X



【松木安太郎】日本は「決定力」以前の問題だよ ビルドアップや守備で決まり事がない。ポジティブな要素が無い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/06/09(土) 14:04:59.86ID:CAP_USER9
真っ先に手を付けなければいけないはビルドアップの部分

 スイス戦はポジティブな要素がほとんどなかったね。西野監督は決定力の話をしていたけど、それ以前の問題だった。
 
 時間がないなかでチームを作る難しさは理解できる。ただ、今の日本は、ベーシックな部分が整理できていない。ビルドアップやディフェンス面について、チームとしての具体的な決まり事が定まっていない気がする。
 
 やりたいサッカーは、何となくは伝わったよ。中盤から前線に縦パスが入った時にスピードを上げるとか、サイドの選手が前を向ける状態でボールを受けるとか、そういった形を目指しているんだろう。ただ、問題はそこから先。細部のディテールについて、まだ手を付けられていない印象を受けた。
 
 ディフェンス面も同じだよね。特に2失点目のカウンタ―でやられた場面は、約束事が決まっていないのが原因だった。CKの後の守備が杜撰で、ほとんど抵抗できないままゴールまで持って行かれている。チームの熟成が進んでいれば、ああいう場面で誰が止めに行くのか決まっているはずだ。
 
 他にも気になるシーンはたくさんあったよ。スローインの時に長友がボールを持って受け手を探していたりね。この前のガーナ戦での壁の作り方もそう。まったく壁の役目を果たしていなかった。今の日本代表は、こういう細部を詰められていないんだ。
 
 課題は山積みだけど、時間がない現状を考えれば、真っ先に手を付けなければいけないはビルドアップの部分だろうね。前半はスイスのプレスが激しくて、日本のボランチが思うようにボールを持てなかった。こういう展開は、ワールドカップでも想定できるよ。
 
 となると、日本はサイドに逃げてプレスをかわしていかなければいけない。ボランチがボールを受けて前を向くのではなく、素早くサイドハーフやサイドバックに叩いて、密集を抜け出すような形が必要になってくるだろう。
 
 ポイントになるのは、ボールを奪った後の1、2本のパスだ。ここでダイレクトが入れば、相手のプレスをかわすことができる。スイス戦でもダイレクトパスは何本かあったけど、精度がいまいちで相手にボールを渡してしまう場面が目立った。このあたりの精度は、ワールドカップまでに少しでも上げていきたいね。
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180609-00041790-sdigestw-socc
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:04:47.82ID:Ad7LYJ3Q0
最低でも守備には守り事は必要だよな
でもその決まり事をたとえ作れても「あえてね」とか言って守らないヤツが何人も出るだろ、この代表チームは
結局南アの時みたいに、下手くそを自覚して個を捨てて、兵隊方式にやんなきゃW杯でなんて一勝もできないよ
なんでそれがわからないんだ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:04:58.14ID:wIoDy0l90
松木をはじめ、関係者がホンダを叩かずに持ち上げて来た結果がこれだよ
何今さら代表に文句言ってるんだか
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:00.48ID:dg3PVY050
西野は「クラブでやってるサッカーをそのままやってくれ」とかスタンスだけど、日本は弱いんだから、奇策に走らないと勝てないんだよ。
トルシエのフラット3、南アのゼロトップ、ロンドンの永井犬フリスビー…
で、フラット3はルール改正で使えなくなり、残る二つに共通するのは「前線行って来〜い」前後分断サッカー。
前後分断すればやることがクリアになって、カウンタースピード上昇、守備ブロック強化が見込めるんだから、トップ下ガーとか冗談は大概にしてくれ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:07.63ID:4lNzB2r/0
>>713
松木は真面目に解説やると相当まとも
オレンジボウルの奇跡(オリンピックで西野監督でブラジルに勝った試合)でも解説やってるから興味あれば過去映像探して見るといい

居酒屋解説が受けて本人も専門的な発言は封印していち国民サッカーファンとして楽しんで解説してると言ってた
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:17.22ID:8DrU6tT20
ここで提灯記事を書くことは
サッカーファンをバカにしてる事と同じだからな
さすがにそれは出来なかったんだろう
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:30.21ID:KxNbaO5U0
まあ松木の言う通りだが、それはハリルの時からずっとそうだから

