【サッカー】4-2-3-1に中盤ダイヤの4-4-2 “カメレオン”のように形を変える西野J

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/06/05(火) 09:06:53.00ID:CAP_USER9
6/5(火) 3:46配信
4-2-3-1に中盤ダイヤの4-4-2 “カメレオン”のように形を変える西野J

 まさに“カメレオン戦術”だ。これまで3バックをベースに練習を重ね、5月30日のガーナ戦(0-2)も3-4-2-1のシステムでスタートした日本代表だが、4日の午後練習では西野ジャパン始動後、初めて主力組が4バックを採用した。

 西野朗監督は選手に対し、ガーナ戦で3バックを採用した理由について「オプションとして持っておくことが大事。試合の中で臨機応変に戦うために3バックでやった」と説明したという。「4-5-1は慣れ親しんだ形だから違和感なくできるだろう」と、この日の練習ではバヒド・ハリルホジッチ前監督時代にも採用され、アルベルト・ザッケローニ元監督時代にはベースとなっていた4-2-3-1のフォーメーションを組んだ。

 4-2-3-1の左サイドハーフで起用されたMF宇佐美貴史(デュッセルドルフ)は3-4-2-1では左シャドーが定位置だったが、「これまで(3-4-2-1で)積み上げてきた中で4-5-1をやると、やりやすさを感じることもある。4-5-1に関して戸惑いはない」とスムーズに適応した。

 西野監督は対戦相手や試合展開に応じてさまざまなフォーメーションを使い分けていく方針で、宇佐美も「どんなポジション、どんなやり方、どんな相手、どんなサッカーになるにしても、臨機応変にやることが大事」と力説。紅白戦の2本目には中盤をダイヤモンド型にした4-4-2の左サイドでもプレーしたが、「ダイヤモンドはやったことがないけど、試合でいきなりやることもあると思う。臨機応変に対応する力を身につけていく必要がある」と、指揮官の要求に応えようと貪欲だ。

 最終的にW杯本大会でどのシステムを採用するかは「監督が決めること」と宇佐美は言う。「相手の状況を見て、(監督が)このチョイスで行くと決めたときに選手がアタフタせず、100%で行けるように免疫を付けている段階だと思う」と、恩師の意図をくみ取っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-01654649-gekisaka-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180605-01654649-gekisaka-000-2-view.jpg
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:35.41ID:EiLstgaG0
>>368
試合見てる限りじゃ最終ラインで奪うようにしてるよ。ラインをあげてもセカンドボールはボランチと最終ラインで奪いに行ってる。長谷部一枚余ってるから2枚のセンターバック上げて奪うって事やな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:08.10ID:yhaxgvnb0
監督(ハリル含めて)も サッカー後進国なんで 思うようにいかず
マスコミも サッカー後進国なんで 思うようにいかず

結局 選手が頑張るしかない
頑張れ 日本サッカーの未来のために そして 悔いの無い自分のサッカー人生のために
俺は心からエールを贈る  
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:13:13.14ID:Ev1IE1xv0
指針も目標も軸も無い。

遊び半分のサッカー部がころころシステム変えて遊んでるみたいなもんか
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:03.00ID:2df/XbeC0
なんか高校生くらいの次元にまで落ちたな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:34.44ID:mXFPmvEe0
相手が固定クラブチームみたいな戦術からなにから予測通りのチームならボールの取り所決められるだろうけどな
俺たちの日本みたいにさ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:14:49.79ID:EiLstgaG0
>>375
立ち上がりの不安は現状あるな前半と後半の開始まもなくファールしてからの失点。3バックでライン設定に様子を見てる間にやられるパターン。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:15:31.19ID:o1x2WLjV0
今から試行錯誤してるのかよ
もう本戦は始まってるんだぞ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:14.42ID:EiLstgaG0
>>382
始まってない。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:16:21.15ID:yhaxgvnb0
>>376
まあそれで選手が納得してるならいいというか上出来だな
素人考えだと 日本の場合 保険がかかる中盤のサイドがいいような気がするが
ボールの取りどこに関してはチーム全体で共通理解があることが肝要
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:17:05.94ID:4SUPwaMW0
>>376
決めてないからそこで止めるしかないんだよなぁ。こりゃ大変なことになるよコロンビア戦は
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:13.63ID:o1x2WLjV0
>>383
ここで落ちたら終わりじゃん
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:24.52ID:Yy9S6KG70
・PA外で槙野がファウルしてFK
・PA内で吉田がファウルしてPK
・飛び出してった川島がかわされて無人のゴール

