X



【万引き家族】林文科相が招待した祝福を辞退の是枝監督 「公権力とは距離を保つ」→「文化庁の助成金を頂いております」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金魚 ★
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:34.55ID:CAP_USER9
6月5日にブログで発表した『「invisible」という言葉を巡って』には思った以上に沢山の感想が寄せられました。
ありがとうございました。
 あれで終わりにしようと思っていたのですが、まぁ僕が語った趣旨がすぐにその通りに浸透するわけもなく…。
 国会の参院文科委員会で野党の議員が「(是枝に)直接祝意を表しては?現場をとても鼓舞する。総理に進言を」と
文科相に問いただしているやりとりを目にし、更にその後「林文科相が文科省に招いて祝福したいという意向を示した」と
伝えられたとNHKのニュースで目にしました。
他に多くの重要な案件がありながら、このような私事で限られた審議や新聞の紙面やテレビのニュースの時間を割いて頂くのも心苦しく、
もう一言だけ(笑)僕なりの考えを書いておくことにしました。

 実は受賞直後からいくつかの団体や自治体から今回の受賞を顕彰したいのだが、という問い合わせを頂きました。
有り難いのですが現在まで全てお断りさせて頂いております。先日のブログの中で僕はこう書きました。

 「大きな物語」に回収されていく状況の中で映画監督ができるのは、その「大きな物語」(右であれ左であれ)に対峙し、
その物語を相対化する多様な「小さな物語」を発信し続けることであり、それが結果的にその国の文化を豊かにするのだ

 もちろん、例えば敗戦からの復興の時期に黒澤明の『羅生門』がベニスで金獅子賞を獲得したことや、
神戸の震災のあとに活躍したオリックスの球団と選手を顕彰することの意味や価値を否定するものでは全くありません。
 しかし、映画がかつて、「国益」や「国策」と一体化し、大きな不幸を招いた過去の反省に立つならば、
大げさなようですがこのような「平時」においても公権力(それが保守でもリベラルでも)とは潔く距離を保つというのが
正しい振る舞いなのではないかと考えています。決して波風を立てたいわけではないので「断った」などとはあえて口にしないでおりましたが、

なかなかこの話題が収束しないようなので、本日ここに公にすることにいたします。なので、このことを巡る左右両派!のバトルは終わりにして頂きたい。
映画そのものについての賛否は是非継続して下さい。『万引き家族』明日公開です。「小さな物語」です。

 最後に一言だけ。今回の『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております。ありがとうございます。助かりました。
しかし、日本の映画産業の規模を考えるとまだまだ映画文化振興の為の予算は少ないです。
映画製作の「現場を鼓舞する」方法はこのような「祝意」以外の形で野党のみなさんも一緒にご検討頂ければ幸いです。以上。

http://www.kore-eda.com/message/20180607.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528687669/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:54.08ID:m6pY++pc0
【ネトウヨ総撃沈の真実】

是枝監督は国の助成金をもらってるのに、けしからんという非難、
あまりにアホらしいから黙ってたけど、一言だけいっておく。
あれは、正確に言うと文化庁所管の芸術文化振興会による助成金で、この組織は独立行政法人。
つまり厳密には政府の機関ではなくましてや公権力でもない。

で、芸術文化振興会の財源は芸術文化振興基金の運用益。
その基金は国だけじゃなく民間企業や個人からの資金で成り立ってる。
確かに税金が注がれてはいるものの、それは半世紀以上も前のことであって、しかも全額政府出資ではない。
よって、是枝監督への非難は、筋違いも甚だしい。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:05.35ID:xHZO+V1b0
>>1


