X



【テレビ/アニメ】<押井守監督>アニメ業界の現状に警鐘!「哲学がなければただの商品」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/07(木) 20:23:44.83ID:CAP_USER9
 『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』などで知られる映画監督の押井守氏が7日、都内で行われた『ILC(国際リニアコライダー)Supporters』活動報告会に出席。「『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ』と言われた」と、アニメ業界の現状に危機感を示した

 科学と日本の未来、のトークテーマにちなみアニメ業界に言及した押井氏。「アニメーションは一時期、バンバン作ってきたけど、今のアニメ業界は知恵を払っちゃった。これ以下は無いだろうと落ち込んでいる」と業界の凋落を指摘した。

 「何が原因かというと人がいない。人手不足。ものすごく労働を集約してとことん現場を絞った、そういう労働に耐える人間がいなくなっちゃった。低カロリーなスカスカしたものをバンバン作っちゃうぞみたいな。『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ。作品はいらないから、商品を作ってくれ』と言われたこともある。ふざけんな! と思うんだけど、割と今そうなっている」と自身のエピソードを交えながら説明した。

 “作品と商品”の違いについて「物を作っている中で、僕らは子どもや若い人に向けて、アニメを観ている時だけは自分がこうなったらいいみたいな、夢のキャラクターを作るのがこの仕事だと言っていた。ただし、ひとつだけ哲学を入れろと。つまり、これが(哲学が)ないとただの商品」と力を込める。

 これを聞いた、アニメーションプロデューサーの竹内宏彰氏も「クールジャパンとして、日本のアニメや漫画、ゲームが世界で騒がれている。世界に広がり『受ける』というのが悪いことではないが、『すぐに認められて、すぐに売れる物を作れ』というオーダーが高まっている」と同調した。

 最後に押井氏は「アニメスタジオについて言えば、でかくなってから入ってきた子たちは入ってきたことで終わっちゃう。入れたことでおしまい。サッカーだとバイエルンミュンヘンに入ったことが終わりじゃない、そこから始まるんだぞと。(Production)I.Gに入ったからって自分の未来が決まったり、開けたわけじゃない」と訴え「アニメスタジオは継承されるわけじゃない。ジブリがそうだったように、20年間くらいで淘汰(とうた)されるもの。それでいいと思っている。何が大事かというと、そのサイクルの中にどれだけの人間を世の中に出したかということです」と語った。

オリコン 6/7(木) 18:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00000371-oric-ent
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:45:37.25ID:UlPwmGdC0
アニメって何だよ(哲学)


娯楽だよ それ以外の何物でもない



おれはプリキュアばっかり見てるけど 面白い 可愛い 歌がいい 理屈なんかいらない
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:45:55.62ID:Nt5PZQev0
>>559
過去作品に遡らず懐古厨懐古厨騒ぐ
アニメで完結してるから映画や小説は読まない
みたいなのばかりだな。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:10.57ID:0PKFuVHG0
哲学っつか志は自然と作品に反映されるものだと思うがね
哲学入れようと力むとロクなことにならん
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:27.67ID:SoXKaFNKO
>>534
実写のアヴァロン、音楽は聞いたことあると思うぞ
ちなみに「赤い眼鏡」も迷作だ、後にケルベロスだけクローズアップされたけど
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:37.76ID:+7KYxEcK0
ディズニーにみたいなマーケティングしまくった商品ならいいけど
今は日本アニメはオタク向けのロリコンアニメだから
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:41.72ID:HkR/KiKX0
今も昔も駄作は普通に存在する
今が悪いんじゃない
お前さんの考えが偏屈になってしまっただけだ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:42.84ID:cfwstEb70
>>560
ホルスは当時の左翼共産主義が蔓延ってる時代の作品ってのは置いといて

とんでもない名作
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:22.78ID:1y/HiSFC0
ビジネスモデルが変われば、作風に変化が見られたりするのかな

アニメ:パッケージビジネスは「ぶっ壊れている」 配信が主軸に? ツインエンジン山本幸治社長に聞く - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180501/dyo/00m/200/039000c

2018年5月3日

近年、好調な中国系企業が出資するアニメも増えているが
「中国は実は冷え始めている。今回のモデルには入っていない」という。

配信が主軸になっていくということだが、AmazonやNetflixのような海外の企業が今後、
日本のアニメに注力しなくなることも考えられる。撤退が始まれば、ビジネスモデルは崩壊する。

