X



【サッカー】<宇佐美貴史>「日本人として世界と戦うにはパスワークと人数で崩していくサッカーじゃないと難しい」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/05(火) 12:50:44.44ID:CAP_USER9
 合宿地のオーストリア・ゼーフェルトでトレーニングを開始した日本代表が本格始動から2日目となる6月4日、戦術練習では初めて4バックを採用した。

練習後に取材に応じた宇佐美貴史は、「違和感なくできた。戸惑いもなかった」などと語り、ハリル政権でベースとしていたシステムは、問題なく機能していたと振り返った。

 さらに宇佐美は、4バックでの4-2-3-1で自身に求められる役割を問われると、「フィニッシュのところ。そこに関わっていく、決めきるところに入って行くこともそうですけど、どうやってフィニッシュの流れを作り出すかを、今日の形でいうと、(長友)佑都くんや(本田)圭佑くん、(大島)僚太だったり、サコくん(大迫)と絡みながら作っていくこともあるし、1本の展開で(原口)元気くんや(酒井)高徳に展開してチャンスを作っていくこともある。

フィニッシュの流れをより円滑に作っていくことが求められていると思うし、それが僕自身のスタイルでもあるとは思うので」と、ゴールへの意識の高さを窺わせた。

 一方、今季宇佐美は所属するフォルトゥ・デュッセルドルフでは右サイドを担当。代表では左サイドでのプレーが主体となっているが、宇佐美はある選手の名前を挙げて、連係面には不安はなく、良好なイメージが持てていることを明かした。

「右でやっていた時のイメージを左でも持ってやろうと思いますし、強力な武器を持った選手が、佑都くんもそうですけど、僚太に関しては同じフィーリング、サッカー観というか、そんなに違わないなと思うので、そういう選手たちが近くにいるので、活かし活かされるようなボールの回し方というか、相手をパスワークで剥がして行くプレーが左でもできれば、今度右に展開していければ、それも武器になるでしょうし」
 
 大島に対して、類似した「サッカー観」を感じている宇佐美だが、事実、ふたりのコメントからもその様子は窺える。

「日本人として世界で戦うには、攻撃ではうまくいなしながら、アイデアで相手を外しながら、パスワークと人数で崩していくようなサッカーじゃないと難しい」という意見を持つ宇佐美に対し、大島も前日の練習後には「攻撃に関してはぶつかることがないくらい、いいポジショングと判断の早さで上回れればと思うし、自分の意志や考えを味方に伝えて、フリックすることがあるかどうか、そういうことも伝えていきたい」と、両者とも攻撃面では身体の接触を避けるようなポジショニングや判断の良さ、アイデアを重視する。

「僚太とやってやりにくいなって思う選手はいないでしょう」

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180605-00041443-sdigestw-001-3-view.jpg

攻撃面では、ボディコンタクトなしでポジショニングやアイデアを駆使することに価値を見出す両者だが、もちろん守備面では「ディフェンスになったらぶつかる、ボールを突く」(大島)、「守備はガツガツ当てていかないと」(宇佐美)と“デュエル”の重要性は重々承知だ。
 
 また宇佐美は大島に関して、「たぶん僚太のタイプ的にも、僚太とやってやりにくいなって思う選手はいないでしょう。彼は合わせて行く側の選手だし、自分のイメージで繋いでいくよりかは、選手の状況を見ながら気持ちよくプレーさせるように気を配る選手だから、前目の選手では誰もやりにくさを感じる選手はいないと思う」と話し、今年に入り代表チーム内でも急速に存在感を増してきたボランチについて分析。

 今後は、大島―宇佐美の“ホットライン”でフィニッシュまで――。そんな場面も増えてくるかもしれない。

サッカーダイジェスト 6/5(火) 6:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180605-00041443-sdigestw-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180605-00041443-sdigestw-000-3-view.jpg

2018/06/05(火) 07:11:01.28
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528150261/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:11:29.86ID:OZBxqY5p0
パス精度が低すぎて、縦に勝負のパスを入れられる奴が居ないのと
入れても相手DFの間で受けれない奴ばかりだからな
パス回しで崩したいならそこをどうにかしろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:11:44.71ID:Bokvngbe0
強い国、強い代表チーム、そのサポーター、ジャーナリストって
相手をリスペクトして守備を、点を獲られないサッカーの
イメージと哲学をもっている