これさえ止めれば何とかなる
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:18:34.34ID:c6CiEk7B0
>>376
ボランチの意味って知らないでしょ。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:12.68ID:yhaxgvnb0
>>380
何がいいたいかわからんが
どんな守備組織であれ

先ずは守備のスタートポジを決める(数的有利を作る基準を作る)
次にプレスをかける方向を決める(プレスしないってのも1つの選択)
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:39.37ID:tY+eOIe20
でも布陣なんてあってないようなもんでしょ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:20:55.81ID:EiLstgaG0
>>384
そもそもウイングバックを高い位置に上げてポゼッションするって事やからサイドの運動量と攻守の切り替えは鍵なんだが、ガーナ戦では相手攻撃陣の押し上げが無くしばらく3バック自体が無駄になってしまってたな。
さらに山口をボランチで守備的にいったもんだからチグハグな戦いぶりだった。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:13.67ID:qQmRfzOq0
>>388
日本では
ボランチは守備的MFって意味では使われないよ
2列目ではプレッシャーがキツくてプレー出来ないゲームメイカーの事をボランチ、またはインサイドハーフって言うんだよ

豆知識な
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:13.16ID:EiLstgaG0
>>388
舵やろ?そんな用語どうこうはいいからなんか語ってみろ。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:29.87ID:GU2y8otr0
何か問題があったときに
ピッチ上で修正するだけの知性とキャプテンシーを持ってる選手が居ないじゃん
交代使い切った後に長友が足負傷しても
放置して攻められまくって対応遅れただろ
柔軟性とか阿吽呼吸とか無理だぞ日本代表では
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:46.25ID:yhaxgvnb0
布陣 とか フォーメーションってのは実は重要なんだよ
正確にいえば
守備時の布陣 攻撃時の布陣 この2つを選手が理解することが重要

特にw杯だと 守備に重きをおく
でも点を取りたい なんで 守備時と攻撃時の布陣が代わってくるわけ
この点はものすごい重要で 理解している代表監督は日本の歴代をみると少ない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:55.88ID:uyGJV5tX0
どんな形でもわ〜わ〜サッカージャパン
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:00.47ID:EiLstgaG0
>>390
前線の攻撃時は流動的にやるつもりやからその辺のポジショニングはシステムとは合わないやろな。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:53.67ID:qQmRfzOq0
>>390
んなこた無い
概念的にポジションはある
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:15.53ID:YRWusoJ80
これって、ようするにザックがやろうとして失敗したことじゃないの。大まかに言えば。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:29.11ID:EiLstgaG0
>>395
いや、理解はしとるわ。実践が難しいからそんな事言われるだけやろ。プロ舐めすぎやで。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:27:46.37ID:NxNLJ3W60
>>395
どこをどう機能させて、どう攻めどう守るかの
ベースだから、そりゃ重要だよな。
フォーメーションと選んだメンバーで、
その監督がどういうサッカーをやりたいかがわかる。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:28:05.14ID:4SUPwaMW0
>>399
ザックは細かい決め事が沢山あったらしいけど西野ジャパンにはそれすらたぶん無いw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:28:41.65ID:yhaxgvnb0
>>400
いやザックも ザック時代の選手も理解してないよ
それは親善と本番での戦い方が違う ことをみればわかる
好調だった親善とは明らかに違う戦い方を 本番ではした