山本さんは「以前から、『カウボーイビバップ』『攻殻機動隊』などは、海外のオタクにも受けてきた。
今は海外で、日本のアニメがコアなものではなく、メジャーになっている。
AmazonやNetflixより多くの資金を投じる企業が出てくるかもしれない。
配信サービスは、世界的にはまだまだ増えていく」と読んでいる。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:37.79ID:j1giT5SN0
売る気あるのか?っていうレベルの作画と話のアニメは増えたわな。
あれこそなんとかしたほうがいいんじゃないの?とか思うが。
しかし、本当になんとかしたいんだったら制作側に言えば?
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:52.84ID:JLlXpEq80
>>566
押井もそれと同じなんですが…
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:53.08ID:JEsXK0he0
>>544
今に思えばトランスフォーマーのアニメは今のアニメが使い古されたものだけど
実にあの当時は新星としてものすごくよかった

ZOIDSも
0588〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/06/07(木) 21:47:57.07ID:T/TkDoOE0
>>536
どうでもいい雑音を垂れ流すことが「普通でしょ?」とか言われても
それ,間違ってるよ。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:20.07ID:b5YVCv790
>>573
>訴えたいメッセージ
TVで映画解説始めた解説者の尺稼ぎだよそれ
「この映画で映画監督がいいたかったことは〜」
ってやってお茶を濁してた

んなもん映画にいらねって
黒澤の用心棒で「いいたかったこと」って何?って話で
あえて言えば「用心棒カッケー」でしょ?
んなもん入れ込むもなにもないよ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:31.17ID:LZ5ibj9+0
草創期のアニメ、鉄人とか狼少年ケンとか今見ると
技術的にあまりにスカスカのところが多いけど、
構図とか演出とかがかえってストレートに出ていて
見応えがある

実写映画しかなかったような時代に作ったからだろうな
作り手がアニメを参考にできなかった
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:39.64ID:qn+O5ree0
>>1
商品でしかない。一流の商品作れや
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:49.68ID:cfwstEb70
まあ押井世代は受け手に誤解与えて喜んでたんだろ
鵜呑みにすんなよたかがアニメ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:49.95ID:v9wC53YS0
00年代は縮小再生産でも通用したのだけど、世の中変わって円盤売れない
人もいないでまともに1クールすら作れない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:54.17ID:2VQdGocNO
レベル低くても創作をする側であるだけ偉いよ。創作の上達はコツコツやるしかないから
消費するだけで文句ばかり言ってる奴は何も役に立たない
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:06.24ID:jAJAC+Ym0
ポル産アニメばかり
攻殻機動隊やAKIRAのような世界に誇れる監督が出ない
もうアニメは中韓に永遠に追いつけない
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:17.04ID:XZ21gTPr0
単なる児童ポルノのアニメやら漫画は全廃して欲しい!日本のためにならない!
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:36.26ID:inZ1kaZa0
押井のインタビュー見まくってた時期あってそれでアヴァロンや御先祖様とか見たな
本人の解説のあと見返すとなるほどって関心するけど、攻殻とかは後付け多いだろうな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:41.68ID:JEsXK0he0
>>584
最高峰のアニメがあったとして大雑把でも5.6段階今のは低くなったな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:44.79ID:Xmrta38t0
今は萌えとかBLというくくりが隆盛しているのは相変わらずだが
有名武将だの文豪だのの女体化(男体化)とか、
ラノベの新人賞ですら、コストカットしてなろうサイトで70%素人を
作家に仕立て上げたものをアニメ化だの、相変わらずお寒い状況。
なにげにやばいのは中卒労働者から始める高校生活とか、
普通につくったら広範な支持を受けるかもしれないコンセプトも
無理に萌えの枠に収めて作品にしなきゃいけないってこと。
出口まったくなし。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:13.48ID:f6scAEg50
そもそも今は原作や曲やグッズの販促アニメばっかだしな
好きなもん作りたいなら製作委員会方式に代わる資金集めの方法を早いとこ確立して頑張って欲しい
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:14.67ID:v9wC53YS0
オリジナル脚本かけない

オリジナルキャラデザインもできない

創意工夫もなきゃ持たない
そして倒産相次いでる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:21.47ID:Nt5PZQev0
>>584
せめてカメラワークとか映像にはこだわってほしいわ
今は真ん中に動かすもの!顔はドアップ!みたいなのが多すぎる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:35.34ID:UlPwmGdC0
お前らは偉そうなことばかり言ってもラブライブとかアイマスみたいなくっさいアニメ見て喜んでるくせに



