話
繰り返すけど試合は引き分けで確定
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:24:01.32ID:MVDpNHib0
これは極論だが、天皇杯で上カテゴリが下カテゴリに延長までやって勝てなかったら自動的に負けのルールでいいと思うんだよな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:25:00.83ID:rE5nEyKV0
>>894
そこのルールないんかよw

今回の流れと違って、
奈良のフェイントで「PK失敗確定の時点」で
まだどちらか確定せずにPK等が続いた場合なら、
その後の展開への誤審の影響ありということで
やり直しは理解できるんだけどな。

誤審を正せばその時点で名古屋の勝ち確定なら、
やり直し無しで名古屋の勝ちでも良いと思うんだがなー。

奈良県民だから、やり直しで奈良勝ってくれたら嬉しいけど。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:25:16.90ID:stH1BFqs0
>>898
難癖つけて勝つまでPKをやりなおせばいいじゃん
奈良民にこれがトヨタマネーじゃと札束ビンタ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:25:56.53ID:vy7g5fJM0
>>900
こういうアホも困りもんだなw
トーナメントを丸で理解してないw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:26:31.64ID:dfGy0RsX0
野球で例えるなら、2アウトから守備妨害でゲームセットのはずが、ルールの適用間違いで打ち直し→結果サヨナラってとこか。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:26:47.21ID:U9g2AVSb0
>>895
50レスもしてまともな日本語の論点も示せないのかよ。
審判の誤審と裁定ミスの違いは何よ?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:19.00ID:vy7g5fJM0
>>902
そうすると格下はドン引き作戦に出るから試合が面白くなくなる
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:40.10ID:xO8uZuIr0
無実なのに窃盗で有罪とした→オフサイドの誤判定、ハンド見逃しなどいわゆる誤審に相当
窃盗なのに死刑判決→今回はこれに相当
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:48.35ID:o6K8CSqN0
>>907
翌日にな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:27:57.25ID:TNzDGvqU0
>>873
>審判がラインを割っても相手ボールになると認識してなかったら?
相手ボールになると認識していないとボールがラインを割ったかどうかの判定が変わるわけ?それは無理があるだろw

そんな基本中の基本のルールを理解していない審判が笛を吹いてるなら公正なサッカーの試合など成立しないな。試合は無効、再試合が妥当。この度の裁定と一緒じゃん。

俺の疑問はそんなところじゃないのだが。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:20.11ID:Lbjy9veH0
>>886
すまんな。でもこちとら天皇杯でジャイキリされるなんてもはや風物詩で、ショックはショックだけどもう消化したんだよ。
また吐き出して味わえってか
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:26.25ID:8v+JbgHN0
同じファウルでもPKかFKかで
笛が鳴ったり鳴らなかったりする
当然ペナルティの大きさと反則の程度の
バランスを見ているから
だからそこの認識は実際かなり大きく判定に影響するんだけど
行為だけで判定するという大前提の前で
議論することができないというだけ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:28:42.75ID:T4o87Edt0
誤審があったからって後日やり直すって斬新だな。
こんなのが認められたら野球もサッカーもやれたモンじゃないな。
それならイングランド対アルゼンチンもやり直せよ。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:29:01.16ID:MVDpNHib0
>>909
まあ1カテゴリくらいじゃそれでいけそうだな
去年のアルビレックスと湘南、どっちが強いんだかってくらいだし
ただ2カテゴリ違うならそれでもよくね?J1ならJ3くらいいくらドン引きでもなんとかして見せるだろ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:29:34.68ID:rE5nEyKV0
>>914
やり直しPK戦で勝って、天皇杯取ること目指せよw
発想が後ろ向き過ぎるだろw
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:00.35ID:5muxFnyT0
>>880
だな
流れの中の判断違いは避けられないが
その後の適用ミスはダメだ