新監督就任スタート時は最初の数試合は前任者の残した遺産が確実に残存している
ザックの時もアギーレの時もそうだったし、ハリルもな
そして西野もだ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:38.79ID:RCbt/U6U0
>>770
就任前からクビも決まってそうね
旅行先でも考えてるのかしら
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:43.03ID:fHJGIxHQ0
釜本さんといい、松木さんといい、協会から弾かれてる人ほどまともやで〜
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:48.22ID:aesHNYu+0
本田がたっぷりと間を作って横と後ろを中心にパスを回すサッカーを否定すんな
これがあいつらの理想なんだ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:54.83ID:vrIs0hfB0
なに真面目な評論してんだよ
それだけ危機的状況なのか
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:05:57.08ID:4lNzB2r/0
>>780
ちなみにこの試合はびっくりするぐらいテンション低い
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:04.91ID:AsQL3caE0
ハリルの正しさを検証してるのが西野JAPANだなw
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:08.10ID:I1KYLSGn0
そういってもスピードなくて守備できない本田の介護でみんないっぱいいっぱいだろ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:08.77ID:DtFNVAKb0
欧州クラブ、トップクラスの代表は相手に合わせたシステムと戦術でガチガチのサッカーしてるのに
地力で負ける弱小国が自分たちのやりたいサッカーやって勝てるわけがない
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:12.53ID:x+bCYUM+0
>>123
全部ハリルが悪い
決まりごとを作らなかったハリルのせいで今苦労してる
まぁ失点は基本お笑いキーパーのせいだからキーパー変えるだけで改善する可能性があるからいいけどな
点取れないのが問題よ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:13.51ID:xMO/mFdp0
>>764
ジーコも解任論出てデモまでしたのにそれも知らないのかよwww
恥bフ上塗り過ぎでbソょっと見てらb黷ネいんですが=E・・w
0794名末ウしさん@恐縮bナす
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:16.01ID:u/r9yYoS0
>>694
そうね、そんでその予選がどうして楽では無かったかちゃんと覚えてますか?
予選初戦UAE相手に電通のゴリ押しで誰と誰と誰が出場して負けて
予選突破が一気に難しくなったか覚えてますか?

それを様々な方法でなんとか解決させ予選突破を決めた監督を解任し
予選突破に危険信号を灯した連中が今の主力らしいですよ?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:24.00ID:cznJjJSQ0
>>782
本田をさっさと切らなかったのはまずかったなw
いや、できなかったのか。よって悪い部分だのこったww。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:26.90ID:K50QF3jz0
(´・ω・`)個人の質が総合的に全部下回ってるだけだよ 
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:34.46ID:e+ME8s7S0
まともなこというときはさ安木松太郎とかにしてほしいよな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:35.11ID:La6ENdMQ0
こう見えてヴェルディ全盛期の監督だからな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:35.72ID:/LU/vxJn0
>>775
松木の娘
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20120814%2F13%2F1085203%2F38%2F560x315x2188089f47f479174cc9d576.jpg&;twidth=1200&theight=1200&qlt=80&res_format=jpg&op=r

セルジオの娘
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/t/taquai/2005-05-12.jpg

セルジオの娘

http://www.maniado.jp/usrimg/10_7f424f13a88045f83a1a8fb7fa4c3e19

松木の娘

http://www.maniado.jp/usrimg/10_40d2b55b4b6f12e9e362134aa9b09cf5



松木の娘

http://www.maniado.jp/usrimg/10_40d2b55b4b6f12e9e362134aa9b09cf5


セルジオの娘

http://i.rubese.net/twisoq/wiki_img/5531c747c04cfe34977fe8c3d5051f9d.jpg
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:38.41ID:kxylVz8O0
腐ったリンゴがグチャグチャにしたんだよ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:38.52ID:b4LdZ/390
岡崎はスタメンだと前半30分しかもたない
かといって後半ラスト15分のスーパーサブになるかと言えば無理

岡崎はカウンターできるほど足早くないし、1人でボール運べるわけでもない
裏取れても、相手DFに追いつかれる。

後半15分は日本がへばってて、味方が攻撃参加できない時だぞ。

岡崎のスタミナ切れ(スタメン無理)
足の遅さ(ラスト15分の間延びスペースで行かせない)
裏抜け技術(最近は裏抜け成功してもDFに追いつかれる)
ゴール前のシュート決定力
 (ラスト15分ではゴール前ワンタッチではなく、長い距離走って
  しかも、味方が底まで運んでくれないと使えない。格上相手に
  ラスト15分でそこまで運んでキラーパス出す選手がいない)
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:44.64ID:gTLPI+Ej0
>>792
いつまではリルのせいにすんだバカなのか?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:46.04ID:RCbt/U6U0
>>771
上手くいったら選手のおかげ
失敗したら監督のせい

