X



【サッカー】対戦相手に応じて予め役割をはっきり与えるハリルのほうが戦えた 試合中に対応力を求めるのは無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/06/10(日) 07:27:02.21ID:CAP_USER9
ハリルホジッチ前監督のように、対戦相手に応じて各選手にはっきりと役割を与える対処療法の方が日本人には合っているのではないだろうか。西野監督が求める「対応力」は確かに日本人には必要だし、理想でもある。しかし、そのために残された時間は、あまりにも少なすぎる。唯一の希望は、連敗してもいつもと変わらない西野監督のメンタルの強さかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180610-00543491-shincho-socc&;p=2
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:26:20.19ID:4+OxpT7Z0
>>584
・南ア大会時の海外組・・・4人

・ブラジル大会時の海外組・・・12人

ブラジル大会の時は、
南ア大会の3倍も海外組の選手がいたのに、
結果は南ア大会の足下にも及びませんでしたけどねw
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:27:17.38ID:SBkkhgUk0
>>610
ボール取ったらさっさと前線に渡して後はアドリブ任せなんだか?
そのパターンって何だよ、それは通用してたのか?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:27:32.25ID:1tSdVJXA0
>>609
足りない部分を少しでも補うためにやらせてたのにこれをハリルの戦術の軸だと勘違いして叩いてる人がいるから笑っちゃうよね
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:28:07.75ID:NvMpwrjd0
>>615
ハイチ戦はまあ、メンツ的にも仕方なかった感あったし
使えなねえなあ小林とかいろいろ言いたいことはある
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:28:28.86ID:GwAXo2eN0
>>13
やっぱりどの3チームも手を抜いてくれそうにない日程だな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:28:31.59ID:NvMpwrjd0
>>619
通用してたしそもそもハリルのサッカーってサイド使うサッカーだったのは理解してるかな?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:00.92ID:SBkkhgUk0
>>622
違いますけど…?
早くそのパターンっての言えよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:10.94ID:efpuBYTv0
>>584
代表のレベルはジーコジャパンをピークに落ちていってるけどな

海外選手が増えたのは事実だがそれは海外クラブのピースとしてハマる選手ってだけだからな
もちろん国内Jクラブ選手よりは能力あるけどな

メッシレベルならともかく海外クラブで活躍したとしても
それが代表で機能するかは日本人選手の場合また別問題だからな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:23.03ID:hofF+w1x0
アドリブ任せというなら今の方が相当というか
この二試合の方がアドリブ任せでは?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:26.53ID:uc5xGxC00
俺はデュエル能力は日本には要らないとかパス能力があればいいとかっていう考えが大嫌いだわ
サッカーに限らず日本人は特定の能力だけ高ければいいみたいな思想がある気がする
それぞれの能力の足りない部分を補い合って組織として完成度を高めるという考えはおかしい
良い選手ってのは万能型が多い。ドリブル、キック、スピード、ボディバランスなどすべて持っている選手が物凄い活躍をする
日本人の選手は自分はドリブラーだからその道だけ極めるといって他を疎かにする選手が多い気がする。で、海外に挑戦して失敗する
そういう意味でハリルが日本人の弱い部分を指摘して強化しろと育成方針を示したのは妥当だと思う
そういう意味で欠陥だらけの本田を中心に据えるのはすごく他の選手の負担でマイナス
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:30:04.83ID:hofF+w1x0
むしろシステム大迫で放り込んでたザックの方がシステムになってたけど
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:30:21.12ID:1tSdVJXA0
>>625
いやだからまず前に預けるのがパターンでしょ?
世界はもっと細かく決めてアドリブ任せにしてないの?
なら逆にそれを教えてよ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:30:39.87ID:7sEKXSh10
最近の試合を見てて思う

下手だね、、、、、、ゴールインする気がしない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:31:02.57ID:YoIFUPaB0
>>583
だよな、今回もバラバラになってるし。やはり自覚のない植民地の奴隷にはスポンサーの奴隷になるか、トルシエのように規律からの反発心を引き出してバランスを得るかだな。前者のパターンは、失敗することはドイツやブラジルを見ても決まってる。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:31:03.28ID:SBkkhgUk0
ニワカ「パターンはあった(キリッ)」