この点はマスコミでも反省されてない

プロは確かに尊敬すべきものだけど
なんつーかスポーツ選手って平均値で見れば概念的思考ができるわけじゃない
そのスポーツ選手がなんで引退したら概念的思考ができるようになるのか?
この点はサッカーだけじゃない あらゆるスポーツで考えてみる必要がある
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:29:51.98ID:mXFPmvEe0
>>389
それなりにスカウティングはしてるはずだろ?
自分たちのシステムばっかり気にしてるが、相手がどんなフォーメーションでくると予想してますの
その場合のボールの奪取の仕方を考えると、最適なシステムパターンは?ってとこから試してんだろう
そうであって貰いたいね
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:30:18.99ID:DXjK1Aft0
カメレオン戦術……なんか鈍そう
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:30:36.21ID:yhaxgvnb0
ザックってあれ相当な糞監督なんだけど
この点もマスコミではあまり報道されなかった

そもそも直前に短期でクラブを3〜4こクビになってる監督なんで
代表監督にする時点でおかしかったんだけど
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:33:38.44ID:GZD0yfWR0
現代のサッカーで、状況に応じて試合中にフォーメーションを変えるなんて普通だけど
戦術IQの低い日本の選手たちにできるのかどうか不安
これは誰が監督やっても解決しない問題
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:33:46.12ID:7cAaxyIp0
どういうサッカーでいくかはいろいろあるから
なんでもかんでも叩くわけじゃないけどさ

プレーモデルとして落としこむのが監督コーチの仕事
それを表現できるかどうかが選手の評価なんだけど
そういう当たり前が怪しいんだよね、西野ジャパンも
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:33:58.98ID:yhaxgvnb0
>>405
守備の基本は数的有利を作ることとリアクション
なんでベースになる守備をまずは作る必要がある

前プレなんてあれ特殊戦術 今回はコロンビアはそれらしいで興味深いが

因みにハリルはベースになる守備組織を作る気配 作れる気配がないんでクビ
サッカーファンは心の底からハリル解任を指示してる
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:34:18.11ID:F6rOdFvP0
森保に代表を任せるつもりだろうし、つまり可変システムをやりたいんだろ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:35:50.91ID:bqeUFRDf0
直前に短期でクラブを2個クビになってオファーがなくなってた人が作る守備組織は興味深いよな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:36:55.99ID:GZD0yfWR0
>>392
お前が日本語苦手なだけ

ボランチは守備的MFって意味で使われている
だから日本語では、ピルロもガットゥーゾもボランチ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:38:11.19ID:qQmRfzOq0
>>413
お前は皮肉が理解できないのか(´・ω・`)
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:38:16.62ID:yhaxgvnb0
>つまり可変システムをやりたいんだろ
これ 凄い重要
実は 守備時と攻撃時って システムをかえるわけ
特にw杯だとそう

攻撃時の選手の頑張り なんて表現するものじゃない
システムを「変えざるえない」わけ

で ここを理解できてるやつが 結構少ない
日本のマスコミではほぼゼロ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:33.50ID:7cAaxyIp0
コロンビアはまずプレスからのショートカウンターみたいだね
これは俺たちのサッカーとかなり相性悪いから手を打たないと
シャレにならない展開になるだろうね