監督は重要
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:48.95ID:tvH6ZnyY0
新監督に立候補か
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:52.54ID:6SEikovC0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
長友サイドへのロングパス供給で情勢を伺うって戦い方は良かったと思う
誰かが起点、と云う訳ではないのが本当の日本の強みの筈だがw
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの筈だよなあ
キラーパス云々…w
期待は持てる、と思うねえ
ポジションで負けるのは後ろサイド位だったかに思えるw
スイスは六位なんだろ?
マダマダ惨敗は腐るほど続く、とは思う
後半二十分から走ろう
完璧なゴールを決められる事態は何かが間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されているとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんが混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中
どうしてもラフプレーに走るもんなんだよ
相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、とか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だろう?w
無暗なサイドチェンジ、バックパスは
格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあ
残念だが、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいなのは侮られてる、確実に弱いからなあw
其んな海外選手何処に居るよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
そっくりな奴等w
だから良かったと思うよ
明らかに利敵行為をしてるw
日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは真理だよ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:01.77ID:rU4D/MTF0
強い弱い以前にここまで応援する気にならない代表は
全スポーツでも初めてだわ
スノボでウェーイとか言ってる奴らの方が全然応援できる
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:04.67ID:fHJGIxHQ0
>>770
それよ。西野は山一證券の最期の社長みたいな役回りと自覚してるよ。
尻ぬぐいが自分の仕事だと。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:04.76ID:cznJjJSQ0
>>793
おまえデモとかw。でジーコは解任されましたかこの屑がw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:10.28ID:6v468FG80
松木でもこれだと、あとはゴン中山の感想を聞きたいなーw
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:13.21ID:OMy0JyLb0
>>704
首位争いしてるのに練習キツイからって監督解任して
そのまま沈んでいったJクラブを思い出した
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:16.47ID:C77vI4Sd0
>>741
周り囲んでも動かずパスを待ちつづけるのが俺たちのサッカー
スペインとかのパスサッカーとかグラベルまでもないなんちゃってパスサッカーが俺たちのサッカー
もたもたしてる間に相手は揃うし、マンマークされたらフィジカルで負ける
フィジカルで負けるんなら、さっさと相手を遠ざけるしかないし、パスサッカーしたいんならフィジカルは避けて通れんのよ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:19.90ID:vGJFLhoN0
松木にここまで言わせるとはw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:22.40ID:exbwSFnZ0
サッカースレ乱立させすぎだろ
日本が弱いなんて今に始まったことじゃないじゃん
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:28.98ID:QRne7Etg0
>>730
そんなところ
身体を鍛え上げる、構築するが転じて攻撃を組み立てる

つまり、もやし人間みたいな状態
戦術以前に、身体がヒョロヒョロなので、なんとかしよう、まずはそこからだ!
松木による日本代表への応援メッセージ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:32.56ID:valS7GUj0
>>792
アホ乙

