X



【マンガ】『愛と誠』紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明「問題になること自体に違和感」講談社を批判

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首しめ坂 ★
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:10.17ID:CAP_USER9
『愛と誠』紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判
5/21(月) 17:21配信
ITmedia NEWS

(写真:ITmedia NEWS)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180521-00000060-zdn_n-000-0-view.jpg

「まんだらけオークション」に出品され、400万円で落札された『愛と誠』原画
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1805/21/l_yx_man_03.jpg

1970年代に『週刊少年マガジン』に掲載された名作漫画『愛と誠』(梶原一騎さん原作、ながやす巧さん作画)の原画のうち、
講談社が外部に貸し出した後、行方不明になったうちの1枚が、まんだらけの運営するオークションサイト「まんだらけオークション」に出品・落札され、
講談社が「購入しないでほしい」と呼び掛けていた件について、まんだらけはこのほど、Webサイトで声明を発表した。

声明でまんだらけは、「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」「今回の件が問題になること自体に違和感がある」とし、
「原画を紛失した出版社の問題」などと講談社を批判している。

また、ながやすさんの妻・永安福子さんが現在の心境を漫画『壬生義士伝』のWebサイトで発表。
「オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などと落胆をつづっている。

愛と誠は、テレビドラマ・映画化もされた大ヒット作品。原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。
講談社によると連載当時、少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにあるという。

その1枚とみられるカラー原稿が、オークションサイト「まんだらけオークション」に出品され、5月6日に400万円で落札された。
講談社はこれを受けて10日、「オークションや漫画専門店などの店頭で『愛と誠』の原画を目にされることがあれば、それは紛失もしくは盗まれたもの」だとし、
それらの原画を購入しないよう、また、見つけた場合は少年マガジン編集部まで連絡するよう呼び掛けていた。

まんだらけは19日までに、この件についての声明をWebサイトに掲載した。声明によると、まんだらけには、オークション前に、作家側の代理人と出版社側から、
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、その原稿の1枚がオークションにかけられたものだとの説明があったという。
まんだらけは「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人に4月29日に返事をしたが、回答はなかったとし、
「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」と主張する。

その上で、「今回の件が問題になること自体に違和感がある」「出版社サイドから流出したものでならそれは出版社の問題」と主張。
講談社のニュースリリースを引用した上で、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」と強く批判している。
講談社はまんだらけの声明について「コメントできない」としている。

また、『壬生義士伝』公式サイトでは、「今回の出来事について、ながやす巧さんは心労で体調が悪化した」とし、
妻の永安福子さんが、現在の心境を発表。その中で、『愛と誠』について「巧と私の大切な子供」と表現した上で、
「オークションにかけられた原稿が、400万円という途方もない金額で落札された。私達の子供なのに手の届かないところへ行ってしまった。
悲しくて胸がつぶれそうだ。オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などとつづっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000060-zdn_n-sci
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:40.76ID:KNxH9anZ0
>>196
むしろそれ講談社こそ一番の悪だろ
何それは講談社が悪いがとか言ってんだよw
講談社がそれを調査し被害届を出し弁償するのが筋だろう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:05.54ID:jhbvnf5R0
>>191
漫画原稿が流出するケースが極めて稀だからな
しかも結構メジャーな作品で
もしもっと何百作品も市場に出回るようなら
この原画の相場も下がる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:12.02ID:kf/5oCP20
まんだらけってクソ会社だったんだな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:27.25ID:vIOzVa8V0
この原画が45年前に「紛失」した15枚の原画のうちの一つだって証拠はあんの?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:30.60ID:1qwSyvsa0
>(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべき

火の玉ストレートすぎる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:42.97ID:CurT5d+U0
もう利用しないわ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:46.90ID:3DkuHiT30
>>196
どういう経緯でなくなったかわからないのに盗まれたって確証だけはあるのか
すごいね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:01.19ID:jCWZZ6Ak0
まんだらけ不買だな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:05.41ID:Ycc48Y3G0
講談社の対応がダメだと思ったが
連休中を狙って回答させようとするまんだらけがやっぱりクソだわ
そんなにさっさと捌かなきゃいけないような物だったのか?
1ヶ月くらい回答期間設ければいいのに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:15.42ID:sf1P6RWL0
>>196
隠ぺいしてるなら講談社だけが悪いんだろw
アホなの?
まんだらけは隠ぺいしてるなんて知らないしだから問い合わせしたんだろ
返答がないからそりゃ売るだろ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:17.65ID:L68bTcPu0
>>188
本当は盗品買取も駄目だからなぁ
多分この原稿を買い取ってオークションに上げる前に買取伝票に記名させてると思うんだけど
その人が窃盗犯の疑いがあるなら講談社か原作者の被害届さえ出てれば
この買取伝票の開示で流出元をハッキリさせられるんじゃないだろうか
講談社の身内かもしれないけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:34.30ID:SRylN9hI0
ながやす巧の妻って、例のあの人なのか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:56.13ID:R1Bug8710
盗んだんだろまんだらけ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:42:06.83ID:oPhPhMVd0
>>201
だよな
だらけが連絡した際、『調査の為の時間くれ』とでも言ってれば、オクも延期若しくは中止もあっただろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:42:08.66ID:AqOix11+0
正当な取引以外で流出したんだから誰かが法を犯してる
これを正当化したらいかんだろ
この場合法的に責任がない所有者なら講談社に買い戻してもらうのが正しいな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:35.24ID:vIOzVa8V0
>>210
それは普通にGWのセールというか目玉商品的なあれだろう
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:36.24ID:sySH7EuB0
そもそも持ち込んだヤツを把握してるよね>まんだらけ
講談社社員だったら面白いんだけど
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:49.24ID:ry4O5sg80
講談社が買い戻して作者に返還すれば丸く収まる話
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:44:10.13ID:GRKeuulE0
またマスコミ出版社の独自ルール
自己の不手際で遺失してしまったもの落札するな
しかも何十年も前の話
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:53.13ID:y8uiqGdg0
作者の意にそぐわない形で作品を手に入れても素直に喜べんのかなぁ
元々誰の所有物で、誰にどう落ち度があったのか詳しく知らんけどさぁ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:58.11ID:eAtQuRca0
>>190
昔の漫画家って一般常識とか社会経験少ないから世間知らずで管理は出版社に丸投げお任せ状態の人多かった
連載抱えていて忙殺されてる日々だとなおのこと
担当がテキトー管理で横流しとか実はけっこうあったんだよな
表に出て無いだけで

講談社も表に出ちゃうとまずいから中途半端な文句言ってるんだろう
当時の担当者なんかとっくに定年退職で年齢的にも亡くなってるかもしれないし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:03.49ID:E50mqKZJ0
>>189
人気や価値が無いとは思わないが、たしかにそこ疑うよな
日本人が知らない場所でおしんみたいに人気がでて
安い安いとか言われて中国人にでも買われたかと思った
誰が買ったか知らんけど
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:09.37ID:9Cxp2a5TO
本当に欲しいなら落札すりゃ良いだけの話だからな
無償で返せなんて難癖にいちいち付き合ってたら商売にならんよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:35.99ID:NnxDazk00
創作物の作者が売買譲渡したって証拠が無いなら心情的に所有権は作者だな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:55.29ID:KNxH9anZ0
>>>210
狙うも何も世の中GWが休みの会社ばかりじゃない
小売なんて繁忙期だろう
時間がないなら必死こいて交渉して期日を
伸ばしてもらうどころかスルーなんだろ
こんな不祥事なのに休み返上して対応しろよw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:30.66ID:WnU9vhhZ0
ちゃんと順序立てて質問をしたまんだらけに対して
回答しなかった講談社が悪いだろ…

裁判だって欠席したら無条件で非を認めるとされるんだぞ


講談社側の代理人がまんだらけからの質問を講談社に伝えてなかった無能だったとかか?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:42.56ID:qYgaD6AQ0
警視庁は今の所、ノータッチかな?
講談社から相談でも受けないと動かないか

盗品買い取り悪質古物商、3年で16店廃業−高いハードル越え大阪府警が徹底捜査「犯罪の連鎖絶つ」(1/3ページ) - 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/170626/wst1706260013-n1.html
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:50.94ID:8+GJa6BVO
紛失された時点で作家はもっと講談社を責めて賠償させるべきだったんだろうけど
よほどの大御所でもなければ立場上、編集部や編集者に強く出れないわな

まあ原画なんて版下だの印画紙だの作ってしまえばあとは杜撰に扱われても仕方ない時代だったろうと思うよ
それは知っていて作者は自分で管理していたんだろうし

今回扱われた原画の状態が良かったんなら、まあ紛失ではなく
価値を知る人間の間で回っていたんだろうね
幸い綺麗な状態でまだ残っているんだから、本当に我が子を取り返したいなら手を打てなくはないと思うよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:26.24ID:+irgmCaf0
>「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」

だらけが買い取った価格で講談社に売るならまだ話は判るが
なんでオクに参加しろって主張になるんだ
頭おかしい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:08.83ID:AK2mWFq70
これが罷り通ったらレア物がオクに出品される度に盗品だ返せって喚いたもん勝ちになるわ
まんだらけを儲けさせるつもりはないが、本当に出版社がまんだらけと落札者に頭を下げて金を出して回収して作者に返すべき
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:16.33ID:mQykM0ug0
まあこんだけギャーギャー言われたら警察も立ち入りするんじゃないの
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:32.31ID:br6LppyC0
>>56
日付もそうだけどこれまんだらけの言い分おかしいだろ
同じページの原画が複数枚あるならともかく
漫画の原画なら基本一点ものだろうからページの内容見れば
それが当該の紛失原稿に当たるかどうかは一目瞭然だろうに
ここで何で紛失原稿が何枚あるかなんて問題になるんだ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:42.23ID:s3y45H8x0
>>17
お前はルパン三世を1話から全部読み返して来い。