裁判で言えば「殺人罪」を適用したのに
即日釈放しましたみたいなもんだ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:21.67ID:yZeurHTp0
ケイスケホンダの代表入り問題もやり直せ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:33.84ID:dLySxLMr0
やきうで言うと意図的な守備妨害しときながら一塁を駆け抜けてセーフアピールするようなもんか
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:34.15ID:QQCU7uft0
>>907
1点ビハインド 2アウト2ストライクから次の球で空振り三振、ゲームセットのはずが
なぜか審判はファールチップの判定

そして次の球でHRで同点となり
延長で勝ったような感じ?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:08.11ID:vy7g5fJM0
>>915
この場合はファウル関係ない
例えるならイエロー1枚なのに間違えて退場させちゃったようなもん
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:11.60ID:aOyYzDcU0
正しくルール適用してたら奈良クラブが負けだったなら、やりなおしじゃなくて名古屋の勝利に訂正じゃダメなの?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:40.21ID:5muxFnyT0
>>905
あんたさぁ
一回ルールブック読んだら?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:45.10ID:EGiYF6Nh0
>>920
合ってるが、もう少し際どい例で行くと
最高刑が10年の詐欺罪を適用したのに懲役11年を言い渡しちゃった、そんな感じのミス
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:31:56.59ID:f6bexMeq0
>>907
数日後判定変わってタイブレークからって感じだな
やる方の選手達も大変だw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:32:08.93ID:ifPvnJ4C0
>>849
>>915
同意。しかし、恥ずかしい再PKになるな。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:32:32.30ID:bgJr8uBz0
なんか判断と規則があやふやな奴ばっか

ファウルかノーファウルかは判断
イエロー二枚だしたのに退場させなかったら規則適用ミス

なぜこんな規則書の初歩がわからんかな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:13.07ID:EGiYF6Nh0
>>923
それはボールにバットがかすったかどうかの話だから「誤審」
野球だと適切な例がなかなか思いつかないな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:14.88ID:6zCy8qq60
間をとって
審判がキーパーやるってのはどうかな?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:22.85ID:rE5nEyKV0
>>923
それはちょっと違う
事実は空振り三振→判定はファウルチップ。
これは判定間違いケース。

今回は、
事実はフェイント→判定もフェイント。
判定は間違っていない。

今回は、
フェイントと判定した後のルール適用が間違っている。

フェイントでPK失敗と進むべきところ、フェイントでPKやり直し、
と間違ったルール適用をしてしまった。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:39.13ID:EGiYF6Nh0
奈良と名古屋の間ってどこなんだ
時間的には京都か?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:34:01.98ID:vy7g5fJM0
>>926
ルールブックを思い切り間違えて解釈するとお前みたいな馬鹿ができあがるんだよw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:34:13.42ID:EGiYF6Nh0
>>936
日本代表に澤入れたらダメなの?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:34:34.74ID:EVnInm0Y0
あの程度のPK,
フェイント?でもなんでもねーよ
名古屋がグダ巻いてるだけだろ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:18.65ID:6EN3DDAn0
奈良クラブが奈落へ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:23.76ID:yZeurHTp0
野球の場合は審判全員がアウトカウント間違えて
両チームもそれに気づかずに試合進行しても何も問題ないからなぁ
アメスポっていろんな意味でおもしろいな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:37.40ID:rE5nEyKV0
>>933
>>907が適切じゃないか?

「2アウトから守備妨害でゲームセットのはずが、
 ルールの適用間違いで打ち直し→結果サヨナラ」

守備妨害を認めた判断は正しい。

でも、守備妨害に対して
「アウト→ゲームセット」という正しいルール適用をせず、
なぜか「打ち直し」と間違ったルール適用をしてしまった。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:35:39.43ID:EGiYF6Nh0
>>940
時間的に、三重で両方から同じ時間で行けるところあるかなーと
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:08.47ID:EGiYF6Nh0
>>949
ああそうだな
丁寧に教えてくれてありがとう
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:36:21.22ID:U9g2AVSb0
>>913
今回のPK戦の誤審は基本では無いって誰が決めるんだよ。
ルール上は同じルール。
だから審判が判断したものは後で覆したらいかんのだよ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:11.34ID:yZeurHTp0
>>953
誰かが気づけばな
誰も気づかなければそのまま終了
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:13.21ID:bgJr8uBz0
>>952
同じルールではないよ
判断したあとの適用を間違ったら規則適用ミス
そこは規則書の始めにかいてますよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:39.46ID:jcd6xF9f0
>>946
ああ、試合後にあの動きは明らかにおかしいって話じゃなく
フェイントと判断されたとこまでは試合中にあったことなのか

