X



【サッカー】<日本サッカー協会>国際的な“不信感”を放置!解任劇を巡り、ハリルの主張が“事実”として世界で認識されている現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/09(土) 10:16:30.26ID:CAP_USER9
解任劇を巡り、ハリルホジッチ氏の主張が“事実”として世界で認識されている現状

 炎上したら黙して鎮火を待つ――それがいかに逆効果なのかは、アメリカンフットボールという隣の芝生を見れば、よく分かる。

 もちろん、バヒド・ハリルホジッチ前日本代表監督の契約解除問題と、日大の反則タックル問題を同列に語ることはできない。

だがタックルをした日大の選手と同様に、ハリルホジッチ氏の主張は国際的にもほぼ事実として報じられ、拡散している。ワールドカップ(W杯)開幕を前に、各国メディアは日本について「監督とベテランの主力選手が反目し、協会は選手の方を支持した」などと紹介しているのだ。

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は、ハリルホジッチ氏の会見を「それで気が済むなら」と流したが、即座に反論をしなかったために、それを認めたというのが国際的な共通理解となった。当然そういう報道を日々目にする国内のファンも同じような捉え方をするから、現状でJFAは世界的な不信感を放置していることになる。

 さすがに今回の代表監督の契約解除については、JFA側に止むに止まれぬ事情があったことは想像に難くない。

ところが田嶋会長は決定的な要因を「コミュニケーション不足などの総合的な判断」と濁した。おそらく決裂を避けるための日本的な気遣いと推測するが、ハリル氏側としてはサッカーの本質的な部分で非がないのに、自分では良好なつもりだったコミュニケーションを理由にされ「不当だ」と感じたに違いない。

実際にハリル氏自身も「(昨年12月の)韓国戦で大敗したからと言われれば納得した」と語っているわけで、JFAが真意をストレートに告げていれば、こんな事態にはならなかったはずだ。

⚫??成功とは呼べない4年間の代表強化と深刻な育成の停滞

 今さらながら、もはや日本サッカーはJFAの一部幹部のものではなく、多くの登録者やファンによって支えられている。それを自覚するなら、最大の関心事である日本代表監督の契約解除理由は包み隠さず報せる義務がある。

 また一方でJFAには、大事な代表選手たちを守る責務もある。このままでは本田圭佑や香川真司が、ハリル解任の仕掛け人だと思われているのだ。それが真実とかけ離れているなら、せめてW杯の結果が出る前に明確に否定しておく必要がある。

 いずれにしても今回の代表監督交代劇では、日常的にあまりサッカーに関心を示さない層のハリルホジッチ氏への同情票も巻き込み、JFAは致命的なイメージダウンを招いた。そして不信感の根幹には、肝心な情報が狭い世界に止まり、人事も含めて透明性を欠く体質がある。

いくら即席とはいえ、これで「オールジャパン」と呼ぶには無理があるし、4年ごとの総括も退任した責任者が個別のインタビューで答える前に、しっかりと開示していく姿勢や仕組みが不可欠だ。

 もしロシアで好結果が出たとしても、この4年間の代表強化を成功とは呼べない。また代表メンバーを見ても、育成の停滞は深刻だ。今度こそ大会後には、悪戯に代表新監督の発表を急がず、こうした危機的状況を踏まえた上での猛省、さらには抜本的な体制改革へと踏み切るべきである。

(加部 究 / Kiwamu Kabe)

2018年6月8日 20時10分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14836748/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/8/b89bb_1610_bd7434d0_c044bc16.jpg
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/11(月) 22:03:17.71ID:/1BHDfMp0
さすがにハリルなら言い訳すら出来ない2連敗はなかったんでは?
どう思う?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:03:35.68ID:wGNmOAIp0
>>1
釜本邦茂『本田以外の人選を考えた方がいい』
『本田圭佑がトップ下で輝く事は無い』
『攻撃のブレーキはトップ下の本田圭佑』

パンキナーロ本田圭佑はボールロスト本田圭佑でもある
本田圭佑の得意技【ボールロスト】

介護老人のアホ【本田圭佑】のクズ
http://livedoor.4.blogimg.jp/kurrism/imgs/e/b/eb5b227a.gif

問題は攻撃面だ。
スイス戦に関して言えば、攻撃にブレーキをかける大きな要因になっていたのがトップ下での本田のプレーだったと思うよ。

スイス戦のような出来なら、これはもう他の人選を考えてもいい。

運動量が少ない本田は、とにかくボールを受けてもすぐに囲まれてしまい、相手に寄せられて潰されるか、バックパスをするしか選択肢がなかった。

「ボールが来たらやりますよ」ではなく、もっと敵のDFから離れてもらえるように細かくポジションを変えるとか、
他のアタッカーといかに連係するかといったようなビジョンのある動きが欲しかったが、
なんだかボールをもらって自分ひとりでなんとかしようとしているようにも見えた。

今後も本田がトップ下で輝くことはないと思うよ。
しかし、そもそもトップ下はもっと運動量のある選手が務めるべきじゃないかな。
018年6月9日 17時20分 サッカーダイジェストWeb
http://news.livedoor.com/article/detail/14840182/
写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4de28_1429_281974a2_aa2ef2fd.jpg
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:13:21.22ID:wY4ZXiDNO
イメージ最悪だわな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:16:06.66ID:R9CeRRvtO
信頼関係が薄れたなんて理由であのタイミングで解雇するなんてあり得ない
時間がないからベテランを選んだは間違いで
ベテランを選びたいから時間を無くしたが正解
日本サッカー協会は卑怯
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:26:07.96ID:FRmLD5Ns0
>>490
認識が違ってる
博報堂が強くして、が正解
Jリーグ発足時は博報堂のみ
当時の電通は金にならないからと除けてた
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 00:47:31.72ID:Bg4nOGGe0
いつも電通が世の中をおかしくしてる

電通はまるで日本人の足を引っ張ることだけどを生きがいにしてるみたい

気持ち悪い
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 06:28:40.49ID:E0AcBkgU0
>>496
ヒロミが会長選挙に落選して霜田が去ってからは誰もハリルを支える人がいなくなった
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/12(火) 08:21:42.20ID:imc6IoYd0
ケイスケ・ホンダがNHKプロフェッショナルで
「監督の指示を無視した」と言ってしまったからな。
ケイスケ・ホンダが代表でデカイツラしてるしてる現状を見れば、
ハリルの言ってる解任撃の裏側はホントなんだろうと思われちゃうよ。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 02:04:03.49ID:We9l/N/r0
>>479
トルシエが外されてたら、それこそ「異常」ですよね。

選手でなく、トルシエが監督であったおかげで、どの大会も史上最高戦績叩き出しまくってたのに。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 02:16:05.45ID:zg9MxglR0
トルシエは選手にも協会にも嫌われメディアも批判的だったのにサポに絶大な信頼を得てたからな
切るタイミングが最後まで無かった
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/13(水) 02:44:33.03ID:XOPtRQqD0
>>500
あれはイメージダウンになった
ハリルに服従したやつが代表に選ばれる
服従しない俺は代表落ちするかも、ってことで
ハリル解任で本田が代表で主軸扱いなら、クーデタ確定だもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況