何の参考にもならんけど。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:51.17ID:+K/l8VilO
講談社は被疑者不詳でも盗難届も告発もしてないんでしょ
紛失届なんて落とし物の届け出だから盗品という言葉を使うのにも違和感が有る
紛失したのは全面的に講談社に非があるのにまんだらけを悪者にしようとするのは無理が有るわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:24.12ID:nTK8xYBS0
>、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」


その通りだわな。
まんだらけに持ち込んだ売り主も別の誰かから買って、その人も別の誰かから買ったのかもしれない。
最初に盗んだ奴が悪いのかもしれんが、もはや特定は不可能。なら管理の甘かった出版社が悪いわな。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:37.61ID:8DfSKf/j0
盗人
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:52.07ID:MQHR6uWG0
講談社つぶせよ
くそすぎだわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:58.99ID:SGJgL0SR0
なんか思いっきりまんだらけの人が紛れ込んで証拠がどうのとドヤっているな
責任がどこにあろうとも作者が返して欲しいって言ってたらそうするのが筋じゃねえか
少なくとも漫画文化や産業に関わっているならなおさら作者に対するリスペクトがないとなあ

ま、これで数年でまんだらけも終わりになることが決まっちゃったね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:04.19ID:IF1NppCV0
講談社の中に生原稿売って儲けたやつがいるんだろ。
「外部に貸し出したら戻ってこない」のならその時ちゃんとその貸出先を相手取ってちゃんと争えよって話
 
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:21.76ID:QR4mcEPk0
>>210
連休中だからのんきに休んどく
400万の価値のあるものを、適当な文章だけで事実確認も提示もなく安価で買い戻そうとする

大手出版社としてはせこいとしか言いようがないね
単純に自分達がオークションに参加すれば良いんだよ
この作家方面の人も叩きたいなら講談社叩くべき
そもそも無くなったのが講談社の責任だろ?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:57.07ID:fvIl71yp0
「これは盗品だ」と明言しないあたり、講談社側にも後ろめたい事情があるんかね…
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:03.76ID:TtYBXacz0
どうするつもりだったのかね
盗品だからタダで引き渡せというつもりだったんだろか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:17.25ID:sf1P6RWL0
>>238
なんでまんだらけが不利益被らないといけないんだ?
そっちのほうが頭おかしいだろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:52.83ID:zBIfBiuT0
>>247
出品者が何の落ち度もない人間だったら?
丸損じゃねえかよ
なんでお涙頂戴で財産権侵害されなきゃいけねえんだ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:17.03ID:eAtQuRca0
>>227みたいな出版社アカンやろこれ的なこと書いたけど
逆パターンもある
作家が自分で管理するということで任せてたら紛失→担当者泥棒呼ばわり→担当者クビ&訴訟一歩手前→後から作者の自宅内から発見
→ごめんね〜とひと言詫びられて終了

なーんて騒ぎも水面下では起こってたりする
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:18.90ID:klH12KFU0
お前ら、どれが欲しい?

https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=572680
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=428306
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=574055

https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=572675
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=573967
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=574540
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:37.68ID:KNxH9anZ0
>>253
実際は関係者の横流しなんだろうよ
だから被害届も出さずにうやむやにした
講談社の責任になっちゃうからな!w
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:41.51ID:s3y45H8x0
>>244 >>254
宅建の勉強辺りで
善意の第三者に対しては抗弁権が無いとかいう民放があったような。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:45.92ID:P6Qut9nA0
話の経緯見てると講談社がバカなせいでこうなっただけとしか
まんだらけが叩かれる理由がない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:00.70ID:sf1P6RWL0
>>247
講談社が購入して終わりじゃないの?
5億や10億じゃなくてたったの400万円だよ
講談社が作者にリスペクトないって話で終わり
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:31.54ID:ZSvSVR0w0
>>1
買い戻すのは講談社の責任でしょ?


