X



【マンガ】『愛と誠』紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明「問題になること自体に違和感」講談社を批判

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首しめ坂 ★
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:10.17ID:CAP_USER9
『愛と誠』紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判
5/21(月) 17:21配信
ITmedia NEWS

(写真:ITmedia NEWS)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180521-00000060-zdn_n-000-0-view.jpg

「まんだらけオークション」に出品され、400万円で落札された『愛と誠』原画
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1805/21/l_yx_man_03.jpg

1970年代に『週刊少年マガジン』に掲載された名作漫画『愛と誠』(梶原一騎さん原作、ながやす巧さん作画)の原画のうち、
講談社が外部に貸し出した後、行方不明になったうちの1枚が、まんだらけの運営するオークションサイト「まんだらけオークション」に出品・落札され、
講談社が「購入しないでほしい」と呼び掛けていた件について、まんだらけはこのほど、Webサイトで声明を発表した。

声明でまんだらけは、「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」「今回の件が問題になること自体に違和感がある」とし、
「原画を紛失した出版社の問題」などと講談社を批判している。

また、ながやすさんの妻・永安福子さんが現在の心境を漫画『壬生義士伝』のWebサイトで発表。
「オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などと落胆をつづっている。

愛と誠は、テレビドラマ・映画化もされた大ヒット作品。原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。
講談社によると連載当時、少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにあるという。

その1枚とみられるカラー原稿が、オークションサイト「まんだらけオークション」に出品され、5月6日に400万円で落札された。
講談社はこれを受けて10日、「オークションや漫画専門店などの店頭で『愛と誠』の原画を目にされることがあれば、それは紛失もしくは盗まれたもの」だとし、
それらの原画を購入しないよう、また、見つけた場合は少年マガジン編集部まで連絡するよう呼び掛けていた。

まんだらけは19日までに、この件についての声明をWebサイトに掲載した。声明によると、まんだらけには、オークション前に、作家側の代理人と出版社側から、
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、その原稿の1枚がオークションにかけられたものだとの説明があったという。
まんだらけは「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人に4月29日に返事をしたが、回答はなかったとし、
「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」と主張する。

その上で、「今回の件が問題になること自体に違和感がある」「出版社サイドから流出したものでならそれは出版社の問題」と主張。
講談社のニュースリリースを引用した上で、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」と強く批判している。
講談社はまんだらけの声明について「コメントできない」としている。

また、『壬生義士伝』公式サイトでは、「今回の出来事について、ながやす巧さんは心労で体調が悪化した」とし、
妻の永安福子さんが、現在の心境を発表。その中で、『愛と誠』について「巧と私の大切な子供」と表現した上で、
「オークションにかけられた原稿が、400万円という途方もない金額で落札された。私達の子供なのに手の届かないところへ行ってしまった。
悲しくて胸がつぶれそうだ。オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などとつづっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000060-zdn_n-sci
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:57:41.69ID:F6AI7+TR0
盗品を売るのは質屋でも犯罪じゃ無かったっけ?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:38.34ID:Ej3ZfRQM0
紛失と偽って売りさばいたのが
テレビ局員なのか・・・それとも講談社とグルになってやっていたのか

そこからまずはっきりさせましょうか??
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:49.76ID:JotTdj3+0
>>4
無償で被害者に返さんといかんとかなんとか
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:59:22.84ID:coShgOZP0
>>4
盗品なのか?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:41.33ID:tuQicdF90
講談社が悪いじゃん

講談社は何故その原画を紛失したのだろうか?

講談社は何故その原画が当時の紛失原画と同一だと言わないのだろうか?

最低だなフジテレビ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:46.06ID:BbuEbWBr0
紛失だから盗品じゃないだろ
取り戻したいのなら紛失したバカに400万払わせればいいじゃん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:47.99ID:XVQMYcea0
警察に届けたらどうだ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:00.99ID:NtgYy4xs0
>>4
盗品かどうかの回答を期日までに講談社がしなかったようだし
落ち度は講談社にあると言われても仕方ない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:09.83ID:qzDfKIEq0
盗品売るのはあかんやろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:24.36ID:q2vS0uvx0
 
まんだらけ、って万引きされたモノ返さないと顔さらすとか言ってた店?

もしそうなら、他人が盗んだモノは出自がどうであれ売ります。
自分が盗まれたモノなら、返さないと顔晒すぞ!ってこと?

節操なさすぎじゃね?
 
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:45.93ID:y30ex6qq0
>>4
盗品だと初めから分かってればね
そもそも今回被害届も出てないのに無理筋

証明しようもないし、正式なルートで手に入れた可能性だってある
これに関してはまんだらけの言い分が正しいやろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:02:05.01ID:IIVQnxN20
犯だらけ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:02:52.55ID:8aNoiQMF0
流石にまんだらけいい加減にしろよ
どう考えても盗品じゃないと入荷しないようなもの扱っておいて、うちの問題じゃねぇって
昔ならいざしらず、もう現代では通用しないよこの言い訳は
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:03:08.56ID:sTZ9uOsY0
まあ法的にまんだらけに落ち度はないしね
確かに講談社がおかしい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:03:15.55ID:dUpwqHwn0
持ち主に返さなきゃだめだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:03:28.21ID:spTlv9zz0
誰が買ったんだろー
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:03:46.37ID:sf1P6RWL0
>>16
紛失したといってる講談社がしっかりと把握してないから出品されたものが盗品だといいきれない
ようは昔から杜撰な管理が日常茶飯事で作者は泣き寝入りだったんだろう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:04:09.03ID:5pB2abzT0
確かに被害届何十年も出してないんだろ
普通ならすぐに出すよ
おまけに講談社のセコさも際立つな
それくらい出せよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:04:49.00ID:asTfZixS0
盗人猛々しい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:08.26ID:NtgYy4xs0
>>20
他人が盗んたかは不明なもの
講談社が盗品であるか回答しなかった
盗品なら警察に通報してしかるべき対応を取るべきなのに
オークション前に相談したにもかかわらず無視、
オークション始めてから盗品呼ばわり
俺今回の件で講談社のこと嫌いになったわ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:23.00ID:8aNoiQMF0
ちなみにまんだらけってこういうの沢山あるからな?
もう何十年もだ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:30.56ID:b+bb6uk30
だからまんだらけは伸びないんだろw
地方出店してたのに潰れたもんな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:46.36ID:LrLqm0p70
>>24
>>1くらいは読めよw
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:06:42.97ID:OAWYE6Ug0
貴重なフィルムも価値を理解せずばんばん処分してるTV局なんかに気安く生原稿を渡した講談社がアホなだけ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:01.96ID:721PldSn0
古川益三ってまだまんだらけに関係してるの?

まんだらけって嘘か本当か知らないけど、いい評判聞かないからな
ネット通販でモノを買っても、在庫がないって言われたり
なんでかっていうと、そのつど市場価格を調べたりして、売値よりもっと高くなってたら「在庫ありませんでしたすみません」
そして2,3日後には2倍の価格でまた売りに出している そんなことが頻繁にあるという
本当かどうか知らないけどね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:03.06ID:hBuyU4pr0
オークション前に問い合わせ来たのに、無視した講談社の対応もクソだなこれ
可哀想なのは作者だけ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:14.97ID:bra1E0lb0
盗品とわかってて売るのは違法

過去に判例も出てる

まんだらけはチョン企業だから理解できない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:16.83ID:XPRu6GaQ0
遺失物として警察に届け出てたとしても
もう拾い主のものだし
盗難で届け出たとしても時効が成立するし

つまり講談社が原作者に対して責任を全うするには
その物が本物なら購入して返すしかないやんけ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:33.69ID:S5/GcK9I0
ヤクザのフロント企業やな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:39.55ID:Mq0M4N+u0
?「講談社さん1000万なら譲りまっせ」
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:40.92ID:DD4DBR9s0
どしたの?何があったの?
経緯全然知らないけど
私はまんだらけさんの味方よ!!
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:49.56ID:PN9kDg/S0
買取を装って、売り主特定するぐらいの機転は利かないのか、講談社はw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:52.29ID:Gy1O6XjY0
>>4
オークションサイドから講談社に確認して連絡が欲しい
と連絡したのにスルーとか、明らかに講談社側に問題がある
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:08:02.30ID:Jr4vp6pP0
>>23
まあそれが一番だよな
超一流の講談社様がたかだか400万程度、落札しちゃえばいいのに
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:08:20.48ID:WzxyNGak0
被害届のでてない盗品だからな
流失した経緯が不明
社員が譲ったかも撃ったかも捨てたかもそこをはっきりさせず所有者のような物言いはねえよな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:08:34.51ID:0Es+baaq0
>>33
自演落札ってことか
昔ヤフオクがチャリティーオークションで落札じゃないけど運営が自演入札してるのがバレてオク板で祭りになってたな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:08:57.58ID:/70Va93A0
>>1
原稿を紛失した講談社が落札して所有者に返すのが筋だと思ったんだけど私が変なのかな?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:07.84ID:tuQicdF90
4月20日
カラー原稿をオークションサイト「まんだらけオークション」に出品

作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明

まんだらけ
4月29日
「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人にに返事

回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
講談社は
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」

5月6日
落札
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:22.72ID:uJGgdsEL0
ジャップらしいクソ同士の争いw
美しいねぇw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:29.59ID:TZIn/d8k0
CMは絶望的! 「幸福の科学」信者だった急進女優・新木優子にテレビ各局がビビリまくり!!
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13588825/

「彼女の担当者は頭を抱えていますよ」

 そう語るのは芸能プロ関係者だ。

 フジテレビ系の月9ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』に出演中の女優・新木優子が、宗教団体「幸福の科学」の信者であることを「週刊新潮」(新潮社)が報じた。同団体は今年2月、女優の清水富美加の出家騒動で話題になったばかりだ。

 新木は小学5年の時にスカウトされ、竹内結子や柴咲コウといった人気女優を抱えるスターダストプロモーション所属。目下売り出し中で、10月スタートのテレビ朝日系連ドラ『重要参考人探偵』に出演することも決定している。

 その矢先の宗教報道。無論、この国では「信仰の自由」が保障されているが、所属事務所にとって、このタイミングの報道は大ダメージだ。前出の芸能プロ関係者の話。

「事務所が役者をドラマや映画に出演させるのは、CMを取るため。彼女クラスでも1,500万円程度のギャラは見込めたでしょう。
ただし、クライアントは総じて宗教色を嫌う。本人は出家する予定はないそうですが、新潮の報道で宗教色が付いてしまっては、クライアントも手を出しづらい」

 面倒なのは、新木のバックに「幸福の科学」グループが控えているのがバレてしまったこと。テレビ関係者が語る。

「清水さんの例でもわかる通り、幸福の科学は芸能人の労働環境の改善を訴えている。少しでも無理強いすれば、教団から怒涛の抗議が来るとも限らない。
清水さんの騒動の時もそうでした。ワイドショーで“気に入らない表現”があると、すぐに教団の広報担当者から電話があり『番組中に訂正しなければ訴える!』とまくし立てられたそうです」

 こうした話が広まれば、新木の起用にテレビ各局が及び腰になっても仕方がない。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13588825/
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:53.96ID:aqrny400O
>「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」と主張する。

これ逆手に取ると紛失した15枚以外は作家が厳重に管理してるんだから、オークションに出した原稿が本物との証明が出来ないんじゃね?

ながやすが「あれは自分が書いたものかどうか分からない」と言えば落札されなかったかもしれないのにな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:18.49ID:LWP5S7p/0
>>50
講談社バカだろ・・・
まあ、エロ漫画だと平野耕太が編集に預けてた原稿捨てられてた、てのもあるけど
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:21.61ID:bPOF9en00
まーん(笑
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:25.11ID:pnT44jJ50
>>4
まんだらけなんかで働いてる高卒店員は知らないだろw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:32.10ID:2bA6KodG0
もちろん講談社には落ち度があるが、まんだらけは騒動になっていって値段が上がって喜んで売ろうとしたからズルい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:38.26ID:vIOzVa8V0
そもそも盗品なの?
盗品なら売買は倫理的にあれだけど
紛失の経緯をはっきりさせるのが先
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:46.88ID:IF1NppCV0
>>44
自分の所の管理の杜撰さを棚に上げて善意の第三者に頼ろうなんてのが虫いい話
落札してまで作者に返す気すらないし作者が可愛そうだわ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:47.02ID:K/i8Xlre0
昔は原稿の管理がいい加減だった
今は価値が出てきたので騒いでる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:53.85ID:EmpRH+DN0
>「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」

まさにこれ。
紛失の責任は講談社にあるのだから、
落札者が講談社だと分からないように代理人を立てて落札すればいいだけ。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:01.96ID:t4KBINxD0
盗品か紛失かも判明してないし、盗難届も出してないなら盗品ではないだろ
これはまんだらけの方が正しいし、講談社が責任持って買い戻せばいい
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:05.76ID:YeX12uHQ0
>>24
ガイジ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:10.64ID:sySH7EuB0
昔の雑誌編集はかなり横暴&いいかげんで原稿紛失なんて日常茶飯事、
なんて話はよく聞くよね。

竹書房とかは現在進行形で。。。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:43.72ID:tuQicdF90
4月20日
カラー原稿をオークションサイト「まんだらけオークション」に出品

作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明

まんだらけ
4月29日
「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人にに返事

回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
講談社は
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」

5月6日
落札
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:38.54ID:RYQLPvaB0
2000年くらいにすでに村上春樹が出版社の原稿の取り扱いについて文春で問題提議している
社員は原稿は自分達のものだと思い込み売り払ってるって
当時は神保町で作家の手書きの生原稿が手に入っていたのは云わずと知れた事実
出版社が作家の原稿の取り扱いについて強化したのは1990年ぐらいから
だから、それ以前の作品まして漫画の原画なんてどんな扱われ方をしてたかは想像に難しくないでしょ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:41.58ID:SzbB0ER/0
>>56
ゴールデンウィーク中に働くわけないのでこれは期日設定したまんだらけがいやらしい

まんだらけがいやらしい





まんだらけがいやらしい(^^)
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:02.32ID:Tx9XlTSC0
店舗にある製品は絶対に盗ませんなセキュリティーなのに
紛失物をオークションに出して違和感とか狂ってるのかw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:13.15ID:tuQicdF90
>>75
編集部の人間が電車の網棚に置き忘れたり
印刷所の人間が電車の網棚に置き忘れたり
なあ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:24.24ID:hIzgMm8p0
盗品かどうかすらわからない、無くしたことにして順番に取引しただけかも知れない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:42.58ID:Rhmh/0p80
まんだらけで盗まれたものが他所で売り買いされても文句言われないって事でおkなのか?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:44.32ID:DLl9lh+D0
紛失じゃなくて意図的に売り捌いたもんだから講談社は回答出来なかったんだろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:46.39ID:PnuJPfS50
別に違法じゃないけど、業界や作家を敵に回してまで強行した意味ってなに?
オタク業界に身を置く店としては随分な対応だと思うが
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:46.62ID:N90cAwOv0
オークション前にながやす代理人と講談社から連絡があった?
どうやって知った?

意味がわからん
出品前か後かで対処すべきかどうか変わるからそこをはっきり。
出品後ならどうしようもない。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:52.63ID:Ewx9Wxq/0
>>1
盗人猛々しいとはこの事
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:14:13.20ID:ZMzJWZHL0
>>59
5ch中で大嘘ばかりをコピペ荒らししているこの捏造常習犯は、芸能人を巻き込む工作活動をしているカルト幸福の科学のキチガイ異常者です
この犯罪者は、ソフトバンク回線openmobile.ne.jpでID変更を繰り返し単発自演しながら捏造を流布してます


★★ガチ処女の新木優子が、幸福の科学の誘いを完全に無視して芸能活動を順調に続けている現実
https://i.imgur.com//5eiIbYw.jpg


-------------------------------------------------------------------
「あるインタビューで新木優子は『恋愛をしたことがない』『彼氏がいたことがない』『処女です』とはっきりコメントしていました。
普通ならお茶を濁すようなコメントを残す事が多い中で、はっきりと否定的な発言をしていましたね。」(前出・関係者)


「新木優子本人は信者ではないですからね。」
「『出家なんかしないし事務所も辞めない。今後もずっと芸能活動続けていく』と所属事務所スターダストに明言しましたね。」
-------------------------------------------------------------------


このようにカルト教団の誘いを完全に無視している現実

その現実から逃避し、粘着アンチをしているカルト幸福の科学のキチガイ異常者が捏造文をマルチコピペ荒らししています
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:14:30.03ID:NtgYy4xs0
講談社にも専属の弁護士くらいいるだろうに
法的対処や警察に届け出るとかしてないのってどうなのよ
単に公権力が嫌いで入れたくないだけで喚いてるのなら
甘ったれだとしか言えないわ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:14:54.29ID:vIOzVa8V0
また、『壬生義士伝』公式サイトでは、「今回の出来事について、ながやす巧さんは
心労で体調が悪化した」とし、妻の永安福子さんが、現在の心境を発表。
>その中で、『愛と誠』について「巧と私の大切な子供」と表現した上で、
>「オークションにかけられた原稿が、400万円という途方もない金額で落札された。
>私達の子供なのに手の届かないところへ行ってしまった。悲しくて胸がつぶれそうだ。
>オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などとつづっている。

1975年から紛失してたのに?
お涙頂戴はやりすぎると冷めるわ〜
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:15:22.91ID:y4dOj7dV0
著作物の管理が杜撰だっただけだろ
被害届出していたとしても時効だしな
何がしたのかサッパリわからん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:01.79ID:RYQLPvaB0
>>91
警察に調べられたら困るから、外部に貸し出した云々言い訳をしてるんじゃないか
それに警察から時効ですって言われておしまい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:16.17ID:sf1P6RWL0
>>87
作家の原稿紛失してそのままにしておく出版業界がなんだってw
叩かれるべきは原稿なくした講談社だろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:17:04.78ID:8aNoiQMF0
>>36
まんだらけはこういうの扱うケースが多すぎるっていってる
原稿や製作上の内部設定資料集、昔はセル画なんか扱ってたけど、盗品でなければありえないんだよ
そういうのを平気で買取してるっていってる、講談社とまんだらけどっちが悪いだなんて俺はいってねぇ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:17:37.20ID:Mq0M4N+u0
買い戻すつもりでしたが
休日の為入札できませんでした?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:17:41.43ID:aWELzplW0
これ講談社にも落ち度はあるけど、
盗品や紛失物の疑いがあるって言われてるのに、
サクッと売っちゃうのは道義的にどうなの?
積極的に確認作業に協力してから売ればいいのに
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:18.53ID:+q4Dki3y0
世の中の美術品は多かれ少なかれこんな運命辿ったもの多いだろう
伝説が出来ておもろいやんけ
まんだらけなんか元祖転売ヤーみたいなうんこ集団モラル求めても無駄
自分ところの商品盗まれたら大騒ぎするが怪しい商品は金のために平気で仕入れて売る
悔しかったら訴えロッテ歌のアルバム
0105(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:33.03ID:HlCvSx740
まあ、これは善意の第三者ってヤツになるから仕方ない
(´・ω・`)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:38.98ID:tZt7Ks/b0
講談社が買い戻すしかないな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:55.03ID:Tx9XlTSC0
>>84
自分の所でやられたら顔真っ赤にするパターンだよ

まんだらけ「あの製品はうちの店舗から紛失した商品なので絶対に購入しないで下さい!」
万引き奴「問題になること自体に違和感」

こんな感じw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:55.36ID:JSE4GAB20
>>4
「善意の第三者」
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:01.89ID:TkcaMFmZ0
>>96
ほんこれ
そもそもなくすこと自体作家さん舐めてる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:09.81ID:/PBW4k1K0
漫画は知らないけど、
文学はだいたいが原稿を編集者が流出させて
しまって、
神保町を初めとした古書店に出回ってるね

文学は後年改めて作家が書き直した原稿(複製)が文学館に納められたりしてるけど、
漫画(絵)は当時と全く同じタッチでは
描けないからねぇ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:20.66ID:8nDqWCWo0
講談社が悪いじゃん

講談社は何故その原画を紛失したのだろうか?

講談社は何故その原画が当時の紛失原画と同一だと言わないのだろうか?

