X



【インド映画】バーフバリ 王の凱旋:ラージャマウリ監督が大ヒット映画の仕掛けを語る 『完全版』も6月1日から公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/05/29(火) 13:32:46.76ID:CAP_USER9
バーフバリ監督、ハマる観客続出!大ヒット映画の仕掛けを語る
5/27(日) 8:32配信 シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0101125
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000004-flix-movi

インドらしい! 計算に基づいた映画作りをする理論派S・S・ラージャマウリ監督
https://img.cinematoday.jp/a/N0101125/_size_640x/_v_1527376523/main.jpg

自分も射てる気がする? 矢を三本つがえるバーフバリとデーヴァセーラ
https://img.cinematoday.jp/a/N0101125/_size_640x/_v_1527376523/1.jpg

昨年12月の公開からロングランヒット中のインド映画『バーフバリ 王の凱旋』。全編見どころと言っても過言ではない豪華シーンの連続で観客を熱狂の渦に巻き込み、応援上映や絶叫上映などイベント企画も大盛り上がり。
新たなファンとリピーターを生み続ける本作の創造の裏側を、6月1日からの『完全版』公開を控えたS・S・ラージャマウリ監督に聞いた。

同作は、古代インドの架空の王国を舞台に、伝説の戦士バーフバリの親子2代にわたる王位継承争いを2部作で描いたアクション活劇の完結編。
近年では珍しい、文武両道で常に正しい、ストレートすぎる主人公バーフバリの圧倒的なカリスマと、笑ってしまうほどにド派手なシーンの連続にハマるファンが続出。小規模公開ながら息の長い興行を展開している。

本作について「どんな小さなシーンにも意味がある作品なので、隅々まで楽しんでほしいですね。完全版には非常に細かいディテールも追加されているので、フルコースの料理を楽しむように観ていただきたい」と語る監督。
そのうえで「私の場合、作品を構成するうえで、10分ごとに観客の心拍数を上げるような場面を仕掛けるんです。思わず椅子からハッと立ち上がってしまうような瞬間をね。そして、それを緻密な計算に基づいて構成していきます」と作品づくりの基本を明かす。
タイミング良く差し込まれる珠玉のシーンは、“応援上映”にもうってつけと言うわけだ。

「この映画には、宝石のような素晴らしいシーンがいくつもあります。しかし、どんな宝石も、ただ並べただけでは意味がない。正しく飾りつけることで、初めて光輝くのだと思います。
その宝石……シーン自体は直感に従って考える。そのうえで、緻密な計算に基づいた脚本でそれを見せていくのです」。

そんなシーンの一つに、本作のポスタービジュアルにも採用されている、バーフバリとヒロインのデーヴァセーナが、“三本の矢”を同時に射って、敵兵を倒していく場面がある。
身分を隠した旅の途中、一目惚れしたデーヴァセーナの国に召使いとして務めていたバーフバリが、国のピンチに立ち上がる見せ場のひとつ。
普通ならありえないアクションだが、バーフバリに「指は4本、手首を返して……」と説明されると、射てるように思えるから不思議だ。

「あのシーンを好きだと言ってもらえるのは非常にうれしいですね。自分でも、誇りをかけて撮った場面ですから」と語る監督は
「あそこも綿密な計算によって成立しています。ずっと前のシーンで、優秀な戦士でもあるデーヴァセーナが、複数の矢を同時に射ちたいけど射てないと悩む場面を見せておく。
そのうえで、正体を隠すため愚鈍にふるまっていたバーフバリが三本の矢を射ってみせ、それを見た彼女が恋に落ちる……。そうした多層的な構造があって、初めて印象的なシーンになっている」と明かす。

ちなみに本作を象徴するアクションとして、バーフバリと味方の兵士たちが、たわませたヤシの木の反動で敵の城に突っ込んでいく、やはり常識はずれのシーンもあるが……
そこについては「あのシーンは、クレイジーにならないと考え付かないですね!」ということだ。