なお言えない模様wwww
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:31:14.17ID:NvMpwrjd0
>>63`
世界はもっと細かく決める必要も無いでしょうw
ストライカーいたらそれが決める
むしろ前線いったらストライカー任せの方が多いが
それこそハリルがやろうとしてた大迫任せに近いぞ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:32:31.07ID:L8cHMxK50
前線まで持ってくのはともかく前線で細かく決めるなんてしたら
対策され放題では
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:32:43.35ID:C/LA3vUf0
E-1大会は特殊だから参考外として、マリ戦はあんま覚えてない(というかハリルは本番までそんなのめり込んで見なくていいかって思ってた)
それでもベルギー戦はわりとハリル色が固まってきたなって感想はあったな。
ただ悲劇的にも現在あの時に好調だった井手口と長澤はいないわけだが。

あとウクライナ戦は相手強かったな。スイスを遜色ないぐらい良かったぞあんときのウクライナ(この試合は録画で見直した)
そんでも本田交代でいなくなったら日本の攻撃良くなってたけどねぇ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:32:59.44ID:SBkkhgUk0
>>631
本気で言ってるなら小学生もプロも同じパターンって事になるな〜
そうかそうかwww
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:09.44ID:U1TBnYYq0
GKがボール持つ
DH付近に敵がいる ロングに蹴る
DH付近に敵が居ない DHからサイドに
サイドチェンジ禁止
ハリルはパターン化されてたね
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:14.51ID:NvMpwrjd0
ってかシステム大迫言われてバカにされてたのにパターンはなかったという方がw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:52.21ID:1tSdVJXA0
>>637
とにかくハリル叩きたいだけの奴が攻撃アドリブ任せとかいう意味不明な理屈持ち出しちゃって引っ込みつかなくなったんだろうね
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:33:57.65ID:tROvWAra0
>>13
え、見るきなの?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:34:19.51ID:a7a4oZbV0
戦術で縛るから判断力が上がって良いプレーができる
何もないとまず状況確認からスタートしなきゃいけない
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:34:43.26ID:7sEKXSh10
ファンの共通した意見

 実力のない本田はいらない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:35:11.06ID:1tSdVJXA0
>>640
パターンパターンうるせぇよ
まず攻撃でちゃんとパターン決めてるチーム教えて?
それがどういうパターンかも
サッカーちょっとでもしってりゃそんなアホな事は言わんと思うけどね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:35:18.31ID:4+OxpT7Z0
>>630
縦ポン放り込みサッカーは、
結果だけでなく内容()をも同時に求める、
身の程知らずな日本人はお気に召さなかったみたいよw

岡ちゃんもそのことに関しては苦言を呈してたよw
ケイスケホンダが結果よりも内容、内容と言ってるのがまさにそれw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:05.29ID:eBM2JfCE0
>>614
遠藤みたいな国内限定の雑魚を長く重用したせいで10年遅れた。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:09.34ID:mzx6Dwl/0
ハリル切ってやりたかった事って、選手が話し合って決める自由なサッカーでしょ?
それで強くなれるなら監督要らないよね。
だから西野なんだろうけど。

勝ちを捨てたから、1%でも勝率上げるためになんて公言したんでしょ?
プロましてやW杯、勝つためにやるのは当たり前なんだから普通そんな事言わないよね。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:23.91ID:nYx6HnW90
>>641
>サイドチェンジ禁止

どこのハリルなんだろう??????
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:28.37ID:JjqGUMEB0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
長友サイドへのロングパス供給で情勢を伺うって戦い方は良かったと思う
誰かが起点、と云う訳ではないのが本当の日本の強みの筈だがw
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの筈だよなあ
キラーパス云々…w
期待は持てる、と思うねえ
ポジションで負けるのは後ろサイド位だったかに思えるw
スイスは六位なんだろ?
マダマダ惨敗は腐るほど続く、とは思う
後半二十分から走ろう
完璧なゴールを決められる事態は何かが間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されているとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんが混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中
どうしてもラフプレーに走るもんなんだよ
相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、とか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だろう?w
無暗なサイドチェンジ、バックパスは
格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあ
残念だが、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいなのは侮られてる、確実に弱いからなあw
其んな海外選手が何処に居るよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
そっくりな奴等w
だから良かったと思うよ
奴等は明らかに利敵行為をしてるw
実際、日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは真理だよ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:33.56ID:hofF+w1x0
スペイン楽しみだよワイは
それこそロートルだけどどこまであのサッカー持つのか
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:39:20.39ID:SBkkhgUk0
小学生サッカー支持は草
まぁハリル支持してる層なんて代表くらいしか見ないもんね
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:40:12.08ID:+sf8VZJV0
個人で打開できるといった宇佐美信者はいったいこいつは何ができたんだよw