ハリルより酷くなってんじゃねーか

死ねよアンチ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:36.24ID:hNIt25oS0
あのポジティブな松木がここまで言うんだし、俺等が思っている以上にヤバい状況なのかもしれない。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:41.01ID:Yove11zg0
>>780
一応Jリーグ初代優勝監督だし・・・
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:07:59.73ID:qMJOaN/W0
>>771
批判を一身に受けてホンダを庇護する盾という大事なお役目がw
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:00.44ID:j5UP+Rjc0
てかどこのニュースももう腫れ物ジャパン扱いだよな
盛り上げるとかそういうレベルじゃねえw
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:02.92ID:50tliiO10
松木が日本代表を酷評したのは過去振り返っても多分今回が初めてだろ
低レベルの日本代表サッカーに全く興味は無いがかなりの事態みたいだな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:13.93ID:ZFfik6Li0
俺たちのサッカーは別にいいんだよ
下手だから通用しないだけで、日本人の身体能力を考えれば方向性は間違ってない
100%通用してないだろうが、4年後8年後を見据えて継続していたのならいい
それじゃダメだということで、アギーレやハリルのような弱くても勝てる(可能性が上がる)方向にシフトしたのに
それを本番直前で再度転換したのがアホ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:17.38ID:chmrFfZF0
監督からの指示、いいかみんな本田へのパスはワンテンポ遅れてゆっくりな、彼の足では追いつかないから、いいなー皆んな分かったか?
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:25.61ID:SJx8hPEa0
セルジオ松木や(^。^)y-.。o○
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:55.17ID:py/+UlfL0
> チームとしての具体的な決まり事が定まっていない気がする。
ジーコジャパンが散々言われてたなぁ、、、
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:55.62ID:sVez5Gut0
>>732
素人はお前だろw
ザックとジーコってむしろハリルより早く勝ち点差も余裕で決まってるんだけどw
ハリルみたいに最後の最後までPO行きと僅差ではなかったよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:57.80ID:ighHXPyN0
さて、本田さんのために卵いっぱい買っておこ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:01.47ID:RCbt/U6U0
>>821
考えてみれば欧州視察も旅行だったのね
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:14.37ID:BodQec2p0
松木どーんといけ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:24.35ID:2KSeMFkv0
>>1
まともすぎる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:44.40ID:uNCurzqe0
俺たちのサッカーは戦術面を確定してもっと勝てるようになってから主張してください
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:47.69ID:qN9fyd7E0
松木の解説でスゴいのは、ここ危ないですよとか指摘すると本当に失点してたりする事が多い。
居酒屋解説は素人目線で話してるから分かりやすい。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:51.12ID:GqwTUEGl0
壁の作り方って監督が変わったら変わるもんなの?
GK次第じゃねーの?
ハリルのときからできてなかったんだろう
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:51.35ID:fHJGIxHQ0
釜本さんは、「ハリル切って、日本サッカーは退化した。世界の流れと逆行してる危ない。若手も使わないと駄目」
と言ってたが、あのクラスのカリスマだといいたい放題いえるが、松木さんはまだ言いたいことの半分も言ってないよ。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:09:57.28ID:6SEikovC0
ボール支配率は雑用だからなあ
ディフェンス面で自信が持てない裏返しだけの話
遣りたいのは疲れきってワンミスを突かれて終わるサッカーではないだろう
技術を生かす戦いに切り替えよう
何も出来なくなってからでは遅い
長友サイドへのロングパス供給で情勢を伺うって戦い方は良かったと思う
誰かが起点、と云う訳ではないのが本当の日本の強みの筈だがw
繰り返しで積み重ねる、其れが戦いの筈だよなあ
キラーパス云々…w
期待は持てる、と思うねえ
ポジションで負けるのは後ろサイド位だったかに思えるw
スイスは六位なんだろ?
マダマダ惨敗は腐るほど続く、とは思う
後半二十分から走ろう
完璧なゴールを決められる事態は何かが間違って居る
走るバカだけを求める声に騙されているとかなあw
日本の勝ちを呪う在日ちょんが混ざってんだぞ、此処は
気持ちよくロングパスを通し続けられたら其の中
どうしてもラフプレーに走るもんなんだよ
相手の精神と審判の心証に着実に橋頭保を築き続けられる
残念だが、今は技術の持ち腐れだよなあw
遣る、と思わせて中央突破、とか
主導権は支配率なんかには無い
自然に支配して居る、其れだけが望みの筈だろう?w
無暗なサイドチェンジ、バックパスは
格下のチームがやる場合如何見えるのか?
完全に攻めあぐねててダメダメだよなあ
残念だが、其の時素っ転ばされてても「はあっ?」だ
好い加減気付こう
マジで、日本チームの選手寿命が何かに弄られて居るが如くヤバいだろう
選手に走らせるのはチャンス、ピンチにだけだ
犬みたいなのは侮られてる、確実に弱いからなあw
其んな海外選手何処に居るよw
フラットな状態で選手にどさ周りを強いるな
其れと、顔付きの朝鮮系なのは外した方がいいなあ
そっくりな奴等w
だから良かったと思うよ
明らかに利敵行為をしてるw
日本みたいにフィジカルは兎も角、確実な足下の技術が在るチームに下がられるとビビる
此れは真理だよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:07.59ID:+EFM1Z6a0
いま選手同士でコミュニケーションとってんだからまってろや
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:07.75ID:lmq+jx2K0
いまのままだと、3試合12失点ってのを防ぐために、ガチ引きで3試合9失点にするのがやっとだと思う
もちろん得点は0だ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:12.43ID:WE/b3evN0
>>708
あのオーストラリアにすら勝てなかった可能性あるからな
あの試合はオーストラリアの弱点つきまくって完勝したのだが、「自分たちのさっかぁ」をやってたら勝てなかったかもしれん
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:18.60ID:cznJjJSQ0
>>833
僅差になった理由はきまったあとにサウジ戦で本田を使ったからだろうが。
おまえは屑確定w
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:23.58ID:WdVGU68x0
松木安太郎は「評論家」以前の問題だけどな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:29.01ID:valS7GUj0
ブラック企業だとか喚いて
会社辞めたはいいけど、