最低だな品川
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:43.53ID:RnilswKz0
大元から探った方がよくない
まずいつ誰が紛失したのか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:48.44ID:uSepPlRO0
まんだらけは色んなイベントに社員を送り込んで買い占めるんだよな
特にソフビとか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:20:01.34ID:GI/8qHdr0
講談社が管理の悪さを認めてキチンと対処してればこんな問題になってない
まんだらげの言うように窃盗として被害届を出すなりしてれば売られる前に止められただろ
内部の人間が悪さしたのが濃厚だから被害届けを出すのは避けたい、かと言ってお金を出して買い戻すのも嫌
黙って返してとか虫がよすぎるって話
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:20:10.40ID:ZRPYfmM30
ゆでたまごが言っていたけど集英社だけが原稿しっかり返ってくるって

講談社は紛失しましたで済ませてるんだから管理がおかしい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:20:25.56ID:NtgYy4xs0
>>100
俺は講談社か
テレビ局のやつが売り払って嘘付いてると思うわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:20:37.99ID:aOjxhTJd0
普通に落札してりゃ400くらいで済んだのに、今さら買うって言ったら足下見られまくりだろw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:00.48ID:Ej3ZfRQM0
>>110
人殺しのチョンをうじゃうじゃ雇っているのが講談社の実態
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:16.79ID:gzyY++F/0
美人でエロを感じさせて少し翳もある。早乙女愛さんはボクのドストライクでした
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:27.62ID:h2SkMGQU0
>>75
どこぞの警察の金庫の金騒動と一緒で
中の人の誰かが時効ではないが待って売りさばこうとした可能性もあるよな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:30.79ID:OQj7z9Ei0
ヒデキの結婚式の引き出物? 超甘口カレーの画像 提供まんだらけだったけど
誰か売ったって事かな?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:39.64ID:/ykatdlZ0
原稿の保管はどこがしていたんだ
講談社だとしたらまんだらけがオークションに出す前に話し合いきちんとすべきだっただろ
まんだらけがクソなのはもちろん、保管元もクソ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:04.76ID:RYQLPvaB0
>>116
早くからジャンプが収益の柱になったから、漫画家の立場があがったってことだよね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:37.27ID:TkcaMFmZ0
>>118
講談社が外部に貸し出した後、行方不明になったうちの1枚

うがった見方をすればこれは原画を売りまくってるとも取れるな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:55.83ID:tuQicdF90
「愛と誠」
1973〜76年「週刊少年マガジン」連載漫画

1974年ごろ、実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。
当時、警察にも紛失届を出したという。

今年4月20日
まんだらけが愛と誠のカラー原稿を
オークションサイト「まんだらけオークション」に出品

作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明

まんだらけ
4月29日
「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人にに返事

回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
講談社は
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」

5月6日
落札
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:57.85ID:oPhPhMVd0
>>103
まんだらけは事前に連絡したが講談社はスルー、後になってから騒ぎだしたのにか?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:58.11ID:sySH7EuB0
「ローゼンメイデン」も原稿紛失で作者がブチ切れて
打ち切ったんだっけ。
その後集英社に拾われたけど。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:11.20ID:zrmNmG9I0
こんな問題をごちゃごちゃやってるさなかに
大賀誠を演じた秀樹が亡くなるとはなあ・・・
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:16.98ID:s+p9CcEP0
講談社もバカだよなオークションに出された段階で
原稿はすべて手元にあるのでそれは偽物ですって言っといて
二束三文で落札しとけばよかったのに
バカ正直に本物と認めちゃうから事が大きくなるんだわな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:24.90ID:dELoxAit0
いくらで買い取ったかいってみろよ
300万とかで買い取ったならともかく
盗品とわかって買い叩いた気がしてなりません
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:27.01ID:SJ2SV15m0
>>103
窃盗や紛失が事実なら
何故今まで被害届を出していないのか

多分講談社の社員が横流ししたんでしょ
でもそれを公にするのがマズいから
今まで黙り決め込んでたら
突然売りに出されて焦ったと

どう考えても講談社が悪いわ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:36.46ID:ehK1zGum0
警察に届けだしてるんなら捜査はいるんじゃね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:24:00.28ID:NtgYy4xs0
つうかこんなんより、ヤフオクなんかのほうが盗難売りさばきの温床になってると思うんだけどどうよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:24:05.36ID:vIOzVa8V0
講談社には作家の原稿をパクって売る泥棒がいるらしい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:24:39.68ID:tndqdmyc0
まんだらけが阿呆なのを露呈した格好だろ。確かに講談社に落ち度があっても人としてどうよ?って話だからな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:28.68ID:cplmbVG/0
>>1
出所が怪しいもの売るなよって話なんだけどな
まんだらけって上場企業だろ?時勢が変わったんだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:47.52ID:qYgaD6AQ0
盗品が持ち込まれる可能性があるから
古物商の免許が要るんじゃなかったの?

本人確認をして買い取るんでしょ?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:55.44ID:ksLJovbH0
貸したっていうか勝手に売ったかもしんないし。勝手に売った場合、買主は善意の第三者だから。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:59.49ID:TkcaMFmZ0
>>134
被害届じゃなくて紛失届は昔に出してるみたいだが、回答ちょうだい→ダンマリからのこれはさすがに講談社擁護は無理だなぁ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:24.70ID:CM+cA4bl0
>>134
講談社が悪いが
原画書いた人はどちらにせよ被害者だぞ
まんだらげも講談社に文句いうのはわかるが
被害者にとっては講談社のミスを利用しただけの悪党なのは変わりがない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:27.37ID:hIzgMm8p0
>>115
大体盗品だとしても善意の取得者かなんかだから普通に買い取るしかないんじゃないのかね、それをはなから俺のだ返せみたいな態度とったらもの別れになるわな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:32.10ID:huIdaPtk0
警察沙汰にすれば簡単解決だろ
本当なら被害届だしてるだろ、まだなら出しとけ
後は法律が決めるだけ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:41.39ID:q2vS0uvx0
>>56
4/29に問合せ、5/6に落札ってww

4/29の日曜日はGW初日じゃん。
普通の弁護士なら、連休中ですよね?
これは、まんだらけが狙ってやったんだろ
 
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:46.49ID:zpWhfoDW0
講談社が悪い
落札もせず文句だけならチョンでもできる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:17.11ID:L68bTcPu0
>>4
盗品だと知った上で販売したら古物商の免許停止で営業出来なくなると思う
講談社が盗品だと回答するかちゃんと被害届でも出してりゃ余裕で落札止められた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:35.81ID:ixz8jqOz0
出版社の漫画原稿の扱いはかなり雑らしいしどの原稿がいつ紛失したかとかいっさいわからないんだろうな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:27:47.62ID:NtgYy4xs0
>>135
捜査入ったら困るから作者をやり込めてなあなあにしたと
ネットのない時代だったから作者も泣き寝入りしたんだろうね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:02.71ID:qYgaD6AQ0
以前から色々と問題起こしているような企業みたいだね

まんだらけ 万引“犯人”の顔写真公開中止「警視庁の要請により」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/13/kiji/K20140812008735000.html

「まんだらけ」1店舗を営業停止処分 本人確認不十分 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/geino/news/20160902/tro16090218030012-n1.html
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:18.80ID:pfgT3hbc0
盗難品の疑いがあるって言われたら、とりあえずオークション中止だろ
何言ってんだこのガイジは
知ってたろ、善意の第三者にして返還義務無くそうって魂胆だろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:27.10ID:TkcaMFmZ0
>>146
作家が被害者なのはわかるがまんだらけは一応盗品かどうかの確認をしてるんだろ?
それで回答ないからそのまま出品されてもそりゃ仕方なくね?
調べて事前に回答すればいいだけの話をしなかった講談社の怠慢であり、所詮原画に対する意識はその程度のものってことやろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:40.09ID:av/fl/j30
盗品かどうかの確認を拒んだ講談社
当時の原画紛失は内部犯だと認めたようなもの
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:49.65ID:RF/9jbn00
>>108
アホ
善意ってのは法律用語で「知らない」って意味だ
それにまんだらけが善意で買い取りしてたとしても2年以内なら返還義務がある
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:56.81ID:OJXF0U6+0
まんだらけが正しい
講談社は自らの管理ミスとして買い戻すしかないだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:06.29ID:70M5FS2S0
出品者を辿ってけば、犯人がみつかるじゃん
天下のコーダン社なんだから、お金かけて探せ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:07.98ID:aIL7H11C0
だらけがカスなのはオタクなら全員知ってる
そんな所から落札した奴は物凄いお人よしだから作者に返してくれるんじゃね?タダで
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:14.05ID:tuQicdF90
「愛と誠」1973〜76年「週刊少年マガジン」連載漫画

1974年ごろ
実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。

当時、警察にも紛失届を出したという。

今年4月20日
まんだらけが愛と誠のカラー原稿を
オークションサイト「まんだらけオークション」に出品

作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明

まんだらけ
4月29日
「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人にに返事

回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
講談社は
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」

5月6日
落札
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:44.75ID:RzZY9Kro0
作者に返還するために落札した人だったとかねーかな
で、経費講談社持ちなら皆幸せだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:03.04ID:SJ2SV15m0
>>146
作家は管理者の講談社を責めるべきで有り
オークションに出されていると分かった時点で
講談社に責任もって買い取れと言うべき
そこで生じた金額はその後
横流しした犯人を捕まえて要求すべきで有り
まんだらけに抗議するのは筋違い
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:09.05ID:ZfIfNduH0
400万はスゴいな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:43.83ID:qYgaD6AQ0
道義的にどうなのよ ってのはあるよね
こういう商売しているという割に

まんだらけ | 古物商許可公安委員会一覧
https://mandarake.co.jp/company/kobutsu.html

会社概要 - まんだらけ 会社情報
https://mandarake.co.jp/company/outline/

事業内容
古書籍・古物店の経営
自社出版物の編集及び販売
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:03.16ID:CM+cA4bl0
>>158
だからそれは講談社が悪いって話をもう一度
してるだけじゃん
被害者にとっては講談社のミスを利用した
悪党でしかないのは何ひとつ変わってないだろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:03.75ID:RF/9jbn00
>>158
被害者「原画Aは盗品なので返してください」
古物商「盗品は原画Aだけ?原画BやCは盗まれてないの?」
被害者「…」

盗品かどうかは確認してないだろ…
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:21.10ID:GRKeuulE0
講談社が落札すればいいだけ
盗品と遺失物を一緒にすんなよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:51.07ID:fbO+JMol0
>>138
このようにバレバレな単発自演をしながら
5ch中で大嘘ばかりをコピペ荒らししているこの捏造常習犯は、芸能人を巻き込む工作活動をしているカルト幸福の科学のキチガイ異常者です
この犯罪者は、ソフトバンク回線openmobile.ne.jpでID変更を繰り返し単発自演しながら捏造を流布してます


★★ガチ処女の新木優子が、幸福の科学の誘いを完全に無視して芸能活動を順調に続けている現実
https://i.imgur.com//5eiIbYw.jpg


ソース>>90
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:33:03.40ID:p83C2x7n0
ちんだらけ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:33:36.65ID:S1KvpwCX0
>>16
そんなパターンねぇよw
盗品だと知ってたら別だが
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:33:41.33ID:+UqUiglu0
万引きだらけ 盗品だらけ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:34:09.81ID:qE30oela0
講談社に誰が殴り込んで、けいついと目を破壊して、全員下半身麻痺にしてやれよw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:34:51.95ID:fBA/apEO0
どっちもクソだからなぁ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:34:54.41ID:I8EEQiGw0
俺も自分の作品が5000万ドルだ1億ドルだって値段で落札されてるけどその1万分の1でいいから生きてるうちに俺に寄越してほしかった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:35:00.14ID:1PSYWmvR0
ちゃんと管理できてない講談社が悪い
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:35:31.25ID:kkb61ALw0
芸能人のバックにいるやくざもんが
まんだらけ脅してやるから
アニメサザエさん49年ごみ扱いして
芸能人中心若手声優芸能人のお情けにより
存在を許されるっていう
アニメサザエさん作ろうぜ。ってか。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:35:34.75ID:sf1P6RWL0
>>171
頭悪すぎる
問い合わせて返答がないってことは盗品だって確証がないんだろ
証拠はないけど信じてくださいってバカじゃねーのw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:35:59.81ID:pfgT3hbc0
>>172
普通の古物商なら盗品だって言われた時点で売買はしない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:36:18.46ID:spTlv9zz0
>>54
そー
作者にその価値がないって訳じゃないけどまんだらけの変な値段設定感ある
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:36:25.15ID:UuczN6Nc0
盗んだのが講談社関係者くさいとかあるのかね?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:36:37.91ID:tuQicdF90
■映画(松竹版)

「愛と誠(1974)」
大賀誠・西城秀樹
早乙女愛・早乙女愛

「愛と誠(1975)」
太賀誠 - 南条弘二
早乙女愛・早乙女愛

「愛と誠・完結篇(1976)」
太賀誠 - 加納竜
早乙女愛 - 早乙女愛

■映画(角川・東映版)

「愛と誠(2012)」
太賀誠 - 妻夫木聡(子供時代:加藤清史郎)
早乙女愛 - 武井咲

■テレビドラマ

「純愛山河 愛と誠 (1974)」
太賀誠:夏夕介(子供時代:田鍋友啓)
早乙女愛:池上季実子(子供時代:戸川京子)
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:11.71ID:5BLXW+sD0
まんだらけは盗品も売るのか
ゴミだな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:19.21ID:j6SrGaSsO
盗人猛々しい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:24.17ID:KNxH9anZ0
>>171
そもそも最初のまんだらけの盗品かどうかの質問に回答もよこさないし
被害届も出さず講談社自身で買い戻しもしようともしない
悪党と言うなら自らのミスのくせして何も労せず
まんだらけに不利益を押し付ける講談社こそ悪党だろ
ここまで何もしなくてミスとか笑わせる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:42.25ID:CM+cA4bl0
>>187
確証がないんじゃないんだよ
講談社の人間が勝手に売ったかもしれないから
表ざたにできんのんだアホ
それは講談社が悪いが被害者にしたら
その講談社もこれをオークションするまんだらげも
両方悪だってわからんのかクズが
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:38:37.95ID:iOP5Kegf0
そんなだからガキが漫画万引きして売るんだろうがよクソダラケ。書店から散々言われてまだ直らないのかよゴミクズ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:35.30ID:G2h/hJ5N0
全面的に講談社のミスだろ
買い戻して返せよ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:40.76ID:KNxH9anZ0
>>196
むしろそれ講談社こそ一番の悪だろ
何それは講談社が悪いがとか言ってんだよw
講談社がそれを調査し被害届を出し弁償するのが筋だろう
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:05.54ID:jhbvnf5R0
>>191
漫画原稿が流出するケースが極めて稀だからな
しかも結構メジャーな作品で
もしもっと何百作品も市場に出回るようなら
この原画の相場も下がる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:12.02ID:kf/5oCP20
まんだらけってクソ会社だったんだな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:27.25ID:vIOzVa8V0
この原画が45年前に「紛失」した15枚の原画のうちの一つだって証拠はあんの?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:30.60ID:1qwSyvsa0
>(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべき

火の玉ストレートすぎる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:42.97ID:CurT5d+U0
もう利用しないわ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:46.90ID:3DkuHiT30
>>196
どういう経緯でなくなったかわからないのに盗まれたって確証だけはあるのか
すごいね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:01.19ID:jCWZZ6Ak0
まんだらけ不買だな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:05.41ID:Ycc48Y3G0
講談社の対応がダメだと思ったが
連休中を狙って回答させようとするまんだらけがやっぱりクソだわ
そんなにさっさと捌かなきゃいけないような物だったのか?
1ヶ月くらい回答期間設ければいいのに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:15.42ID:sf1P6RWL0
>>196
隠ぺいしてるなら講談社だけが悪いんだろw
アホなの?
まんだらけは隠ぺいしてるなんて知らないしだから問い合わせしたんだろ
返答がないからそりゃ売るだろ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:17.65ID:L68bTcPu0
>>188
本当は盗品買取も駄目だからなぁ
多分この原稿を買い取ってオークションに上げる前に買取伝票に記名させてると思うんだけど
その人が窃盗犯の疑いがあるなら講談社か原作者の被害届さえ出てれば
この買取伝票の開示で流出元をハッキリさせられるんじゃないだろうか
講談社の身内かもしれないけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:34.30ID:SRylN9hI0
ながやす巧の妻って、例のあの人なのか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:41:56.13ID:R1Bug8710
盗んだんだろまんだらけ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:42:06.83ID:oPhPhMVd0
>>201
だよな
だらけが連絡した際、『調査の為の時間くれ』とでも言ってれば、オクも延期若しくは中止もあっただろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:42:08.66ID:AqOix11+0
正当な取引以外で流出したんだから誰かが法を犯してる
これを正当化したらいかんだろ
この場合法的に責任がない所有者なら講談社に買い戻してもらうのが正しいな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:35.24ID:vIOzVa8V0
>>210
それは普通にGWのセールというか目玉商品的なあれだろう
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:36.24ID:sySH7EuB0
そもそも持ち込んだヤツを把握してるよね>まんだらけ
講談社社員だったら面白いんだけど
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:43:49.24ID:ry4O5sg80
講談社が買い戻して作者に返還すれば丸く収まる話
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:44:10.13ID:GRKeuulE0
またマスコミ出版社の独自ルール
自己の不手際で遺失してしまったもの落札するな
しかも何十年も前の話
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:53.13ID:y8uiqGdg0
作者の意にそぐわない形で作品を手に入れても素直に喜べんのかなぁ
元々誰の所有物で、誰にどう落ち度があったのか詳しく知らんけどさぁ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:58.11ID:eAtQuRca0
>>190
昔の漫画家って一般常識とか社会経験少ないから世間知らずで管理は出版社に丸投げお任せ状態の人多かった
連載抱えていて忙殺されてる日々だとなおのこと
担当がテキトー管理で横流しとか実はけっこうあったんだよな
表に出て無いだけで

講談社も表に出ちゃうとまずいから中途半端な文句言ってるんだろう
当時の担当者なんかとっくに定年退職で年齢的にも亡くなってるかもしれないし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:03.49ID:E50mqKZJ0
>>189
人気や価値が無いとは思わないが、たしかにそこ疑うよな
日本人が知らない場所でおしんみたいに人気がでて
安い安いとか言われて中国人にでも買われたかと思った
誰が買ったか知らんけど
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:09.37ID:9Cxp2a5TO
本当に欲しいなら落札すりゃ良いだけの話だからな
無償で返せなんて難癖にいちいち付き合ってたら商売にならんよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:35.99ID:NnxDazk00
創作物の作者が売買譲渡したって証拠が無いなら心情的に所有権は作者だな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:55.29ID:KNxH9anZ0
>>>210
狙うも何も世の中GWが休みの会社ばかりじゃない
小売なんて繁忙期だろう
時間がないなら必死こいて交渉して期日を
伸ばしてもらうどころかスルーなんだろ
こんな不祥事なのに休み返上して対応しろよw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:30.66ID:WnU9vhhZ0
ちゃんと順序立てて質問をしたまんだらけに対して
回答しなかった講談社が悪いだろ…

裁判だって欠席したら無条件で非を認めるとされるんだぞ


講談社側の代理人がまんだらけからの質問を講談社に伝えてなかった無能だったとかか?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:42.56ID:qYgaD6AQ0
警視庁は今の所、ノータッチかな?
講談社から相談でも受けないと動かないか

盗品買い取り悪質古物商、3年で16店廃業−高いハードル越え大阪府警が徹底捜査「犯罪の連鎖絶つ」(1/3ページ) - 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/170626/wst1706260013-n1.html
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:47:50.94ID:8+GJa6BVO
紛失された時点で作家はもっと講談社を責めて賠償させるべきだったんだろうけど
よほどの大御所でもなければ立場上、編集部や編集者に強く出れないわな

まあ原画なんて版下だの印画紙だの作ってしまえばあとは杜撰に扱われても仕方ない時代だったろうと思うよ
それは知っていて作者は自分で管理していたんだろうし

今回扱われた原画の状態が良かったんなら、まあ紛失ではなく
価値を知る人間の間で回っていたんだろうね
幸い綺麗な状態でまだ残っているんだから、本当に我が子を取り返したいなら手を打てなくはないと思うよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:26.24ID:+irgmCaf0
>「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」

だらけが買い取った価格で講談社に売るならまだ話は判るが
なんでオクに参加しろって主張になるんだ
頭おかしい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:08.83ID:AK2mWFq70
これが罷り通ったらレア物がオクに出品される度に盗品だ返せって喚いたもん勝ちになるわ
まんだらけを儲けさせるつもりはないが、本当に出版社がまんだらけと落札者に頭を下げて金を出して回収して作者に返すべき
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:16.33ID:mQykM0ug0
まあこんだけギャーギャー言われたら警察も立ち入りするんじゃないの
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:32.31ID:br6LppyC0
>>56
日付もそうだけどこれまんだらけの言い分おかしいだろ
同じページの原画が複数枚あるならともかく
漫画の原画なら基本一点ものだろうからページの内容見れば
それが当該の紛失原稿に当たるかどうかは一目瞭然だろうに
ここで何で紛失原稿が何枚あるかなんて問題になるんだ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:42.23ID:s3y45H8x0
>>17
お前はルパン三世を1話から全部読み返して来い。