そんな本作は、インド国内において歴代最高の興行収入を記録(配給調べ)。アメリカでもヒットし、
監督は「どんな場所であっても、物語が素晴らしければ受け入れてもらえるのは確かです。国が違っても、人間の心理や人と人のつながりとは普遍的な物ですから」と語る。
ヒットメーカーとして次回作も期待されるなか、バーフバリの宿敵バラーラデーヴァなど個性的な脇役たちのスピンオフ製作の可能性を尋ねると、
「特に日本の皆さんからそういう声をいただいているんです。実に素晴らしいアイデアなので、考えてみたいと思っていますよ!」と満面の笑みを浮かべた。

「バーフバリ 王の凱旋<完全版>」予告編
https://youtu.be/wurL66Z2spY

映画『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』予告編
https://youtu.be/4frgKETBRVM

映画『バーフバリ 王の凱旋』完全版公式サイト
http://baahubali-movie.com/theater2.html
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:35:16.88ID:Y4//iWuj0
生ゴミみたいな中国映画見るならハリウッド映画の方が100倍ましだけど
ハリウッド映画とか別次元の個性的な面白さがあるのがインド映画
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:35:48.59ID:qPHr8G9P0
とにかく踊るんだろ
インド映画って
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:44:34.82ID:PBvdE2dU0
「バーフバリ王の凱旋 完全版」6/2(土)は全国6か所でイベント上映いたします!#バーフバリDAY
新宿ピカデリー20:50〜
キネカ大森19:15〜※絶爆マサラ
ディノスシネマズ札幌劇場20:05〜
センチュリーシネマ19:20〜
塚口サンサン劇場17:45〜
KBCシネマ20:00〜
また他の地域でも後日マサラ上映する映画館もあるようです

※ルールが各映画ホールで微妙に違うのでホームページで要確認
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:45:39.07ID:TXSFYRFG0
これ見てみたいんだよね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:48:28.95ID:HmuSu1yX0
インドは闇が深いけど、そのへんスポットライト当てた映画ってないのか?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 13:50:41.63ID:XQqj7bRH0
たしかに面白いけど
インドってこんなノリの映画ばかりなんでしょ?

さすがに疲れるわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:00:35.27ID:PBvdE2dU0
>>12
娯楽映画のようで裏テーマでインドの負の部分の貧困格差や女性差別問題
を取り上げてる。
>>13
わかっていらっしゃる
>>14
踊らない歌わないインド映画もあるお
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:02:46.45ID:PBvdE2dU0
>>15
ダンガルきっと強くなる も見てあげて
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:09:36.43ID:SjgdsUmo0
アベンジャーズとかいうカス映画より、数億倍面白そう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:20:47.61ID:4qKlaJRa0
インド映画はカレー屋で流し見してるぐらいでいい
人気あってもやっぱ合う合わないってあるよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:25:14.24ID:uBGw523I0
完全版はエンドロールあるのかな
通常版はいきなり終わったんでびっくりした
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:31:19.57ID:/r+WdUb00
>>4
踊らなかったらインド映画ではない!
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:33:16.71ID:BCkmJ5rO0
観に行ったのに、完全版ってなんだよ
ふざくんな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:34:55.03ID:CTIMCkI70
>>23
一回でバーフバリが終わるとでも!?
十回はノルマだから
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:47:34.04ID:1hnLSHD30
ハーフバリはハリウッドの真似事で大した映画じゃないだろ。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:53:41.27ID:IvA/+m7N0
インド映画ってクセ強いからなー
おれは無理w
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 14:54:35.47ID:rTv2q0sN0
地方のシネコンでやってくれたら見てみたい。インド映画は踊るマハラジャやミリオネア以来
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/29(火) 15:16:15.01ID:WtC1DdGf0
CGショボいし、主人公だと思ってた奴が側近に殺されてその息子が復讐する話なだけで何が面白いのかわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況