ハリルのときからこいつが個人で打開したことなどないのに
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:41:23.15ID:1tSdVJXA0
>>660
だからさっさと攻撃のパターン確立してる世界のサッカーとやらを教えて?
それが出来ないハリルがダメだと言うならまず目指すべきモノを提示しないと
ただいちゃもんつけたいだけのキチガイになっちゃうよ?
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:41:35.44ID:HlAdbYuW0
ずっと今まで数年間代表監督であり続けたチームが
ワールドカップ直前の強化試合に連敗した場合と
交代して間もなく2連敗しても、まあ責任ないとの
言い訳が立つ場合と
いつもと変わらないのはそのせいでは、それで
メンタル強いと言うか?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:41:58.18ID:aezxHzZc0
このメンバーで予選突破しただけでハリルは凄かっんじゃないか?
今の状態じゃ予選突破も無理な気がするわ。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:42:20.32ID:C/LA3vUf0
大迫は怪我したふりして逃げただろあれはw嫌になって
いやわかるよ、あんな1トップとか地獄そのもの
しかも屈強なスイスにガツガツぶつかられるし
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:43:02.40ID:1kHDNWmc0
ドーハの悲劇って覚えてますかな
あれで日本代表は応援しなくなった、悲しがってないで、早くプレー続けろと思ったことだけ覚えている
今回の騒ぎ?見てると、話違うかもしれないけど、選手は代われど日本代表って変わらないなと思うわww
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:43:04.50ID:n6iS5TqW0
ブラジル戦でハイプレス仕掛けてジーコに笑われてましたねハリルさん
スペインブラジルみたいなミス少ないチームに仕掛けるのはアホだってよ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:43:18.74ID:RZTHUkY80
役割を与えておかないと責任逃れの似非パスサッカーやり始めるから
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:44:26.92ID:1JAtSuqV0
「臨機応変にやれ」と言う上司のほとんどが無能無策
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:45:16.69ID:NvMpwrjd0
>>671
まあ本番練習としてみればハイプレスはいいと思うけどね
岡田みたいになっちゃうけど
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:46:17.52ID:efpuBYTv0
>>664
他の連中はデュエルする気がまったくないからw
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:46:21.82ID:Tsx6vTycO
>>669
尾てい骨のあたりに相手のヒザががっつり当たってたよ
本人は違うと言ってたが
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:46:37.95ID:PES5FKIT0
Jにいる韓国人監督にやらせるのが一番結果出せそうだけど
サッカーと関係ないところで日本人も韓国人も反発しそうだから無理か
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:47:09.87ID:efpuBYTv0
>>673
正面からの突破は日本には無理だからな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:03.50ID:SBkkhgUk0
>>666
例えば以前のドルなら引きつけてから奪って一斉に3〜4人上がって人数差作ってたよね
バルサだったらパス回しながら少しずつ守備陣形ズラしてスペース作ってたよね?
そういうのはありましたか…?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:20.32ID:NvMpwrjd0
まあ日本の問題ハーフスペースでボール受ける選手が現状しょぼいに限る
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:33.74ID:4+OxpT7Z0
>>668
厳密に言えば現在のチームは、
アジア最終予選初戦のUAE戦に敗戦した時に近いメンバー。
ハリルは敗戦を契機に世代交代に本格着手して本大会出場権獲得。

だから出場権獲得時のチームと解任後の今のチームは別ものと見るべき。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:38.10ID:9OmlvXId0
4年間相手に合わせてコロコロ変えるの?
何の意味があるんだそれw
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:52.49ID:Jb/v5kB70
そもそも個々が自由にやって成功してるチームなんて、サッカーの
トップレベルでは存在しない