それなら納得
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:37:52.83ID:rnqh1l5f0
>>950

近鉄沿線だろうな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:03.42ID:vy7g5fJM0
>>908
>>1にすげぇ丁寧に書いてあるのに理解できないお前みたいなキチガイってw
こういうキチガイ相手にしてるこのスレの人たちも大変だよなぁw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:32.93ID:5muxFnyT0
>>938
あんたがどう思うかはどうでもいいけど
ここにいる大多数の人間はあんたとは真逆のこと考えてると思うよ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:38:53.69ID:Pe3kC4VS0
野球だとその場で申告しないと成立しちゃうとかだった気がするわ
サッカーは後からでもいけるんだね
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:39:36.66ID:bgJr8uBz0
なんか規則書よんで一発でわかることを2ちゃんのレスバトルの勢いで崩そう俊輝奴なんなん?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:08.27ID:dfGy0RsX0
>>923
その例だと、ファウルチップをキャッチャーが捕球し、
それを審判も正しく判定。
なのにファウル扱いで2ストライクで続行かな。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:34.79ID:bgJr8uBz0
>>972
違う
ハンドかハンドじゃないかは判断
ハンドと判定したのにPKじゃなくスローインにしたら規則適用ミス

これでわかれ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:53.91ID:I3dDQgMj0
>>970
審判の判断ミスはダメ
適用ミスに関してはアリ、ただし今回はPK戦(俗称)という中においてなので90分の試合や延長戦でどうなのかはわからんという逃げ道はある
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:40:58.83ID:yL7fafZ80
>>48
マジレスすると、

審判は、ベース踏み忘れに気づいても、ノーリアクションでないといけない。
守備チームに口頭で「今踏んでなかったですよね?」と言われても無視しなくてはならない。

守備チームがプレイボール後にボールを受け取り、該当ベースをタッチする動作(アピール動作)をして初めて
「アウト!!!」と判定できる。
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:38.85ID:EGiYF6Nh0
>>959
書いてありそうな規則見つけたけど英語すぐに読めねー
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:51.87ID:5muxFnyT0
>>968
それ俺?
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:59.09ID:xO8uZuIr0
まあでも今後類似の事例があっても判断楽になるね
正しい適応なら結果が決まっていた場合でもやり直しになったから
日本ではPK戦での適応ミスは全てPK戦やり直しってことね
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:00.78ID:U9g2AVSb0
>>977
それで勝敗決まったら再試合するの?
その前提の話だから細かく突っ込んでるんだけど
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:14.17ID:5muxFnyT0
>>977
多分わかってもらえないと思うw
「それも誤審じゃん」って返ってくる
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:19.09ID:XVqKjsb20
間接なのに直接入って審判が得点認めて選手がクレームつけなくても
後日間違いが判明したら再試合になるのか?
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:43.15ID:5muxFnyT0
>>984
だよな
焦ったぜ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:44:09.68ID:EGiYF6Nh0
広義の誤審と狭義の誤審がある
これを理解するとわかると思う
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:44:22.35ID:vy7g5fJM0
>>967
トーナメントはPKでも勝ちは勝ち
PK勝ちで上がってんだよw
いや記録上引き分けだろってのはただのアホの屁理屈
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:44:56.87ID:bgJr8uBz0
>>988
うーんw

生活保護出すか出さないかはケースワーカーの判断

生活保護出すと決めて財産没収したら規則適用のミス

これでわかってほしい!
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:45:47.56ID:5muxFnyT0
>>989
多分ならんな
試合自体が成立してしまった後なら
審判がゴメンねって言って焼き入れられておしまい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況