世界名作劇場のほうがよっぽど面白いのに気づいてるやつは少ない
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:15.21ID:eID9Ntax0
>>589
かっこよさを伝えてればいいと思うがw
だからかっこよさも「これがかっこいいんだよ」とか
「いやいやかっこよさってこういう事でしょ」みたいな
新しい切り口とかチャレンジをしてるのか?ってとこ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:25.97ID:JLlXpEq80
>>588
間違ってると言われても受けるんだもの
世の中全てが理詰めじゃないと気が済まない性分なの?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:39.69ID:qs5UTqw4O
どんな商品だって、売るときは綺麗して店頭に並べる
商品以下に扱うのは、人間に対してだけだ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:44.60ID:9vSBYiQm0
哲学って簡単に言うけどこのおじさんカントやヘーゲルやハイデガーを読んだことあるのか
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:45.01ID:kUwrz9h90
宮崎駿が言ってたけど
ストーリーだ、演出だなんだと言いますけど、結局アニメは「絵が動くという面白さ」これが本質だと。
全面的に同意する。これも哲学だといえばそうかもしれないが、これは本質であるがゆえにこれを
意図しなくても無意識に目指してしまうものだ。

思想も別に入っててもいいけど、それは本質ではない。付属物。アニメ以外で表現する方法がいくらでもある。
本質が付属物に従属すると娯楽でも芸術でもそれは良いものにはならない。
0615〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:58.92ID:T/TkDoOE0
>>606
ただ・・・世界名作劇場は作り手側ですら自白しているが
1年は「たいくつ」で「飽きる」
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:04.47ID:AiUP610f0
今や作家自身がヲタってのが全てだろ
庵野とかあの辺ですら例外じゃないわ
演じ手まで制作側が既にヲタ
たまにツィートとか炎上させてるの
見ると典型だと思うわ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:10.01ID:HkR/KiKX0
売れるアニメを作って稼いで、それからお望みの高尚なアニメを作ればいいじゃない
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:12.69ID:LZ5ibj9+0
>>606
>世界名作劇場のほうがよっぽど面白いのに気づいてるやつは少ない
そうなの?
三千里、ペリーヌ、アン、ハイジなどは
そこらへんの映画が深々と頭下げるくらいのものだと思うがねえ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:20.44ID:b5YVCv790
>>606
>世界名作劇場
いまさらドヤ顔で言い出すほど世間的に低評価じゃない
むしろ高評価ですが?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:20.59ID:sBVYua3q0
すごくアニメのバリエーションが少なくなっていってるよね
もっと劇画風のアニメがやりたいとか本格ロボ系のアニメがやりたいとか
色んな意見持ったアニメーターいそうだけどなーそういう現場を自由にさせてあげる環境作ってあげるだけでいいと思うんだけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:29.90ID:65kPlkYD0
なるほど天使の卵のことを言いたいんだな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:34.66ID:jbzbjlpN0
今敏の特徴
・ギリギリまで自分と妻で作業をする
・CGは使うが格安PCに市販ソフトでやる
・広告代理店使って下手な宣伝はせずwebや口コミとかで広める
・平沢進など版権が安い人を使う(林原は今敏の作品が気に入り破格の値段で声優引き受けた)

一方押井はパワーマック何十台も揃えて高額ソフトでゴリゴリやってた
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:00.17ID:PV/ifLQ/0
オリジナルでやるならまだしも、こいつは原作レイプするからなぁ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:15.30ID:IFvcpkgN0
>>32
長く面白いと思われ続ける作品には哲学っていうか制作者のこだわりとか美学みたいなものがあるんじゃね?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:24.58ID:LZ5ibj9+0
>>613
それくらいは読んでるだろうし、このおじさんが言ってる哲学は
そういうものじゃなくて、教養とか人生観世界観のことだろ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:27.80ID:UWqBLAR50
最近じゃ異世界ものとかいう謎ジャンルが濫造されてるしなあ
全部同じ設定のものを使いまわすまではいいが、商業作品として成立するってのが驚き
海外含めてヒットして儲かるとなれば、スポンサーはそういうものを1本でも
多く作れってなるよな
0630〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/06/07(木) 21:53:48.98ID:T/TkDoOE0
>>608
>>609
スナックやCDの中味スカスカで
仮面ライダーカードや握手券売りつけるような商売じゃダメなんだよな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:06.56ID:GfJKiwnT0
>>460
君の名は。はトレース&パクリだからな
いきなりノリノリのJPOPが流れてトレンディードラマかと思った
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:18.54ID:1y/HiSFC0
>>614
その辺は手塚治虫と意見が合いそうなんだよな
神様もアニメではストーリーテラーっぷりを自重している感じだし
ディズニーなんかは単純明快でやってるもんな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:26.85ID:8YDOVPA60
コミケでエロ漫画ばかり描いてるのが問題だろ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:43.94ID:pyNnzuA20
>>624
>・CGは使うが格安PCに市販ソフトでやる

>一方押井はパワーマック何十台も揃えて高額ソフトでゴリゴリやってた

どのみち出力はセルルック
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:58.58ID:SoXKaFNKO
哲学→フィロソフィの和訳
「知を愛す」って意味なんだけどね
感情に訴えるか理詰めで行くか、その違いだけなんだよ
ウェットとドライの案配と「驚き」が大事なんだわ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:00.55ID:keL6z2I60
>>606
ラブライブとかアイマスみたいの好きなアニオタは少数派だよ
トルネ視聴ランキングとかラブライブサンシャインは20位圏外になっている
所詮アイドルアニメという感じ

2017年秋アニメ第1話速報(10月1〜8日)

1位 魔法使いの嫁
2位 少女終末旅行
3位 クジラの子らは砂上に歌う
4位 キノの旅 the Animated Series
5位 宝石の国
6位 おそ松さん(2期)
7位 十二大戦
8位 妹さえいればいい。
9位 このはな綺譚
10位 Dies irae
11位 王様ゲーム The Animation
12位 Just Because!
13位 干物妹!うまるちゃんR
14位 URAHARA
15位 血界戦線&BEYOND
16位 鬼灯の冷徹 第弐期
17位 食戟のソーマ 餐ノ皿
18位 結城友奈は勇者である2
19位 ブレンド・S
20位 戦刻ナイトブラッド
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:14.69ID:1TdH4mkp0
>>588
作品の世界観の構造ってもっと複雑なんだよ
昔のアニメって主題歌が無名歌手のオリジナルで、しかも登場人物のヒロインと声がどことなく似てて、子供の頃は登場人物が歌ってるんだと錯覚したりしてたでしょ
もちろんヒロインが歌なんて歌うはずないんだけど、そういうゆるいパラレルな関係で世界観の広がりを感じたりするわけじゃん
アニメは物語内部だけで全て完結するのがいいわけじゃないんだよ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:35.69ID:JEsXK0he0
>>582
数段階今のアニメは違ったものなのに今でさえそのタイトルばかり
大きく声を大にして訴えたい作品ならあまりにもかけ離れた今の情況
は危惧すべきことだと思うけどな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:39.71ID:LZ5ibj9+0
はやおでいえば、たとえば「ラピュタ」で飛行石が画面いっぱいに光を放つ画面は「哲学」だと思うけどね
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:52.67ID:inZ1kaZa0
>>623
あれはやりすぎというか、本当にアート
天野喜孝の画をアニメ化する時点ですごいけど
内容はみんな何かを語る要素ふんだんにいれてるが、なんせ眠くなる
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:55:54.92ID:jbzbjlpN0
>>631
それで択捉経済特区のシーンとかやろうとしたけどコンビニの時点で無理とわかり頓挫した
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:16.82ID:jAJAC+Ym0
>>625
押井 守 映画監督
テレビシリーズ作品に原作付きの割合が異様に高く、しかもその演出が完璧なコピーを目指しているとしか思えない点で共通性がある、というのが際立った傾向だった。
さらに、その主題が日常の心象に終始して、劇的な展開や構造を必要としなくなっている=物語性が希薄化している傾向も共通している。漫画原作のアニメへの翻訳や移植など、
要するに完璧な「コピー」は、実はかなり高いレベルの作画技術と演出力が必要で、その意味ではテレビシリーズに関わるスタッフの技術レベルが相対的に底上げされたことを傍証している。
現在のアニメファンの需要に応える、という側面では評価すべきなのかもしれないが、表現行為としては明らかに後退しており、特定の需要に特化するという傾向が続くとすれば......間違いなく
続くのだろうが、憂慮すべきというレベルを超えて、業界全体の自殺行為に繋がると思われる。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:31.22ID:b5YVCv790
>>639
>クジラの子らは砂上に歌う
これアニメやってたのか、
原作は宮崎のナウシカみたいで面白い
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:39.13ID:cfwstEb70
ビューティフルドリーマーが哲学だったとは押井さんにはがっかりだな

もうちょっと良い言い訳してよ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:52.44ID:21PyB/Lf0
他者の哲学の尻に乗っかって『俺ならこうするけどな!』とマウントとってる奴が何だって?
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:57:30.93ID:LZ5ibj9+0
>>640
難しいことを言ってるようでよくわからないが
赤毛のアンの主題歌以上のものは空前にして絶後だろう
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:57:35.96ID:85IaXYY+0
でも作り手のオナニーを見せられるのだけは勘弁だな
商業作品なんだから哲学よりも視聴者を楽しませることを第一に考えるべきだ

天地無用なんて今じゃ梶島のオナニー現場となっちまったし
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:57:37.34ID:ennsT8Qt0
押井の携わった作品で良いと思ったのは一つもない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:22.95ID:UlPwmGdC0
>>615

世界の児童文学を限りなく原作に忠実にアニメで再現したからね つまんないかもしれないけど


面白さがわかるのは大人になってからかもね児童向けだけど わたしのアンネットは隠れた名作 絶対見といて損は無い 名劇ヲタ垂涎
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:48.19ID:RtWw04T60
商品になるのは最低ライン。それを突破できないのはプロじゃない。
自主制作してブログやユーチューブで発表すればいい。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:49.10ID:LZ5ibj9+0
>>648
それでいいんじゃないの??
芸術作品は99%以上が先人からの模倣でしょう
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:01.29ID:b5YVCv790
>>644
イノセンスのガラス散乱するあのコンビニ?
なんにしても3Dをmacでやるとかアホの極み
セルシェード(セル画調)のアプリもWindows用のソフトが定番なんだから
0660〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:34.35ID:T/TkDoOE0
>>640
「まどろみ」的な効用は確かにあるが
じゃあいい曲・好きな曲だからと言って
スーパーマンやスターウォーズのオープニングテーマに
「ゴーストバスターズ」流すような監督がいたら
さすがに説明もとめられるし,説明できなきゃビールの中瓶で
頭ボコボコにされても文句は言えないと思うけどね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:37.26ID:ZHEqmmgM0
アニメにそんな期待してない人は一般人以外にも多い。

たけし、とかゴダールとか、是永とか、あといろんな有名な人。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:47.89ID:LZ5ibj9+0
>>656
単純に言って、そうでない監督は次が撮れないでしょ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:51.48ID:1TdH4mkp0
>>650
押井のここで言ってる哲学とは違う話だと思うけど、
そのレスに対して言えば、視聴者の楽しみ方の一つに哲学っぽいものを考えさせられる、というのが入ってるだけで、相反しているわけではなくない?
エヴァはハルヒなんてみんなが考えるってことがエンタメ化した際たるもの
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:33.42ID:ksWh26ZM0
こいつがそんな偉そうなこと言える立場なんか
オナニー監督の先駆けのくせに
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:35.42ID:sBVYua3q0
銀河鉄道の夜とかめちゃくちゃよかった
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:35.73ID:oN4dDwey0
>>2
自分がバカで理解できない事を作者のせいにする雑魚
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:53.30ID:GruRUgal0
>>634
手塚とは真逆だろ
手塚はどちらかというと大量生産側の人間
もちろんアニメにおいては宮崎に軍配が上がる
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:57.79ID:RtWw04T60
>>662
スカイ・クロラから10年アニメを作っていない押井みたいにな。量産宣言したあとに干されたから
体を張ったギャグかもしれないけど。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:13.08ID:Lin4mmxI0
作り手が賢いやつばっかりになっちまってるわ
とんがってるやついない
なんか個々の得意なものがあってそれは凄いうまいんだけど
全体を作れるような人がいない
だから奥行きがない
10年後みんな忘れてるって言われちゃうのはそのせい
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:18.56ID:IFvcpkgN0
>>634
でも前衛的傾向の強い実験アニメも結構作ってるよ>手塚
それに息子の眞が言うには手塚はノーマン・マクラレンとか久里洋二みたいなアートアニメーションにずっと憧れ抱いてたらしい
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:43.08ID:1TdH4mkp0
>>660
それで言えば気にの名はにラッドウィンプスは「なんとなく合ってる」じゃん
ストーカー気質の恋愛観がぴったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況