美しい国とか大きな物語の時代じゃないんだよ

無教養なネトウヨは知らないだろうが、ゼロ年代の論壇の前提だろう
80年代終わりに大塚英志が「物語消費論」を書いた
ビックリマンシールは商品そのものが消費されるのではなく、それを通じて
背後にある「大きな物語」が消費されているのだと
次に東浩紀がデータベース消費という概念を提示した
物語そのものではなくその構成要素が消費の対象となるようなコンテンツの受容のされ方。
要するに物語よりも「萌え」を消費する
エヴァやオウム真理教といったセカイ系へと回収されていく
宮台真司が大きな世界を生きないで女子高生のようにまったり生きろと呼び掛け
エヴァ劇場版のオタク批判、小林よしのりの脱正義論の「日常へ帰れ」とつながっていく
次に小泉の構造改革路線、格差社会でバトルロワイヤル、DEATH NOTE、LIAR GAME
とサバイバル路線が出て来る
敵と味方、仲間とそれ以外を区別するために、他の物語を排撃する。
宇野常寛が『ゼロ年代の想像力』で指摘した「データベースから生成される小さな物語
の共同性は、排他的な性格を帯びる」。ネトウヨの誕生。
ブランド物からファストファッションの隆盛と同時に森ガールや甘ロリなど、
かつて「キワモノ」と呼ばれたジャンルがカジュアル化する。
つまり自らの身体を「キャラクター化」する方向に行く
昔は「メディアが社会を作る」というのが前提だった
現在は極地的な小さな物語が生まれている
大きな物語的には国民的アイドルはもう成立しないけれどAKBのような
ゲームとしてなら成立する。
M1やアメトーークもそう。大物芸人が笑わすのではなく、ゲームとして成り立っている
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:31.42ID:5WSD0IYO0
そもそも日本は独裁国家ではないので公権力などない
国民の代表である大臣からおめでとうといわれたら素直にありがとうと言えば終わる話
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:37.61ID:JNny8HGK0
是ちゃんは今回は取り敢えずあざーっす!って言って置いて
今回の成果を受けて更に増額した助成金を使って露骨な反安倍作品を撮ったりしたら面白かったのになぁ
色々と惜しいわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:41.24ID:WGr9klx50
だっさ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:50.70ID:VP31gd/e0
>>2
お前バカだろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:22.29ID:hqC0z6Et0
このロリコン監督ダサすぎ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:34.99ID:uRc89NG/O
過去に大ヒットした映画皆無。変化球で今や2流の映画賞を獲りなぜか得意顔。ダサっ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:51.16ID:1mrMzxn00
「権力と戦う俺」みたいなのをアピールしたいって感じにしか見えない
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:57.31ID:KnLyRYNw0
最後に一言でやっつけで礼言いつつ
もっと助成金よこせってホントどうしようもないな

公権力と距離保つんなら金も含めて一切関係断てよ
資金援助受けつつ関係ありませんなんて有り得ないんだからよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:58.99ID:jrMNoNHK0
公権力に屈しないといいながら補助金よこせはダサいがそれだけ
一番ゴミなのはアホな質問した野党議員だろう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:36:30.17ID:VPr8fjr90
野党のみなさんも一緒にご検討頂ければ幸いです。以上。


結局言いたいのここだったんじゃね?テメー等の点数稼ぎに俺の映画を持ち出すなよと
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:36:39.45ID:Fz95rNb7O
しかもまだ足りないから寄越せとさ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:36:42.06ID:uvb041nb0
赤旗で自民党批判のインタビュー 答えてる時点で、ああ・・そっちの人なんだなと
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:36:43.09ID:SZP/wfW30
助成金もらわないと映画を作れないの?
誰も金を出してくれないの?
パヨク友達に出してもらえないの?
助成金もらっといてこんなこと言うの恥ずかしくないの?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:04.60ID:a7D7Vz8G0
多様性の表現ために公的資金はもらうけど、
まさにその理由ために、
いい作品ができたからと言って、表彰されて「公」の看板を背負わされたくない
ってことでしょ。筋は通ってる
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:06.36ID:4df4yq3w0
日本の行政機関である省庁から独立した法人組織であって、かつ行政の一端を担い
公共の見地から事務や国家の事業を実施し、国民の生活の安定と社会および経済の
健全な発展に役立つもの[1]。

省庁から独立していると言っても、主務官庁が独立行政法人の中長期計画策定や業務運営チェックに
携わる

>>2 関わっとるだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:08.04ID:KnLyRYNw0
>>11
当たってから返すって時点で資金援助だよ
作る段階で一切受け取るべきじゃない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:16.60ID:oVpx47DH0
>>10
なんでネトウヨはロジカルに反論出来ないの?

「お前バカだろ」
手話で話すゴリラでももうちょい気の利いたレス出来るぞ?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:30.51ID:yO/Pwt+S0
助成金さっさと返せクソパヨク!
てめえは「置き引き監督」か?w
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:44.05ID:gD7SkNeW0
林と聞くとセクシーヨガしか思い浮かばない。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:49.93ID:b5spKP2X0
自分ではかっこいいと思ってるんだろうけど、周りは引いてますよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:56.38ID:RoWd/Pdc0
金は貰ったけどお祝いの言葉はいらない
そんなことよりもっと金くれ

キチガイ過ぎるだろw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:38:15.35ID:l2Lqsuhu0
大臣から祝福を受けるくらいで、公権力と距離を保つだってw
青いねえw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:38:18.51ID:oVpx47DH0
>>6
>>26
こんな知性的なレスもそうないな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:38:33.42ID:2GfeLf1a0
バカサヨの典型

是枝監督 韓国中央日報インタビュー

日本が歴史を認めない根っこがここにある。アジア近隣諸国に申し訳ない気持ちだ。日本もドイツのように謝らなければならない。
だが、同じ政権がずっと執権することによって私たちは多くの希望を失っている」

http://japanese.joins.com/article/462/241462.html
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:38:38.38ID:mVT5dnnA0
むしろ報告に行かなきゃいけない方では?
「助成金いただいた映画で国際的評価を頂き賞を頂くことができました。今後も日本映画発展のため更なる支援の継続お願いします」って。

自分の映画の事だけじゃなく、日本映画全体の為に援助が意義あるものだとアピールして様々な援助促進お願いするいい機会なのに。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:03.72ID:oVpx47DH0
>>20
それももちろん確実にあるな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:12.80ID:VP31gd/e0
>>28
>>32
お前らバカだな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:16.53ID:YiF69my40
元々映画監督って左翼が多いイメージだわ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:24.60ID:22AoK7ZI0
幼少期の 記憶から 生まれたんだな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:40:07.28ID:yMNqsKWK0
「映画鑑賞料は要らない、資本主義とは距離を保つ!!」
の方が遥かにかっこええんやけどな。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:40:17.18ID:UM2J2DFH0
ブサヨって朝鮮人とそっくりだよな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:40:48.18ID:Qr5AoC2V0
公権力とは距離を保つけど、銭だけはちゃんともらいますってか。
あれやねえ、沖縄でナマポで赤活動家やってるクズと同じ構図やね^^
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:17.82ID:UM2J2DFH0
>>50
サヨク爺と距離を保つため、金出して観に行かないことにする
Huluやらで配信されるの待つわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:20.72ID:m6pY++pc0
俺はこういう卑劣なスレは絶対に許さない。芸スポはネトウヨの植民地ではない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:22.59ID:IxaNd4d20
普通にかっこ悪い
まあ、これで箔がついて儲かるだろうから、今後は国の金なしで自力でやっていくんだろう
世界中で放映して回るんだろ?
説教臭いから見たいと思わないけど、まあヒットは間違いないんだろうし
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:42:07.30ID:QS9aDJXY0
ちっしゃーねーな

そんなコリア枝先生の舌打ちが聞こえるようです
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:05.84ID:TkstBb8Q0
極左はこんなヤローばかり。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:10.00ID:5WSD0IYO0
非ダブスタ
大臣からの祝辞→公権力には屈しない!
国の助成金→公権力絡みの金はびた一文受け取らない!

非ダブスタ
大臣からの祝辞→とりあえず誰の祝いでも受ける
国の助成金→とりあえず貰えるもんは貰っとく

ダブスタだが許せる
大臣からの祝辞→とりあえず誰の祝いでも受ける
国の助成金→公権力絡みの金はびた一文受け取らない!

ダブスタで最悪
大臣からの祝辞→公権力には屈しない!
国の助成金→とりあえず貰えるもんは貰っとく
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:23.52ID:YlIQApgn0
>>56
同感だね
国の制度を利用したんだから大臣の人気取りにも利用されろってのは間違っている
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:46.73ID:amtDkS/h0
>>1
知り合いの女性店長が今まで韓国人雇った経験としては
女性は政治に興味がない人が多く日本が好きで来たので
日本でも馴染んでうまくやっていく人が多いらしい。

でも男は最初はうまくやろうとするんだけれど
のちのち日本人女性をナンパしたり
政治の話題などで日本人といざこざ起こし
喧嘩して辞めていく人が多いんだって。

だから店長は、もう韓国人は女性しか雇わないって言ってた。
なんか納得してしまった。


KPOPガールズ
https://www.youtube.com/watch?v=KMJVukUN3Rw
https://www.youtube.com/watch?v=9T9-KUnmMl4
https://www.youtube.com/watch?v=835gFO1py4M
https://www.youtube.com/watch?v=UR0vbJ1uHiY
https://www.youtube.com/watch?v=r-xBqQllhsk

新大久保で働く韓国人
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_13/view/id/2588911/
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:54.48ID:iPtm1dWH0
「小遣いは貰うが俺は親に頼ってない」

中二病のまんまの中年だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況