現在、無職で自分探しの旅に出てまーすって感じだな


これ、前より良くなったっていうのか?w
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:30.04ID:xMO/mFdp0
>>809
世界的レジェンドのクビを簡単に切れる訳ないのも分からないのね・・・
しかもなんでさっきから解任されるかどうかで監督の力量測ってんの?
解任されなきゃ監督能力がどうだったか自分で判断できない人なのかな?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:37.47ID:ugV9J34w0
松木のくせに偉そうだな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:50.68ID:chmrFfZF0
>>834
本田は日本に戻ると卵ぶつけられるの知ってるから、すぐに海外へ逃げる、逃げる本田
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:52.97ID:x+bCYUM+0
>>259
DFは別になんも変わってないだろ
キーパーが一人お笑いやらかすようになっただけで
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:10:54.59ID:lmq+jx2K0
とりあえず、ケイスケやナガトモが逃亡しないようには協会はするべきだな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:02.52ID:WE/b3evN0
>>833
残念ながら、それだけ日本選手の質が下がってるということだな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:10.68ID:0pjEe1LV0
本田にパスが渡ったとき何度かチャンスあったけど
パスセンスないからDFの嫌がる所にボールを出せずイージーな所に出してチャンスを潰す

何年か前は遅いながらも突破力あるからまだなんとかなったけど今トップ下に置くのはもうムリゲー
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:11.81ID:T1MJ0gSU0
>>834
ムダになるよ、本田はステルス帰国か世界放浪の旅に出る
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:14.45ID:+EFM1Z6a0
学級崩壊Japan
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:15.76ID:No5TQVsR0
>>791
それじゃ余計日本が勝てるわけないだろう。
誰かが奇策でとか言ってるが奇策ってどういう戦術だよ。
こんなん奴らがああでもないこうでもないってわめいてるんだよな。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:16.61ID:tidQB0LS0
松木は今こそ得意の精神論で訴えるべき。
サッカーなんて所詮モチベーション上げて運動量増やしてプレスかけまくれば、チーム力の10%や20%は上乗せ可能。
昨日の試合でそれができた奴がいるか?
ヘラヘラベテランに引っ張られて、大島までもが余裕カマしてプレーしてやんの。
南アの松井大久保阿部を見直してみ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:16.92ID:FvAR/INj0
あの松木がここまで言うって相当やで
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:40.20ID:b4LdZ/390
ポゼッション、パスサッカーなんて

今の日本だと
スタミナ雑魚チームが
スタミナ切れを警戒して、休憩時間作るための言い訳だろ

W杯の格上相手に先にバテテ、技術も弱いんだから
前半0〜20分
後半0〜15分
に点取れなかったら、日本スタミナ切れで残り時間は相手のお楽しみタイム
にしかならない。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:41.14ID:ighHXPyN0
>>844
まあ、そのままMLS ぽいなw
逃げ足だけはさすがw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:46.84ID:u/r9yYoS0
>>714
それもこれも予選初戦で電通メンバーゴリ推しの
「おれたちのさっかあ」を続けようとして負けたからじゃないですかね?

アレを見てハリルが
「ああこいつらダメだ」と思ったから
縦に速いサッカーを作ろうとしてたでしょ?

そして実際に予選も突破した
予選初戦で負けたチームは絶対に突破出来ないという
ジンクスの中でもね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:47.37ID:NDBkzPQL0
ラグビー面白いぞ!今見てる
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:49.43ID:Q8kFzAkx0
>>779
今のサッカーが20年前と一番違うのは前線の守備負担の増加だよ
前後分断、2トップは前で待ってなさいなんて90年代の考え方。
レアルやバルサですらメッシ、クリロナがいない方のサイドの選手は一応44ブロック参加をルールづけられてる
343と442の復活も守備負担を増加させて9枚ないし10枚ブロックに参加させることを考えた守備的進化
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:52.14ID:x+bCYUM+0
>>849
いやオーストラリアは勝手にパスサッカーして自滅しただけだから
むしろ一番やりやすかっただろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:53.35ID:D2qPAa2z0
>>16
いやぁ、さすがに監督も全く駄目とは言えないでしょ。
田嶋も西野も「あ、こりゃあかんわ」って感じだけど、ポイズン。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/09(土) 15:11:59.77ID:YwLxGqny0
>>1
TVでは嘘ついていいのかこいつ
TVでもちゃんとこういうこといえゴミ
TVでは180度逆のこといってるじゃねえか
全国の子供に対して嘘ついていいのかこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況