まぁ初戦だからブロック作って様子見できてくれる可能性もあるけど
20分もすれば穴見つけられてボコりにくるだろうなw
山口の横パスかっさらわれて失点とか( ;´・ω・`)
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:36.77ID:xcZXeVFB0
戦術 ケイスケホンダ
戦術 シンジカガワ
こんなのが二人いるからな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:54.20ID:F6rOdFvP0
ピルロはレジスタ
ガットゥーゾはインコントリスタ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:43:59.65ID:EiLstgaG0
>>420
イタリアだからな。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:54:23.95ID:k0+8DEfz0
1つのシステムですら機能させるのには時間がかかるのに本番に間に合うのか
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 13:58:29.05ID:DrvfEDyH0
意味不明と思われて普通に粉砕されそう
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:12:19.28ID:F6rOdFvP0
>>422
無理だろ
広島だって可変システムに適応できそうな選手を獲得しても
実際にフィットするまで時間がかかってる
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:22:41.69ID:qcAseI3o0
後2週間なのに今から3バックの練習始めてるw
この時期はもうシステム完成させて、コンディション調整に費やすべきなのに
選手に余計な負荷かけてる
前回の二の舞になりそう
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:38:09.17ID:pNUt6jg60
>>425
二の舞で済めばいい方
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:40:48.36ID:RW47nDkp0
343じゃねえのかよwwww
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:42:40.40ID:GU2y8otr0
前回は相手に恵まれまくってたからあの程度で済んだ
今度の相手ははるかにキツい
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:43:43.09ID:MPBUV8pV0
次は金曜夜のスイスか
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:45:46.38ID:7LWDa8vA0
直前なのにマジで何がしたいのw
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:48:17.90ID:OZBxqY5p0
弱いし、まだ連携も取れてないんだから
今までのやり方で行くか、やり方を一本に絞った方がいいのでは
あまり色々やっても選手が混乱するだけだろうに
343と442のダイヤモンドなんて動きが全然違うんだし
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:53:38.44ID:FQZf9YbN0
「ポリバレント」「日本化」「戦況に応じたフォメの変更」
この辺りってどれもオシムのやってたことだしオシムのサッカーがやりたいのかなあ
ただし一番大事な「考えて走る」がすっぽ抜けてるんだけど
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:53:58.56ID:OjlxNS2E0
槙野、吉田、川島がやらかさなくても、誰かがやらかす
それが日本らしいサッカー
ドン引きすればそのリスクは高まる。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:54:41.09ID:4yCdekBJ0
オシムはブラジルWCで考えて走ってるのは内田だけってたな
そのときの代表選手多いし駄目だろうなぁ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 14:58:35.80ID:lc6ei/N40
頑なにダブルボランチにするのはほんとなんなん
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:05:26.32ID:Q+Ke0fVt0
どっちみち押し込まれてセックスバックになるんじゃないの?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:06:54.95ID:vxkG2fpZ0
昔のガンバでも大事な試合で突然練習してない戦術試して失敗してたろ

そもそも練習する時間ないからどうしようもないと思うけどな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:14:56.68ID:NiID0erP0
カメレオン出来るかどうかはとにかく柴崎を中心にチームを作れ。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:16:35.98ID:YMbxTf/V0
今のメンツで最善なスタメンと戦術はなんなん?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:18:41.49ID:OcUuxG400
>西野監督は対戦相手や試合展開に応じてさまざまなフォーメーションを使い分けていく方針で

たった2週間でやる事じゃねえから
定食屋のオヤジが注文来てから苗植えるか?
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:21:36.93ID:OcUuxG400
>>431
ホントそう
先日だってマトモに出来たフォーメーションは1つも無かった

あれならフォーメーションすら要らない
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:36:55.81ID:wYF6D3hS0
>>93
それな
本田が居る中試合途中でシステム変更なんかしたら大混乱になるよ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:39:44.53ID:0udHnInm0
混迷極めるフォーメーション。W杯直前でこのレベルとは(失笑)
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:46:57.97ID:DjU7Ctql0
>>445
本田は関係ないだろ
これは他の9人のフィールドプレーヤーの話
彼はケイスケホンダというポジションしかやらないからね
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:51:07.98ID:vGTI4aXq0
ハリルはクビで当然だからハリルのままでよかったという意見は却下だ。しかし西野ちょっと不安だな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:51:24.03ID:jiGpj92G0
本田と香川の2トップが、責任がハッキリして良いと思うの。
縦関係でも横関係でも、二人の好きにさせよう。