日本の「俺たちのサッカー」って
手段と目的が真逆のサッカーなんだよな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:11:51.71ID:qImBW/ON0
>>28
大谷がGKやってたら和製ノイアーになれたかもなぁ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:11:53.09ID:bHazmncS0
パスミスパスミスへいへいへい
パスミスパスミスへいへいへい

公式チャントに採用してくれて構わんよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:00.47ID:SAbWoipB0
>>7
宇佐美は西野閥
本田なんかにくっつかなくても保証されてる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:01.86ID:/BYIASe80
素人考えだけどさ
こいつパスしかしないって思われたら、そのパスも防がれやすかったりするんじゃないの?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:30.04ID:ohirW0Lf0
日本らしいサッカーってのは5人で一人の怪人を倒すナントカレンジャー
そのうち仮面ライダー、ウルトラまんみたいに一対一で倒す個も登場するかもしれない
今はナントカレンジャー的なサッカーでいいんじゃね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:34.40ID:YurYdrgn0
日本チームのパスワークと聞くとゴール前の謎のパス回ししか思い浮かばない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:35.31ID:S6NAxOv40
日本代表って勝ち負けはともかく勝負しないから見ててつまんないんだよね
効率良く見せようとして失敗して全然スマートじゃないし

デュエルのデもしてない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:38.27ID:GtdLZzb80
かっこつけた枝豆
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:03.15ID:F7OMBO6S0
このサッカーでまた負けたらどういう方向にかじを切るんだろうな
トップもバカだからもっと先鋭化しようと風間を監督に据えてもおかしくない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:07.21ID:vvqKQut90
腐った林檎の人たちってゴール前でまでシュートにいかないでバックパスにいくからね
ゴール前でバックパスしてボールとられて終了
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:07.68ID:WY05YGEFO
フィジカルとかもそうだけど、日本人は〜という決め付けに違和感を覚えるな
お前らには出来ないだけ後の世代には出来るかもしれないだろ
ダメだダメだと自己洗脳してるようで気持ち悪い
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:11.42ID:JY5AKXXm0
結局、

1対1の勝負から逃げてるだけ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:40.47ID:S6NAxOv40
>>106
そこはサッカー用にトレすればいいだけなんでねえ・・・
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:00.49ID:eMTwPkVz0
>>106
まぁスタミナはないわな
トレーニングしてないしな
でもあれだけフィジカルお化けだとスタミナの訓練をしたら
スタミナもトップレベルになりそうで怖い
既に今でも人間の規格外だし
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:03.91ID:zlD83IaC0
回しのスピードが遅い・サイドに大きく揺さぶることもないから相手は別に疲れないというね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:14.59ID:S6NAxOv40
>>114
そりゃこの反省を活かすってコメをするだけに決まってんだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:27.27ID:l8o5lU5x0
ダラダラ後ろで回して相手の守備整うの待ってるやん
んで黒人が足つって時間稼ぎしたら怒る日本人選手たちw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:37.40ID:5Ixp3tib0
というか日本だけじゃなく
どこの国でも行くときはそれなりにバランス崩して前がかりになるよ
でもその仕掛け時の見極めやら
攻めにいっても最低限のリスク管理をしてるけどね
日本ってそういう所が一切ないのがツラい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:15:11.36ID:aHYsE31h0
格上の相手には引いて一発を狙うしか引き分け以上の結果は出ないだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:15:25.75ID:6G/feQ800
>>106
シャトルランをガンガンこなす大谷が、ジョグ込みの90分を無理とかもうね
糞なのはおまえの脳だよ、サカオタの恥だからもう黙ってろ馬鹿
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:15:42.49ID:OskG+/GmO
日本のパスとか連携は
「チャレンジ放棄」
「他人任せ」
「逃げ」
だからな