何の参考にもならんけど。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:51.17ID:+K/l8VilO
講談社は被疑者不詳でも盗難届も告発もしてないんでしょ
紛失届なんて落とし物の届け出だから盗品という言葉を使うのにも違和感が有る
紛失したのは全面的に講談社に非があるのにまんだらけを悪者にしようとするのは無理が有るわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:24.12ID:nTK8xYBS0
>、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」


その通りだわな。
まんだらけに持ち込んだ売り主も別の誰かから買って、その人も別の誰かから買ったのかもしれない。
最初に盗んだ奴が悪いのかもしれんが、もはや特定は不可能。なら管理の甘かった出版社が悪いわな。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:37.61ID:8DfSKf/j0
盗人
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:52.07ID:MQHR6uWG0
講談社つぶせよ
くそすぎだわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:58.99ID:SGJgL0SR0
なんか思いっきりまんだらけの人が紛れ込んで証拠がどうのとドヤっているな
責任がどこにあろうとも作者が返して欲しいって言ってたらそうするのが筋じゃねえか
少なくとも漫画文化や産業に関わっているならなおさら作者に対するリスペクトがないとなあ

ま、これで数年でまんだらけも終わりになることが決まっちゃったね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:04.19ID:IF1NppCV0
講談社の中に生原稿売って儲けたやつがいるんだろ。
「外部に貸し出したら戻ってこない」のならその時ちゃんとその貸出先を相手取ってちゃんと争えよって話
 
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:21.76ID:QR4mcEPk0
>>210
連休中だからのんきに休んどく
400万の価値のあるものを、適当な文章だけで事実確認も提示もなく安価で買い戻そうとする

大手出版社としてはせこいとしか言いようがないね
単純に自分達がオークションに参加すれば良いんだよ
この作家方面の人も叩きたいなら講談社叩くべき
そもそも無くなったのが講談社の責任だろ?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:51:57.07ID:fvIl71yp0
「これは盗品だ」と明言しないあたり、講談社側にも後ろめたい事情があるんかね…
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:03.76ID:TtYBXacz0
どうするつもりだったのかね
盗品だからタダで引き渡せというつもりだったんだろか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:17.25ID:sf1P6RWL0
>>238
なんでまんだらけが不利益被らないといけないんだ?
そっちのほうが頭おかしいだろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:52.83ID:zBIfBiuT0
>>247
出品者が何の落ち度もない人間だったら?
丸損じゃねえかよ
なんでお涙頂戴で財産権侵害されなきゃいけねえんだ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:17.03ID:eAtQuRca0
>>227みたいな出版社アカンやろこれ的なこと書いたけど
逆パターンもある
作家が自分で管理するということで任せてたら紛失→担当者泥棒呼ばわり→担当者クビ&訴訟一歩手前→後から作者の自宅内から発見
→ごめんね〜とひと言詫びられて終了

なーんて騒ぎも水面下では起こってたりする
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:18.90ID:klH12KFU0
お前ら、どれが欲しい?

https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=572680
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=428306
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=574055

https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=572675
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=573967
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=574540
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:37.68ID:KNxH9anZ0
>>253
実際は関係者の横流しなんだろうよ
だから被害届も出さずにうやむやにした
講談社の責任になっちゃうからな!w
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:41.51ID:s3y45H8x0
>>244 >>254
宅建の勉強辺りで
善意の第三者に対しては抗弁権が無いとかいう民放があったような。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:45.92ID:P6Qut9nA0
話の経緯見てると講談社がバカなせいでこうなっただけとしか
まんだらけが叩かれる理由がない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:00.70ID:sf1P6RWL0
>>247
講談社が購入して終わりじゃないの?
5億や10億じゃなくてたったの400万円だよ
講談社が作者にリスペクトないって話で終わり
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:31.54ID:ZSvSVR0w0
>>1
買い戻すのは講談社の責任でしょ?


オークションに掛けるな、こちらに売ってくれ、買い戻す

って言えばよかったのに


それなら、まんだらけを叩けた
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:54:35.26ID:8aNoiQMF0
まんだらけのオークションの出品物みてみろ
どうみても正規ルートじゃ出回らないものばかりだぞ
どっちが悪いじゃなくて、ここが何やってるか確認したほうがいい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:03.03ID:9Cxp2a5TO
>>239
前に法律詳しい人が言ってたが法律的には問題無い取引らしいよ
問題無いというか咎めるのが難しいって感じらしいが

よくなんでも鑑定団で有名人の手紙だのが鑑定品になるけど遺族が譲渡じゃなく紛失した物って騒いだら遺族に所有権が移るのか?って話
常識的に考えたらそんなん有り得ないっしょ
落とした直後で警察に届けを出してる最中とかなら分かるが
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:11.04ID:MQHR6uWG0
講談社が外部に貸し出した後、行方不明になった

その時にどうしたの?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:22.82ID:sf1P6RWL0
>>258
盗品って証拠がない
おまえバカだろw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:38.98ID:h2SkMGQU0
>>257
そこがむずかしいとこだな
その人は盗品と知らずに手に入れてた可能性もあるし
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:11.95ID:QpaIhMNd0
盗難届出したのかな

あれがあると無いとでは
結構違う
まんだらけではないけど、買い取りやってたからわかる
ただ何十年も前のことをどう処理されるのかはわかないけど
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:13.24ID:XTACqPRp0
購入しないでほしいって呼び掛けるのは営業妨害にはならないのかな?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:19.36ID:WxVKQGM50
借りたものを貸して帰ってこなくても余り気にしない、自分のものじゃないからってのは良くあるわな
講談社はまさにそれだったんだろ
だから時間がたって結局訳が分からなくなってたって
まんだらけに非はいっさい無いわな
まんだらけが無かったらまだ行方不明だったかもしれないだけだ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:29.82ID:ZSvSVR0w0
>>21
作者が売り飛ばして、すっかり忘れてるだけかもしれないし

出版社の原稿紛失騒動多すぎる
作者の事、ゴミとしか思ってないんだろうな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:46.02ID:pKe4Y5ME0
昔は原稿の管理がむちゃくちゃだったんだよな・・・
読者サービスでコマで切って配布したことすらあるからな
今となってはとんでもない話だけど
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:51.98ID:5Ff+SDGn0
古物商が権利元批判するって最低だな
パクラーの画集平然と売ってただけのことはある
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:56.49ID:NtgYy4xs0
講談社にとっては、単行本用の版だけが大事で
原稿はよそで複製作られたくないからホントはシュレッダーにかけたいくらいなんじゃね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:03.90ID:vkWyXe7u0
編集も漫画家も生原稿に価値を感じてないって時期があったからね
考え方が昔のままなんだろう
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:04.40ID:9rk9KBHZ0
>>160
は?こんな昔の原稿なんて今回の出品者だって善意の第三者かもしれないだろ
そして、そうなのかそうじゃないのかの証明は誰にもできない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:07.63ID:E4FLnWiC0
40年以上前に盗まれたなら時効で所有権移ってるだろうし盗品の出品とはならないだろ
講談社が金だして買い取るしかなかった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:10.31ID:6i1VcnaM0
贓物故買罪
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:19.63ID:ZFIulpQ/0
まんだらけ、法的に悪くないと言っても
利用者の心象はかなり悪くなったなではないか
一時的な利益は出ても
悪徳業者みたいに思われたら損するのじゃないのかなぁ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:33.53ID:BBcAZLns0
出品者の情報だけ渡せばいいじゃん
完全匿名というわけでもないんだろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:42.43ID:QR4mcEPk0
>>258
その盗品の証拠出せって話だろ?
ほんとうに誰にも売らなかったのか、譲渡しなかったのかなんて言ったもん勝ちだよ
そんなもんがまかり通ったら、昔軽い気持ちで誰かにやったもんが今になってもったいなくなって駄々こねることだって出来る
高崎晃のギターだって、あんだけ大騒ぎして結局自分で譲渡したものだった
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:46.46ID:Uda0ncj60
講談社側の杜撰な管理
まんだらけの出所の怪しい出品物の数々

どちらも良くないのでは?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:14.59ID:spTlv9zz0
>>228
外国かー投資になるんだろうか
やっぱりちょっと疑っちゃうよね

宮崎駿のナウシカ色紙三千万落札も変だと思っちゃう
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:22.90ID:nTK8xYBS0
そういや、あずま吾夫が貧乏なときに、自分の原稿をまんだらけに自ら売ってお金稼いでた事あったな。今回とは無関係だけどなんとなく思い出した
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:38.64ID:TM089kMM0
確かに出版社の敵失ではあるが
その落ち度につけこんで商売にした
まんだらけ滅びろ
オークションの暫定停止は可能だろう
前にも色々あったよなまんだらけ
何の落ち度もないとかそういう被害者コスプレやめろ
 
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:45.49ID:vIOzVa8V0
>>285
でも1枚400万かと思うと急に我が子のように愛おしくなる
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:51.40ID:Eo3NTFJG0
小原貴洋
明日5月22日(火)予約時間11時
九大病院通院ですが
母が電車の時間を変えようとしています。
赤間発9時49分快速・51分普通・10時9分の区間快速
のいずれかで行きます。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:01.17ID:eAtQuRca0
>>273
いや別に
所詮は人が管理してる物だからその人ぞれぞれの倫理意識でどのようにも流れていく
って思っただけ
漫画の人気で値打ちが上がったからこそ欲も出るしね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:02.67ID:CI3Qrxvl0
無くなった時点で講談社がテレビ局に法的措置を取らなかったのが悪い
何十年もたってからうちのものかもしれない?
違うかもしれないけど寄越せとはジャイアンかよwww
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:11.22ID:6i1VcnaM0
まんだらけはまっとうな企業ではないということだけはわかった
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:11.48ID:P6Qut9nA0
どうせ当時の講談の関係者が責任逃れのために有耶無耶にしたんだろ
まずその辺の責任問題きっちりやれよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:19.50ID:hDPsAoEr0
万札だらけぼろもうけ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:30.87ID:KNxH9anZ0
>>266
原稿の紛失、下手したら社員の横流しという重大な問題なのに
講談社が400万程度もその対応のために出す気はない時点でやる気ねーわなw
盗品かどうかの調査やもし盗品を判明したら
400万を取り戻せるかどうかの交渉を
競り落として作者に返した後に講談社がやればいいだけの話
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:38.56ID:E50mqKZJ0
この件のスレで必ず出てくるけど
「まんだらけが仕入れた商品を タ ダ で 返却しろと迫る強欲講談社」
と、決めつけてイメージ操作したくて仕方ない
まんだらけの中の人がしつこいんだよな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:52.11ID:X3rSw4U00
被害届出さない(あれれー誰か具合が悪いのかなぁ)
窃盗の公訴時効7年
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:52.98ID:u4/eA9da0
>「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人に4月29日に返事をしたが、回答はなかったとし、

まんだらけが正しいだろw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:00:38.71ID:2AYGZr2X0
社長の風貌が怪しすぎるw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:00:49.02ID:QpaIhMNd0
>>193
まんだらけに限ったことじゃないよ
証拠がないから買い取っていたけど
いつも同じ商品の新品を持ってきたりする大人とかいたもんw

未成年は承諾書がいるけど
あれも保護者が書いてないだろーなって時があるし
電話確認すれば、その子の兄が出たりとかするw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:10.43ID:Izx7s/aj0
>>246
本当にそう思う
自分の権利のためなら取り戻す努力もせずに何の根拠もなしにきちんとした手順を踏んで出品購入した相手を犯罪者扱い
根拠もなしにリベンジポルノ載せたりスキャンダルばら撒いて人の人生潰してきたフライデーを刊行してる出版社だけあるわ
まんだらけは偽計業務妨害で刑事告訴してやればいいよ応援する
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:18.34ID:NtgYy4xs0
>>291
それがまかり通ったらヤフオク潰れるな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:22.13ID:1EEZwO8MO
法律がどうであろうと、盗っ人市場のイメージは拭えないよ。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:27.45ID:BBcAZLns0
イラストなんかもう一枚同じの書けばいいじゃん
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:01:45.14ID:GRKeuulE0
何十年して価値が出たから返せといってるようなもん
全く価値のない同じようなケースの原画なら自己で落札してるかスルーしてる
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:01.58ID:RStxB0+U0
まんだらけも購入者も心が無いよなあ
作者が売却したわけでなく原稿を返して欲しいって言ってるんだから返してやれよって思うわ
ファンじゃないのかね?
まあ一番悪いのはずさんな原稿管理をした講談社だけど
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:12.70ID:92d5huWx0
作家が返してほしいと言ってるなら返した方が後々の関係も悪くならないだろうに
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:23.09ID:ZSvSVR0w0
>>313
あとから、これも、それもそうだ
って、言い出して

全てを数えたら30枚、40枚越えていた
って、パターンもあるからねぇ〜


善意だけでは返せないわな
ずさんな管理で流出させた上に、数まで確定出来ないとか
社会人としてあり得ないわ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:48.01ID:y+aQxUQ30
作者の奥さんも意味不明だな
400万で買われて私達の手の届かなくなり悲しくて胸が潰れそうって、今まで何十年も手元になくて平気だったんだろw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:17.25ID:4ZLXVmF10
>講談社が外部に貸し出した後、行方不明になった

この書き方じゃ、外部で行方不明になったのか、講談社で行方不明になったのかわからんが、どっちにしろ講談社の管理が悪いだろ

しかし盗品かもしれない物のオークションを続けるのは道義的にどうだろう
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:27.33ID:Uda0ncj60
盗っ人と薄々わかりつつもわからないふりをして成り立つ市場ってのも酷いな
どちらも相応の制裁があるといいけど
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:35.81ID:pKe4Y5ME0
ながやす巧の原稿400万って普通に高すぎる気がするのだが
火に油を注いだ感あるよな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:36.45ID:/42ECE1b0
まあでもまんだらけのイメージダウンだよね思いっきり
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:37.02ID:lrpXxNYK0
>>17
そんな質問してないんだから、回答する必要もない
お前泥棒だろ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:03:37.57ID:fvIl71yp0
件の原稿について盗難届はでていたのだろうか?

盗品ならば少なくとも警察に盗難届は出しておくべきだと思う
もし盗難届を出していないのなら盗品だという主張をしても説得力を欠く
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:23.09ID:lrpXxNYK0
>>21
講談社が全部管理してるって言ってるんだから、正式に流出することなんてないんだよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:27.78ID:XsGUPZgr0
 
講談社なら1000万で落札できるだろ オークション参加しろや
 
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:34.04ID:IWFMTlup0
とっくに即時取得が成立してるか
そうじゃなくても時効取得済みでしょう
これを取り返したいならオークションに参加すればよかっただけ
まんだらけの言い分が正しい
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:04:48.28ID:QR4mcEPk0
作者にしたって自分の『子供』が売りに出されてるのに、なんの手も打たないで「買わないで」言ってるだけだしな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:10.68ID:vkWyXe7u0
絵画と違って漫画原稿は点数多いし置き場所にも管理にも困るから
もてあましてる漫画家も多いだろうな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:20.54ID:hpBzOk8b0
原稿の紛失のそもそも原因である講談社が
競り落とすか出品者と直接交渉してそこそこの値で買い取るのが
作者に対しての誠意ってもんじゃね
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:27.71ID:/42ECE1b0
ただ出版って原稿適当に扱ってんだなとも思った
前もガッシュの人のとかあったよね
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:31.20ID:X3rSw4U00
>>328
古物商は警察から盗難被害品リストが配られてる
これはそうじゃない、講談社が盗難品として扱ってこなかった
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:32.49ID:br6LppyC0
講談社はここで400万出して事例作っちゃうと
後からどんどん出てくるのを恐れてるのかね
どんだけ身に覚えあるんだって話だが
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:06:04.77ID:ZSvSVR0w0
>>336
まあ、貸し出して流出したのなら
貸し出した相手に何らかのペナルティを課してるはずだしねぇ〜

おとがめなしで見逃してるなら、講談社が悪いわ〜
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:06:12.62ID:eAtQuRca0
本気で戦う気があるなら講談社も原作者もそのうち訴訟起こすだろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:06:21.06ID:WxVKQGM50
>>299
つけ込むも糞も
講談社にはもう一切の権利なんてねえよ
鑑定団の収録に行って
気に入ったのに対して
それはおれのだおれのだと言ってるのと本質的に変わらん
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:06:34.43ID:lrpXxNYK0
>>286
古いと言ったって愛と誠の原画って言って出したんだから、充分分かってるだろ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:06:57.15ID:pKe4Y5ME0
>>344
昔は本当にいい加減だった
だから再出版したくてもできないやつがかなり多い
出版した本のコピーで出したりする
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:16.47ID:ZSvSVR0w0
>>343
俺が売るなって言ってるんだから、わかってるな


って、態度だからまんだらけが暴れた

ただそれだけ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:32.60ID:RStxB0+U0
まんだらけの関係者が書き込んでいるだろ
糞だな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:42.60ID:lrpXxNYK0
>>347
なんでだ?
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:49.01ID:s3y45H8x0
>>335
そういう問題じゃないだろーーーー
絶妙な何かが降りてきたっていう瞬間があるだろ。
そういう一瞬の煌めきの中で生まれた奇跡で、
本人だろうと絶妙な肝の部分は簡単には再現できるもんじゃないんだよ。


角度とか。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:07:53.95ID:TNYTwaKn0
善意取得絡みは多いからなぁ
重要文化財の刀剣で善意取得が成立するかどうか裁判やってた気がするけど決着ついたんかねアレ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:08:12.52ID:lrpXxNYK0
>>355
出てるか出てないかは今の時点でわかんないのでは
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:08:23.89ID:qweC8MOi0
講談社が40年前に紛失届出してたなら講談社の言い分もわかるけどこの対応ならしてないんだろうしこれじゃあ紛失か譲渡かわかんない
ずさんな管理棚に上げて駄々こねてるだけって印象しかねーな。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:08:26.25ID:9Cxp2a5TO
>>325
ずさんな管理自体はそういう方針の会社ってだけの話だから問題無い
問題なのはずさんな管理のせいで他社に迷惑をかけてるところ
数十年も前に紛失した上に盗品かどうかも分からない物を返せなんてよく言えるよ
裁判に出来ないのは訴えた方に立証責任があるからだろね、だからお涙頂戴やってると
ずさんな管理のツケが回ってきただけなのにアホかと
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:08:38.53ID:287YkRd+0
盗品を売りさばいて良いの? という点だけ気になる
紛失届けを出している商品だし、所有者の確認をオークションサイドが信用調査しないならば盗品オークションじゃないか?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:21.34ID:vEWzPWPc0
まんだらけなんて潰れても誰も困らない
ブックオフとホビーオフがあれば良い
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:25.22ID:nTK8xYBS0
もうひとつ

ルパンのセル画とかも鑑定団に出されて数十万の値がついてたけどさ、
あれだって「アニメスタジオのゴミに出されてたのを拾ってきた」ていう出演者談だったけど、
もしかしたら盗んだものだったかもしれないわな。
真相なんてわからんわけよ。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:00.80ID:RStxB0+U0
>>336
これな
関係者が盗んだ以外ない
それが売りに出されている
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:10.64ID:ZSvSVR0w0
>>358
わかってるけどさ

紛失した時に何らかの対応を取るべきどあって
放置してたけど見つかったなら返してね
ってのは違うだろ?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:10:11.45ID:287YkRd+0
講談社の管理不備の問題と盗品をオークションでかけられることとは別問題。ちゃんと分けて考えないとダメ。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:08.70ID:P6Qut9nA0
>>360
>>345なんだろ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:08.82ID:vIOzVa8V0
基本、原画は作者に返すことにしたら?
出版社なんてあてにならないだろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:17.37ID:eAtQuRca0
>>346
大手出版社なら講談社に限らずだと思う
まんだらけもどうかと思うが昔の原稿なんてぶっちゃけ正規ルートで競りに流れてるのなんてほんの一部だよ
たいていは出版社や印刷会社とか関係者の横流し
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:50.52ID:asHG/xQ60
さすがヲタ相手の商売だけあって根性腐ってるわ

ただ、作者が金の為に横流ししたものが
巡り巡ってオークションされてる可能性もあるしな
新手のビジネスの可能性もある
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:54.68ID:B+TJ4o8P0
普通なら盗まれた責任上で落札して買い戻すけどね
でも400万は高いから嫌だってことだろ
400万で買いたいコレクターのほうが完璧な管理してくれそうだからいいんじゃね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:14.65ID:ms/AAJLw0
講談社は被害届とか紛失届を当時警察に出したのか?
出してないんだろ?
出してても時効だろうが、勝手になくしといて今更だよな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:22.98ID:nTK8xYBS0
>>374
アニメの設定資料集とか絵コンテとかは99%関係者の横流しだもんなー。
それでも売れる
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:26.89ID:NtgYy4xs0
>>291
むしろ講談社が貸し出したというテレビ局と番組名を公表すればいいのでは?
なくしときながら自らの手を汚さないでテレビ局との関係を良好に保ちたいとか思っちゃだめだよね
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:38.92ID:vkWyXe7u0
400万て落札価格に違和感。
買ったの日本人じゃないかもな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:10.17ID:287YkRd+0
講談社もクソなんだけど盗品とわかってオークションにかけるまんだらけもクソ。作家が盗まれたもので返してくれ、と言っているのになんやねん、これ。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:21.65ID:YaMuDAAx0
まんだらけは手順にのっとって仕事しただけだし
講談社が落札者探し出して買い戻すしかないな
途方もない手間がかかるだろうが
原稿紛失するってことはそういうこと


っていうか講談社が落札しろよwwwww
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:24.81ID:RStxB0+U0
今回の件に限らずまんだらけもこういう出所不明なものを買い取りやオークションを拒否すべきなんだよ
今時ありえないわ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:14:48.56ID:j3aRKQH80
西城秀樹の呪いだよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:04.29ID:1PSYWmvR0
アニメのセル画なんか
もの凄い枚数があるんだから
いちいち保管してられないだろう。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:19.94ID:+q4Dki3y0
講談社がいったいどれくらい真剣に探したか知りたいよ
貸し出し紛失ならすぐ対応しとけば日本の警察の捜査力なら見つかりそうだけどな
なんか今更被害者面しても遅いよ存在してただけども幸せじゃん
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:44.34ID:5Ff+SDGn0
>>383
まじ最低の会社だよ
講談社のずさんな管理のせいではあるけどそれは別問題だもんな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:44.67ID:RStxB0+U0
>>383
ほんとこれ
まんだらけは糞
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:15:49.68ID:287YkRd+0
まんだらけの手順に、出品物の真贋がなされないのならば、それは問題だという話
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:16:33.45ID:jhbvnf5R0
もしかすると講談社はオークションに参加してたのかもな
で競りにまんだらけ関係者も参加していてどこまでも吊り上げられる値段に
ついに講談社がギブアップしたと
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:16:59.31ID:ck4ASrvt0
講談社がすべきはオークションにかけられた品物が盗品であるという証明。
それができないのであればオークションに参加し維持でも落札して
作者に返却すれば良かっただけのこと。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:17:02.58ID:+vOLxiSo0
えー自分とこから盗まれたおもちゃの時は血眼になって犯人探してたじゃん
ダブルスタンダード過ぎるだろ最低
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:17:14.97ID:ZSvSVR0w0
>>383
作者が売り飛ばしてない、って証拠がない

松本零士なんてヤマトの権利取られたから、大ヤマトとか連載始めたしな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:17:17.21ID:eAtQuRca0
この手のトラブルって男性漫画家が多いんだよな
事務作業や家事がニガテなのと一緒で
女性は細かいから自分でしっかり管理してる作家が多い感じ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:17:31.37ID:gGbCvFQP0
盗品だろうがもう時効成立してる
土地で言うなら善意の第三者にまんだらけも落札者も相当するから騒ぎ立てる方がおかしい

逆に騒ぎ立てることでこの原稿が本物ってお墨付き与えちまっただけ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:29.15ID:WLieNRgQ0
まあ確かに原画の管理は大変ではあるよね
ジャンプ一冊に限っても毎年50冊分増えていくわけだし
いやまあその大変をやってこその出版社だとは思うが
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:35.47ID:jeyYB97M0
正規で入手したんじゃないのになんでこんな上からなんだろ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:56.39ID:dzK+rOpR0
いや行方不明の絵画が出てきて
本物でしかも書いた本人が確認できるなら盗品か紛失品だろ
所有権は本人に無いとおかしい
これはまんだらけが残念
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:19:25.78ID:2HZMmVt+O
>>20
あんたの言う通り
まんだらけは鬼畜の糞ゴミだ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:19:28.65ID:vIOzVa8V0
>>398
時は流れているよw
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:11.46ID:dzK+rOpR0
>>400
女性は泣き寝入りか失敗した後はちゃんと管理してるんだろね
基本昔の原稿は皆泣き寝入りだと思う
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:11.50ID:ZSvSVR0w0
>>397
いや、後出しで
あれも、これも、それも
って、言い出さないように
流出した数と、どれなのか、ってのを特定、提示しないと駄目だろ


多分、素直に返してたら手当たり次第におかわりしてるタイプだぞ、講談社
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:11.64ID:zBIfBiuT0
>>405
作者が金で売っといて
最終段階になってから盗品だと騒げば簡単に取り戻せることになるな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:13.67ID:B+TJ4o8P0
被害届出したか出さないかが重要
出してないならとんでもない言いがかり
出したならオークションを認め入手経路を聞き出すなりすべきだろ
法律的にはすべて時効だからね
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:17.29ID:CdbkvLFQ0
この原稿が盗品だって証拠が無いと警察も動けないからねぇ。
そもそも貸したのが紛失だから面倒だよこれは。

まんだらけに売った人は台帳から直ぐに分かるだろうけど。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:33.34ID:P6Qut9nA0
講談が買い戻してかかった費用当時の担当に請求すればいいだけだろ

その担当が今は経営幹部だったりするかも知れないけど
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:43.84ID:QR4mcEPk0
>>398
それは確実に盗品で盗難だから当たり前の話でしょ?
確実に盗品か盗難かわからないわけで
で、現所有者が善意の第三者なら、盗品だから返せ も無理
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:47.45ID:IF1NppCV0
講談社とマン毛が話し合えばよかったのに
まあ、マン毛も昔からこういう連中だよね
 
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:48.17ID:SJ+ZZwA80
しかしこんな盗難品丸出しのもん買い取るまんだらけもどうなんかと
よく立ち入り調査入らんな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:49.56ID:nGrQ/8Qb0
まんだらけのイメージ落ちたわ…ショック…
なんの店かも知らんけど
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:52.12ID:RStxB0+U0
>>20
糞みたいなヤクザ企業な
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:53.70ID:AJ/4hnLXO
>>393
いや、あんたらがキチガイだから。(笑)

どこの世界でも、ブラックマーケットに流れた商品を掘り起こした美術商を賞賛されることは有っても非難されることはない!!

ブラックマーケットから掘り起こすには経費もかかる。もちろん買取り価格だけでなく、潜在需要を上げるための経費もな。

あんたらチョンと同じなんだよ。
韓国の仏像だから返せ、と叫ぶチョンと同じ。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:20:59.14ID:4x+mmfsx0
1975年に紛失したって、つまり盗まれたとかじゃなくてなくしたってことで処理していたのかこれ
なんかひどい適当だったんだな講談社って
しかし紛失にしろ盗難だったとしろ1975年から43年もたってるということはどのみち時効なんじゃないのか
とするとなくした講談社や作者側に権利主張してこんな因縁つけること自体権利あるのかという気もするな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:10.52ID:SD3l23Ao0
>>24
状況的に盗品の可能性が高くても証拠がなければ罪には問えない。モラルに訴えたい気持ちはわかるけどね。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:31.83ID:GHKU2nyD0
>オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる

クソだろ嫁w
原稿溶かされた時は平気だった訳かあw
音羽のしくじりは綺麗なしくじりwww
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:57.72ID:ZSvSVR0w0
>>405
そう言って盗んだ仏像返さないな〜韓国
製造は韓国で確定してるからって言い張って
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:00.50ID:ah1RJQLH0
まんだらけは漫画で儲けてるのに、その漫画文化に対してこの対応だから感情的に味方したくないんだよなー
法的には問題ないだろうね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:30.38ID:QR4mcEPk0
>>403
今の時代はデジタル入稿が当たり前だから、昔に比べたら楽なんだろうね
ただデジタルだと作者も『原画』売れなくなるなw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:36.70ID:nkd5OvNh0
まんだらけは盗人もうもうしいわ
講談社はただのバカださっさと謝って買い戻して謝れカスが
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:23:04.48ID:vIOzVa8V0
>>422
だからお涙頂戴でなんとかしようとしてるわけで
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:23:21.84ID:eAtQuRca0
同じ時期に連載してトンデモ大ブーム人気作家になったベルばら作者の先生も
今まで一枚も欠けることなく生原稿全部持ってるから管理は漫画家本人次第なところある
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:23:44.36ID:cWo0JBVN0
講談社が悪いのは当たり前だけど、だからって正当に入手したものじゃないとわかってて売るのもおかしいよな
まんだらけのくせに今日から俺は!の名言「他人を責めても自分を正当化はできないぜ」を知らんのかな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:24:39.19ID:xDlWU1CN0
講談社が特定と証明を先に出来なきゃ善意の第三者取得に勝てるわけない
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:24:49.18ID:YNatRI2r0
杜撰な管理棚に上げて落札するなとか何様だよ
ならてめーが買い取れ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:20.24ID:zIYe3irH0
>>271
出てないから作者の嫁に泣き言言わせて情煽ってまんだらけを悪者にしようとしてるんだろうな
紛失させたのは講談社なんだから講談社が責任もって
オークションで落として作者に返せばいい
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:31.08ID:ZI6kVwcS0
>>422
あの時代はかなり杜撰だった。講談社に限った話でもないが
講談社での逸話だと、歴代編集長のひとりが赤塚不二夫の原稿を電車に置き忘れて、もう一回描いてもらって
最終的には元の原稿出てきて笑い話という時代と赤塚が許せたネタがあった
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:58.58ID:Er/Mp9OM0
まんだらけが漫画業界へのリスペクトや貢献の意思が全くない寄生虫である事は確かだけど
別に悪い事はしてないわなあ・・・


しかし、ながやす巧レベルの達人級の漫画家で、実質一人で描いていて財産無いってどういう事?
漫画のコストなんてほぼ人件費だから、あれだけの作品を世に出してたら大ヒット無くてもそれなりの
収入のはずなんだけど・・・
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:12.52ID:zdyU6O0z0
>>1
そもそも原稿をなくすなよ・・・
編集が舐めた仕事してるからこうなる
むしろ出版社がカネ積んで落札して返すくらいしろ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:13.52ID:lgrlxI9a0
>>1

いわせてもらえば、自分の原稿に400万円の価値がついたことを、すこしは喜んだほうがいいと思うね。

紙のカラー作品1枚に400万の値がつく作家なんて、一握りだよ。

売れない作家なんて山ほどいるのに、なに贅沢言ってるんだとしか。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:35.42ID:QR4mcEPk0
>>405
行方不明の絵画が出てきたって、所有者が善意の第三者ならどうにも出来ないよ
超有名な絵画なら売る方だってそれなりの値段つけるし、買う方だってそれなりに調べるから善意の第三者は成り立ちにくいけど、
一般に知られてないような絵画は結構そうやって売り払われて普通に市場に流れて、ある時点でよく調べた結果盗品だったけど、
現所有者が善意の第三者だから言い値で買い戻すしか無いとかは普通
その手のものは画商だけが扱ってるわけじゃないからね
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:35.57ID:Zj87Q4VW0
>愛と誠は、テレビドラマ・映画化もされた大ヒット作品。原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。
>講談社によると連載当時、少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにあるという。

講談社もこの辺りの経緯をボンヤリとさせているんだな
まあこの辺りは原稿の管理とか適当だっただろうし、そこらへんを明らかにさせると自分の所に飛び火してくるだろうしなあ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:36.51ID:AJ/4hnLXO
>>422
ここまで因縁付けられたら名誉毀損だよな。
日本は本当にチョン思考の奴らが増えた。

講談社ってアレだぜ。漫画村で損失額が数兆円とかぬかした馬鹿企業。
しかも講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業。

しかも講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業

しかも講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業

講談社を擁護してる奴らってチョンばかりだろ?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:39.86ID:RStxB0+U0
>>423
証明するのは難しいし仮に盗品であると証明出来たとしてしてももう時効だしな
だから強気なんだろうよ
法的に引っ掛からなければ何やったっていいって考えている
漫画村の管理人や利用者みたいな下衆な連中
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:52.83ID:P6Qut9nA0
>>431
ちばてつやだったかが原稿の管理がとても大変だって何かの騒動で見た事あったな
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:26:58.30ID:/rddol5d0
講談社はなぜ落札しないんだ?
当時の講談社が紛失したものなんだろ?
これまんだらけ関係ない他のオクでもこんな言い訳通じないぞ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:15.36ID:zZHidERH0
>>367
関係者が高値で売りさばいて
それを買った人がオークションに出して
それのうちの会社のものだからタダで返せが成り立つなら横流しした関係者が最も得するよな
会社ぐるみでやってたとしたら講談社ボロ儲けだなw
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:29.72ID:ZSvSVR0w0
>>438
金銭保証も何も保証してないなら
愚痴る相手は講談社だろうに
作者も痴呆入ってるのか?馬鹿なのか?
主原因は講談社だろうに……
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:40.89ID:WaIi1SIu0
ああやっぱり講談社の紛失した原稿か佐藤秀峰の言うとおりなんだな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:41.96ID:TIELAbOU0
善意で返したとしても
この作者が亡くなった後
遺族が売り飛ばすの巻ってなりそう
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:46.51ID:ck4ASrvt0
>>410
それの必要性も分かるけど今回のオークションにかけられたモノに
対して盗難品か否かの証明が最優先だと思う。

恐らく講談社では何が何枚紛失してるかすら把握できてなくて
流出の全容なんて提示できないような気がするけど。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:51.15ID:ZVqm17NB0
400万ってw

そんなに高額つくものなの

手塚治とかレベルの人なら、それくらいなりそうな
もんだけどこの作者の人レベルで400万って違和感あるな
もちろん、愛と誠は知ってるが原作の梶原一騎の力が
強いと思ったけど
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:28:06.10ID:rzTCFjDT0
噂では依頼品を持ち主から安く買い叩いて鑑定団出入り禁止にたったんだっけ?
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:28:15.56ID:7B2oNYAk0
講談社が騒がずこっそり入札して落札してれば
低額で落札できたんじゃないの?w
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:28:52.44ID:RlVFnyaN0
正論すぎワロタ
同情させてタダで解決しようなんて甘すぎるわ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:12.28ID:tuQicdF90
「愛と誠」1973〜76年「週刊少年マガジン」連載漫画

1974年ごろ
実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。

当時、警察にも紛失届を出したという。

今年4月20日
まんだらけが愛と誠のカラー原稿を
オークションサイト「まんだらけオークション」に出品

作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明

まんだらけ
4月29日
「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人にに返事

回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
講談社は
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」

5月6日
落札
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:23.37ID:Xp1jmn+10
日本の寺「この仏像は正規のルートで交易品として入ってきたものだ」
韓国の寺「その仏像はウリたちのものだったニダ!盗まれたニダ!タダで返すニダ!」

まんだらけ「この原稿は正規のルートで買い取ったものだ」
講談社「その原稿はウリたちのものだったニダ!盗まれたニダ!タダで返すニダ!」

こう考えれば講談社の異常性が分かるな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:50.49ID:AJ/4hnLXO
>>433
あんた、キチガイなのか?
そりゃ、在日チョン思考だぜ。

講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業

ブラックマーケットに流れた美術品を掘り起こした企業は評価はされても非難なんかする国なんか世界中探してもない。
ワーワー言うのは韓国くらいだぞ。
そりゃ俺らのだから返せってな。

キチガイを自覚しろ!
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:29:50.85ID:ZSvSVR0w0
>>457
手元に無いのは全てを流出したもので
ただで、善意で、返せ!!

ってのが講談社の揺るぎないスタンスだと思う

頭おかしい……
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:30:17.50ID:O/jK3Pju0
いやこれまんだらけに責任があるよ。古物商の免許を取り上げられるんじゃない。

元の持ち主が表れて競売を中止してくれと言われてるのに競売にかけたら盗品販売の防止の義務を怠ってるよな。

盗品を売買しないと言うのが中古売買のそもそものルールだからな。

まんだらけは盗品を仕入れ先以外の所有者が名乗り出れば仕入れ先を公表する義務もあるんだよ。


完全にまんだらけの方がアウトだよ。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:13.89ID:SJ+ZZwA80
講談社も別に400万も出してまではこんな原稿はいらんのだろw
自分のじゃないし
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:58.42ID:yc/bOAv20
>>453
こういう原稿紛失事件はほとんどが内部関係者の犯行、講談社が被害届を出さなかった
のはおそらく犯人が社内上層部の人間だったからではなかろうか
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:07.61ID:uvmBbSW90
あしたのジョーのラストシーンならともかくこれに400万てないでしょ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:32:28.17ID:ZSvSVR0w0
>>464
うん、そこで講談社がテレビ局とレコード会社にどのような対応を取ったのか?
ってのに興味がある

何もしてないの?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:17.47ID:hxdhH+zh0
壬生義士伝漫画版の続き見たいけど・・

ながやす先生、ご自愛ください。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:18.24ID:y766tRT90
>>475

当時、警察にも紛失届を出したという。
当時、警察にも紛失届を出したという。
当時、警察にも紛失届を出したという。

はい時効
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:30.49ID:qSfXncNf0
善意の第三者だらけ?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:40.58ID:ZTo1T8M00
>>336
だからこそまんだらけは
全部管理してるなら紛失が15枚のみで
今回の件の原画がその中の1枚だって
確証があるんですか?
と返したのに黙りだろ
ダメじゃん
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:47.36ID:egwCrxIQ0
>>433
正当に入手たものじゃないなんてどこでわかるんだよ
実は当時の講談社担当が知人のファンにあげたのを紛失と言い張ってるだけかもしれない
ファンは「講談社の人から正当にもらった」意識だろうから
後年、老い先が短くなって、買ってくれる他のファンに
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:34:00.84ID:9Cxp2a5TO
作者と講談社が揉めてるってスレなら分かるが、まんだらけに絡んでるってのは最早お笑いレベル
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:34:52.86ID:eAtQuRca0
>>472
半分はそれだろうな
残りの半分は当時のずさん管理が今更の如く表に出ちゃ困るからだろう
本気でやりあいたいなら法廷に持ち込めばよい
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:34:57.64ID:egwCrxIQ0
>>480
(つつき)そういう思いでまんだらけのオークションに出したかもしれない
さあ、果たして真実やいかに
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:21.23ID:oMYdxL+O0
被害届は出して無いんだろ?何枚無くなったのかも返答出来ないんだから。
講談社の言い分は訳が分からない。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:23.59ID:riYYPE210
出所の犯人くらい探れるだろ
まんだらけに持ってきてる時点で確信犯だし
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:24.16ID:AK2mWFq70
>>270
ですよねぇ、出版社が長きに渡って後手後手に回ったツケを「返せ泥棒」で済まそうなんて虫が良すぎますよ、漫画家の家族まで巻き込んでみっともない
鑑定団の例を出されましたが、世界の美術品だって行方不明の末に経路不明で取引されてますしね、現存していただけでもありがたく思わなきゃ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:27.98ID:ZSvSVR0w0
>>481
別のカラー原稿だったらどうするの?
それだ、って言い張ってるのは講談社で、証明は?
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:56.31ID:AJ/4hnLXO
>>470
仏像はともかく、日本人が善意の第三者として購入してたものを「それ盗まれたものニダ」「誰に盗まれたかは解らないニダ」
「盗まれた記録もないニダが返すニダ」
とチョンは叫ぶ。
もちろん日本人が購入してた場合に限るが。(笑)

講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:16.89ID:Uda0ncj60
まんだらけは法律的にギリギリセーフなのをわかってるんだろ
法的にセーフならいいというわけでもないから双方存分に叩かれればいいよ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:16.96ID:tuQicdF90
>>487
>被害届は出して無いんだろ?

>>464
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:30.65ID:OxE+zt8G0
講談社は誰に原稿を貸し出したんだ?言えないのはヤクザ関係か?(´・ω・`)
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:36:42.72ID:RlVFnyaN0
つか紛失届だしたならそもそも盗難じゃ無いんじゃ・・・
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:05.90ID:SJ+ZZwA80
>>491
まんだらけもこの15枚ですって回答されてもどうしようもないだろ
内容がよく分からん
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:23.63ID:Ky8YdCSV0
>>1 >>464
なぜメールを返さないのか謎すぎるんだが
これでまんだらけが非難されんの??
講談社は紛失したなら買いなおせよ
ってか当時明らかにどこで紛失したかなんてわかるだろ・・
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:38.04ID:rmFXiVKD0
まんだらけ馬鹿だなぁ
こんな煽り方したら全面戦争に決まってんじゃん
終わったな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:45.31ID:jNrSqQet0
>>469
いやだからまんだらけはそもそも自分とこの商品が盗品かどうかを確認して欲しいって講談社に言ったんだろ
そしたらだんまりだったそのまま落札されて終わった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:52.78ID:CBTiQQZu0
ここまで「まんこだらけ」なし
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:37:59.43ID:ZSvSVR0w0
>>493
一番悪いのは無くしておいて、そのまま作者に弁済してない講談社だけどな

弁済済んでたら、返せとか作者が言うのは頭おかしい
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:00.49ID:X3rSw4U00
>>481
講談社「15枚のうちの品ではなかったけど、それ16枚目の盗難品だから返してもらうわ」
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:09.14ID:O/jK3Pju0
>>480
それを証明する義務がまんだらけの方にあるんだよ。

お前なんで古物販売が警察の認可制かよく調べたら?

盗品だけじゃなく盗品の疑いのあるものも販売してはダメなんだよ。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:35.50ID:vIOzVa8V0
>>481
あれもこれもそれも全部盗まれたものだから返せって言われても困るじゃん
当時原画は大事にされてなかったようだからまだ出てくる可能性あるよ
既に何枚かまんだらけが持ってる可能性も
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:38.87ID:P6Qut9nA0
>>464
当時紛失届で終わってしまった辺りでもう終わった話になっちゃったな
引き継ぎなんかもしてないからこの有様なんだろうし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:38:55.58ID:zIYe3irH0
>>475
今みたいなマンガはメディアミックスありきみたいな時代と違って
当時はまだまだマンガの地位も低かったろうし
映画会社やレコード会社になんか強く出られなかったんじゃないかな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:08.69ID:ZSvSVR0w0
>>497
まんだらけが15枚以上持ってるんじゃないの?

15枚だけって返事が来れば、16枚目以降は返却請求すらされない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:10.12ID:qDdrUxcz0
実家にマグカップがあるわ
子供の頃からあって、なんだこのキャラは?って思ってたけどこの間帰省したらまだあって驚いた
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:20.54ID:RlVFnyaN0
>>505
紛失届出したなら盗難じゃ無いじゃん
過失で無くしたってことだよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:39:28.81ID:RStxB0+U0
>>484
講談社が相当ずさんな原稿管理をしていたって身に覚えがあるから買い取りたくはないのだろうな
前例を作ったらものすごい数の買い取りを行わないといけなくなるからな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:40:23.72ID:287YkRd+0
まんだらけのオークションと美術品のブラックマーケットと一緒にするなよ。まんだらけは日本の上場企業で漫画の文化的価値で飯を食っている企業。故に違和感しかない
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:40:33.30ID:ZSvSVR0w0
>>509
というか、そのまま気に入ったら持っていってください
とか、調子の良いこと言ってそうだけどな〜

>>510
切り取るのが面白いんじゃねえか
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:03.16ID:cWo0JBVN0
世界の美術品は盗品だとわかれば元の持ち主に返却だよ
善意の第三者だからオッケーなんて法律は日本ぐらいだから犯罪者にいいように使われてるのが現状
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:03.31ID:c45khFNS0
まんだらけってちゃんとした会社?
オタクしか働いてないからか頭おかしい人間しかいないの?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:04.05ID:SZVmSjA+0
講談社が悪いがまんだらけもこれ以上騒いで何のメリットがあるんだ?
まんだらけに限っては企業イメージが傷ついたなんて事ある訳ないしな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:06.23ID:UJJIV7BH0
Dr.クマひげを古本屋で集めた思い出
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:21.70ID:vkWyXe7u0
ヨーロッパの美術品だと
発見者が遺族に返却という美談を裏金貰って成立させるのが常
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:59.81ID:AJ/4hnLXO
>>497
後だしジャンケン的に「これ盗まれた」と言われても困る。当たり前の話。
で、要するに被害届として出した作品だと証明しろと言ってるんだよ。
講談社が「その(被害届出した)15枚だけです」と言えば証明は出来る。
でなければ、もはや講談社による詐欺事件に進展する
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:15.70ID:fGHaIavx0
>>521
単にガキなだけ
前も万引き犯の顔公開しようとしたら警察に切れられて止められたしガキそのもの
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:28.61ID:vZNa4Q4L0
早乙女愛の遺族が落札していたなら作者サイドも納得だろうな・・・・・・・
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:40.65ID:Uda0ncj60
>>503
世の中そんな甘くないよ
講談社が悪いからまんだらけに問題ないなんて見方にはならないから
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:49.25ID:oMYdxL+O0
>>494
紛失物が売買されたなら、警察に言えば良いんじゃ無いの?
まんだらけに販売者の情報出させて。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:51.96ID:Bxu3ZU0n0
警察なりに盗難届けなり出てなきゃ出品経路も捜査できないね。
紛失した側の手落ちだな。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:42:52.32ID:jNrSqQet0
>>515
買い取りたくないなら過去の体制の反省とやめて欲しいって声明だけで済ませば良いのにな
タダで返してくれない方が悪い信じられないみたいな事言うからやり返される
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:01.88ID:P6Qut9nA0
>>518
>そのまま気に入ったら持っていってください
昭和の話なら有り得るなw
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:18.24ID:O/jK3Pju0
>>514
紛失物でも同じことだよ。

拾ったもの売っていいルールなんか無いだろ。

古物販売をする以上は正当な
所有者が現れたらそこでもうアウトなんだよ。

今回まんだらけが完全にルール違反をしちゃったんだよ。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:40.14ID:AJ/4hnLXO
>>517

御前が早く消えろ。(笑)

講談社は在日チョンが巣食う企業!
さらに殺人編集者を擁護して批判もしなかった企業
これ解ってて擁護するなんてキチガイ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:41.75ID:Bxu3ZU0n0
>>4
盗品じゃない。
盗品なんかオークションに出せるはずないじゃないか。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:43:43.41ID:yc/bOAv20
一世を風靡した作品だったから原画なら盗んでも欲しいというやつは五万といたはず、
ながやすさんお元気ならまた描いて作品展すれば売れると思う
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:44:04.21ID:d1apDcgC0
今までも、「『盗品かもしれない』絵画」はザザビー等のオークションで出品落札されてるだろ
今回の原画も、盗品と言い切れないなら、まぁ普通の商取引で終わる

まぁ悪いのは、持込先に流す原因を作って時効まで放置していた講談社だかTV局だな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:44:42.63ID:3x4kcDEb0
朝鮮人かよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:45:31.01ID:LisqzkWi0
鉄人28号盗まれて大騒ぎしてたくせに
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:45:59.46ID:FRNIYGLi0
紛失だろうと盗難だろうと持ち主に返すのは当然
倫理観があるなら普通は買い取らない
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:13.74ID:RStxB0+U0
>>525
オタクのキチガイ社長のワンマン会社だから倫理も糞もないんだろうな
こういう会社に良心に訴えたとしても無駄
講談社が買い取るしかない
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:25.24ID:tuQicdF90
>>535
>>464の1974年当時に紛失
それから何人の手を経て今に至りまんだらけに渡ったか
かわからんじゃん
>>480みたいな可能性もあるだろうし
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:27.30ID:y766tRT90
>>518
講談社「〜でして〜だから〜の理由で〜なので返して下さい」
購入紳士「そうですか、お帰り下さい」キリッ(`・ω・´)

これが見たい
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:43.87ID:9Cxp2a5TO
>>490
このスレの住人がオークションで何かを落札して、それが非常に価値の高い物だと分かって「盗品だから返して」って言われたら素直に返すのかって話よ
盗品だという証拠も無いし証拠を出してくださいって聞いても、
「証拠は出せないがとにかく返せ、遺族は泣いてる」とか言われても困るだろw
こういうのってもし自分が〜って考えたらすぐに分かる話なんだけどね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:53.96ID:AJ/4hnLXO
>>535
キチガイは黙れよ。

まんだらけは地下に埋もれてた美術品を掘り起こしただけだ。
それで返せだの意味不明なこと言うのは世界中でもチョンや在日チョンだけ。
そういえば殺人漫画編集者を擁護してるよな?講談社。
殺人したのは在日チョン編集者。

世界中では賞賛されるんだよ。まんだらけの仕事は。
無知蒙昧はシネ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:11.62ID:ZSvSVR0w0
>>535
だから、これが紛失した作品だという証明してくれ
って、まんだらけの要求に対して
バックレる意味がわからないよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:11.83ID:O/jK3Pju0
>>517
まじでこんなことしてたら古物商の免許を取り上げられると思うよ。

担当した奴、盗品買い取って慌てて売り払った感じだな。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:26.18ID:dA2qptt70
>>1
まんだらけは古物商として責任を取らない表明だよね。
頑張れ! 死ぬまで頑張れ!
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:27.63ID:vIOzVa8V0
何しろ一枚400万の値がつくと思ってなかったから
盗まれた(紛失した)もの以外にも
気軽にファンとかにあげたりしてきたんじゃないの?出版社も作者も
だからないのはこの15枚だけですとは返答できなかったんだろう
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:49.26ID:eAtQuRca0
大手出版社の強気姿勢で騒いだ講談社もアホだが
まんだらけも上手に裏で手打ちにすればよかったのにムキになって喧嘩買うからアカン
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:01.08ID:ZoYOlvp70
>>1
出版社とか主催者側って結構盗んで横流しするよね。
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:15.79ID:RlVFnyaN0
>>535
ルールで言うなら時効だよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:18.46ID:FRNIYGLi0
盗んだものが掘り起こしたって泥棒の理論だな

日本では落し物は交番に届ける国なんで祖国に帰ってねw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:46.19ID:oMYdxL+O0
例えば、講談社側が間違えて古本と一緒に廃棄しちゃって、それが古本業者に流れて行ったという可能性もある訳だ。紛失届だからね。
それはもう、講談社が所有権を主張するの無理だろ。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:47.67ID:BTZEpReP0
めちゃくちゃな理論だな
盗品販売か
まんだらけって万引きで騒いだとこじゃなかったっけ?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:48:54.33ID:nzx77aQ+0
まんだらけが仏像を返さない国と
同じだということがよくわかった。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:01.47ID:fvIl71yp0
講談社は何をしたかったんかね
オークションへの出品を仮に取りやめたとしても
原稿が作者の元に戻るわけじゃない
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:09.95ID:Xp1jmn+10
>>558
逆。こんなことが認められたら
盗品の疑いがあると次々と商品に難癖付けられて古物商なんて商売ができなくなる。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:29.15ID:Bxu3ZU0n0
紛失だったとした場合でも本当にそれを所有していたと証明できるのかって問題もあるだろ。
証明は無理だと思うんだよね。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:45.90ID:jNrSqQet0
>>535
ちょっと調べてみたけど物が無くなってから時間が経ったら法的にはもうダメなんじゃないの
まんだらけは分かっててやってるんだろうがルール上は問題ないんだろ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:45.91ID:4HBJWZ9K0
盗品の売買を仲介する会社w
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:50:29.25ID:viBVf31/0
まんだらけがいくらで買い取ったかだな
案外何千円ぐらいだったりしてw
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:50:47.03ID:RStxB0+U0
>>546
それはわかる
作者がまず責めるべきはずさんな管理をした出版社だわな
まあ仕事をもらっている出版社には強気に出れないんだろうよ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:03.38ID:tuQicdF90
>>576
だけど
>>464の1974年当時に紛失届けをだしてるんだよ
届けを出したということは
15枚それぞれの、サイズや絵柄など
それぞれがわかるように届け出るのが、紛失届だと思うが・・・
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:09.47ID:s8XIalDQ0
現役古物商だけど、確か盗品かなという時点で買い取ってはいけない、
警察に言わないといけないみたいな決まりがあったと思う。
アバウトですまん。
…今調べると、「盗品である場合1年間は絶対」だそうです。

私が許可頂いた893みたいなサツの担当者は、
解っとんのかコラー!ってな勢いで一番念を押してきました。
その為にどこの誰に買い取ったかの記録は必須です。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:10.51ID:O/jK3Pju0
>>556
古物取引の法律があるんだからそれに従わないまんだらけに問題があるんだよ。

頭大丈夫か?

偽物や盗品を買い取らない。所有者の所有物でないものを買い取らない。またそれらを販売しないと言うルールで中古市場が形成されてんだから完全にまんだらけの法律違反だよ。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:16.85ID:RlVFnyaN0
情に訴えてなんとかちょろまかそうって時点でどっちに分があるかはわかる
法的に問題があるなら然るべきところに出ればいいだけ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:27.99ID:1HQiBAD90
>>1
まんだらけが窃盗を幇助しているということは理解できた
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:37.44ID:EZwNDfVf0
>>84
講談社は警察に被害届出すべきだと思う。講談社は出してない。まんだらけも警察に行ってなければ84の煽りもわかるがまんだらけが被害届出したんならそれは売り買いしないでってことになると思う。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:51.64ID:EI1KWq//0
セラムンの
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:53.69ID:BTZEpReP0
逆を言えばまんだらけで万引きして転売していいという理屈
証拠がなきゃいいんだろ?

まんだらけが主張してるのはこれと同じだぞ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:51:56.45ID:voft/8Ub0
無くした講談社が金銭的にノーダメージというのがおかしい。

無責任にもほどがある
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:09.56ID:Xp1jmn+10
そもそも美術館に飾ってたものが一晩明けたら無くなったっていうのと違って
盗まれたって断言できないものだってことを頭に入れたほうがいい。

当時の講談社の人間が知人にタダであげたとか
ゴミと一緒に捨ててしまったのを誰かが拾ったとか。

この場合もとの所有者やまんだらけがタダで講談社に渡す必要があると思うか?
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:13.46ID:Xqio16/j0
タイムリーやな
それの映画に西城秀樹出てたし
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:15.46ID:yc/bOAv20
>>574
古物商が商売できなくなったとて一般人は誰も困らん
困るのは盗品をさばきたい犯罪者だけだろ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:29.94ID:tuQicdF90
あとねー
盗品盗品いうてますけど
講談社は最初から 「紛失」 と言ってるんだよ
届出も
盗難届ではなく紛失届

つまり自己過失
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:44.95ID:Uda0ncj60
建前では知らぬ存ぜぬだろうけど
本音ではやばいものもあるって気付いてるんだろう
それを止めたら潰れるからできないだけで
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:01.11ID:tuQicdF90
>>588
「盗品」じゃなくて「紛失品」なんですよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:06.60ID:9rk9KBHZ0
>>351
いやいや、どんな経緯たどった品物なのかなんて分からないだろ
何番めのオーナーかわからんだろ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:11.41ID:EI1KWq//0
セラムンの作者もエッセイ漫画で講談社に原稿無くされたと描いてたよ
咎めたら「よくあること」って言われたって
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:12.96ID:ZSvSVR0w0
>>587
出した記録は合っても
控えすら保存していない
って、杜撰な管理体制なんじゃないの?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:19.20ID:Bxu3ZU0n0
>>561
当時の価値は二足三文だっただろうからな。
知人にあげてたとしても不思議はないだろうな。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:33.93ID:yChQmBv30
まんだらけは、なんでこんなムキに反応しているの?
普通に問題になるだろ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:53:41.44ID:voft/8Ub0
盗まれたものかどうかすらわからない講談社 www

無能にもほどがある、これで出版社名乗れんのかよ
原稿扱う資格無いわ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:06.37ID:attjGWZF0
>>1
正論
自身の管理不行き届きを反省せず上から目線でオークション批難は見苦しい
本来出版社の問題だろと
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:10.47ID:s8XIalDQ0
>>554

多分、古物商は別の話ではないかと。だから買わないでと言った気がします。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:17.20ID:675H91s80
これ別にまんだらけ側は悪く無いだろ
明らかに盗品だったと判断出来る材料なんか無い
それに何十年も前に紛失した物でしょ?
ずっとほっといていざ見つかったら所有権を主張するとか意味わからない
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:27.56ID:jNrSqQet0
>>573
まああわよくば返して欲しかったのと
過去に同じように原稿を無くしてきた覚えがあり
これが話題になってさらにお咎めなければ第2第3のの例が起こるかもしれないから困るんじゃない
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:42.67ID:mYjEdcH00
つーか、なんでまんだらけが悪いとか言ってる奴おるのか意味わからん。
講談社が紛失したなら、責任をもって落札すりゃーいいだけの話であって、まんだらけにオークション停止をさせる権限がないっしょ。
講談社が『あれはうちの盗難品だー』と言って、まんだらけが『停止しましたー』と言ってその後講談社が『あれもこれも盗難品だ』と言われたらまんだらけ商売にならんやん。

ゴールデンウィークに狙っただの言ってる奴も、商売だしいつ売ろうがその店側の勝手であって狙うとか関係ないwww
どうせ紛失した原稿かどうかの証拠を出せずに無回答だったからシラネ!でオークション続行したんやろw
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:45.37ID:fvIl71yp0
>>608
ムキになってるのはむしろ講談社側に見えるけどな
ぶっちゃけ何をしたいのか意味不明
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:48.53ID:RlVFnyaN0
>>608
正当な取引に難癖つけられたから反論してんじゃないの
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:54.50ID:wW6MnZs10
1975年に紛失ってその話自体も怪しいもんだよ
酔っ払って持ってけ持ってけみたいなのとかありそうだし
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:07.78ID:FRNIYGLi0
そもそもまんだらけみたいな著作権料を払ってない中古商売は泥棒と同じだから
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:11.00ID:jvXnBZrp0
ショックで寝込むような大事なものならなぜ作者は講談社に
掛け合って落札しなかったんだろ?個人的には愛と誠なんて
400万も価値ある作品とは思わないけど。手塚、藤子、
水木、アキラなら別だが
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:26.73ID:O/jK3Pju0
>>588
だよな。

一番厳しいのがそこの部分なのにまんだらけはじぶんとこの責任を放棄してるよな。

バイトが買い取ったとか法律を知らない雇われ店長が寝言こいてるとしか思えないわ。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:41.92ID:pQINiikx0
そもそも盗品だとまんだらけも購入者も知らなかったわけだし、
出品に至るまでに善意の第三者(盗品と知らず盗人から買った購入者)が絡んでたら
まんだらけにも購入者にも何の落ち度もない
それなのに非難声明を出す講談社がおかしいわ

>「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
まさにこれ。世論を味方につけようって魂胆だろうけど無理
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:50.04ID:Y4U8800s0
講談社が一番悪いのになんで被害者サイドに立ってるん?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:59.04ID:AJ/4hnLXO
>>558
> まじでこんなことしてたら古物商の免許を取り上げられると思うよ。

お前さあ、在日チョンだろ?
講談社って家族殺した在日漫画編集者を非難しなかった馬鹿企業だぞ。

世界中で賞賛されることは有っても非難なんかされないんだよ。
地下に眠ってた美術品を掘り起こし、オークションにかけたら賞賛される。
まんだらけ、のことだ。
チョンくらいだぜ。返せなんてキチガイ発言すんのは。
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:56:27.68ID:qj1wirvG0
まんだらけが買い取った人の名前を出せばいいんだよ
盗難届出されてるんだから
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:56:47.61ID:yc/bOAv20
あほか、盗難届けは強奪とか空き巣とか盗まれたことが明白な場合、
紛失届は盗難も含まれるよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:17.53ID:WhHGjtmz0
>>1
講談社はチョンだらけだからな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:17.81ID:jR5027lb0
紛失品と盗品では大違いだから講談社はまずそこをはっきりしてくれ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:22.98ID:AJ/4hnLXO
>>623

20年過ぎれば盗品もへったくれもない。
美術品においては尚更だ。
原作者に所有権なんかないんだよ。キチガイか貴様は
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:57:39.53ID:s8XIalDQ0
>>613
続き、
よく考えると「買わないで」と妻が言ったことが、
その価値を高めて欲しい人が吊り上げて400万までいったのでしょうね。
うーむ。。。まんだらけ…
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:13.18ID:ZSvSVR0w0
>>608
先手打たないと、今回の一見を
子飼いの作家に歪曲してまんだらけを一方的に悪役にしたマンガとか描かせるからじゃないの?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:19.92ID:FRNIYGLi0
まんだらけが400万で買い取って
作者に返還すればいいだけの話なのに本当に盗人猛々しいな

古本売り買いして著作権料を払ってないのに見逃してやってた漫画業界に還元するのが人として正しい道というもの
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:24.10ID:tuQicdF90
>>628
しかし、盗まれたことが明白じゃなかったから紛失届になり
届け出られた警察も盗難犯人を見つけられなかった・・・ということ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:43.62ID:uP1QSvEl0
原稿紛失したのは完全に講談社の落ち度だけどそれとこれとは別の話だろ
相手に非があれば何をしてもいいって考えてんのかまんだらけは
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:48.09ID:egwCrxIQ0
>>588
紛失届だと時効が3年、盗難届だと20年だったかな?
どちらにしろ時効は過ぎてるから
講談社は呼びかけて善意で返してもらうか自分で払って落とすかがやるべきことだったね
買わないでとかは業務妨害もいいとこ
自己中心的すぎて草
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:50.27ID:O/jK3Pju0
>>603
だから紛失品でも同じでその所有権者が現れたらそこでまんだらけの売買はできないんだよ。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:03.13ID:yChQmBv30
>>617
盗品の可能性があるから買うなって事だろ
別に買ったって構わないけど、出版社としてはそいつは何処を経由したかわからん曰く付きの流れ物って事やろう
出版社も遺族も認めていない代物って明らかにするのはおかしくない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:05.38ID:B/3zu7MZ0
>>616

シロウトさんならまだいいけど
その道の商売してるヒトならやっちゃいけないことだよ。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:20.66ID:Ky8YdCSV0
盗難じゃなくて紛失品
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:26.26ID:ZSvSVR0w0
>>636
ほう
そこに管理責任者の講談社は何もしないと?
懐も痛めないと?


どこの韓国だよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:27.26ID:AJ/4hnLXO
>>630
どちらにしろ嘘だったら詐欺だよな。
詐欺事件。

家族殺人の在日チョン漫画編集者を擁護した講談社だから何してるか解らない。

まんだらけには当時の被害届を講談社に出して貰うべき。
確証ないのに非難してるなら名誉毀損。
嘘なら詐欺だ。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:37.45ID:TKiA9TF10
よくわからんけど講談社が悪いんだろ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:01.77ID:oPhPhMVd0
>>600
遺失物を取得したら、幾らか謝礼貰えたりしなかったっけ?

今回のは物理的に貰ったら笑えるなw
コマ単位とか
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:15.88ID:tuQicdF90
>>641
だからまんだけが

「これがその中の1枚であると特定してくれ」

と返したわけだよな?
しかし返答なし、と
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:36.87ID:O/jK3Pju0
>>624
だから所有権者が名乗り出てるのにそれを転売したらもうまんだらけの犯罪なんだよ。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:41.22ID:sTkGfVfZ0
>>1
「原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはない」のに、
紛失したはずのものがいつのまにかオークションにかけられてたのなら、それはどう考えても盗品なんじゃないのか
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:43.51ID:ssnoAnOO0
サイトブロックの件でも感じたがほんと出版社って幼稚だな
というかそんなに大事なら講談社が500万で買い取れよ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:00:57.79ID:ZSvSVR0w0
>>637
犯人はわかってるじゃん
貸し出した相手のテレビ局、レコード会社

被害届を出せばよかった話
ただそれだけ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:01:12.15ID:WH6xBclz0
出版社の原画の扱いなんて相当いいかげんだからな。
紛失の状況を説明できないんだろ。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:01:13.18ID:yChQmBv30
買ってもいいけど怪しい代物ってアピールするのはおかしくない
出版社も遺族も嫌がっている
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:01:19.07ID:qn/nla7+0
まず原画を失くした担当者と貸し出し先に講談社からの厳しい処分と然るべきところに紛失か盗難届をだし
その後オクで見つけたなら警察と出品元へ速やかに連絡し、初動が間に合わないなら講談社自ら落札すべきだった
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:01:37.71ID:RlVFnyaN0
>>649
出どころが明確じゃない取引なんていくらでもあるんじゃね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:01:55.21ID:ZSvSVR0w0
>>655
ああ、だから落とした証明をしてくれって話だったんだよね

なんでバックレるんだろ、講談社?
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:13.01ID:mYjEdcH00
>>643
だからさー届け出てたところで時効すぎてるやん。
紛失した品だという確たる証拠もないのに口出しするのはどうなの?
ただの営業妨害やんw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:37.55ID:PxHpfjvJ0
法的にはまんだらけは悪くないようだが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:46.91ID:RlVFnyaN0
つかもう出るとこ出ろよ
それではっきりするじゃん
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:48.66ID:jhlU3IIS0
スタジオジブリ
制作日誌 1998年7月
98.7.22(水)
・某古本マンガ専門店から宮崎監督に講演依頼があったが、
 以前宮崎監督の盗まれたイメージボードを売っていた店
 (抗議したが、持ち込んだ人の連絡先が分からなくなった、とうやむやにされた)だったので
 鈴木プロデューサー共々大激怒。
 因みにその絵は未だに行方不明。

これもまんだらけっぽいな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:06.62ID:tuQicdF90
>>656
いや、想像だけど、
そこは本当にわからなかったんだと思うんだ講談社は

誰かがどこかに置き忘れたかもしれないし
なにかの間に挟まって、ゴミと一緒に捨てられたかもしれないし
遊びに来たファンにあげたかもしれないし
郵便事故が起きていたかも知れないし・・・・・・
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:07.16ID:FRNIYGLi0
紛失だろうと盗難だろうと

持ち主に返すのが当たり前

そんなことも理解できないの?

大仏盗んで返さない韓国人と同じなのにクソ受けるw
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:25.12ID:1f1n9mnw0
売り払ったのは講談社の関係者じゃないの?
無くなったのに被害届出てないとか、それで盗品扱いは無い
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:40.36ID:RlVFnyaN0
>>664
だからその抗議は正当なの?
まんだらけ側は不当な難癖だと思ったんだろ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:50.74ID:PEJa9Rit0
まんだらけの紛失原稿が15枚だけなのかどうかの質問と、出品されたものが盗難もしくは紛失したものなのかは別問題じゃね?
どうしてこんな質問したんだろ
一応講談社が悪い派だけど意味わからん
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:57.61ID:sTkGfVfZ0
これに文句言えないなら、韓国人が仏像盗んで韓国で勝手に売ってても文句言えなくないか
「盗んだ」っていう動画なり証拠がなければ、「紛失したんだろ」で通せちゃうし
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:58.51ID:O/jK3Pju0
>>650
いや、講談社側は販売の中止を求めるだけでいいんだよ。

返事がなかったから売っていいとはならないんだよ。それが古物販売法だからな。

まんだらけ警察にウンコチビるほど怒られるよ。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:09.25ID:KROAx3OV0
「巧と私の大切な子供」とか言うわりに
何もしないでずーっとほったらかし
いざ出てきても他人任せで泣き言言うばかり

「大切な子供」ねぇ…
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:11.57ID:F1ZW/qTP0
なくした講談社が悪いだろ
講談社が買え
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:45.55ID:Uda0ncj60
>>663
法的には、ね
そこが問題で法的に問題がなければ問題ですらないと思ってる人もいる
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:57.48ID:Bxu3ZU0n0
>>587
裁判やって取り返すしかないね。
同一なものかは専門家じゃないと判断できないだろ。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:09.01ID:yChQmBv30
>>670
遺族や版元の出版社だぞ
まんだらけとどっちが社会的信用あるかだろ
そんなの考えれば一目瞭然
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:29.87ID:Kqkez+AB0
意外とみんな民法知ってんだな。善意の第三者とか
法律勉強したことないやつは何のことかさっぱり分からないって
まんだらけを批判してる奴らって、
「盗難品?それをまんだらけが売った?けしからん!」
って脊髄反射してるだけだろ?
世の中そんな単純にはできてないんだよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:30.84ID:AJ/4hnLXO
>>589
> 古物取引の法律があるんだから
> 頭大丈夫か?


キチガイなのは貴様だろ?
無知蒙昧は名誉毀損だぞ。
ジジイは早く死ね。生きる資格ないんだよ。嫌われもんが!!



もし盗難から2年を経過してれば返す義務さえないんだよ。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:14.53ID:RlVFnyaN0
法的な問題なら訴えりゃいいのに
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:22.95ID:PBqtBufu0
違和感て便利な言葉だな
言い返せないけどなんか言い返したいときに使える
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:23.24ID:Ky8YdCSV0
>>666
それ被害届だしてないんだろうな…
持ち込んだ人の身元なんてコンプライアンス上絶対に明かせないから
その対応は角が立たないように仕方ない気がする
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:45.64ID:fvIl71yp0
>>683
売ったり他人にあげたり捨てたりしていないことを証明するのは
それはそれで難しいと思うなぁ…
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:06:57.82ID:Gmcdy/3a0
講談社はどういう経緯で誰に貸し出していつ紛失したんだよ

そもそもこの漫画は当時は原作者の方のネームバリューが強大だっただろう
原作者側が死んでても厳密には作画担当の漫画家だけが「自分たちの子」と言えるものではない
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:08.87ID:+q4Dki3y0
松本零士はそんな素性の悪いのを落札して返してるとか聞いたことあるけどな
講談社が落札して返すべきだったよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:09.18ID:ssnoAnOO0
>>668
持ち主とはなんぞや?作者か?
それなら日本のお宝は相当な数が大陸に帰ってしまうぞ?
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:13.90ID:S6KNy9970
まんだらけ店内には盗品買い取らねえから!って書いてあるのに
盗品と知らずに買い取って元取るために売ったのか
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:14.40ID:Xp1jmn+10
>>672
仏像盗んだ韓国人は逮捕されてるだろw
これが本当に盗まれたもので犯人が逮捕されてるようなケースなら
まんだらけは知ってて買い取ったってことになって古物法にひっかかるんじゃね。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:37.22ID:O/jK3Pju0
いや記事読めよ?
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:43.87ID:VdR2AAy80
何ぼで買い取ってオークション転売でどんだけ儲け出せたのか知らんが
失った信用プライスレスってやつだなと思ったけど
まんだらけの元から信用なんて無い企業だもんなw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:44.77ID:tuQicdF90
>>671
>まんだらけの紛失原稿が15枚だけなのかどうかの質問と、出品されたものが盗難もしくは紛失したものなのかは別問題じゃね?

(講談社)
紛失原画はその15枚だけ
だからそれは紛失したもののだ
 ↓
(まんだらけ)
その15枚以外に所在がわからない原画はないのか
15枚以外にも
人に差し上げたり読者プレゼントしたりなどで
今現在の所在がわからない原画があるのなら
それがこれかもしれないぞ
これが紛失の15枚の1枚だと確証を出してくれ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:49.64ID:jNrSqQet0
>>671
まんどらけはオクにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定出来てないって主張してるんだから
自分の手元にある原稿が講談が主張してた15枚以外の何かの可能性を訴えたんじゃないの
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:08:58.03ID:dybExq6z0
>>21
正規のルートがあるのなら、
それを講談社に伝えて調べてもらえばいいかもね。
そのルートを隠すと怪しくなるけど。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:09:32.29ID:JRmjjxD00
ほらね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:03.44ID:tuQicdF90
>>673
いやいや流石に・・・確証がない申し出にイチイチ販売を止めます?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:08.89ID:s8XIalDQ0
これね、まんだらけは間違ってないが、同業者としてなんか嫌。
講談社は紛失した責任を感じるべき。
遺族は気持ちは残念かもしれんが、他にも遺品があるだろうし、そこまで感情的になるか?
良い思いもしてきただろ。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:32.82ID:sTkGfVfZ0
>>699
ヘマした窃盗団が捕まっただけで、誰が盗んだのかわからないものもたくさんあるし、仏像も1体しか戻ってきてない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:38.89ID:yChQmBv30
>>693
難しいね。だから流出経緯や経路を含めてよう判らん代物
ただ、それを明白にしとくのは悪くない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:50.57ID:Bxu3ZU0n0
>>652
そんなこと言われてはいそうですかとはいかないだろ。
買ってきたものがなぜか他人の所有権があるから返せと言われてはいそうですかって返せるか。
まずは法的根拠と正式に証明をしてもらうのが先だろ。
俺なら裁判所で白黒つけてもらうね。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:54.56ID:GSKs0cIx0
外部への貸し出しで紛失したんならそれ拾ったやつ盗品だろ
出品者を事情聴取しろや
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:10:58.99ID:w+aEb3nr0
>>673
今北なんでよくわからんが、そもそも講談社って
盗難届けだしてるのか?
原稿の所有者に対して責任もって管理して、万が一の時は
責任もって弁済しなきゃならないのは講談社でそもそも管理も
責任も杜撰すぎたんじゃないか?

盗難届けが出てたならどういう扱いか分からんが、
善意の第三者でもかわらんのかね?

講談社側は入札しないでくれなんて主張せず、落札して
漫画家に返還するのかすじであり責任じゃないか?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:11:12.65ID:m84VoJqM0
貸し出した先が紛失したのに何もしなかったのか? あっいいよ漫画の原稿なんか って事したんだろ それを今頃?
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:11:31.54ID:Kqkez+AB0
>>652
だから無理なんだって民法上
このスレでも散々指摘されてるだろ?
なあ、いい加減理解しようぜ?
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:11:36.27ID:fvIl71yp0
>>702
きちんと管理されていれば
いつどのようにして盗まれたのかもわかるし
盗難届を出して捜査して貰えると思うんだが
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:00.34ID:O/jK3Pju0
>>688
完全にアウトだな。

講談社からクレームがあった段階で警察に通報する義務があったわけだからな。

持ち込んだ奴の記録も下手したらとってない可能性があるよな。
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:06.99ID:sTkGfVfZ0
>>694
>原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。

と本人が言ってるのに?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:26.97ID:0o+LZwyr0
まんだらけはこんなもんだろ、と思うけど、
講談社側の動きがお粗末すぎる気がする
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:33.87ID:wRR7NDnZ0
外部に貸し出して紛失したなら貸し出し先とか講談社で調べたらいいのに
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:37.47ID:4HBJWZ9K0
罪は時効でも、所有権は作者のままやろ?
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:38.86ID:tuQicdF90
>>714

>>464
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:01.21ID:GRKeuulE0
法的に何も出来ないから買わないでというしかない
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:09.30ID:yChQmBv30
外部への貸し出しなんかやっていたのに驚き
その辺詳しい人居るとよくわかる
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:19.27ID:TEzFH1910
わざわざ本物というお墨付きを講談社が与えた形か。黙っていれば10万もあれば落札できただろw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:22.55ID:JJbssqsO0
そこまで言うなら講談社が社をあげて買い戻す活動すべきだった。
講談社にそもそもの原因がある
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:35.33ID:2zC/kEKt0
>>1
>講談社のニュースリリースを引用した上で、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
>「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」と強く批判している。
まじそれな!
講談社は盗品かの確認への質問にもスルーしてたんだし
有名企業だから数百万くらいの金はあろうに出さずオークションをディスって何なんだよっていう感じ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:40.89ID:AJ/4hnLXO
>>652
> だから所有権者が名乗り出てるのにそれを転売したらもうまんだらけの犯罪なんだよ。

お前、在日チョンみたいなキチガイだな。
そもそも民法162条には所有権の取得時効が定められている。
要するに売りにきた人間が盗んでいようが、盗難品だと暴露してようが、「それは占有(20年)してたから盗品扱いしない」んだよ。
これが法律だ。

死ね、馬鹿
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:44.22ID:w+aEb3nr0
>>719
>連載当時、少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにあるという。
講談社の責任だろうね。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:53.05ID:uP1QSvEl0
講談社と交渉して買い取った値段で引き取らせればよかったものを
400万以下の儲けのために評判を落とすとは会社としてアホすぎるだろ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:55.67ID:4HBJWZ9K0
罪は時効でも、所有権は作者のままやろ?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:06.75ID:VdR2AAy80
>>723
そこどうなってるのかは気になるな
作者が他に出した事無いって言ってる以上は被害届出したらどうなんだろ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:07.43ID:ssnoAnOO0
>>720
法に訴えたら負けるのわかりきってるからこんなイチャモンつけてんだよ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:15.63ID:O/jK3Pju0
>>708
だからそれが古物商のルールなんだよ。

犯罪利用されないために警察の管轄なんだよ。古物商は。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:20.24ID:2FhE1WnH0
まんだらけが返せば良かったはおそらく無理な話
400万とは言わなくても価値がある物なのは明らかだったし
ほぼ間違いなく委託って形でオークションに出してると思う
元の持ち主に法的に責任が無い以上、取り下げろって言うのも厳しいだろ
まんだらけから見ればそっちも客だし
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:14:50.23ID:Bxu3ZU0n0
>>719
それを証明できないだろう。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:15:56.90ID:/rddol5d0
>>718
だから講談社側が紛失証明しろっての
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:22.02ID:jNrSqQet0
>>719
確信持ててるならじゃあ講談社はそれをまんだらけに返信すれば良かったんじゃないか?
何故言わなかったんだろ
だんまりだったんだから相手にゴリ押しさせる余地を与えてしまった
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:31.74ID:rHHnasFb0
40年前に紛失した講談社が全面的に悪いだろ今さらなに被害者ヅラしてんだ
責任持って出品者から買い取って作者に返せよ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:32.63ID:O/jK3Pju0
>>729
いや、だからオークションにかけること事態ダメなんだよ。

完全にまんだらけの雇われ店長が法律を知らないって感じだろ。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:56.27ID:mYjEdcH00
>>719
本人が言っててもただの証言であって本当に売ってないとは限らない。

たとえば、貴重な物があって売りました。500万もらいましたー、数年後その貴重な物が出品されてそれは私のだーと言ってるのかもしれないということもありえるのでw
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:16:56.96ID:Bxu3ZU0n0
>>723
売られれてないという証拠はないだろ。
口で言った事を信じろって言うのか。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:12.52ID:sTkGfVfZ0
>>717
完全に盗人の発想
いつのまにか紛失してて、それですぐ盗難届なんてありえない
ただなくしただけでどこかにあるかもしれないんだし、しかしそれがオークションで売られてたから、「誰かがどこかで持って行った」ってことが発覚しただけ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:23.59ID:cUfVAVlP0
倉庫から盗まれた
セーラームーンのセル画を売ってたよな

なんというかガチクズだわ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:49.10ID:kUZF/OGY0
講談社が買い取って作者に返せよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:17:57.17ID:AJ/4hnLXO
>>729

そいつキチガイだから相手にするだけ無駄。
民法の取得時効さえ知らない馬鹿だから。(笑)
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:18:16.20ID:w+aEb3nr0
>>724
dクス
だが取得時効が成立してるだろ。
盗難のときから2年以内であれば、即時取得を覆す規定が民法193条、194条。
民法193条は盗品の回復請求権を規定し、盗難の時から2年以内であれば、善
意で買った人でも即時取得を否定し、返還請求できる事になってる。

したがってこの件だと、講談社が無責任つか酷過ぎる対応
としか思えんのだが・・・。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:18:51.44ID:fvIl71yp0
>>719
講談社がながやす氏から原稿を借りて紛失したのなら
講談社の責任でながやす氏に弁償しなけりゃいけないと思う

講談社とながやす氏の問題だよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:27.67ID:NRjPAYxYO
紛失したのは出版社が悪い ってまんだらけは言ってるけど

ドラマ製作のためにテレビ局に貸したら帰ってこなかった
のだから悪いのはテレビ局
まんだらけが善意の第三者主張するにしても「出版社が悪い」は間違い
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:39.83ID:Bxu3ZU0n0
>>738
そうやった詐欺が可能になるって事なんだよな。
口で言ったことが事実として認定されるわけだから。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:44.63ID:RStxB0+U0
仕事をもらっている手前、出版社に管理責任を追及できない漫画家
過去のずさんな原稿管理の責任を全て負わなければいけなくなる前例を作りたくない出版社
出所が怪しい商品を取り扱って商売しているまんだらけ

みな脛に疵を持っているから問題がこじれる
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:51.57ID:XnTuvC/p0
>「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」

原画があるのに特定できないってどゆこと?
紛失じゃなくて権利者が譲渡でもしたかもしれんから権利者が紛失を証明白ってこと?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:57.30ID:tHlW0DTl0
出版社が買い直せばいいだけだろなんで批判してるんだよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:20:04.11ID:sTkGfVfZ0
>>742
証明できないとか、もう滅茶苦茶だな

じゃあ韓国人が盗んだ仏像も、実は誰かが売ったんじゃね? 絶対に売ってないなんて証明できないよな?
そして仏像は1体しか返ってきてないが、そんなのは許されるわけがない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:20:06.06ID:GRKeuulE0
何十年も前の講談社の不手際を今更法的にどうする事も出来ないので買わないでというしかない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:20:31.21ID:O/jK3Pju0
>>747
オークションの中止を要求してんだからその時点で販売を止めないといけない義務がまんだらけにあるんだよ。

盗品と疑わしきものは売るのも買うのもダメなんだよ。

紛失物だと申し込まれた段階で盗品お可能性があるわけだからな。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:20:32.38ID:yChQmBv30
>>761
でもお前が大事なのもの盗まれて被害届出して、時効成立したからって、それがオークションに掛けられていたら嫌な気分になるだろ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:05.58ID:TEPGFhAQ0
>>524
客観的な状況からしたら詐欺だよな
井の中の蛙のバカ社員しかいないから気づいてないかもしれないけど法的にヤバいのは講談社の方だよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:21.25ID:Eo3NTFJG0
小原貴洋
銀行総裁などが見せられているものは
フェイクです。
ネット班・タイム・・・班が買収されている恐れがあります。
私は生きたいです。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:21:57.21ID:1f1n9mnw0
そもそも紛失届けだったのは、盗まれたか無くしたのかわかってないか、盗んだのが誰だか薄々知ってたけど隠してたって事じゃね

後者なら犯人隠匿している事にも
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:50.54ID:RZanBCaG0
法律がどうこうより今後は別の展開が待っている

講談社はまんだらけにペナルティを与えればいいだけだ

非常に簡単な話

まんだらけはわずかな金のために失敗した
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:50.87ID:HRHU9NQN0
講談社社員の無駄に高い給料をなんとかすればいいのに。
あいつらメッセンジャー的な仕事しかしてないしな。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:18.03ID:AJ/4hnLXO
>>764
> テレビ局に貸したら帰ってこなかったのだから悪いのはテレビ局

はあ?まあ、それも一理あるよ。確かに。
でもさ、君が友人に車を貸したとする。それが又貸しされた先で紛失されちゃった。
あんたが訴える相手はまずは友人だよ。これが司法の仕組みだからね。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:32.59ID:SdEzPCIO0
古物商が〜とか言ってる奴がいるけど、
民法の方が上位概念というか基本的な法律なんだから民法の方が優先されるだろ
つか対立さえしてないんだけどな
古物商の方は取得原因の概念を扱ってるわけじゃないし
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:54.80ID:H0Sh8OWA0
>>699
講談社の主張ですら盗品じゃなく紛失物として届けたものでしかも
まんだらけがこれが本当に紛失物なのか紛失したのは15枚なのか問い合わせたら
何故か無回答って言うんだから紛失物ですらない可能性が高いぞ
少なくとも講談社が協力的ではない事は確か
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:23:57.61ID:jNrSqQet0
>>771
疑いかけただけで相手側に義務が発生するのが本当なら
講談社はどうどうとまんだらけに法的に出れば良いじゃん
なんで購入者に呼びかけ?
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:24:37.79ID:Bxu3ZU0n0
>>769
仏像は盗まれた事がはっきりしてるじゃじゃいか。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:24:38.09ID:tuQicdF90
「愛と誠」1973〜76年「週刊少年マガジン」連載漫画
 ↓
1974年ごろ
実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。
「44年前に大阪で紛失もしくは盗まれた」(作者妻)
 ↓
当時、警察にも紛失届を出したという。
 ↓
今年4月20日
まんだらけが愛と誠のカラー原稿を
オークションサイト「まんだらけオークション」に出品
 ↓
作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明
 ↓
4月29日
まんだらけ
「『愛と誠』の原稿を完全に管理をされているならば、
紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡をいただけますか?」
と代理人に返答
 ↓
回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
 ↓
5月6日
落札
 ↓
5月10日
講談社
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」
「当時の原画管理に関する意識の甘さを猛省しています」
「現在は、ながやす巧先生ご自身がすべて(原画を)管理しております」
ながやす氏が外部の人間に原画を譲渡したり売却したりしたことは
これまでに1度もないと強調
 ↓
5月12日
まんだらけ
「4月29日の問い合わせの返答はまだ来ていない」
「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」
「弊社といたしましては遵法の精神にのっとりまして営業を重ねております
ので今回の件が問題になること自体に違和感があります」
「出版社様サイドから流出したものであればそれは出版社様の問題であ」
「仰っていることが事実なら明らかに非は出版社様にあります」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、
幼い責任転嫁以外の何物でもない」
「同じ組織にある方たちですから『昔の人のやったことは関係ない』
とは言えないのではないでしょうか」
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:25:34.33ID:sTkGfVfZ0
>>784
お前が仏像盗んだ韓国人と同じこと言ってるってことに気づけ、盗人
そんなこと言うならお前は二度とアンカするなよw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:25:43.35ID:ssnoAnOO0
法なんかどうでもいいから返せとか何人もいて韓国持ち出してまでまんだらけ批判するやつがいて震えるわ
やっぱこの国国民からして人知国家だわ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:25:52.69ID:Bxu3ZU0n0
>>787
ほかにも沢山あるんだろうな。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:26:00.82ID:w+aEb3nr0
>>769
横ですまんが、文化財は文化財不法輸出入等禁止条約などあって
扱いがちょっとややこしい。

国内の動産の所有権移転に関する問題とは
扱いがちと異なるんで半島人問題は絡めない方がいいような。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:26:45.43ID:RZanBCaG0
>>787
>>703
のように回答はしてるんだな

それをGW中にもう一度聞きかえしてGW終了前にオークション終了
悪質
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:26:52.46ID:HggaRxiJ0
武内直子も講談社に原稿無くされてコミックス出せなくなったってどっかに描いてたなー
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:27:27.40ID:O/jK3Pju0
>>788
まんだらけに中止を要求してるだろ?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:27:30.60ID:Hc780yQK0
出品者が不正に取得したことの証明を講談社側がしない限りまんだらけ側が対応する必要ないだろ
どうしても必要だったらまんだらけが言うように講談社が落札すればよかった

金は出したくないけど善意の第三者の可能性がある出品者に泣いてもらってくれって
舐めてんのか
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:27:45.67ID:RStxB0+U0
しかしまんだらけの関係者だらけだな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:28:21.04ID:sTkGfVfZ0
>>764
その通りで、紛失したのが講談社なら、講談社にも責任があるが、盗品であることには変わらないし、むしろそれをまんだらけは認めたことになるんだよな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:28:21.81ID:AJ/4hnLXO
>>771
だから貴様の糞が詰まった脳みそじゃ取得時効の意味が解らないのか?
キチガイなのか?

逆にいうと、まんだらけ側が(依頼された相手に)これ盗品だろ?って聞いた時点で名誉毀損に相当する。
そんなリスキーなことする訳ない。
もう取得時効を迎えた時点でそいつのもん。
そいつが盗んでたとしても盗品じゃない。(法律では)
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:28:26.86ID:kUZF/OGY0
雷句誠も紛失を裁判の争点にしてたな
まあ紙原稿はどんどん減っているし
これからはそんなに起きる問題じゃないけど
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:28:27.33ID:w+aEb3nr0
>>791
紛失であって盗難ってわけでもないんだなあ。
つと拾得物って釜生でいもあるし、まんだらけが善意の第三者とすると
取得時効考えても講談社側の対応がいろいろおかしいとしかおもえんな・・・。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:28:34.02ID:s8XIalDQ0
>>785
私は古物商がと言ってますけど、それが正論ですね。

まんだらけはマイナスイメージだと言う意見ありますが、
そのくらい希少なものを売っているというマニアに対してかなりの宣伝です。
しかも購入者は正当に手に入るわけです。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:29:59.88ID:ssnoAnOO0
>>791
>>「当時の原画管理に関する意識の甘さを猛省しています」
>>「現在は、ながやす巧先生ご自身がすべて(原画を)管理しております」


答え出てるじゃないか
そして法でどうにもならないから返せって言ってんだろ
こんなもん完全に講談社の過失なんだから講談社が本当に悪いと思って
作者に対して謝罪するつもりなら講談社が買い取って渡すべきだわ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:30:02.16ID:1f1n9mnw0
>>796
GWに出品することは元々決まっていたんだろ
それで返答待たずに連休入って何もしてないとかやる気ないだけ

講談社は少なくとも作者にとっての加害者側なのに当事者意識がまるで無いのな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:30:20.37ID:Hc780yQK0
>>807
一から説明するのが面倒すぎるから法律の基本的な事ぐらいは勉強してきてくれ
出品者が盗品と知らずに購入してる可能性もあるだろう、
これ言ってもわからないならもういい
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:30:31.14ID:w+aEb3nr0
>>771
無理。
そら裁判所に申し立ててそういう仮処分で
許可取らないとダメ。
講談社の法務部くらいならそのくらい知ってるはず。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:23.58ID:z4lTJ+C70
>>1
コレ、出品者が窃盗犯の可能性あるじゃん。
まぁ、窃盗は時効だろうけど
裁判でなんとかならんのかね?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:30.73ID:FRNIYGLi0
「私達の子供なのに手の届かないところへ行ってしまいました。 悲しくて胸がつぶれそうです。 オークションが終わったあと、
巧も私も毎日落ち込んでいます。何とかならないかと、精一杯手を尽くして下さった関係者の皆さんには、心から感謝しています」

オークションにかけず即返すのが人として正しい選択ですね
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:31.52ID:SdEzPCIO0
まんだらけ派→法律を少しでも知ってる人

講談社派→法律を知らない感情だけで考えてる人
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:37.20ID:O/jK3Pju0
>>799
だから古物商のまんだらけに対応する義務があるんだよ。。

買取り免許って盗品を買い取らない、販売しないという誓約をしないと貰えないんだよ。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:32:26.84ID:sTkGfVfZ0
>>790
どうはっきりしているんだ? 盗まれた動画でもあるのか? 実は僧侶がこっそり売って、盗まれたと言ってるだけかもしれんじゃないか
それは証明できないだろう?
>>694>>742の言ってることはそういうことだぞ

この原稿は作者は売ってないと言ってるのに、、そういう難癖をつけるのが滅茶苦茶だと言ってるんだよ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:32:27.62ID:AJ/4hnLXO
>>796
要するに講談社が確証出してない時点で「どの原画を紛失した、盗難されたか解らない」ってことじゃん。
紛失届、盗難届出してると強弁してるんだからコピー出せよ、と。
せめて、いつ出したかくらい解るはず。

出せないなら詐欺に等しい。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:32:30.13ID:RStxB0+U0
>>804
これからは原稿データの流出だろうな
PSDファイルなどの無圧縮の生データの管理をしっかりやらないと同じことになる
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:33:16.59ID:RZanBCaG0
>>817
講談社にも顧問弁護士はいるだろ
そいつらの判断で講談社はそういう行動に出た

まんだらけって弁護士に相談したのか謎
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:33:52.61ID:jNrSqQet0
>>798
オークションが終わる前にまんだらけが中止に応じる姿勢を見せない時点で通報なりなんなり出来るんじゃないの
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:01.84ID:w+aEb3nr0
>>818
紛失届で盗難届けじゃないんじゃね?
あと、まんだらけに売った人が、すでに別の誰かから買ってれば
それだって盗品とはいえないわけだし。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:08.21ID:PEJa9Rit0
>>815
TV局に貸した講談社にも責任あるような?
とりあえず原作者から預かった張本人は講談社でしょ?
作者は講談社に、講談社はTV局に責任を追及するのが筋だろ?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:19.18ID:1QNFM6lR0
まんだらけなんて最初から利用してないからノーダメ
自分たちが盗難被害にあった時の対応と今回の対応でマイナスなイメージだらけですな、まともじゃない
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:32.76ID:tuQicdF90
>>822
そんなに場所や人がハッキリと記憶されてるような盗難じゃないので・・・

>>791
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:42.31ID:Bxu3ZU0n0
>>819
犯人が韓国で捕まってるだろう
ばーか
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:50.51ID:O/jK3Pju0
ピットクルーみたいな擁護をしだしてるからまんだらけに問題あるの確定だな。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:10.42ID:ssnoAnOO0
>>816
「大仏は私達の国のものなのに手の届かないところへ行ってしまいました。 悲しくて胸がつぶれそうです。 日本に持ち去られた後、
祖国もウリも毎日落ち込んでいます。何とかならないかと、精一杯手を尽くして下さった関係者の皆さんには、心から感謝していますニダ」

お前の理論だとこうなるぞ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:13.07ID:d1apDcgC0
原画落札者がもう何割か乗せて講談社に売却の後、最終的に作者の手に渡れば、今でも丸く収まる話だな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:20.50ID:AJ/4hnLXO
>>812
そもそも取得時効も知らない奴らに名誉毀損の構成要件を云々されたくないんだが。(笑)

まあ、馬鹿な貴様には解らないだろうが名誉毀損の構成要件は厳しいようで緩いんだよ。
ただ、賠償金を取れないだけ。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:21.77ID:qmK0w21e0
>>1
球蹴りヘディング脳のガイジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:59.90ID:w+aEb3nr0
>>828
動産の所有権移転に関する法的な基本ルールの範囲だぞ。
これにかんして一番おかしいつか無責任なのは
どう考えても講談社だし。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:06.92ID:1f1n9mnw0
>>815
いや作者から現行の管理を委託されているのだから、出版社が責任取るところだろ。
少なくとも紛失届出す際にテレビ局訴えてりゃ良い話
まあ、貸し借りの何処で無くなったか分からず、テレビ局、出版社側の関わった人間全てが怪しい状態だったのだろうが。
盗難届で捜査されたら困ったんだろうね。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:24.40ID:tuQicdF90
>>829
5月6日が落札日なのは、わかってるのに
ちょっと呑気すぎるよなあ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:27.57ID:yhiYq3mt0
>>1
編集が勝手に原稿持ち出して紛失して漫画家に返さない話は昔から何度となく聞いてる
今回の件でまんだらけに何の問題はないだろ
講談社が紛失した失態なのにオークションで買い取るとかしろよ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:47.96ID:kUZF/OGY0
紙原稿なんて預けっぱなしの場合も多かったんだし
出版社は責任感じなきゃダメだろ
この程度の金も出せないのかねえ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:51.69ID:RZanBCaG0
>>836

> 逆にいうと、まんだらけ側が(依頼された相手に)これ盗品だろ?って聞いた時点で名誉毀損に相当する。
> そんなリスキーなことする訳ない。

いやあこれ
本当に馬鹿だろw

どうしようもない馬鹿
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:57.95ID:dt62+njV0
盗人「400万ウマー」
オークション業者「何か問題でもw?」
転売屋「シメシメ」
被害者「(泣)」

日本は立派な放置国家ですね
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:37:28.93ID:O/jK3Pju0
>>827
だから不明の現物が出てきたのにそれを転売した


まんだらけの責任だよな。古物販売法でそれをするなって言われてることだからな。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:37:44.18ID:ssnoAnOO0
>>842
金払ったら大量の作家から訴えられるの恐れてるんじゃねーの
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:37:59.32ID:sTkGfVfZ0
>>763
その一方で、盗品を売ってるまんだらけの対応もおかしいと言ってるんだよ
講談社は悪くないとかそういうことではない

だいたいその理屈なら、講談社から原稿を、盗まれたかどうかわからないようにうまく1枚2枚盗んで、オークションで売っても、
悪いのは講談社だけで、盗んで売った人間も対応しないまんだらけもまったく問題ないことになる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:08.04ID:5tRSCV500
紛失した原稿じゃなきゃ偽物だろ。
そんなモン売ったなら問題じゃん。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:17.04ID:RStxB0+U0
>>817
漫画村の時と同じだろ
脱法まがいの悪質な商売をやっている連中、支持者に対して
漫画家出版社は感情に訴えるしかなくお願いするって図式

だからといって大手出版社相手に調子に乗っていると
そのうち国からお灸をすえられると思うわ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:35.39ID:s8XIalDQ0
まんだらけはオークション止めたり、買い取りの情報を言う、義務はありますよ。
しかし、警察に言われたらですよ。警察に対してです。
今回は時効なので感情的に訴えているんだと思います。
それしか方法はなかったのではないでしょうか?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:39:09.43ID:w+aEb3nr0
>>828
安価ミス スマン →838

>>824
ざっと読んだけど、ここでのまんだらけ擁護論は
動産の所有権移転に関する法的な基本ルールの範囲だぞ。

これに関して一番おかしいつか無責任なのは
講談社のほうだと思う。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:39:14.22ID:tuQicdF90
>>846
うん、盗んだのか
ウッカリ紛失なのか、ちゃんと調べといたらヨカッタのにな

>>791
 ↓
1974年ごろ
実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。
「44年前に大阪で紛失もしくは盗まれた」(作者妻)
 ↓
当時、警察にも紛失届を出したという。
 ↓
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:14.44ID:O/jK3Pju0
>>838
古物販売はまずは盗品で無いことが第一条件なんだよ。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:21.30ID:mQgmCSbF0
マンだらけ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:26.42ID:x36kxMT30
盗難されたという癖に被害届も出してないし
だらけの質問にも回答しない
これを責任転嫁と言わずして何を言うのかw
さすがに難癖ですわ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:51.47ID:FRNIYGLi0
「弊社といたしましては遵法の精神にのっとりまして営業を重ねておりますので今回の件が問題になること自体に違和感があります」



盗品を買って400万で売ったことが遵法の精神って
さすが元オウム信者の人間の会社なだけはあるなw
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:12.59ID:AJ/4hnLXO
>>828

馬鹿な在日チョンさんですか?
あれ、講談社も家族殺人在日チョン編集者を擁護してたっけ?
講談社社員もキチガイばかりだから仕方ないか。(笑)


世界中では盗難品だろうが地下から掘り起こしマーケットに流した企業は賞賛される。
まんだらけのことだ。

あんたは在日チョン、家族殺人講談社編集者を追究も出来ない講談社やその社員の方を評価するんだな。(笑)
ダブルスタンダードで身内だけ守る似非マスメディアを。
人殺しと同じじゃん。貴様は。
講談社が今まで何人を死においこんだか。ジャーナリズム報道の名のもとに。
身内は許すんだったら講談社は単なる人殺し企業だ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:19.91ID:Skn1F9TI0
 
万引きされたら被害者面で大騒ぎ
 
盗品売買を非難されたら図々しく開き直り
 
大和民族の人ではありませんね、張本さん、そうですよね。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:42.39ID:a11/GEsW0
カネがねぇんなら諦めな
子供とやらに400万も出せない親だから家出すんだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:02.89ID:xaXoIzpB0
正論。

講談社は返答しなかったこと

今回もコメント出来ないなど話にならないだろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:12.80ID:1QNFM6lR0
盗品を買い取る店ってイメージはヤバいでしょ?
これからは盗品の買取が増えるかもw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:13.77ID:O/jK3Pju0
マツコの番組でもあったよな。貸した貴重な号外が行方不明って事件が。

テレビ局ってダメだよな。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:19.91ID:S0h8ERm+0
>>633
>>806
なるほどw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:58.86ID:w+aEb3nr0
>>859
作家さんから貸与されたものを紛失してるわけだから講談社が
作家さんに対してどういう形で弁済するかってな話にしかならないわな。

なもんで、この対応ちょっと無茶苦茶だとしか思えない。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:43:25.90ID:x36kxMT30
原作者はだらけを責めるのは筋違いでしょw
貸し出して紛失して今までウヤムヤなあなあにしてきた講談社の社員を責めろアホか
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:43:27.80ID:sTkGfVfZ0
>>831
お前馬鹿な上に無知すぎるだろ
捕まったのは一部だけだし、仏像も1体しか戻ってきてない
それに文化財不法輸出入等禁止条約ってのがあったかそれに従って処罰しただけで、「日本には仏像を返還してはならない」という判決を下している
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:43:35.11ID:ZuV/2p3p0
これ紛失の責任の所在は講談社だろ?
講談社とまんだらけが裏で話してお金払って示談する案件じゃね
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:05.20ID:PEJa9Rit0
>>845
なにがだからなのかわからないが、紛失以降取るべき行動も責任も取らず胡座かいてたくせに被害者ぶってる講談社がクソなのは間違いないな
この後の処理はそれをお仕事にしてる人達が収めるだろ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:05.49ID:AJ/4hnLXO
>>852

うん。だから貴方が講談社の在日チョン殺人編集者を非難も追究もしない在日チョンだとは解ったよ。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:12.01ID:tuQicdF90
>>870
だから、可能性として、

ハイ、あげる→これもらったからあげる→これ好きだったよね?あげる・・・みたいに

盗んだという意識がないまま40数年、
人の手を渡ってきたかもしれないじゃん
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:18.63ID:kzvu76zZ0
高校で民法基礎って科目設けた方がいいよ
レスで言い合ってるの多いけど、一方が善意の第三者とか
時効取得っていう概念を知らないから話が噛み合ってない
民法の知識すらないのはまずいと今回よく分かったわ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:20.50ID:yChQmBv30
作者サイドが悲しんでいる盗品疑惑の強い物を売って平気で居られるかどうかの問題になってくるんだなこれ
まんだらけの商売人としての気質の問題
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:30.16ID:O/jK3Pju0
て言うかこのスレでまんだらけってネット監視会社にスレ監視させてるのばれちゃったね。

これは不味いよな?ピックル?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:36.47ID:1f1n9mnw0
このタイミングで出てきたのは、もともと所有していた人間が亡くなったとかで遺族が処分したとかだよね。
その所有者が盗んでいたかというとそんな事はまずあり得ず、どこかの古物商から買ったとかだろう

昔の杜撰な管理でも関係者以外盗む機会無いし、関係者は持ち続けないで金に変えているだろうし
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:40.20ID:TEPGFhAQ0
警視庁の捜査二課にタレコミしたら
講談社に詐欺事件の捜査入ってくれるかな?
こいつら漫画村の被害額も根拠なく盛った数字出してたし余罪がわんさと出てくるだろ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:44:55.87ID:wWL/zCcX0
講談社が調査するので時間下さいで何の問題も起きなかった話だな
まんだらけも調査するんでしょ的な質問したら無視だし講談社がどういう会社か見えてくるな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:45:10.07ID:RZanBCaG0
>>881
無知なんだからでかい面すんなよ

名誉棄損もしりませんでしたって恥ずかしいな馬鹿
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:45:11.94ID:RStxB0+U0
>>842
この一件だけで終わるのなら400万ぐらい出せるだろうが
これが前例になってそうはいかなくなるからだろうな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:12.32ID:qYgaD6AQ0
まんだらけってサブカル関連の企業なんだよな
当然、ネット世論の反応なんかも気にしてるのかな

利害関係者がオタクを仲間に付けようと頑張ってたりするのかね
こういうスレでも
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:20.70ID:IdpJKZjD0
昔は借りたままって多かったからね
借りた側も返さなきゃいけないって意識稀薄だったし
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:38.53ID:Uda0ncj60
法で人の気持ちが割り切れるなら誰も苦労しないだろ、この件も
本来誰のものであるべきかみんなわかっているのに法律がそれを許さない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:48.28ID:Bxu3ZU0n0
紛失した奴は所有者に賠償とかしてないのかな。
当時はどんな形で解決したんだろうね。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:52.54ID:kUZF/OGY0
もう既に雷句誠が小学館を原稿の紛失で訴えているけど
べらぼうな賠償とかじゃなかったし
出版社はそんなに心配することは無いと思うがな
今回は原画が見つかったという珍しいケースだし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:47:03.70ID:xaXoIzpB0
>>894
レス古事記以外のなにに見えるんだよアホ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:47:19.03ID:a11/GEsW0
売らないでどうするのか?という話だよね
それは出て来ないんだ
即時返却を求める、とかそういうのないんでしょw
講談社と作者は何がしたいのか、分からない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:47:35.70ID:1QNFM6lR0
話題になったから値上がると踏んでオークション継続させた金のことしか考えてないアホ
取りやめて普通に講談社に売ってあげたほうが美談になったのにな
金しか考えてないアホはこうやって信用をなくすいい例だな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:47:53.47ID:Wx4vnkf20
正論
講談社の対応が稚拙だった
ハイソコアガールのときのスクエニといいどうなってんだ出版社は
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:48:16.42ID:yChQmBv30
まんだらけは盗品でも時効成立している物はバンバン売っていくって方針なのかな?
作者サイドの抗議も無視すると
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:48:35.34ID:tuQicdF90
>>896
原画を借りたテレビ局やレコード会社も
借りたのか要返却なのか貰ったのか、その辺の意思の確認も
曖昧だったんだろね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:48:39.01ID:Eo3NTFJG0
小原貴洋
タイム・・・担当者が買収されています。
私とクローンを入れ替えるつもりです。
私は今の母は別人と思って接しています。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:48:58.43ID:O/jK3Pju0
>>882
それを調べる義務が買い取り側のまんだらけにあるんだよ。

それが古物営業法にかかれてることだからな。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:49:08.05ID:s8XIalDQ0
>>870
その通りですね。増えると思います。
しかし、繰り返しますが、盗品の疑いが全くなければ買い取りますし、
警察に言われなければ、売っても良いと思いますよ。
警察以外の所が中止を訴えてきて、いちいち止めていたら、
同業者から嫌がらせされ放題ですよw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:49:17.48ID:w+aEb3nr0
>>874
そもそも紛失届けは出ているが盗難届出はないようだぞ?
後、君が民法の二間して無知なだけだと思うが。

再掲
761名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 22:18:16.20ID:w+aEb3nr0
>>724
dクス
だが取得時効が成立してるだろ。
盗難のときから2年以内であれば、即時取得を覆す規定が民法193条、194条。
民法193条は盗品の回復請求権を規定し、盗難の時から2年以内であれば、善
意で買った人でも即時取得を否定し、返還請求できる事になってる。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:49:23.70ID:xaXoIzpB0
>>904
落札しないでね、と人の商売を邪魔しただけ。

いや見えない場所でなんらかの交渉をして破談になってるんだろうけどね。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:49:32.46ID:8KFMe3o80
> 何の非もない弊社や購入者を責めるような文章

ってのはどこのことなの?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:49:48.82ID:kNf+S9c/0
>>233
最近は売らなくなったなあ、安く買いたたかれるし
ここ数年はまんだらけに足を踏み入れてない
あの「処分しておきましょうか」(それを売る)も増えたしね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:06.37ID:Bxu3ZU0n0
当時紛失した奴が所有者に賠償してれば問題になってないはずだよね。
賠償してないとすれば紛失した責任はなかったって事になって、本当に紛失したのかが怪しくなってくる。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:22.84ID:fvIl71yp0
>>896
40年も話だから原画の貸し借りの契約も適当だろうなぁ…
原画をTV局に渡すときに「後で返せよ」と言ってたかどうかすら怪しいな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:29.11ID:RStxB0+U0
>>906
著作物、出版物を扱っているプロのはずなんだが素人同然な連中ってことなんだろう
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:30.83ID:ne7YJlUz0
盗難届はちゃんと出せって事だよね
届け出がないのに盗品言われてもな
管理不足の講談社が悪い 当然盗難届を出して無い作者も今回の件には何も言えないかな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:34.92ID:w+aEb3nr0
>>914
×後、君が民法の二間して
○後、君が民法に関して
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:47.19ID:Wx4vnkf20
>>848
まんだらけが善意なら即時取得が成立してる
盗人をどうにかするのは警察の仕事
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:51:50.86ID:xaXoIzpB0
>>912
ないな。

売った奴の身元を記録して、それが売れる前に明らかになれば持ち主にタダで返す義務があるのが古物商。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:51:52.86ID:Nylb/rNt0
調べれば盗難された原稿だってすぐわかるのに売ったまんだらけがついに一線を越えたってことだな


作者が悲しんでるならオークションにかけずにそのまま返すと思うがそんなに金がほしいのか?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:12.77ID:tuQicdF90
講談社が
今現在所在がわからないのは15枚のみなのか?
と聞かれたときに

「そうだ」と断言してれば良かった

ただそれだけだろ
なんで返事をしないかったんだか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:21.38ID:a11/GEsW0
>>915
じゃあ、諦めろとしか言えないよな
講談社と作者は訴えられないだけマシじゃないのw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:23.38ID:1f1n9mnw0
>>909
当たり前なんじゃね
扱っているものの大部分が関係者が流出させなきゃ出てこないんだし

関係者自身が売りに来たってならまだしも、人づてに巡り巡って来たようなものを盗品だから返しますって意味不明

そもそも実態は関係者にプレゼントしてメルカリされたのを文句いっているようなもの
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:27.74ID:O/jK3Pju0
>>913
原稿なんだから講談社って明かな所有者だよな?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:46.42ID:VaWPsb6b0
あれさ、盗品だって講談社が言ったら
今のお偉いさんの首が飛ぶからできなかったって言うパターンだろw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:53:05.97ID:Wx4vnkf20
>>912
盗人かどうか調べるだけの権限が古物商に付与されてるとでも思ってるのか
どこからこういうアホな知識仕入れてくるんだ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:53:12.30ID:tuQicdF90
「愛と誠」1973〜76年「週刊少年マガジン」連載漫画
 ↓
1974年ごろ
実写化に向けてテレビ局やレコード会社に原画を貸し出した際、
カラー10枚とモノクロ5枚の原画が行方不明になった。
「44年前に大阪で紛失もしくは盗まれた」(作者妻)
 ↓
当時、警察にも紛失届を出したという。
 ↓
今年4月20日
まんだらけが愛と誠のカラー原稿を
オークションサイト「まんだらけオークション」に出品
 ↓
作家側の代理人と出版社側がまんだらけへ連絡
「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、
その原稿の1枚がオークションにかけられたものだと説明
 ↓
4月29日
まんだらけ
「『愛と誠』の原稿を完全に管理をされているならば、
紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡をいただけますか?」
と代理人に返答
 ↓
回答なし
まんだらけは
「オークションにかけられた原稿が
紛失したものかどうか特定できていない」と判断
 ↓
5月6日
落札
 ↓
5月10日
講談社
「オークションの中止を求めたが、まんだらけ側は
『出品した以上は取り下げはできない』との対応だった。残念だ」
「当時の原画管理に関する意識の甘さを猛省しています」
「現在は、ながやす巧先生ご自身がすべて(原画を)管理しております」
ながやす氏が外部の人間に原画を譲渡したり売却したりしたことは
これまでに1度もないと強調
 ↓
5月12日
まんだらけ
「4月29日の問い合わせの返答はまだ来ていない」
「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」
「弊社といたしましては遵法の精神にのっとりまして営業を重ねております
ので今回の件が問題になること自体に違和感があります」
「出版社様サイドから流出したものであればそれは出版社様の問題であ」
「仰っていることが事実なら明らかに非は出版社様にあります」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、
幼い責任転嫁以外の何物でもない」
「同じ組織にある方たちですから『昔の人のやったことは関係ない』
とは言えないのではないでしょうか」
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:53:56.00ID:wWL/zCcX0
>>927
調べても盗難されたかどうかは分からないから講談社は返せって言えなかったんだぞ
そら自分達の管理が杜撰で盗まれたか無くしたかあげちゃったかも分からないからな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:05.33ID:bhoY8pz30
嫁殺しのチョンコロが副編集長だった講談社
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:08.48ID:O/jK3Pju0
第一条 この法律は、盗品等の売買の防止、速やかな発見等を図るため、古物営業に係る業務について必要な規制等を行い、もつて窃盗その他の犯罪の防止を図り、及びその被害の迅速な回復に資することを目的とする。

完全にまんだらけの法令違反確定だよ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:41.64ID:kzvu76zZ0
>>906
たぶんだけど被害者ってスタンスになりたいだけじゃね?
購入しないよう「お願い」をしてることから見ると、講談社も法律上は不利と分かってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:49.92ID:Nylb/rNt0
「44年前に大阪で紛失もしくは盗まれた」(作者妻)
 ↓
当時、警察にも紛失届を出したという。

盗まれたものを買って400万で売りさばいたのに非がないって日本の企業なのここ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:54:51.80ID:xaXoIzpB0
>>930
諦めろ、というかもし手に入れたいのであればもっと真面目にやれでは。

本当に見える部分では何がしたいのか分からない。
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:55:00.33ID:um/7PCh70
まんだらけ工作員のほうがウザい
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:55:30.86ID:yChQmBv30
>>931
倫理観の問題でしょうな
アニメ関係扱っている企業として作者サイドが嫌がっている売買を平気で行える神経の問題になってくる

これを是とするか否とするかは個人の感情の問題
同業としては糞に等しい行為だけどな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:55:32.15ID:Wx4vnkf20
>>938
それ法律の目的定めてるだけだからそれを以て法令違反とすることはできないよ
バカじゃないの
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:55:48.56ID:1QNFM6lR0
売った人間の情報は分かるだろ
身分証明と紙に記入すんだから
まんだらけは調べようともしなかったってことだ
この先またまんだらけで盗難被害があってもだれも協力しないだろうね
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:07.32ID:xaXoIzpB0
>>938
字が読めないまとめ管理人
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:16.97ID:Bxu3ZU0n0
>>935
借りたほうが紛失したならその当時何らかの補償はしてるんじゃないの。
してなきゃおかしいし。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:17.30ID:O/jK3Pju0
>>936
法律では盗難等だから紛失も含まれるよ。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:25.25ID:w+aEb3nr0
>>930
まあ講談社側の出方がちとまずいわな。
事情を話して曼荼羅毛皮から購入するか、拒絶されたらオークションで
落札して、作家に返還すりゃよかった。

でなければ、事前に紛失原稿に関しては
作家側と取り決めをしておくとか。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:26.93ID:KrVe024x0
原稿なんて一度出版すれば価値ないだろ 正直
宝物みたいな扱いもどうなんだ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:27.67ID:Nylb/rNt0
>>934
「44年前に大阪で紛失もしくは盗まれた」(作者妻)
 ↓
当時、警察にも紛失届を出したという。

ネットで調べればすぐわかるけどw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:36.31ID:nzx77aQ+0
とりあえず、誰か英訳して
サンディエゴのコミコンで拡散してくれるか。
まんだらけが作家に敬意を払わないと。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:56:42.21ID:y766tRT90
>>940
法的に間違いがなければ裁判所でオークション中止の仮処分申請ぐらいするでしょ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:06.31ID:fvIl71yp0
>>946
> 売った人間の情報は分かるだろ
> 身分証明と紙に記入すんだから
> まんだらけは調べようともしなかったってことだ

うーん…
それって何を調べるの?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:20.02ID:xaXoIzpB0
>>946
わかるから、何なんだよw
そいつが犯人だ、とでもいいたいのか?www
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:29.24ID:Wx4vnkf20
>>946
だからそれは警察の仕事
被害届を受けた警察がまんだらけに売った人間の情報を開示させるべきこと
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:48.49ID:KQKePU4Y0
講談社終わってるな
世論が味方するとでも思ったか?
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:51.75ID:a11/GEsW0
>>942
お金いっぱいあんだから出せばいいのにな
買った人から買い取ってもいいし
講談社の頼もしいトコ見てみたいっての
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:02.99ID:1f1n9mnw0
>>944
と言っても、こんなの扱っている店もこんな店の商品買っている客もそんな倫理観あるわけ無いだろうに

扱っているのは生原稿とかそういうもんだぞ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:22.12ID:kNf+S9c/0
>>952
そんなことないよ コピーかけていくと劣化するし
再販するときに元原稿は必要
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:34.25ID:AJ/4hnLXO
>>892
あんさあ、くどいなあ。(笑)
有名な話だが、判例では「貴様、馬鹿だな」と店員に言われただけで名誉毀損が認められている。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:58:57.45ID:DRL+AkqC0
>>957
売った人からたどっていけば盗んだのか拾ったのかわかるんじゃね
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:59:10.14ID:3mZ6OwpkO
>>928
盗まれてなくなったなら理由は
絵が欲しかったからとか価値があると思ったから以外に考えられないので
良い状態で今更出てきたのも納得
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:13.48ID:fvIl71yp0
>>967
原画を貸した側から辿って行った方が確実だと思うなぁ…
40年の間に何回所有者が変わっているかわかったもんじゃない
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:15.36ID:kzvu76zZ0
>>943
日本は法治国家だからな。だからまんだらけを擁護するのは当然
情緒国家の韓国人みたいな考え方すると講談社側の肩を持つと思うよ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:15.38ID:yChQmBv30
>>962
それを言ったらw
曲がりなりにも界隈では名前は売れている企業やん

そういうもんに400万付く世界でもあるので
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:24.10ID:AJ/4hnLXO
>>892

なんだ。糞くいみんぞくか?

うん。だから貴方が講談社の在日チョン殺人編集者を非難も追究もしない在日チョンだとは解ったよ。
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:54.79ID:1f1n9mnw0
まあ長年所有していた人間はほぼ確実に亡くなっているよ

そっちから辿っても経緯なんてわかるわけない

生きていたとしてもまともに覚えていないだろ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:57.98ID:OjacJjo30
まんだらけでググったらトップに
“あの日なくしたものがここにある。「まんだらけ」は時を司る集団です。”
で笑った
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:01.97ID:Nylb/rNt0
>>965
は?40年前に盗まれた原稿だって調べればすぐわかるけど?
まさか作品がどういうものも調べずに買い取るなんてことはしねーよな?
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:03.06ID:w+aEb3nr0
>>967
ゴミ箱に棄てて合ったのをひろたっとかってはなしだと
どーしようもないぞ。
確認しようがないし。
事実そうなのかも知れんし。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:10.41ID:kNf+S9c/0
>>968
実際高く売れたしね

なんかまんだらけ、今回ので完全に下手うったなと思った
今までもちょくちょく問題あったけどね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:15.95ID:S6KNy9970
ジブリとかセーラームーンもか…レア物買い取って他とは違う風にしたかったんだろうけど、泥棒市場に名前変更した方が良いんじゃ…
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:20.61ID:O/jK3Pju0
完全にまんだらけ側の古物営業法違反だな。

警察からウンコチビるほど怒鳴られるよ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:34.93ID:xaXoIzpB0
>>961
そう。
ごっつい値段で落札してから、ボロクソ叩きまくるなら面白いんだけどね。


まあ本当は何らかの交渉をしてるよ、その破談になった交渉でもゲロってくれたらまだ楽しむ余地はある!
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:47.65ID:Wx4vnkf20
これ見ると価格交渉もしてないみたいだな
例えば300万だしますとか条件付けてるならまだわかるんだけどただ中止しろってアホとしか
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:54.67ID:d1apDcgC0
まんだらけ「盗品の可能性は?」
持込人「ものごころ付いたときには家にあったのでその可能性は低いと思います」

爺がパクった原画を持ち込む善意の第三者(売れそうな商品を遺品整理する孫)が誕生
そもそも時効だしなぁ・・
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:16.74ID:s8XIalDQ0
>>932
まず本当に講談社のものなのか第三者に委ねますね。
私だったら、問い合わせがあった時点で、警察か知り合いの弁護士に相談ですね。
ライバルが講談社装っている可能性をまず疑いますw
私は個人なので立場が弱いですし、講談社相手に正論で押し切れません。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:17.52ID:1lofavxD0
「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」

のに第三者に売ってしまったのか?
ちゃんと特定してからオークションを進めるべきだったのでは?
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:28.87ID:a11/GEsW0
>>970
まんだらけが違法スレスレの悪徳だってんなら
まだしもね
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:30.13ID:qYgaD6AQ0
被害届が出ているようなシロモノなんだろ
さすがに差し止めるなりが必要では?
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:50.47ID:tuQicdF90
>>975
>は?40年前に盗まれた原稿だって調べればすぐわかるけど?

だから
まんだらけが
これが間違いなく盗まれた内の1枚か、と聞いた時に
講談社が即答すればよかったんじゃね
それが返事をしないからこんなことに・・・
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:02:55.90ID:O/jK3Pju0
>>965
だから警察に通報義務があるんだよ。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:12.55ID:kzvu76zZ0
>>986
法律勉強しようね
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:17.34ID:yChQmBv30
止めろとは言わないし時効成立しているなら売買は自由だと思うけど、作者サイトは納得してないぞってのは発信するのはあり

それを商売邪魔されたとばかりに怒り狂うまんだらけの姿勢がどうよって話しだ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:26.99ID:1f1n9mnw0
>>971
そんな企業が存在できるのも出版社やアニメ制作会社やテレビ局やらの関係者がそういうものを沢山流出させているおかげ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:30.09ID:Wx4vnkf20
>>975
盗まれた原稿というのがわかっても売りに来たやつが盗人とは限らない
そもそも買い取った時点で出てきたのその情報
ググっても最近の日付のしか出てこないけど
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:03:59.29ID:ZSOZM2gO0
こらがおかしいってんなら韓国に仏像返さないといけなくなるわけで
ただ、まんだらけに出した人間は直接犯人につながってるとは思うけどね、いきなり表に出て400万だから
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:04:07.72ID:w+aEb3nr0
>>988
既にそういう段階すぎてるわな。
40年前だし。
従って善意の第三者保護に傾くだろう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 8分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況