X



【野球】<張本勲>大谷のケガの原因は「何回も言うけど、走り込んでいないから」「一番大事なことをやらなきゃ成功しませんよ」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/10(日) 15:27:36.90ID:CAP_USER9
野球評論家・張本勲氏(77)が10日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に出演し、
エンゼルスの大谷翔平投手(23)が8日(日本時間9日)、右肘の内側側副靱帯(じんたい)の損傷で、メジャー移籍後初の故障者リスト(DL)入りしたことに「心配だね」と案じた。

大谷は6日のロイヤルズ戦の後に右肘の違和感を訴え、7日にロサンゼルスで組織の修復や回復を図る多血小板血漿(しょう)=PRP=治療と幹細胞注射を受けた。
3週間ノースローの予定で、再検査後に今後の方針を決める。PRP治療で効果が表れなかった場合は、手術をする可能性もある。

こうした状況に「これ、メス入れたら1年半ぐらいかかりますよ」との示し、「右の肘のじん帯。左バッターは右手が重心にならないとダメなんですよ。
右ひじ痛めるとバッターにも影響ありますよ」と指摘。同時に「ピッチャーとしたら生命に関わりますよ」とも話した。

ケガの原因を「何回も言うけど、走り込んでないから」と持論を示すと、「足で投げるから、ピッチャーは。極端に言えばね、足で始動して最後は足だから。
手は後から付いてくることですから。大投手はみんな同じこと言ってますよ。(走るのは)一番苦しいし、一番嫌なこと。

でも一番大事なことをやらなきゃスポーツ選手は成功しませんよ」と断じていた。

スポーツ報知 6/10(日) 9:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00000073-sph-base

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180610-00000073-sph-000-view.jpg

2018/06/10(日) 09:33:25.08
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528596627/
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:28:45.68ID:g2KUTmD60
>>119

マジっすか?

腹ペコと肘の因果関係は?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:15.47ID:g+9xER4/0
>>116
それでも30歳越えてる頃の話で
ボロボロになってきたのはさらにそれ以後
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:33.16ID:exc68nTq0
ハリーうぜえw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:42.35ID:5jzwcoIS0
不快で反日的なコメントなど、日本で何の意味がある?

喝を浴びせて、日本のマスコミから追放してほしい。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:42.49ID:i7gSVVki0
>>121
なら選手をころころ変えてればどのチームも勝てるんじゃね?w
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:23.68ID:pe6mZiNM0
やっと大谷によく豆が出来る理由が分かった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:53.99ID:9gfISvAp0
>>127
俺にも教えて
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:58.16ID:LMXKvnRA0
乗ってるクルマが外車だから、快適な移動ばかりで
走り込みとか肉体労働イヤなんだろう
高収入で汗かくのがイヤだから、マラソンとかイヤなんだろう
楽して高収入得たいとしるから、バカをみる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:32:13.01ID:pG0/SDn/0
ベーブルースの記録というが、あの時代のホームランはカウントされないのもあるから
そここだわらないでいい

これを機にバッターメインにしなされ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:32:37.44ID:WSrES/sK0
大谷が普段どんな練習してたか取材してるのか
あとどれぐらい走り込みば怪我しないのか
科学的に説明して欲しい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:32:47.84ID:66JXLfiE0
大谷は野球ファンからの評判がすこぶる悪いから、こういう時に擁護されない
全てが自業自得
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:33:14.63ID:wwCt1sEu0
>>132
ハリーはよく取材に行ってるよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:33:26.59ID:JJJNehku0
一番大事なことをやらずにあれだけの結果が出てたのか

走り込んだ大谷を見るのが楽しみだな

それまでは生きていようと思った
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:33:47.38ID:q5u/Es4S0
中6日のローテも守れてなかったんだよなぁ
しかも5イニングで降板するんでしょ?
バカみたい、大谷って
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:09.52ID:e0wSyeT60
マラソン選手じゃないんだから何十キロも走る必要は無いと思うが
ある程度の走り込みは必要だと思う
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:10.61ID:OdQWnM2D0
>>136
大谷が結果残したことなんてないけどな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:40.56ID:2yi6id/A0
下半身で投げるからな