オークションに掛けるな、こちらに売ってくれ、買い戻す

って言えばよかったのに


それなら、まんだらけを叩けた
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:35.26ID:8aNoiQMF0
まんだらけのオークションの出品物みてみろ
どうみても正規ルートじゃ出回らないものばかりだぞ
どっちが悪いじゃなくて、ここが何やってるか確認したほうがいい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:03.03ID:9Cxp2a5TO
>>239
前に法律詳しい人が言ってたが法律的には問題無い取引らしいよ
問題無いというか咎めるのが難しいって感じらしいが

よくなんでも鑑定団で有名人の手紙だのが鑑定品になるけど遺族が譲渡じゃなく紛失した物って騒いだら遺族に所有権が移るのか?って話
常識的に考えたらそんなん有り得ないっしょ
落とした直後で警察に届けを出してる最中とかなら分かるが
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:11.04ID:MQHR6uWG0
講談社が外部に貸し出した後、行方不明になった

その時にどうしたの?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:22.82ID:sf1P6RWL0
>>258
盗品って証拠がない
おまえバカだろw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:38.98ID:h2SkMGQU0
>>257
そこがむずかしいとこだな
その人は盗品と知らずに手に入れてた可能性もあるし
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:11.95ID:QpaIhMNd0
盗難届出したのかな

あれがあると無いとでは
結構違う
まんだらけではないけど、買い取りやってたからわかる
ただ何十年も前のことをどう処理されるのかはわかないけど
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:13.24ID:XTACqPRp0
購入しないでほしいって呼び掛けるのは営業妨害にはならないのかな?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:19.36ID:WxVKQGM50
借りたものを貸して帰ってこなくても余り気にしない、自分のものじゃないからってのは良くあるわな
講談社はまさにそれだったんだろ
だから時間がたって結局訳が分からなくなってたって
まんだらけに非はいっさい無いわな
まんだらけが無かったらまだ行方不明だったかもしれないだけだ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:29.82ID:ZSvSVR0w0
>>21
作者が売り飛ばして、すっかり忘れてるだけかもしれないし

出版社の原稿紛失騒動多すぎる
作者の事、ゴミとしか思ってないんだろうな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:46.02ID:pKe4Y5ME0
昔は原稿の管理がむちゃくちゃだったんだよな・・・
読者サービスでコマで切って配布したことすらあるからな
今となってはとんでもない話だけど
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:51.98ID:5Ff+SDGn0
古物商が権利元批判するって最低だな
パクラーの画集平然と売ってただけのことはある
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:56.49ID:NtgYy4xs0
講談社にとっては、単行本用の版だけが大事で
原稿はよそで複製作られたくないからホントはシュレッダーにかけたいくらいなんじゃね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:03.90ID:vkWyXe7u0
編集も漫画家も生原稿に価値を感じてないって時期があったからね
考え方が昔のままなんだろう
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:04.40ID:9rk9KBHZ0
>>160
は?こんな昔の原稿なんて今回の出品者だって善意の第三者かもしれないだろ
そして、そうなのかそうじゃないのかの証明は誰にもできない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:07.63ID:E4FLnWiC0
40年以上前に盗まれたなら時効で所有権移ってるだろうし盗品の出品とはならないだろ
講談社が金だして買い取るしかなかった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:10.31ID:6i1VcnaM0
贓物故買罪
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:19.63ID:ZFIulpQ/0
まんだらけ、法的に悪くないと言っても
利用者の心象はかなり悪くなったなではないか
一時的な利益は出ても
悪徳業者みたいに思われたら損するのじゃないのかなぁ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:33.53ID:BBcAZLns0
出品者の情報だけ渡せばいいじゃん
完全匿名というわけでもないんだろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:42.43ID:QR4mcEPk0
>>258
その盗品の証拠出せって話だろ?
ほんとうに誰にも売らなかったのか、譲渡しなかったのかなんて言ったもん勝ちだよ
そんなもんがまかり通ったら、昔軽い気持ちで誰かにやったもんが今になってもったいなくなって駄々こねることだって出来る
高崎晃のギターだって、あんだけ大騒ぎして結局自分で譲渡したものだった
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:46.46ID:Uda0ncj60
講談社側の杜撰な管理
まんだらけの出所の怪しい出品物の数々

どちらも良くないのでは?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:14.59ID:spTlv9zz0
>>228
外国かー投資になるんだろうか
やっぱりちょっと疑っちゃうよね

宮崎駿のナウシカ色紙三千万落札も変だと思っちゃう
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:22.90ID:nTK8xYBS0
そういや、あずま吾夫が貧乏なときに、自分の原稿をまんだらけに自ら売ってお金稼いでた事あったな。今回とは無関係だけどなんとなく思い出した
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:38.64ID:TM089kMM0
確かに出版社の敵失ではあるが
その落ち度につけこんで商売にした
まんだらけ滅びろ
オークションの暫定停止は可能だろう
前にも色々あったよなまんだらけ
何の落ち度もないとかそういう被害者コスプレやめろ
 
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:45.49ID:vIOzVa8V0
>>285
でも1枚400万かと思うと急に我が子のように愛おしくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています