X



【将棋】藤井聡太七段 竜王戦五組優勝 2年連続決勝トーナメント進出・・・第31期竜王戦
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:16:59.95ID:yd4x7WyD0
羽生が100期獲れないとは思わんかったわ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:17:33.50ID:oZUPJZkF0
>>636
社会的には頭脳派であるはずの人材を
最前線に送り込んでいたのか

判断力が並以上の政府だったなら
間違いなく参謀や諜報、兵站といった
権謀術数の部署に配属させたはず

色んな意味で
負けるべくして負けた戦争だったな


>>682
北斗だと黒王ってことだな

オレはダイの大冒険ナイトを思い出したわ
馬頭だったし
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:21:03.96ID:oZUPJZkF0
>>691
>>694
>>695
>>778
冗談抜きで入社試験に導入していい科目だよな、
ボードゲーム

簡単な詰め将棋でも合格点取れない人は、
さすがに判断力に問題があるって証拠だし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:23:12.78ID:PhTTbiNG0
将棋指しは決められたルールで可視化された情報での画像論理処理能力に長けてるだけで
戦争で特に役には立たないだろ
浪漫はあるけど
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:24:46.28ID:L9MiyxqT0
まあ将棋の能力は汎用性ないからほかには応用できんらしいけどね
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:24:52.73ID:wt8dXU/V0
まさかの竜王で八段、連覇で九段、不朽の最短昇段記録作ったりして
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:27:23.83ID:L9MiyxqT0
タイトルは近々あるだろな
棋力はもうトップだろ 
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:28:30.89ID:anzgsdtc0
藤井七段が長考したときはとんでもない量を読んでるってことが判明したな。
通常のプロの何倍かは読んでる
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:31:18.75ID:oZUPJZkF0
>>872
>>876
>>885
朝日杯観ても
ソウタの地力を理解できなかったバカは
将棋を論ずる資格が無いわな

NHK杯常勝だったウティを撃破した時点で
すでに強さを証明していたのに


>>884
>>893
昭和のころは
年下への君付けに蔑称の意味は無かった

さん付けとそんなに変わらんかった時代
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:34:19.07ID:LICXiYGz0
>>901
文系は旧帝大生も含めて徴兵されて前線にも出されたと聞いたような。
理系はたしか徴兵猶予があったはずだし、戦争に貢献するにしても
設計製造とか研究に回されたはず。人造石油とかレーダーとか…
そういう人たちが電機、機械、化学の産業の戦後の発展に貢献したと聞く。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:34:40.47ID:LYH9R97E0
聡太「よし、これで勝ちだな…それより、今晩どこに泊まろう…明日の朝は一番の新幹線で…う〜ん…(長考68分)」
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:35:54.63ID:KmOplv1U0
持ち時間5時間以上の長時間棋戦で
聡太はいまだに1敗しかしてない
それが去年の竜王戦で連勝記録ストップした佐々木勇気との対局
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:35:58.35ID:PpWmFjDr0
タイトル2期で八段というのが昇段規定で追加されるようだから
竜王じゃなくてもタイトル3つ取れば九段になる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:37:24.34ID:oZUPJZkF0
>>903
>>904
>>905
囲碁将棋大好きの戦国三傑が証明済の史実な

残念ながら、キミら凡人が全否定しても
何の説得力も無いんだわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:38:21.96ID:J6m0igvC0
藤井ソフ太
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:41:09.69ID:PhTTbiNG0
>>914
> 囲碁将棋大好きの戦国三傑が証明済の史実な

これ大嘘なんだよなあ
将棋指南役の扱いをせめて典医と同格に上げて欲しくて
箔を付けるために江戸中期にいきなり吐いた大嘘だったって
大橋文書の研究で既にバレてる
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:42:00.31ID:W0sKN2VY0
>>908
羽生さんが「1000手を読むのはかなり 大変。30分から1時間はかかってしまう」と言ってたっけな。
藤井君も似たようなスペックだとしたら、同程度は読んでいるのだろう。
つまり一時間かけて考えてたら、1000〜2000手読んだ上で最善と思われる手を指す可能性が高い。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:42:08.48ID:LICXiYGz0
>>691
無料の将棋ソフトがある。
PC用もスマホ・タブレット用もありますよ。

一例
https://www.studiok-i.net/kshogi.html
(検索したら上の方に出てたものです)
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:42:17.26ID:oZUPJZkF0
>>910
戦後、理系メーカーと
高卒中心の漫画だけ発展

文系業界が大いに停滞した史実に
そのまんま当てはまりそうだわ

今でも人事や教育といった
人文系はズタボロだもんな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:43:57.85ID:kLxaHMVM0
恐ろしい終盤の切れ味だった
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:44:49.22ID:PhTTbiNG0
将棋って馬鹿でも頭良い人に勝てるからな
頭良い人と、勉強できる人と、仕事できる人と、将棋強い人は、全部別物
兼ねてる人も居るけど、将棋しかできない馬鹿はそれこそ五萬と居る
将棋強い=頭いいは馬鹿の妄想
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:51:47.58ID:QAY1TCrr0
>>922
いや、将棋が強いのも頭使ってんだから頭がいいんだよ
もしかしておまえ頭の良さってお勉強だけに限定してる?
スポーツだって頭がよくないと勝てないよ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 05:58:41.24ID:QTb13a2k0
将棋のルール分かんねーから何でこの将棋で皆驚嘆してんのか分からん

対戦相手は超強い相手じゃないしそいつと途中まで接戦なのは良いのか?
A級を最初から最後まで圧倒すれば強いんだなって分かるけど

この将棋は一体何が凄かったのか何かに例えて教えてくれ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:02:09.31ID:rtELF21G0
ちゃんと金属探知機やってるの?このガキ怪しすぎるw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:02:26.57ID:bsaCADTB0
金を上ずらせるならたたきの歩なんかでいいような気がするんだけど飛車切っちゃうからすごい
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:07:53.58ID:9aaEIOXI0
>>929
  >>930
  >>919
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:10:32.15ID:SIIcrXfE0
藤井が長考した末にノータイムで大駒切ったら
その時点で投了する棋士が出て来たりして
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:11:05.36ID:vV5wMr+60
>>931
ソフト検討してるやつらが軒並みわからなかったのに
ソフト見てたら負けてたぞ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:14:57.06ID:oZUPJZkF0
>>916
下手と理解不能は全く意味が異なる

理解さえできない欠落人間は
ガチで判断力に致命的な問題がある


>>917
はい、詰めろ
信長は専ら囲碁派だったようだがね

土下座の準備、おk??

ttp://ouc.daishodai.ac.jp/ams_labo/files/%5BPDF:562KB%5D.PDF

>信長と囲碁に関連した江戸時代初期の記録では会津旧事雑考)がある。ここに
  は本因坊という記述だけでなく算砂の師匠とされる仙也のことも書かれている。

  天正元年癸酉、菅沼宗信在り、天性囲碁を能くす。郡に敵手なし。(中略)洛に
  至り本因坊と対奕せんことを望む、終に入洛、挙洛在囲碁之声者対奕、一人として
  亦敵手無し、則ち本因坊亦不得止、微服潜航誠対奕、打頭輸者二番、時に森蘭丸事
  を信長公に告ぐ、召して仙也と対奕せしむ、

>また、翌天正年( 1574年)には信長が正倉院から碁盤を持ちだしたという記録が
  天正二年截香記に残されているし、天正年の兼見卿記には信長に碁盤を贈っ
  た次のような記述が存在する。上洛した信長への贈り物として盤に菓子を入れて進呈し
  たということだから、信長もある程度囲碁に興味を持っていたと考えることができるの
  ではないだろうか。

>将棋史に関する一級史料であ
  る権中納言水無瀬兼成)の将棊馬日記に残されている将棋駒注文記録には家康が53
  組の将棋駒を注文したのを筆頭に、武将では足利義昭、豊臣秀次、豊臣秀頼など、天
  皇家も後陽成天皇、正親町上皇ら有力者の名が数多くあるが、信長の名前はない。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:15:26.75ID:9aaEIOXI0
小中学校で囲碁将棋花札麻雀は教えた方がいいな。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:17:44.36ID:rtELF21G0
>>939
所詮それは自宅の家庭用パソコンでソフト検討してる雑魚のことだろ?
藤井はスパコンでソフト検討してる奴と電話して連絡をとってるのかもしれない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:20:18.76ID:q95ABepy0
藤井七段将棋星人の頭の中どうなってんの
宇宙みたいに将棋の駒が延々廻ってそう
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:22:34.95ID:NPlkFAZX0
>>14
都成竜馬という名前は
いつ見ても、将棋漫画の主人公っぽい名前
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:24:12.68ID:tjXgdSpV0
こないだお笑いコントで藤井聡太4段が・・「六段な!」って突っ込んでたけどもう7段なんだよな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:25:14.76ID:vGMGgjfZ0
>>783
協会の棋譜中継によると、
棋士室で検討されたのは、72銀が打たれた後の話。つまり、「藤井君がこの手を許すということは、きっと何かあるぞ」と、皆で探したんでしょう。
もちろん藤井君はそれより数手前に読んでた。(と、インタビューでも言ってるし、そうじゃなきゃ金上がるわけない)
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:29:34.50ID:TELG3hpb0
リアルでこんな大器が出ると、三月のライオンとかショボく感じるな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:38:47.96ID:7iROQwZb0
正直腹立つ
スポーツ選手は絶対かなわないしかっこいいやつも絶対かなわない事わかる
頭いいやつもしょうがない
でも将棋なんてマイナーで無双してる人がここまで賞賛され金稼ぐのはな
世界中の人が本気で将棋やれば絶対藤井より全然凄いやつ何人もでてくるからな絶対だよ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:40:30.15ID:rtELF21G0
>>955
金属探知機やってないなら持ち込める
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:44:29.08ID:i4M1kAGA0
>>681
それって対局前にもう結果が出てるって事だが
ある意味間違ってないかも(笑)
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:44:56.52ID:sWhp3D4+0
藤井君は既に詰め将棋では頂点に立ってるからね
10歳の頃には詰め将棋の問題を作ってプロが絶賛してる
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:49:58.29ID:UQLgWf6g0
>>230
NHKで嫁さんのリベンジも出来ずにヤラカシタから。。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:51:17.99ID:Ah/tadjXO
>>880
今泉は同じ元アマの瀬川と違って強いぞ。
今期もあと一歩でC1昇格だった。
無論、来期以降老け込む可能性はあるけど。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:58:13.08ID:i4M1kAGA0
>>959
1組なんて5位まで決勝トーナメントに出場できるのに
それさえ駄目ってことだもんなあ
なんかもう竜王戦がトラウマになっちまったかもな
でもこれを機にA級リーグの方に傾注してくれればいいけどw
名人を何回かは取らなきゃ駄目でしょ、渡辺は
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 06:59:25.04ID:v/2JALu10
>>957
教祖、家元、住職なんかと比較してみるのもいいんじゃないか?
話題の日大理事長とか
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:07:55.28ID:KpOXZg360
将棋は長いけど藤井の将棋はライブで見たほうが感動は100倍だぞ。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:12:24.45ID:dTCQcJo60
>>797
棋譜の著作権は認めるべき
でもファンが趣味で使う分には許して
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:13:09.15ID:sCrdLiFZ0
>>957
お前の言う頭良いってのは勉強できるとかそういうレベルなんやろな
プロ棋士の凄さが分からない時点で低脳だということがバレてるぞ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:15:41.23ID:XM2kZwOn0
>>12
素人が相手なわけじゃない。
相手はみんな10歳くらいでアマ五段クラスの実力があって、なおかつ奨励会の厚い壁を破ってきた超エリートたちだ。

それを勝率8割5分超えてるって…。
しかも16歳…。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:18:21.59ID:Vlv2fl1+0
>>749
毎回友達失くす将棋してるからな
杉本が盤の前に向かうと闘争心の塊だと言ってたし
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:18:22.33ID:rtELF21G0
>>957
1000万人がやってる将棋がマイナーなのか?
日本で1000万人も競技人口がいるスポーツとか無いだろw
競技人口1000万人もいて年間4人しかプロになれないんだぞ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:21:01.71ID:XM2kZwOn0
>>29
板東英二の父親は、英二が渡した契約金(王より上)を半年で株でスってしまったが今はそんな親いないから。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:22:33.37ID:GTxwo9QJ0
>>977
画面かわいいな

女の子もよろこびそう
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:23:39.27ID:pSeYhhpO0
名局賞、今年は名人戦1局目で決まりかと思ってたがこれも有力だな
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:27:39.49ID:taHEmsHS0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、そんなことよりウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:31:05.77ID:ZSBlVOqR0
>>975
少なくとも公式戦の棋譜を無断で用いて収益をあげてるような奴らに対しては何らかの制裁を与えていいと思うわ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:35:18.62ID:gtAlIFvR0
強すぎワロタw
決勝T進出おめでとう
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:37:31.32ID:LYH9R97E0
長沼七段ですら対羽生負けなしだよ
名を知らぬ無名棋士だとて馬鹿には出来ぬ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:41:30.51ID:cg350kMM0
>>899
その大樹の枝って、電王戦でプロ棋士を蹂躙したソフトなんだよね
そのソフトと1年前で分が悪い程度、つまり今だと五分以上の可能性がある

つまり、藤井君とやるってことは、大樹の枝とやってるのと変わらない
大樹の枝がプロの世界にやってきたぐらいの暴挙なんだよ

そして忘れてならないのは藤井君は15歳、ほぼ間違いなく
あと5年は強くなり続ける

ソフトの強さはおそらく頭打ちする、強くはなるけどそれはマシンスペックが
上昇することによるものだと思われる
勝てはしないかもしれないけど、俺は人間というものの可能性が未知であることを
藤井君が証明していることを心から喜んでるよ
AIを信奉したって人間に未来は無い
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:46:34.07ID:pEcN1kuk0
天才だな
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:48:06.43ID:hD29TlDy0
藤井将棋の解説者募集
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:49:48.97ID:vWZRX1qi0
>>1000なら藤井竜王
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 07:51:08.48ID:cg350kMM0
>>998
金を稼いでる奴が金を使わないと世界は不景気になるんだぞw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況