走り込みすると足腰が強く安定する

余計なぜい肉がおちて、体のキレも増す

15キロや、20キロずーと歩かないで走り続けると慣れないと、
足が棒みたいに重くなり、足が上がらなくなるからな

太っていたら体重がかかり膝など負担にもなるし、
長い距離は週1、2までがよいだろし、
そもそも、そんな長い距離を走り続ける必要はないだろが

体に良い早歩きを一時間したり、走ったりはよい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:34:42.04ID:CrQqSDi80
>>137
出せるぞ
藤浪だってダルビッシュだって走り込みせずに出してる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:11.56ID:DijEnie30
大魔神は、大谷はスプリットが多いので肘に負担がかかる。減らす様に警告してたな。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:22.19ID:g+9xER4/0
大谷は足首が弱いのか膝が弱いのか知らないが
投球の際ボールが離れる瞬間に素手の右足が地面から離れてしまってるな
あそこが治らないと伸び上がるような玉が出ないと散々指摘されてるけど
そこが治らない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:27.88ID:43Eg1UgC0
>>143
物凄い説得力だなwwwwwwwww
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:01.05ID:rW2OxW0k0
ランディジョンソン
「俺は走らない、フットボーラーじゃないから」
「体格大きい奴が長時間ランニングは軟骨を痛めるだけ」

三冠王バース
「ダラダラランニングはキレがなくなるだけ、日本はその点において宗教がかっている」
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:41.52ID:pG0/SDn/0
レフトから

大谷、トラウト、カルフーン
アプトン、トラウト、大谷

そもそもアプトンかプホルスがDHの方が良いんだろうし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:43.12ID:oA27DY1J0
>>53
なんでもかんでも昭和脳って言えばいいと思ってるの?
スポーツで下半身作るのは当たり前だぞ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:37:40.21ID:43Eg1UgC0
>>147
君は走り込みをチンタラジョグだと思い込んでる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:37:55.03ID:aUa/2ImW0
>>144
捕手が要求してるみたいに見える
打たれちゃうからだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:38:16.14ID:xa5RPuzv0
また、こうなったからぐちゃぐや言う。もうお辞めなさい!他人なんだからー。それがそうだったと
しても、言わなくて良いから。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:38:43.10ID:g2KUTmD60
>>144

まあ、大魔神が正解だろうね。

走り込みよりも、メジャー公式球とスプリットが肘を酷使してるのに

あたかも下半身が弱いからだと検討違いをいう老害w
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:39:33.93ID:HYY5bv0Z0
>>25
斉藤は同じ怪我、同じ治療法で復帰してる
黒田はないね、2年目に脇腹痛と死球で離脱してるけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:39:39.13ID:WnQoZgoQ0
走り込みw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:39:58.88ID:g+9xER4/0
>>147
ランディはこの前日本に来日して
野球少年を指導してるとき走りこませてたぞ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:14.41ID:2yi6id/A0
ダルビッシュも怪我したりしてるしな
マエケンは1500イニングで日本時代で、
ダルビッシュや田中よりも年数とイニングの関係からみても一番投げてるし、
ワールドシリーズなど疲労や投げすぎかもしれんが

イチローみたいな柔軟性を高めて、過度には肉をつけないほうが、良さげだよな

必要以上に肉をつけたら、重くなり、骨や体に負担もかかるしな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:21.94ID:CrQqSDi80
>>154
でも下半身が弱いのは事実だよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:03.99ID:2xYn8+0C0
平地走ってもダメなんだよ。上り坂やバカ長い階段を走って上る。上から監督が腕組みして睨みつけている。これがプロな。10年20年と活躍してほしいていう親心。
筋トレは即効性が高いから他のスポーツでも飛びつくんだよね。高校にもベンプレ置いてあるし。
その選手が10年活躍できるかは分からんが。要するに心肺も鍛え、身体中に気を取り組む。それが走り込み。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:13.29ID:g+9xER4/0
ランディ「たった3往復の走りこみでメジャーリーガーになれるのか?」
と少年に問い詰めて走らせてた
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:19.88ID:yr82xwkk0
この人は野球のこと知ってんのか?
引退してそれ関係の仕事してないみたいだが
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:32.92ID:xl/tN8X40
焼き豚イライラ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:41:56.93ID:/40Pm1n60
>>154
その考えはごもっともwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもコイツは専業と違って間がたっぷりあるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:09.49ID:pG0/SDn/0
大谷たしかに急速では163キロまで出て速いが
回転率はそこまでないのか、キレがあまりなかった。
7回以上球数を抑えてなげる球種やスタミナもない。
スプリットが武器だが、メジャーの滑って重い球で、大谷は豆体質なら不向き