日本が世界中のどのチームよりもレベルが高いならあり得るかもしれんがww
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:51:02.73ID:I2dBHua90
>>644
コロンビアとポーランドとセネガルのどこが突破するか予想の難しいグループだから観なくちゃ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:51:40.91ID:NvMpwrjd0
>>685
ええとごめんどっちもそれ無理
対策されずみのポゼッションの意味が理解されてないかな
まずドルのシステムでいうと戻るの遅いからカウンターされます
バルサのだと結局バイタルで止められるので
動かなければいいだけ守備陣形崩れない
ボール取りに来ないってのでそういうのすでに日本でポゼッション
やりたーいってのそれこそ縦に遅い&デュエル力なーいで出来ないのよ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:52:27.38ID:NvMpwrjd0
戻るのも遅いんだよなあ今の日本
そりゃガーナ監督に言われるよ
ウイングあげたらがら空きやでって
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:53:30.82ID:NvMpwrjd0
だから組み立てを後ろでボール投げてサイドに預けてあがって、サイドチェンジか放り込む形にしてたんだけどなハリル
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:53:56.50ID:iEFEQMVd0
そもそも西野じゃW杯に行けなかっただろうな。
ハリル解任は天下の愚策というほかない。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:55:43.25ID:eBM2JfCE0
全員がセルフジャッジして同時にプレーを中断するの直せばいいのにな。
えっ、ファールじゃないの?まずい、それ走れーっ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:56:08.15ID:I4/X1B/k0
>>668
つかアジア予選レベルと欧州チームじゃ比較にならんでしょ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:56:15.36ID:DGEt6iWn0
>>4
別にこの記事を書いた人が追い出したわけじゃないだろ
田嶋とかが言ってるならおまいうだけどさ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:57:17.91ID:NvMpwrjd0
>>697
まあアジアレベルでもポゼッションでやってりゃキツかっただろうけどね
プレーオフ行きしてたんじゃねえかなあ
まあOGに負けてたらハリルもそうだけど
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:57:22.41ID:CD+N1Soh0
負けるにしてもハリルのままなら応援する気になれたけど今は無理
代表にダーティなイメージ強すぎて負けろとすら思う
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:19.38ID:K8qb9jPM0
今がさらに酷すぎなだけでハリルも酷すぎなことにはかわりはないけどな
どんぐりの背比べ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:44.12ID:efpuBYTv0
>>702
一番の問題は4年前と同じことやってそれ以上に酷い結果が予想されることだからな
4年間を無駄にしたと思わずにはいられない状態だからな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:59:17.77ID:NvMpwrjd0
ハリルが酷いのと今が酷いのは酷いの質が違うけどね
サッカーの質だと21世紀と20世紀くらいの差はある
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:59:28.30ID:wC392UCt0
西野なんて明らかに詰め腹切らせるためだけの人選

そうするとなんでハリルをやめさせたか
何をしたかったかがはっきりとわかる
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 10:59:35.27ID:1tSdVJXA0
>>685
その程度でパターンって言うなら奪ってから前に放り込むだけで十分じゃん
むしろそいつらはハリルの時の日本よりよっぽどアドリブでやってるんですけど?
結局持ち出してくるのがバルサやドルな辺りもうお察しですわ
何も分かってない
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:00:24.49ID:SBkkhgUk0
>>691
そんなもんドルとバルサにあったサッカーなんだから当たり前だろ
小学生サッカー以外にそういう工夫はありましたかって聞いてるんだが?
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:00:47.27ID:xV8Xf8Y40
>>660
西野また負けた
次は勝てんの?
ああハリルの方が良かった
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:01:50.03ID:NvMpwrjd0
>>710
だから普通にありましたが……
そのドルとバルサにあったサッカーに近いのを
今の西野はやろうとしてるんだが……w
ほんと君わかってないなヤバイぞ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:02.24ID:eLWwOJDG0
あの酷いスイス戦なら堂安で違い出せたな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:02.70ID:efpuBYTv0
負けるにしてもハリルで負ければ総括して次に活かせることを取捨選択できる可能性あったけど
今の体制で負けても4年前と同じことしか教訓を得ることはないからな
というか4年前にきっちり総括してないからこそまたこうして同じ轍を踏むことになるわけだけども

4年前をきちっと総括してればこうはならなかったろうなぁ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:20.29ID:qSdFZ2XI0
おまえら、ホンダケイスケを批判しているが
ごめんなさいする日が来るかもしれんぞ
南アフリカ大会を思い出せよ
どうなってもしらんぞ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:22.95ID:SBkkhgUk0
>>708
人数差作ったりマークずらしたりするのがただ前に渡す脳死サッカーと同じなんだ?
へぇ〜w
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/10(日) 11:03:03.94ID:1tSdVJXA0
>>710
バルサやドルトムントみたいなサッカーが日本代表に出来ないのはさすがに分かるよな?
なら勝つためにどうするかと考えた結果の一つがあのハリルのサッカー
相手にボール持たせる事になってもいいから攻撃には極力人数を掛けずにワンチャンだけ狙って守備の陣形を崩さない
元々守備的な戦術なのに攻撃のパターンガーとか言うてる時点でちゃらんぽらんですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況