残る9人は、介護してあげて。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:57:35.23ID:Noka52sY0
>>288
西野の戦績を占ってみる。

5/30 vs ガーナ ● 0-2
6/9 vs スイス ● 0-2
6/12 vs パラグアイ ● 1-2: 得点 吉田
6/19 vs コロンビア ● 0-3
6/25 vs セネガル ● 0-2
6/28 vs ポーランド ● 1-4: 得点 本田

監督として0勝6敗という歴史に残るファッキングルーザーとして終了。
準備期間が1か月しかなかった、本田・香川縛りがあったなどは聞き入れてもらえず
会長室で田嶋にこってり絞られて終了。

よほど強いバックがない限り、西野は協会内の閑職につくか
J2かどこかの監督で終了でしょ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 15:59:48.40ID:LN0yvz1c0
こないだの日経に大住良之が「まるでオールスターゲーム」と皮肉で書いてたけどピッタリな表現
寄せ集めの選手にありあわせの決まりごとで試合するのがほんとオールスター感
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:06:19.31ID:wYF6D3hS0
>>447
これを採用しよう >>450
ボールは全てこの2人に集めよう
ケイスケホンダからパスが来たら迷わずケイスケホンダに返そう
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:18:31.17ID:Zabe6i8T0
戦術変更とかサッカー脳低い日本には無理だろww
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:38:03.76ID:Bi1dVQv20
ハリルの時は一応グループリーグの相手が決まった時はちょっと行けるかもいう風潮あったよな。
今は3連敗が規定路線…………
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:50:55.08ID:8PH2YrKbO
>>1カメレオンのようにフィールドから存在そのものが消える10番様はいるな(笑)
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:54:03.37ID:uyGJV5tX0
J0-5K
J0-3S
J0-3P
1点も取れず敗退はすっかり既定路線
せめて1点でも取れれば完全勝利!
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:54:04.83ID:8PH2YrKbO
>>1無意味(笑)
442だろうが523だろうが、ケイスケホンダとジェット香川一味を使う限り、ヤツラは勝手に自分たちのサッカァやるだけよ(笑)
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:54:09.97ID:Noka52sY0
カメレオンのように消えたと思ったら、ドリブルをしている味方の選手に
並走している背番号10の選手もいます。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 16:57:32.50ID:PRJkBfcr0
>>457
ハリルシステムは一応ディフェンスはセットプレー以外じゃそれなりに堅いからな、あくまでそれなり

0や1失点なら引き分けや勝ちの可能性はあるだろうし
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:24:11.44ID:YpZy7Hg90
>>463
可変システムやるって話ではなく、複数のフォーメーションやって、どれがハマるか確かめてるだけ。なんせ急造ノープランチームだから。
0466赤黒のちゃうちゃん ◆weoFSUTH/A
垢版 |
2018/06/05(火) 17:40:21.18ID:k+dOTLYm0
    カズ 岡崎
香川         中村
   遠藤 長谷部
長友 井原  中澤 駒野
      川口
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:41:05.90ID:d8L0glsp0
カメレオンのように形を変える実体のない自分たちのサッカーって、どうなのよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:44:32.23ID:RzDz1/4q0
それが通用するとでも?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:52:07.06ID:YPbokv580
4-5-1でスタート
微妙なら、3-6-1。微妙なら
3-5-2。って試合中に色々変えてくのか
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:52:41.15ID:T16UfL7W0
アギーレだったか?ダイヤ試したの
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:55:00.63ID:Ww9vw2D20
どうせ蹂躙されるんだから並びなんてどうでもいいじゃん
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:55:41.79ID:3JJpi+lh0
>>449
ハリルはクビで当然だがW杯2ヶ月前がクビにするのに最適なタイミングとは全く思えない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 17:57:36.55ID:cvflRq330
>>1
で、スコアは?

紅白戦やった記事は出るけど、

誰が得点したとかが全く出て来ないんだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況