ガキの頃から「日本人はフィジカルが弱いから」というバカな洗脳をベースに連携パスサッカーを刷り込んできた結果wwwww

連携パスサッカーを否定はしないよ
ただ、日本がやってきた連携パスサッカーの行き着いた先が逃げパスサッカーという現実ww

世界の強豪は連携やパスは「手段」なんだよ
そのベースは間違いなく個での力
それを補強し繋げていくための手段

日本は逆
連携やパスありき
それが全てに優先
個が戦うことからなるべく逃げて他人任せというパスを磨いてきたからな

フィジカルが弱いんじゃないんだよ
フィジカルを否定して逃げた育成をし続けてきたから弱いんだよ

そしてフィジカルを脳筋とかいうひとことで否定しちゃうバカが多いことwww
フィジカルも連携もパスも全てをどこまで突き詰めるかが重要なのに

逃げパス連携サッカーが染み付いた日本に今更フィジカル的な半歩のチャレンジですら無理だろ
つまり手遅れ

ストライカーが育たないのもこんなマヌケな逃げパス連携サッカー育成をやり続けてきたからだろ

連携パスサッカーは正しい
しかしそれはサッカーの本質の一部分でしかない
チームスポーツに偏りすぎてんだよ日本はさ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:06.97ID:vvqKQut90
>>126
戻りの早さがちんたら遊んでる日本とは全然違う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:12.42ID:+g4EtjXq0
必ず局面局面では一対一になるんだからさ
個人での打開から逃げるだけのパス回しじゃ勝てないよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:14.99ID:hkxUpA3p0
それだけFWやMFに力がないという事。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:17.73ID:HEXB0oVO0
デュッセルドルフでの宇佐美のプレイ知らん人多いな。

マジで糞だぞ。本当にシュート以外全部糞。
守備が緩い、1対1激弱、運動量少ない。

本当にシュートだけの選手になった。
若い頃のイメージで見てるヤツはダゾーンで見返してみ。
本当になにもできなくなってるから。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:31.84ID:iN2+XV+r0
出目金外したら何とかなるだろ
あいつがいたらパス回しどころか
押し込まれた時のカウンターすらままならない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:41.77ID:bHazmncS0
遅いパスをつないで崩せずにいて仕方なく数的劣位に突っ込み枠に飛ばないシュートで終わるのは大事ですよw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:51.07ID:eMTwPkVz0
>>126
そりゃあ我慢の時間とか作ったらその間本田が使い物にならんからな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:57.82ID:9WAQzFSE0
敗北主義だな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:17:09.94ID:YljHpZm10
あ、これ自分のポジション放棄してどっか行っちゃうやつだ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:15.11ID:t6Q7yNBw0
パス回しは遅いし状況判断も悪い
結局追い込まれてジリ貧のロングボールで相手ボール
たまに繋がったらファインプレーに見えるけどそもそものスタートが押し込まれてるからゴールまで牙は届かず
この繰り返し
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:37.52ID:B/XLOSy+0
ロングシュート、ミドルシュートは8割方入らない
ゴール真ん前でもバックパスかシュートミス
なんか得点力がないとか以前に小学生からやり直せって感じ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:41.05ID:C5jxTfnr0
確かに日本人の特徴を考えると、縦ポンいってこいサッカーでは図抜けたストライカーもいないし、成り立たないのは確か。
人数かけて攻めるのはいいが、それするならもちろん守備も全員守備して切り替えも早くするべきや
あとはスイッチのオンオフのメリハリが全くないずっとパス回しも一定のリズムなんだよな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:43.91ID:TFCk78FP0
パス回してる間に後ろが整うとかよく言うけどカウンター時以外ならパス回す前に既に整ってるけどな
カウンターで数的優位なのにバックパス横パスするのはおかしいけどそれ以外は別になあ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:08.87ID:QnHm8En00
日本人が鈍足貧弱スタミナ無しというのは違うわ
多少パワーに欠けても、そんな不可解な発掘育成はサッカーだけ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:17.57ID:NsJ0kwjN0
>>79
今よりパス回しが上手くまだキレもあった選手達が居て
前半早々幸先よく先制して後はボール回すだけで勝てたコートジボワール戦のスタッツみてください
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:48.79ID:i4gfBLCN0
パスワークと人数で崩していくサッカーって・・・
今日に至るまで日本のパスワークで相手を崩せそうなのお目に掛かった事ないが・・
瞬間的に出来たとしても戦術レベルでそんな技術なかろうし
そもそもパスがゆるふわなのばかりで相手崩れそうにないし
センタリングやCKにしてもふわぁってなのばかりで
崩れる様なのはアジア限定では?
漫画でだとビシッとした鋭いパスを出していたりするけど
リアルでは日本人では無理なのかね?
パスに活路を見出そうとするなら、現状レベルで止まってないで
さっさと精度も鋭さも磨けとか思う。
そうすればふぬけていた日本サッカーにも幾らかの魅力を感じる様になるかもしれん
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:53.81ID:bHazmncS0
結果を出せないと選手や監督が殺害される現実を背負った連中と闘えるレベルにないんだよ
最終的には覚悟の差
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:59.99ID:5A23r3jR0
パス回してもいいよ
でも縦にやってね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:02.36ID:gUUB9C2Z0
パスサッカーで世界で勝てた試しなど  1  度  も  無  い  のに
「日本人はパスサッカーを極めるしかない」みたいな論調が蔓延ってることに異常な気持ち悪さすら感じる
もはやカルトの域に達している
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:06.35ID:kDFn8L870
ミツバチがスズメバチを倒す時は集団でスズメバチの体に張り付いてその熱でスズメバチをやっつけるらしいね
ミツバチの方が熱に耐えられる温度がスズメバチよりちょっと高いみたい

とにかくどういうやり方でも良いから勝つサッカーをやって欲しい
観客は「日本らしいサッカー」とか「自分達のサッカー」が見たいわけじゃない
サッカーは自分達のサッカーを採点し合う場じゃない

勝つか負けるか、その戦いだから
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:09.66ID:Bokvngbe0
1度でいいから
10人のDFとキーパーだけで構成された日本代表チームを編成して
現日本代表チームと戦わせてみたいな
たぶんDFだけで構成したチームのほうが強く
点も獲れると思う
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:11.69ID:DZxD4wqT0
ちんたらしてる内にパス出すところなくなって横とか後ろでこねてピンチになるのが目に見える
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:29.17ID:9WAQzFSE0
>>146
ほんとそれ
アスリート的資質を最初から軽視しすぎなんだよな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:45.87ID:d70xtNog0
「崩す」までは世界一上手いけど点は取れない宇佐美さん。実は「踊らされてる」かもね。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:55.18ID:34S+5fnI0
「違和感なくできた。戸惑いもなかった」などと意味不明な事をぬかしており
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:56.10ID:MhNbavJO0
宇佐美は点取りそうな気がするけどな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:16.18ID:WAVrulYM0
大谷翔平、井上尚弥、など日本人にも世界的に突出した
フィジカルモンスターはいる
ようするに人材と育て方の問題じゃね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:17.03ID:aL7ebV2t0
>攻撃に関してはぶつかることがないくらい、いいポジショングと判断の早さで上回れればと思うし

これは頻繁に味方にあたりにいくベロチャットと判断が痴呆老人並のデメキンディスってるのか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:21.26ID:Ss10PK6N0
日本のW杯最終目標は自分達のサッカーでグループリーグ突破だからな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:05.90ID:Bz1tMvde0
同点で終了した場合パスの成功本数が多い方を勝ちとする新ルールを提案しよう!これならメッシやクリロナとも戦える
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:06.79ID:d70xtNog0
>>146
ヒョロガリチビの既得権だと思うわ。サッカーが出てくるまではヒョロガリチビにスポーツは鬼門だった。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:14.22ID:kdTeIgPW0
宇佐美原口のユース時代なんか今の久保きゅんの比じゃなかった
結局大成しないまま終わるのか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:24.35ID:PKBDRNR40
これ言い出したら終わり
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:53.75ID:obOqE7110
>>156
そういう奴に限って下手くそで頭が悪くてろくに使えないんだよ

柳田や広島の鈴木は超弩級の馬鹿だろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:23:17.48ID:JFVKDb+O0
パスワークで崩していく(大嘘)

実際はパスミス頻発でカウンターの餌食の模様
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:23:19.13ID:WAVrulYM0
日本人だからという勝手に設定した理由で初めから諦めてるから
パスワークだの人数などというサッカーしかできないだけだろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:23:23.14ID:aL7ebV2t0
>>164
フィジカル落ちこぼれがなんとなく
かっこつけていきがれるのが玉蹴り
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:23:24.93ID:uDragiv60
宇佐美の言うとおりだよ
バカは中島がドリブルでプレミアリーグを切り裂くと思ってるからなw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:23:34.20ID:bS7nszUO0
ちんたらちんたらパスしてても勝てないぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:10.95ID:kdTeIgPW0
>>171
ドイツで何年もプレーしてる宇佐美の言うことだから信憑性はある
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:20.83ID:6U26JBSp0
なんで日本人ってフィジカルから逃げるの?
フィジカルから逃げたら世界で戦えないってわかりきってるじゃん
体脂肪率も宇佐美なんかはアスリートにしては高すぎだし、ただの努力不足でしょ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:33.81ID:yOx/VLEk0
もう選手1人1人の力は世界に到底及ばないて選手が認めてるじゃん夢も希望もねえな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:38.33ID:lxKDMCz90
日本人が世界で勝つには前線からオニプレスでショートカウンターしかないと思うんだけどなー
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:49.03ID:ZAKOBtDh0
始る前は威勢がいいなw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:59.75ID:lEpIoPw00
サッカーてガキの頃はチビヒョロでもうまけりゃスター街道に乗るけど大人になったらチビヒョロじゃ世界じゃ戦えないんだよ
そういう育成の根本から見直す必要があると思う
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:00.03ID:PKBDRNR40
WCなんてどのチームも人数かけて守ってるんだから、人数かけてパスワークで攻めたらカウンターの餌食
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:03.81ID:JY5AKXXm0
パスワーク(無意味なバックパスとカットされる横パス)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:08.13ID:eMTwPkVz0
本来弱小日本は超絶テクニシャンのいる強国相手にするときはそのテクを
発揮させないよう人数かけてスペースを潰して守り0点に抑える事を最大の目標にして
あわよくば蜂の一刺しを狙う戦い方をしなきゃならん
弱小のくせに攻撃にばかり目が行ってる時点でありえない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:45.16ID:bHazmncS0
そういや未だにフィジカルエリートは野球に行ってその下がサッカーに行くのは変わらんな
一度しかない人生だからやっぱ稼げる金額に従うんだよな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:14.62ID:f2JXfWi00
リスク冒して1人抜けよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:15.19ID:V8CtPbsI0
まあパスはいいわ
問題はバスを出した後の動き
その場でリターン待つ場面が多すぎる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:15.51ID:c7vkqXIQ0
ウイイレ タクティクスを極めた俺様が提言する
日本は5バックで行け。長友と酒井でフルコートフルタイムのハードワークだ
攻撃の組み立ては柴崎が中心

そして香川は外せ。邪魔
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:19.20ID:iStkbC4K0
乾なんかはリーガでチーム内のタスクがあるからそれに則ってだが
自由与えられたらもっとゴリゴリしてんじゃないかって感じるな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:24.93ID:bS7nszUO0
パスサッカーじゃW杯予選勝てなかったよね。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:41.09ID:3ImtNNI20
攻撃に人数かけても相手にそれ以上の人数で硬められたら人数で崩すのは不可能じゃん
なのにちんたらパスワークして相手の守備陣戻るまで待つとか本末転倒だろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:43.52ID:C5jxTfnr0
>>154
無理だと思うぞ
中盤を延々支配されて、途中で守備が決壊して失点する
点取りに前に出たところをカウンターでやられるに決まってる

結局は運動量と切り替えの早いサッカーで、ある程度のパスで崩すしか日本に道はない
縦ポンじゃ図抜けたストライカーもいないから無理に決まっている
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:44.72ID:5jO1RL9z0
日本が世界と戦うには理想はそうだと思うけどね1対1じゃ勝てないんだから他の国より走りまくって常に数的有利な状況を作る
理想はこうだけど今まで出来たことがない要は個じゃ劣るんだからジェフ時代のオシムサッカーみたいに取り敢えず12人居るんじゃないないかと思われるぐらい走れ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:53.97ID:seHDT4N/0
そんな考えだから海外で全く使われないんだよ
向上心ってもんがないのかよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:27:09.38ID:ktxrBNHo0
大谷ならクリロナやイブラヒモビッチレベルにはなれただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況