もう投手より野手に絞った方がいい。野手が予想以上にやれる
イチローと松井の融合みたいで面白い。これからしっかり打撃練習や集中して向上させたら楽しみ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:23.48ID:CrQqSDi80
>>161
球速あげるだけなら走り込みなんていらない
豪速球投げるダルビッシュも藤浪も走り込みしてない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:25.47ID:WnQoZgoQ0
>>160
具体的にどう弱いんだよ?
なんかの数値で示せんのか?
打撃にしろ投球にしろ、下半身弱い奴に出せるパワーじゃねぇけどw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:12.92ID:/40Pm1n60
>>161
まったく下半身使わずに投げてるわけじゃないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ツケが肘に行っただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
忖度してろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:50.84ID:GJEdyzHe0
日本の選手は小さい頃から日常生活で運動をしてないからな。
小さい頃から練習場、競技場まで車で送り迎え、重いものを担ぐ等々家族の手伝いなんてしない。
競技専用の体作りしかしてない。
走り込み以前の問題だな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:03.34ID:CrQqSDi80
>>170
大谷は手や腕の力で投げたり打ったりしてるだけ
下半身の粘りがないから球質は悪い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:08.12ID:6lt0g+jV0
最新のトレーニングはエロヨガだろ、男共がやる気出すぞ
そしてわたしの予測じゃ男性フェロモンの影響で筋肉も付くな効率がいい
・・・がっ!禿やすくなると思う。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:32.57ID:W7hI6NjZ0
>>169
藤浪もダルビッシュも すっかり見事なポンコツになったねぇ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:35.12ID:2yi6id/A0
やっぱ、イチローが正しかったな

体を、短期にあまりでかくしたら怪我しがちになるだろう
大谷も体重アップしたしな
まあ体質アップする前からスペ体質だはあったきはするが

あとは、フォーク投げると怪我するな
野茂はめちゃタフだったから、イニングも半端ないから他では比較できないが、
それでも肘を怪我していた気する

佐々木、上原、田中、大谷とみんなフォーク投手は肘を痛めた気するわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:44:35.76ID:g+9xER4/0
>>172
昭和世代の子供と今の子供の環境の違いは大きいかもな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:07.51ID:/40Pm1n60
>>170
数値wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーム脳かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:31.51ID:iVb54bUi0
元メジャーの大物が4月だったか5月に言っていたじゃん
このままスプリット投げ続けたら7月までに故障者リスト入りするだろうって
ほんとその通りになったってことで驚きはないな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:46.43ID:CrQqSDi80
>>175
そう
大谷も含めてこいつらは上半身で力任せに投げてる
質が低い
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:58.98ID:SnVzl9TG0
桑田のあの桑田道みたいなの作るくらい走る奴いないよな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:46:22.63ID:2yi6id/A0
松井や清原も体をデカくしてから、怪我したり、
体のキレが減ったりした気するわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:09.14ID:/40Pm1n60
>>179
毎年のように怪我してるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
驚くのはにわかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:32.29ID:MxZbdG5Q0
ランニングって意味あるのか?
試合の半分は休んでるっていう特殊なスポーツなのに
鍛えるべきは持久力より瞬発力でしょ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:40.47ID:AvMEuorWO
ボールやろなあ メジャー球導入無理なら
ほぼ同じ奴作れよ 作れるやろ
慣れたらいつかサイヤング生まれるよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:47:45.77ID:g+9xER4/0
昭和世代の子供は小さい頃から外で遊んでた
いろんなスポーツをやってた世代
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:48:12.81ID:2xYn8+0C0
ダルが走るのいやなんだよ。ヤニで肺が真っ黒だからw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:48:16.73ID:In1QEwpm0
安倍政権でサッカーは消えたから日本で成功しませんでしたwww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:48:52.54ID:43Eg1UgC0
>>182
清原は太い腕に憧れてボディビルのトレーニングやり始めたアホだから、
あれでウェイトを全否定してはいけない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:49:10.06ID:/40Pm1n60
>>186
小学校通ってなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
授業で色々やるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:49:44.66ID:g+9xER4/0
イチローが言うには高校3年の体重が本来理想の体重なんだそうな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:49:47.63ID:2yi6id/A0
>>181
桑田も最後のほうは体をデカくしたかも

ただし桑田は、桑田ロードとか名がついたくらい走ったから、
その道に草が剥がれていたくらい走っていたからな

マエケンは今は知らないが中学時代から高校時代に走り込みしていたみたいだな
中学時代で毎日10キロか15キロか距離は忘れたが、
かなり走っていたような記事を見た
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:49:50.03ID:In1QEwpm0
サッカーは日本ですら成功してない

安倍政権でサッカー消えちゃったし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:03.69ID:6lt0g+jV0
犬の散歩がいいよ、無理したら体壊す。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:37.09ID:HYY5bv0Z0
速い球を軸にスピリットやフォーク多投する投手が肘壊しやすいんだよな
黒田なんか力抜いて打たせるピッチングがほんと上手かった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:56.72ID:g+9xER4/0
>>190
昭和の子供は学校から帰ると日が暮れるまで外で遊んでたんだよ
当然家の前でキャッチボールも余裕でできて
公園で野球もできた時代
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:51:11.62ID:2yi6id/A0
>>189
清原はもとからガタイがデカかったから、
無理やりやることなかったな

高校時代や西武時代は柔らかさもあったし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:51:20.08ID:/40Pm1n60
>>192
草とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
砂浜走れよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:51:25.87ID:KeJ65uUp0
走ると肘が強化されるの?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:32.34ID:2yi6id/A0
>>198
たしか、怪我したときに、二軍の球場の外野を走っていたんだよ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:33.14ID:/40Pm1n60
>>196
他人様の迷惑を考えない殿様世代ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:52:34.27ID:/V09j0ku0
これは張本が正論
江本や板東英二も同じこと言ってたから間違いない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:53:08.05ID:9URoF5Zw0
>>35
サンモニ実況から張り付いて、下半身、下半身と書き込んでいるが何が目的なんだ?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:53:34.05ID:g+9xER4/0
>>201
近所のおっさんも家の前で野球してると参加してきた
そんな時代よ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:01.79ID:/40Pm1n60
>>200
へえー
それだけ他の輩は走ってなかったて事かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:04.30ID:CoibfF5C0
>>195
実際に科学的なエビデンスあるか知らんけど黒田はスプリットと同じぐらい負担かかるのが
全力で投げた4シームだって言ってたな、2シームの方が肘への負荷が少ないって

実際最近怪我してるシンダーガードとか大谷とか100マイルスターターは人体の限界があるように見える
速いボール投げるためのフォーム研究やトレーニングの進歩で球速出せるようになったけど人間の関節は鍛えられないからついていけない
バーランダーシャーザーみたいに96マイルぐらいで回転数追求する方がいいんじゃないか
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:19.60ID:46Aj6+j8O
「何回も言うけど、取材も勉強もしてないから」
「一番大事なことをやらなきゃ解説者として成功しませんよ」
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:33.36ID:6jCjBCQJO
大騒ぎしてたときにまぐれだとかどうせ故障して2刀流なんて成功するはずないって考察してたけど本当にその通りなっててハリーさん凄すぎるんだが
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:38.11ID:6lt0g+jV0
まだ若いつもりで重り担いだスクワットやったら背骨傷めた、寝る時も痛い
温泉の素で体癒す日々だわ、おかげでポカポカだよ。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:56:25.34ID:5b/G8Y2X0
日本人メジャーリーガーの現状(2018年6月10日現在)

ダル→ 故障者リスト入り
前田→ 故障者リスト入り
大谷→ 故障者リスト入り New!!
マー君→ 故障者リスト入り New!!

田澤→マイナー落ち
牧田→マイナー落ち
イチロー→クビ

(苦笑)
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:56:28.57ID:n9GIaqag0
>>145
メジャーの固いマウンドでは日本式の下半身で粘るフォームは出来ない
日本の指導者はリリースの際に右足が離れる大谷のフォームが下半身が使えていないと批判したが
ペドロ・マルチネスは大谷を見て右足のキックのパワーが伝わった良いフォームと褒めた

大谷はメジャーに行って投球の歩幅を半歩短くしたそうだしメジャーマウンド対応で意識的にやっている
ちなみに日本式の歩幅が広い下半身を使ったフォームで投げると股関節を故障するので
メジャーでは批判の対象
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:35.49ID:/40Pm1n60
>>210
冷静に分析できるのは凄いよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他の輩は浮かれまくってたからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:44.65ID:g+9xER4/0
>>213
野茂とか田中はできてるよ
メジャー経験者の斉藤隆が指摘してること
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:58:16.07ID:2yi6id/A0
>>206
しらん
桑田がひたすら走り込みしたから、その走ってるとこの草が剥がれて生えていなかったとか

PL時代も走っていたような記事をみた
投げ込みはあまりしなかったかもよ

というのも高校の後輩のマエケンが高校時代に投げ込みをしたことない、
プロに入ってから初めて投げ込みした、ただし無理せずに適度に力を加減しながら、
とか記事で話してるから
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:58:29.41ID:pG0/SDn/0
中途半端に二刀流って持ち上げてこれから何年も10勝10ホームラン達成を目標にやり続けるより
野手に絞って280以上、20ホームラン以上、20盗塁以上を10年、20年やった方が良いわ
エンゼルスを優勝に導き、満を持してヤンキースへ移籍
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:58:44.99ID:NIaIBW9p0
これは張本が正しい
ぐうの音も出ない
大投手の400勝金田はケガなんかしなかったからな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:33.83ID:FynXBUtP0
本人が走るのサボってたのに
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:37.26ID:WnQoZgoQ0
>>207
ぶっ壊れない100マイル投手の方が少ないくらいのレベルで故障するからな
フォームとか下半身使えばとかいう問題じゃねぇわな
どうやろうが、100マイルの速さ出る程強く腕振ってることには変わらないんだから
先天的に余程頑丈な奴以外は普通にぶっ壊れる
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 16:59:40.54ID:KVM6DrnT0
>>5
宮市馬鹿にしすぎだろ
スぺ界の超一流の王様なんだから敬意を払えってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況